福島第一原発事故 技術的考察スレ41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/04/16(土) 10:10:19.72質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302813758/
■旬の話題
・1号炉そろそろ満水
・2号炉の水位の上下の説明がつかない状態 海と仲良し?
・3号炉の温度が急上昇中
・4号プール水6m上で84mSv/hの線量 なのに 90℃だが400ベクレル/ml と低い
0683名無電力14001
2011/04/17(日) 16:26:02.190684名無電力14001
2011/04/17(日) 16:26:43.16最初にペーペーが作る奴
0685名無電力14001
2011/04/17(日) 16:29:56.58政府対策本部要らないんじゃないのかね。
工程の内容よりそっちのほうがよほど恥ずかしいわ。
万が一、今後早急に復興計画取りまとめるのに、政府側が避難民や農民漁師、
公的機関と調整する叩き台にするよう指示するなら普通に詐欺行為だろ。
0687名無電力14001
2011/04/17(日) 16:30:36.05福島の人が独自に計測したそうだが、公式発表と全然違う結果になった。
誤差の範囲も超えている……。
> 福島県発表環境放射線モニタリング結果
> 郡山市No18 郡山市立日和田小学校_4月5日
> 「1m高さ2.6μSv/h 1cm高さ3.5μSv/h」
> 県の発表と比較したいという
> リクエストがあったので同場所にて自分が今日計測した結果は
> 「1m高さで6.55μSv/h 1cm高さ10.22μSv/h」でした
0688名無電力14001
2011/04/17(日) 16:30:41.18「国のスキームをどうするんだ」
他人事過ぎる。。。
0690名無電力14001
2011/04/17(日) 16:33:18.81勝俣が補償の枠組みは国が出せといってるのを聞いた時、まっとうすぎて笑えた
処理できないなら降りればいいのに、権力にだけはしがみつきたがる気持ちが分からん
後世に伝わる悪名が増えるだけだという危機感なさげ
0691名無電力14001
2011/04/17(日) 16:35:38.28ぎゃぁぁ水棺が検討で記載されてやがるぅぅぅ
格納容器の損傷はグラウトが検討
タービン建屋地下階経由汚染水処理循環系も検討
それに熱交換器も検討
トレンチ放棄も検討(建屋と切り離す)
貯水池は準備中★これはgj
使用済みプールも仮設冷却循環系を検討
ドライベント時に既設フィルター通すようにするってフィルター生きてるんか?
汚染水対策はもう2chネタは全部検討されてそうだなw
不採用通知は原子炉サイクロンとタンカーくらいか?海プールが当落線上ぐらいだなw
てか全部できてないから困ってるんだろぅぅぅぅ今までのもどれもこれも新人の発表会レベルだったろうがぁぁぁl
まずソレをどうやってやるかを考えろぅぅぅぅそもそも東電単独で管理できるレベルじゃねぇぇぇ
あと水棺はヤメレ、拒否ったのは数少ないまともな判断だった
0693名無電力14001
2011/04/17(日) 16:36:06.310694名無電力14001
2011/04/17(日) 16:36:44.49分かってるのは冷やすことと大気・海洋汚染を減らす努力だけ。
共用プールの燃料は運び出したんか、出すつもりなのかすら分からん。
0696名無電力14001
2011/04/17(日) 16:38:13.70んで水棺はとりあえず検討だけにしようぜ、今の状態で実施は恐ろしすぎる。
0697名無電力14001
2011/04/17(日) 16:38:34.78出来もしないプランを、ただ並べて見せただけ。
海外マスコミにぼこぼこにされるのが楽しみ。
0698名無電力14001
2011/04/17(日) 16:38:43.24いや、どの程度の額が妥当かとか分配の目安は国が出してくれないと困るだろう
東電だけでは払いきれないのだから、その先も考えると一企業でどうこうできるようなもんでもない
その辺は政治の仕事
0699名無電力14001
2011/04/17(日) 16:40:54.09今後の見通し
http://twitdoc.com/upload/kfuruta777/scan-001.pdf
0700名無電力14001
2011/04/17(日) 16:41:39.08いつからこんな無様な醜態さらして清々してんだよ
0701名無電力14001
2011/04/17(日) 16:41:54.37いや会社がある限り東電が払い続ける法律だから
基本的に原発由来なら風評でも輸出困難でも対象
東電が破綻すれば国が肩代わりだが
0702名無電力14001
2011/04/17(日) 16:42:36.11あれは閉じ込めが完了してから、廃炉手続きが10年ということなのか?
0703名無電力14001
2011/04/17(日) 16:44:01.72農民の子孫なのか?こいつらは
0705名無電力14001
2011/04/17(日) 16:47:06.22払い続けるのは当然。もしも東電だけで完結できるのならそれでいいが、
おそらくそんな額ではすまないから、最終的に国が出てくることになる
それが分かってるから、先にどの程度が妥当なのかの枠組みは必要
補償を受ける側も、いちいち訴訟もしてられない
0706名無電力14001
2011/04/17(日) 16:47:14.37建屋のカバーに空気の排出システムをつけてそれにフィルターつける案が
まともに出ていたなんて。
テレビ会議の合間に皆で2chしながらアイデアを書きとめて
「一般国民の目線で」なんていいながら書きこんだようであははだ。
0707名無電力14001
2011/04/17(日) 16:49:38.570708名無電力14001
2011/04/17(日) 16:49:52.05今後の見通し
http://twitdoc.com/upload/kfuruta777/scan-001.pdf
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1538701.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1538704.png
0709名無電力14001
2011/04/17(日) 16:51:22.93いつ結果がでるのかな。
0710名無電力14001
2011/04/17(日) 16:51:27.60まぁ社債が5兆弱あるんだよ
一旦破綻後に再生なら社債持ってる奴らは損しない
こりままだと大損なんだから、年金やら何やらが
破綻再生して賠償を引き継がせると良さげなんだよ
0711名無電力14001
2011/04/17(日) 16:54:13.250712名無電力14001
2011/04/17(日) 16:57:09.05ロボットで
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210417004.html
0717名無電力14001
2011/04/17(日) 17:08:28.000718名無電力14001
2011/04/17(日) 17:12:02.31って発信しただけだな
0720名無電力14001
2011/04/17(日) 17:23:08.64期間(3ヶ月等)は大まかに書いてるが日付(7月等)では書いてないよな。
いつ着手するかは言っていない、という展開マジであるな。
0721名無電力14001
2011/04/17(日) 17:25:42.270722名無電力14001
2011/04/17(日) 17:27:29.380724名無電力14001
2011/04/17(日) 17:30:30.03東京電力は、福島第1原発2号機で原子炉格納容器の損傷箇所を密閉する方針を打ち出した。
2011/04/17 17:19 【共同通信】
0726名無電力14001
2011/04/17(日) 17:32:49.58動きが軽快だからもっと軽いかと思ったけど、35kgあるのね。
> このロボットは米アイロボット社から提供を受けた「パックボット」。本体は長さ
>70センチ、幅53センチ、高さ18センチで、カメラが付いたアームは
>長さ1メートル80センチ。重さは35キロ。1台を測定、もう1台を作業環境の監視に使う。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041700061
0727名無電力14001
2011/04/17(日) 17:33:00.440728名無電力14001
2011/04/17(日) 17:33:18.95余震で座屈が進むとやばいから格納容器に水入れて浮力で圧力容器を支持しようってことかもね
0730名無電力14001
2011/04/17(日) 17:34:37.070731名無電力14001
2011/04/17(日) 17:35:38.70http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041700106
あの工程表のようなものはもしかしてアメ公に見せるためのものか?
0732名無電力14001
2011/04/17(日) 17:35:51.770734名無電力14001
2011/04/17(日) 17:37:27.100736名無電力14001
2011/04/17(日) 17:38:54.60線量&漏洩の勢いによるけど、
人は近づけず遠隔ロボットじゃ補修もできずで、
せいぜい漏れてる場所の下に桶とポンプおいて
くみ出すくらいしかできないんでは。
0737名無電力14001
2011/04/17(日) 17:39:06.84なるほどねー。でも圧力容器内の水量と格納容器内の水量を安定化出来ないと
浮力が時間方向に変動して最後には金属疲労で擱座しそうだね
0740名無電力14001
2011/04/17(日) 17:43:34.51クリントン国務長官が来たタイミングってことは、菅が尻を叩かれたんじゃないのかねえ。
危機管理のためには犠牲が必要なことはアメリカはよく知ってるし。
あと、責任回避で菅や東電じゃ突撃させられないだけで、後遺症の可能性は否定できない線量で
あっても、作業時間を加味しても即死レベルではない状態でできる作業もあるのかもしんないな。
0741名無電力14001
2011/04/17(日) 17:47:03.800742名無電力14001
2011/04/17(日) 17:47:31.98これだったら。。。。
全国の高専のみなさん。ロボコンのがいいのができそうですよ。
さあ頑張ろう。
0745名無電力14001
2011/04/17(日) 17:51:18.37未経験者募って訓練施して250mSvぎりぎりの作業ができるようにして人海戦術にすれば
できる事も多いんじゃないのか。
0746名無電力14001
2011/04/17(日) 17:51:35.96「きょうは東京電力の(収束見通しの)発表もあって、少し前進できた感じがするよね」
と語った。
0747名無電力14001
2011/04/17(日) 17:51:54.750748名無電力14001
2011/04/17(日) 17:52:10.67一体どうやって誰が見つけにいくのでしょうか?
0749名無電力14001
2011/04/17(日) 17:54:17.240753名無電力14001
2011/04/17(日) 18:01:16.67時事通信 4月17日(日)17時45分配信
菅直人首相は17日午後、福島第1原発の事故に関し、首相官邸で記者団に
「きょうは東京電力の(収束見通しの)発表もあって、少し前進できた感じがするよね」と語った。
最終更新:4月17日(日)17時45分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110417-00000065-jij-pol
あの工程表を評価する人間がいたのかよw と思ったら我らが首相閣下だった。
0754名無電力14001
2011/04/17(日) 18:01:25.57高い金もらって事故っても民間人使って国に助けてもらって高給維持とかありえんから
0756名無電力14001
2011/04/17(日) 18:04:36.53あんなのを見て好意的な評価をいえる人間が首相をやってる方がよっぽど不安。
0757名無電力14001
2011/04/17(日) 18:04:47.0110年20年住めないってのもほぼ確定だろ
0758名無電力14001
2011/04/17(日) 18:06:29.44戦車のプラモみたいに有線式でも良いんじゃね?
搭載カメラでリアルタイムに操縦して、移動不能になったら捨てて次のを使えばいい
つーか、いっそのこと、ヘリからCCDカメラつけた戦車のプラモを1000個ぐらいばらまけばいいんじゃね?
5個ぐらいは見たいところにたどり着くかも?
0759名無電力14001
2011/04/17(日) 18:07:48.710760名無電力14001
2011/04/17(日) 18:10:41.12光学的に像を送る仕組みが必要。
0762名無電力14001
2011/04/17(日) 18:13:39.15技術的なことを理解できずに議論してる。
こんな状況下では、政治家は無力。
黙って必要な法律だけ通しておいて欲しい。
0763名無電力14001
2011/04/17(日) 18:15:07.08センサー付けて1万匹くらい中に入れて分布と動きを調べる
0765名無電力14001
2011/04/17(日) 18:24:40.44ただ、原発に関しては、その政治家に対して適切な助言を与えるはずの学問分野がガタガタなんだよね。
だから政治家も誰を信じて良いやら分かんなくなってる。
更に問題は、科学の分野に利権が直接入り込みすぎて、何を信じるかが正しい正しくないじゃなくて
信仰や政治の問題になってしまってる。
0766名無電力14001
2011/04/17(日) 18:27:10.010767名無電力14001
2011/04/17(日) 18:30:08.99技術的な認識の誤りで、大きく問題なのが、
原発周辺に10年・20年待たずに住めると、まだ思ってる政治家がいること。
またチェルノブイリでの死者は数十人だと言ってる学者がいること。
もう統計や実験のデータから、結果は明らかなのに。
0768名無電力14001
2011/04/17(日) 18:31:22.86河野太郎×飯田哲也トークライ?ブ「福島後のエネルギー政策」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv46487046?alert=1
0769名無電力14001
2011/04/17(日) 18:34:09.81これはほとんど犯罪だな。
0771名無電力14001
2011/04/17(日) 18:38:36.010773名無電力14001
2011/04/17(日) 18:45:38.37121Sv/h
3号機のS/C(B)の放射線量
56.2Sv/h
故障かな?
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110417002/20110417002-2.pdf
0777名無電力14001
2011/04/17(日) 18:51:26.96http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html
0779名無電力14001
2011/04/17(日) 18:54:14.87なんかいきなり訳が判らないデータ
1号のS/C温度がたった53.6℃って、どうやって冷えてたの?
これは1号も漏れていたのか、そうじゃなけれりゃ何かS/Cには冷却手段があるのか
0782名無電力14001
2011/04/17(日) 19:01:31.98■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています