福島第一原発事故 技術的考察スレ41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/04/16(土) 10:10:19.72質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302813758/
■旬の話題
・1号炉そろそろ満水
・2号炉の水位の上下の説明がつかない状態 海と仲良し?
・3号炉の温度が急上昇中
・4号プール水6m上で84mSv/hの線量 なのに 90℃だが400ベクレル/ml と低い
0123名無電力14001
2011/04/16(土) 19:21:21.510124名無電力14001
2011/04/16(土) 19:22:43.56無視しろよ
0126名無電力14001
2011/04/16(土) 19:24:17.710127名無電力14001
2011/04/16(土) 19:24:54.29与謝野は原子力発電出身
0128名無電力14001
2011/04/16(土) 19:25:51.03君、停電したもうことなかれ
0129原発売りブタ様
2011/04/16(土) 19:26:17.41毎日微妙に上がってますねぇ
0131名無電力14001
2011/04/16(土) 19:27:11.320132名無電力14001
2011/04/16(土) 19:27:53.48Wikipediaによると与謝野は技術部にいたらしい。
だから技術的スレと無関係じゃない。
>>112 が無関係な話を始めた。
無関係な話を始めるのはいつもネットルーピー
0133名無電力14001
2011/04/16(土) 19:28:26.26時代遅れの自民党権威振りかざしてアホか。
ほふるぞ。
0134名無電力14001
2011/04/16(土) 19:29:34.760136名無電力14001
2011/04/16(土) 19:32:15.89売りスレ民?
0138名無電力14001
2011/04/16(土) 19:33:53.740139名無電力14001
2011/04/16(土) 19:35:06.520140名無電力14001
2011/04/16(土) 19:35:31.74与謝野は元技術屋なんだから与謝野が入ればいい。
はやく行けよ与謝野。官邸でチーズ食って関電脅してないで
おまえが行け。聞こえたか。
0141名無電力14001
2011/04/16(土) 19:37:44.04うちらを置いて、うちらを遠くへ追いやって、自分は・・・悲しいです。
「http://logsoku.com/thread/ninja.2ch.net/newsplus/1300360803/ID:J/VfZhcS0
0142原発売りブタ様
2011/04/16(土) 19:37:47.923号機だっけ??
一昨日くらいから情報が出てるシールのとこの温度〜
>>136
市況1ざんすよ〜
でも東電は、記者が質問しないと温度を言わない体質もアカンね
0144名無電力14001
2011/04/16(土) 19:39:52.78そろそろマスコミも騒ぐ準備を始めるかな
3号機の温度変化
4月12日 170度(これまでこれで安定)
(4月13日14時07分 震度6弱の強めの余震)
4月13日 250度
4月14日18時 256.7度
4月15日00時 261.1度
4月15日06時 262.3度
4月15日12時 263.0度
4月16日06時 266.0度
4月16日12時 270.0度 ←New
0146名無電力14001
2011/04/16(土) 19:43:35.300149名無電力14001
2011/04/16(土) 19:45:32.660150名無電力14001
2011/04/16(土) 19:47:09.88間違いない
0153名無電力14001
2011/04/16(土) 19:50:52.12ゼオライト+活性炭かさ比重を0.8 で半々に
ペール缶 バケツ本体M 高さ300mm φ300mm = 21リットル
計算したら50トンしか処理出来ない。
ペール缶バケツ底付近に蛇口付けて、上から風呂用の小型ポンプで注水(これは電源なければ12Vバッテリでも動く)
これが100個あれば 5千トン処理出来る。
0154名無電力14001
2011/04/16(土) 19:54:00.650155名無電力14001
2011/04/16(土) 19:56:06.98http://www.ustream.tv/recorded/13845813
0156名無電力14001
2011/04/16(土) 19:57:56.25居住地も職業も日本では自由に選べるので、災害の少ない地域に住むのも自由、災害が多い地域に住むのも自由。
だから被災者は、好き好んで災害を受けた、とも言える。
だから温情で見舞金が出たり、被災地が全体の足を引っ張らないように復興支援をしても、自然災害の補償は義務ではないし、原則的には自力救済になる。
2011/04/16 10:13 [12901670]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12869579/#12901670
0157名無電力14001
2011/04/16(土) 19:58:20.21レベルが足りないとかで無理だった。
----------
【福島】原発作業員の日当40万円は火消しの可能性
●3月28日 保安院が記者会見し原発作業員が劣悪な環境に置かれていることが明らかに。
> 東京電力福島第1原発事故の収束に向けて、放射線量の高い現場で命がけの作業を
> 続けている同社と協力会社の社員が、1日に「非常食2食」しか摂取できないという
> 劣悪な環境に置かれていることが28日、分かった。
ソース:
【放射線漏れ】東電「決死隊」1日2食の劣悪環境 一時は水も1・5リットルのみ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110328/dst11032814430035-n1.htm
●翌3月29日 東京新聞が作業員の日当40万円を報じる。
> 「日当四十万円出すから来ないか」。
> 福島県いわき市からさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に避難している
> 作業員藤田竜太さん(27)の携帯電話に、旧知の原発のメンテナンス業者から誘い
> が入った。
ソース:
東京新聞(現在WEB記事は削除済み)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032990065850.html
0159名無電力14001
2011/04/16(土) 20:15:55.67伊方発電所3号機H15年だが
http://www.yonden.co.jp/press/re0312/j0ypr003.htm
可能性高いんじゃないか?
0160名無電力14001
2011/04/16(土) 20:20:39.00それはしかし運転中だから蒸気温度260℃とかなわけで
今は2号3号の蒸気圧は負圧で蒸気温度も100℃程度の筈
といいながら、マトモなデータ全部隠しやがって、なんかあほらしくなってくるよな
0162名無電力14001
2011/04/16(土) 20:25:31.06地震で、温度計に発熱体が付着したんでないかい?
0166名無電力14001
2011/04/16(土) 20:30:28.64フランジ温度を計るなら、通常はフランジ側部からネジで突込みだろう。
ウェルも要らない。
0167名無電力14001
2011/04/16(土) 20:32:56.52フランジって圧力容器のフタの所か。
じゃ気水分離器とか蒸気乾燥器の邪魔な奴がついてる上だな。
初期の冷却水喪失で、水に溶けない沸点が800〜1100℃くらいの放射性物質が水中に溜まっていて、
地震で激しくシェイクされて上の乾燥器まで跳ね上がったんじゃないかな
そんでもって放射性分解で、酸化膜を侵して、金属類が酸化して熱を出してるとかさ
0168名無電力14001
2011/04/16(土) 20:34:32.05臨界
0169名無電力14001
2011/04/16(土) 20:36:09.910170名無電力14001
2011/04/16(土) 20:37:45.08宙吊りなら格納容器の温度ではないのか?って質問には
そんなことはないって答えてた、保安員の会見だったかな
0171名無電力14001
2011/04/16(土) 20:41:53.89与謝野は、技術屋に勤めてた事務屋(灯台法卒)
ガン患者なんだから、福島ラドン温泉に放射線治療行って帰ってくるな。
0172名無電力14001
2011/04/16(土) 20:47:15.39まあ、1号は数日中に
1、決死隊の被爆覚悟で>>2のどれかを使って閉鎖冷却
2、1日100トン以上の連続ベント連日でしのぐ
3、格納容器上豚(プール底板)の爆破
4、何もしないで格納容器破壊にまかせる
のどれかを選択しないといけないんだけどね
0173名無電力14001
2011/04/16(土) 20:50:35.00圧力容器、格納容器だけじゃなくフランジ全体の温度は上がっていない、というのが何ともなあ。
フランジ部は170℃で通常、ってことだったから内部にたまり水があれば当然蒸気にもなるんじゃないか?
ここに何か小さな発熱体が紛れ込んだということなんだろうか
熱源が圧力容器内側から来たか格納容器から来たか、またはさらに外部から来たかがまったく謎すぎるんだよな。
圧力容器内側から燃料の破片が飛びはねてフランジまでくっつくか?
あの程度の地震ではそこまでいかない気がする。
格納容器内の水素が格納容器の隙間から漏れ出し、そこで燃え出した。
爆発なら一瞬でおわるはずだからそこで燃え続けている?しかしフランジは
格納器の内側にある
使用済み燃料プールから地震で飛び出した燃料棒のかけらが格納容器に付着して
発熱している?格納容器を突き破ってフランジに付着したならその前に水蒸気爆発が
起きそうなものだ。
対策としては、ともかく消火器系から散水して様子を見る、ってことじゃないか
0174名無電力14001
2011/04/16(土) 20:52:01.08その中だと1はどう見ても数日でできないし、そもそも今の状態で建屋に入るのはただの自殺隊にしかならんから、
事実上、2しか選択肢が無いじゃない。
0175名無電力14001
2011/04/16(土) 20:52:39.42言っちゃいけないようなことかね
0176名無電力14001
2011/04/16(土) 20:54:20.64そうだと思うよ
実際、1号機建屋の汚水は復水器ではなく環境建屋に回すことになってる
復水器を空けてあるのはベントのためだろ
0178名無電力14001
2011/04/16(土) 21:04:54.31しかし連続ベントを選んでるなら、それなりの準備があってしかるべきだな。
そのまま毎日100トン出せば 万テラベクレルだから敷地内は酷い汚染量になってそれこそ作業出来なくなる。
1ヶ月も時間があったんだから
「電気集塵とかサイクロン集塵とか通した後で、復水してゼオライト+活性炭で吸着してタンクに保管」
みたいな設備がなけりゃおかしい。
0180名無電力14001
2011/04/16(土) 21:07:28.89建屋内の線量が高いのは、水からのガンマ線だけじゃなくて 空中に微粒子が漂っているからだろう?
だったら静電式の空気浄化装置とかあちこち設置してゆけばいいじゃないか。アレは電気殆どくわないし
0181名無電力14001
2011/04/16(土) 21:12:13.67そうだよね。電磁弁利かないから手作業となると最初のヴェント見たいに
作業員がダーーっと行ってバルブちょっとひねってダーーっと帰ってきて
次の作業員がダーーーっと行ってまたちょっとひねってダーーっと帰る
そのくりかえしだからねーーー
0182名無電力14001
2011/04/16(土) 21:13:29.92だーーーでも無理じゃないかな
0183名無電力14001
2011/04/16(土) 21:14:22.203/23 304.8度
3/24 80.7度
3/25 -33.4度
3/27 -1.7度
ここからは上がり続けて現在90度台
参考)
https://spreadsheets.google.com/ccc?authkey=CP6ewJkO&hl=ja&key=t5VrTdLDZDbX39YK-iFb0Iw&hl=ja&authkey=CP6ewJkO#gid=2
http://www.meti.go.jp/press/20110325012/20110325012-3.pdf
0184名無電力14001
2011/04/16(土) 21:14:57.39なんか悲しい
0185名無電力14001
2011/04/16(土) 21:14:58.40窒素入れた系統はベントに使えないのかな
0187名無電力14001
2011/04/16(土) 21:18:50.96今回の原因が想定外って割り切りなんだからさ。
0188名無電力14001
2011/04/16(土) 21:19:02.76臨界しててもおかしくないな
0189名無電力14001
2011/04/16(土) 21:22:25.860190名無電力14001
2011/04/16(土) 21:23:10.851、センサー類が次々壊れる
2、配管の穴あき、詰まり、構造物の強度低下
3、放射能汚染の除去がより困難に
あとなんか言っていたな
0192名無電力14001
2011/04/16(土) 21:31:49.14検出されていないのだからたいしたことないんだろ
0193名無電力14001
2011/04/16(土) 21:34:53.820195名無電力14001
2011/04/16(土) 21:37:07.051,3,4号は建屋上部で、2,3号は建屋下部・地下で測定して無いよね。
横に飛んで無いだけでは!!圧力容器と格納容器で
0197名無電力14001
2011/04/16(土) 21:50:09.80かなり厳しく条件を設定しないと、実現しないのではないか?
爆発的に反応していないという事は、臨界の上下を行ったり来たり
しているのだろう。あるいは地震による撹拌で一時的に、連鎖反応
が起こったとか...
0198名無電力14001
2011/04/16(土) 21:54:39.96これが大量に起きればさもながら
0200名無電力14001
2011/04/16(土) 21:59:33.410202名無電力14001
2011/04/16(土) 22:01:37.240203名無電力14001
2011/04/16(土) 22:02:56.19津波で酷くなり
東電役員にトドメさされた
0204名無電力14001
2011/04/16(土) 22:04:11.95原発村が健在な限りは
0205名無電力14001
2011/04/16(土) 22:07:27.544月12日 170度(これまでこれで安定)
(4月13日14時07分 震度6弱の強めの余震)
4月13日 250度
4月14日18時 256.7度
4月15日00時 261.1度
4月15日06時 262.3度
4月15日12時 263.0度
4月16日06時 266.0度
4月16日12時 270.0度 ←New
・
・
・
・
・
・
・
4月xx日06時 30.0度(どっかーん)
0207名無電力14001
2011/04/16(土) 22:09:13.72東大名誉教授 井野博光さんは、やはり質問に答えて
「循環系は多分回復しないと思う」
「私達は今後その状態に慣れていく、
事故後今までも随分慣れた」
と。簡潔すぎて涙が出る。
0208名無電力14001
2011/04/16(土) 22:10:44.753/24の時点で既におかしかったし
ただまぁ俺らはコレを指標に考えるしかないのだけどw
0209名無電力14001
2011/04/16(土) 22:13:06.44いわき市だが。
0210名無電力14001
2011/04/16(土) 22:14:10.88http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000108-mai-soci
0211名無電力14001
2011/04/16(土) 22:14:51.67どっかに行かないかなぁ
0213名無電力14001
2011/04/16(土) 22:15:38.820214名無電力14001
2011/04/16(土) 22:15:47.15ライブで観察しているスネークはいないのか?
0215名無電力14001
2011/04/16(土) 22:17:19.10NHKが常時見張ってる
爆発したら直ぐ分かるよ…
0216名無電力14001
2011/04/16(土) 22:17:59.02やっぱり一応は信じてやったほうがいいと思う
0219名無電力14001
2011/04/16(土) 22:19:43.77爆発すると思ってなかったから
1号がぽぽぽーんした後は各局が見張ってるぞ…
0220名無電力14001
2011/04/16(土) 22:20:37.48福島第1原発2号機の取水口前の海水のヨウ素131は、
水の濃度限度0.04Bq/cm3の6千5百倍の濃度。
この水を毎日2.5リットルずつ1年間飲み続けた場合、
6.5Svの被曝をする計算になる。
一般人の医療を除く年間被曝限度は0.001Sv。
胸部レントゲン(0.02mSv)32万5千回分
胸部CTスキャン(5.8mSv)1千1百回分
バケツ臨界(10Sv)0.65回分
ですので、直ちに健康に被害はありません。
バケツ臨界で被曝したOさんも被曝直後は異常なく83日間生き延びました。
0221名無電力14001
2011/04/16(土) 22:20:41.56原発が爆発する可能性があると判断したのが日テレだけだった模様。
原発爆発の瞬間とらえた日テレスクープ映像の裏話
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110319/enn1103191528005-n1.htm
0222名無電力14001
2011/04/16(土) 22:21:35.32きっとNHKの担当者、怒られてるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています