>>852
おれの文章と関係なくておまえの責任概念一方的にいってるだけじゃねーか
損害をあたえる事故がないなら損害賠償なんていう責任の問題は生じない。
この点を説明したのがさっきの849、これについて君は答えてない
君のいう責任の意味について答えると
回避する理由というのは意味不明。原子力を動かす以上放射能汚染が生じるのを回避
したいとだれしも思うが電力会社もそうおもっていたのだろう。義務は、基準を
越えた部分についてはない。委員会が丸投げだから各電力会社の裁量の問題だ。
ただ、それでも各電力会社は立地条件も違うし対策の裁量があるわけで、回避の方法などについては
団体が指摘してきた。それを無視したがそれも裁量であろう。ただ、事故の全容は明らかになっていない
(電源車の電源コード、地震による直接電源系統が壊れた可能性)から、回避する方法がなかったとは断定
できないだろ
仮にそこは譲って君のいう責任がないとしても他の意味においては(法的、社会的)存在がまた議論されないといけない
無過失責任という意味がわかるかな。過失なくとも、不可抗力でない限り責任を負うんだよ。


君のいう責任概念では東電の責任を追及することは、委員会の基準の責任を追及することになるし
その意味では共通であろう。しかし、責任にはいろいろな意味があるのはすでに述べた。また君の
いう責任追及の結果、地震津波災害に対する、委員会の基準の厳格化、電力会社の努力がされることに
なるなら、原発を止めよとはただちにならないだろう。そこは両立する。たとえ、君のいう責任を追及
するとしても、日本中の原発止めれば、また大事故、大損害になる。これが現実なわけ。
君は意味不明で強引な推論をやめること、人がなにをいいたいのか、聞く耳をもつこと、まずはそこからだよ