福島第一原発事故 技術的考察スレ38
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001”菅直”人@ 【東電 63.1 %】
2011/04/13(水) 03:07:05.86質問スレも雑談スレも政治スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301780216/
住民へ----->スレ違いには無視が一番。相手すると居付きます。
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ37
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302543298/
0876名無電力14001
2011/04/14(木) 03:20:49.910878名無電力14001
2011/04/14(木) 03:23:40.89基本は花粉より小さい粒子でしょ。
>蒸発した水蒸気に含まれて発散ってことは水を含んでるわけで
なんでよ。
水蒸気は気体。放射性物質は小さい粒子。
含まれているのでは無く、たまたま一緒に噴出されて水蒸気の流れに乗って拡散するだけかと。
0879名無電力14001
2011/04/14(木) 03:24:43.33正直なんとも言えないってのが現状ではあるんだよな
特に地面の放射線量は道一つ挟むと数値激減激増が有り得るし
影響を証明しろってのは難しいね
0880名無電力14001
2011/04/14(木) 03:26:02.79そうだね、精査の必要はありそうだね
気象条件、地形条件などの関連要因も組み入れて
精査・考査して結果とか公表して欲しいね
どっかやってくんないかな、貴重なデータだと思うけど
0881名無電力14001
2011/04/14(木) 03:26:20.58発電所の北西方面だけで、他は収まりつつあるから、そんなに気にしなくていい。
赤道直下の国の人たちなんて、年間10ミリシー程度を継続的に浴びてるわけで
それに比べたら、路上生活でもしない限りは問題にならないレベル。
海に流れた分は、そのうち沈んで深海に消えて行くだろうしね。ほぼ問題ない。
気の毒なのは、今でも空間線量が高い地域だなぁ。今の線量は別に原発から漏れてる
放射線ではないから、けっこうな量が定着しちゃったと見ていい。
地表に定着したセシウムが拡散するのって、平均的にどのくらいかかるものなの?
0882名無電力14001
2011/04/14(木) 03:27:47.90その水蒸気の流れってのがそこまで拡散するの?ってのが俺の中で大きな疑問なんだよ
煽りとかじゃなくてね
そりゃ30km圏内とかなら分かる、そこまでは風の影響で飛んでくる可能性もあるだろうとは思う
でも東京まで大体300kmある上、上昇高度もたかが知れてるのに飛んでくるのか?
0884名無電力14001
2011/04/14(木) 03:29:50.88あのころは平和だったと思い出される日が来るから心配ない。
0885名無電力14001
2011/04/14(木) 03:30:34.64まあ、今の放出量(周辺の線量で推測する以外にないのだけど)で、東京近辺で
悪影響を気にする必要は無いと思う。
よく言われてるけど、ドトールあたりの受動喫煙のほうが影響があると思うよ(笑)
0886名無電力14001
2011/04/14(木) 03:31:54.92現状気にしないといけないのは福島市と茨城の一部かねえ
農業系の土壌は念のため入れ替えたほうがいいかもしれないけど…
0888名無電力14001
2011/04/14(木) 03:34:03.93だれも健康被害の事など言ってないのにいきなりどうしたの?
それと関係ない話をついでに書くと
生物・人体に影響が出ないから調べなくていいって言うのは乱暴だと思うよ
技術者・科学者として貴重な実データは蓄積したいし、知りたい
0890名無電力14001
2011/04/14(木) 03:34:49.09しかしヨウ素はなかなか減らないね
もう何回半減期を過ぎたんだろう?
やっぱりどこかで核分裂反応が残っているんじゃない?
0892名無電力14001
2011/04/14(木) 03:35:22.15農地と、あとは小中学校の校庭も気になるよね。
飯館なんて気の毒でならん。あそこは原発利権にもありつけてないはず。
(その点については、浪江や双葉はちょっと事情が違う)
ホント、爆発したときにオフショアの風が吹いてなかったのが残念だった。
0893名無電力14001
2011/04/14(木) 03:37:13.750894名無電力14001
2011/04/14(木) 03:37:29.44飛散する間に濃度は加速度的に薄まるし現状は常時ウェットベントみたいなもんだから
拡散しきって無害になってるレベルじゃねーかなぁ
ていうかそんな高い線量放出されてたら敷地内で作業とか出来ないと思うんだよね
0896名無電力14001
2011/04/14(木) 03:38:18.35>調べなくていい
なんて、一言も書いてないよ〜(苦笑)
データの蓄積は重要。こんなのほとんど無い事例だからね。
いや、頻繁にあっちゃ困るんだがw
0897名無電力14001
2011/04/14(木) 03:38:53.71ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00112.htm?from=top
0898名無電力14001
2011/04/14(木) 03:39:05.82校庭はたまに土壌入れ替えするけど
その時に基礎としてぶちこまれる砂利によっては結構高くなることもあるよ
ただまぁ今まではそんなん気にしてなかっただろうけど
今後は気にしないといけないだろうね
0899名無電力14001
2011/04/14(木) 03:39:32.38衛星画像で雲の流れを見ると分かるとおもうが、あまり形を崩さずに数百キロ流れていく
放射性物質も雲のイメージで捉えたほうがいい
0902名無電力14001
2011/04/14(木) 03:43:39.53いや大気中の物質はめちゃくちゃな勢いで拡散していくぞ
だからある程度まとまった量が一気に放出されると(建屋ボーンみたいなね)があるとかなりまずいけど
現状だと線量の量が関東一帯まで届くほどじゃない
0903名無電力14001
2011/04/14(木) 03:44:27.171号機のドライベントかな
あれだけは風向き注意して早め早めにやらないとまずい
0908名無電力14001
2011/04/14(木) 03:46:39.87建屋に近づいたらそりゃアラーム鳴るだろ…
0911名無電力14001
2011/04/14(木) 03:49:47.98うん、それは勿論分かってる
例えば福島に住んでて終わった終わった言うなら分かるんだよ
でも東京だぞ…?
距離的に無理があるんじゃないかって言ってるんよ
0913名無電力14001
2011/04/14(木) 03:55:15.22そうやって情報を素直に入れちゃダメよ。
ここにもN+民がいるかもしれないw
0914名無電力14001
2011/04/14(木) 03:56:03.61一定線量になったら外から人来なくなるし、生活だって避けたいから地価暴落するし。
つか、学校の校庭とかは土入れ替えないとだめだろ。
福島の所は。
外部被曝よりも、子供が駆け回って土埃吸い込むのが問題だと思う。
0915名無電力14001
2011/04/14(木) 03:57:27.500916名無電力14001
2011/04/14(木) 04:04:29.420917名無電力14001
2011/04/14(木) 04:07:22.300918名無電力14001
2011/04/14(木) 04:09:26.98政府が中途半端な食物規制をしているから日本は終わる。
0919名無電力14001
2011/04/14(木) 04:20:24.33次は同じ理由で日本人が世界から差別されるぞ。
0920名無電力14001
2011/04/14(木) 04:24:18.330921名無電力14001
2011/04/14(木) 04:25:11.840922名無電力14001
2011/04/14(木) 04:55:54.74漏れが完全に抑えられるまでは難しいだろうな。
津波被災地の瓦礫撤去がおおむね終了するまでは手も回らないだろうから、
自衛隊が通常の出動ローテーションに戻ってからじゃないかね。
0923名無電力14001
2011/04/14(木) 05:04:17.19全国から3000人集めて突撃作業部隊を作ればいい。
専門的な作業は出来んでも、線量計持って作業員に随伴する事は出来るし、
これから先の作業場所に人が近づけるかどうかの威力偵察は出来る。
もちろん命の保障はいらないというのが前提だが。
0924名無電力14001
2011/04/14(木) 05:07:51.310925名無電力14001
2011/04/14(木) 05:10:25.67ニュー速連中でこういうこと言うやつが多そうだが、守るものがない奴は
テロる可能性があることに頭が回らない不思議。
こういう馬鹿は書き込まなきゃいいのに。
0926名無電力14001
2011/04/14(木) 05:56:43.85福島第一原発事故 技術的考察スレ39
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302727912/
各自議論にしたいネタを貼り付けておいて下さい。 議論はこのスレ終わってからね
0928名無電力14001
2011/04/14(木) 06:02:05.490929名無電力14001
2011/04/14(木) 06:10:55.21明確に線量の上がった先月20日以降減少の一途を辿ってるあたり
いい意味でたいしたことないんじゃねえかなって気はするな
気がするだけだけども
0930名無電力14001
2011/04/14(木) 06:18:16.06今のところはね
0931名無電力14001
2011/04/14(木) 06:20:22.18まあ、1号のノズル温度も順調に下がっているし、
この水温低下が格納容器内水位を示しているのだとしたら、そろそろ 1号の連続ベントが見られるでしょう。
たぶん100トン近い蒸気を連続して出すでしょうから、風向きしだいでしょうね
0932名無電力14001
2011/04/14(木) 06:26:31.34そもそも遠隔でベントできるんすか?
これまでの1号炉のベントってヒトが行って手動で開けてたような。
0934名無電力14001
2011/04/14(木) 06:35:26.55電磁弁の動力の電気ってすでに通ってるんでしたっけ??
情報追えてなくてすみません。
0935名無電力14001
2011/04/14(木) 06:38:05.18騒ぎが起きてるからな。
アメリカの被害を減らす為に、多少は日本側被害の増大を受け入れるという政治判断になる可能性も否定できない。
0936名無電力14001
2011/04/14(木) 06:43:11.890937名無電力14001
2011/04/14(木) 06:50:24.47ありがとう。
緊急地震速報出てびびってた・・・不発っぽくてよかったわ。
0938名無電力14001
2011/04/14(木) 06:53:01.800939名無電力14001
2011/04/14(木) 06:59:00.42次にやるべきリスクを減らす方法は何があるだろう。
0940名無電力14001
2011/04/14(木) 07:00:35.27水かけられなくなったら即詰みだから
配管ももう持たないのではという声もあるし
海水で痛んでるだろうし
0941名無電力14001
2011/04/14(木) 07:22:22.40免震塔の放射線量が上がってきてるみたいだし
0946名無電力14001
2011/04/14(木) 07:54:49.36どちらも回収の算段を立ててからしかできないが。
0947名無電力14001
2011/04/14(木) 08:02:40.770948名無電力14001
2011/04/14(木) 08:31:20.970950名無電力14001
2011/04/14(木) 08:37:31.57使用前のもあるしそもそもの眠ってる数が異常
3号そばだから簡単じゃなかろうが
0951名無電力14001
2011/04/14(木) 08:40:43.55しかし、少量ならともかく保管場所はあるのかという・・・
0952名無電力14001
2011/04/14(木) 08:41:52.175号と6号は交換したばかりだから冷却足りないんじゃない?
共用プールはすでに一度運び出してるわけだから余裕だろうけど
0955名無電力14001
2011/04/14(木) 08:44:12.63http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104120633.html
0956名無電力14001
2011/04/14(木) 08:45:01.99近づけないだろうけど。
0957名無電力14001
2011/04/14(木) 08:52:10.050960名無電力14001
2011/04/14(木) 09:03:11.36気圧配置の変化もあれば全国輸出停止も目の前
456号プールパカッ 出た大自然型原子炉
0961名無電力14001
2011/04/14(木) 09:08:33.98何処から飛んだのか、使用済み燃料棒さんにしては線量が高すぎる
0962名無電力14001
2011/04/14(木) 09:13:11.270963名無電力14001
2011/04/14(木) 09:13:44.72海水入れる前のベントした放射性物質でしょ。
付着してた水が蒸発すると、塩が混ざってないから極端に濃度が上がってしまう。
0964名無電力14001
2011/04/14(木) 09:14:55.90ホントに蓋がないなら上から水を注水出来るね。 上からシリコンオイルでも浮かべておけば飛散が防げて安心
0966名無電力14001
2011/04/14(木) 09:18:52.14巨大ダイソンってないのか。海底工事用のやつ
0967名無電力14001
2011/04/14(木) 09:20:05.74ありえない理由は?
敷地の地下水の汚染を考えると、敷地には水溶性の汚染物が沢山あった事になる。
棒が一本ポンとあるよりも、放射性物質が薄く積もっていたと考える方が理屈にあうと思うが?
0968名無電力14001
2011/04/14(木) 09:22:17.00業務用のサイクロン集塵機と送風機を用意して、コンクリポンプの根元で空気を吸わせるれば掃除機の出来上がり。
さらに、高圧洗浄器を先につけて洗いながらやれば効果的かも
0969名無電力14001
2011/04/14(木) 09:27:26.72都合良く建物外の一箇所にだけあるという仮説は天文学的確率なので無理
その仮説なら建屋内外に多数存在する事になる
米軍偵察機による発熱確認から燃料棒の一部と考えられる
0970名無電力14001
2011/04/14(木) 09:30:15.75水素爆発する前にベントで建屋の構造物に付着し、爆発で瓦礫と化したのだと思ったのだが
高い密度で放射線を出すから、その放射線で化学反応が促進されて鉄が発熱してるのだと思ってた。
ほら、ホッカイロのでっかいばん
0971名無電力14001
2011/04/14(木) 09:36:23.07鉄の熱による損傷は3号建屋鉄骨に見られる
偵察機で建屋鉄骨の発熱と比較して建屋外の発熱量が半端無い事が確認されてるから
その仮説も当てはまらない
0972名無電力14001
2011/04/14(木) 09:44:43.16時間が経つほど、外部要因が増えてどんどん状況が悪くなるね。
その上、みんなが自粛と言う極度の節約をしてお金が回らなくなり、小売からリストラが始まってる。
原発被害が、全国に回り始めてる証拠。
君も楽しいんだろうね、本当に煽り甲斐があるw
そのうち君のところにも不況の波は訪れるから、待っててね。
0973名無電力14001
2011/04/14(木) 09:45:37.78蓋が飛ぶ前にSCが破裂するから、つまり蓋が飛んでる=SCも破裂してる事になる
そうなると圧力容器に流し込んだ水がDWに溜まったあと大量にSCから外部に漏れ出すはず
そんな大量の水漏れはまだ確認されていないので蓋が飛んでいるという考察はかなり考えにくい
0974名無電力14001
2011/04/14(木) 09:47:45.48海外からは7は行き過ぎ見たいな見解もありますが、
どうなんでしょうか。
0975名無電力14001
2011/04/14(木) 09:48:50.88化学発熱ではなく崩壊熱なのだとしたら、その熱と同じくらいのガンマ線が出てる筈。
そうするとたとえば10m離れても球の表面積 4*PI*10^2 で1/1256 のエネルギー
1W/kg は 3600Sv/h だから、
35Wの発熱だとしても100m離れて 1Sv/h くらい観測出来る事になる。
ちょっとおかしい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。