■■■■GE・東芝・日立も賠償すべき■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/22(火) 10:55:49.212号機 GE+東芝
3号機 東芝
4号機 日立
施工業者 鹿島建設
0221名無電力14001
2011/04/08(金) 20:18:22.79田中は元日立で後藤は元東芝か。
いわゆる原発悲観派だな。会社からは嫌われたのだろうが、彼らの予想が正しかった。
京大の小出も原子力研究者にして原発悲観派だな。
原発楽観派の予想ははずれ、悲観派の予想が当たるのは悲しい。
京大の今中は出世できない怨念かしらんが、ただの危険厨の煽り屋かと思ったが、
飯舘村で線量調査の結果を村民に話したときの誠実な対応で見方が変わったよ。
放射能の怖さに真面目に向き合っているのだと思った。
その反面、楽観派は原発村の嘘つきピエロにしか見えない。
東大の特命教授とか、北大の元東芝教授とか、東工大の准教授とかね。
楽観派がこれほど間抜けに見えるときはないね。
0222名無電力14001
2011/04/08(金) 20:52:32.410223名無電力14001
2011/04/08(金) 22:16:17.570224名無電力14001
2011/04/08(金) 22:21:59.30どんな法律構成するんだろ
0225名無電力14001
2011/04/08(金) 22:43:19.36こうしたい!ああした!いって言っても
客側が縦に首振らないと何も出来ないんだろうね。
0226名無電力14001
2011/04/08(金) 23:02:36.35当然責任の一端は追うべきだろ
東電様がよいといったので、は言い訳にはならん
0227名無電力14001
2011/04/08(金) 23:07:52.81ファミコンにコーラかけて弁償しろって
。。
無理だろ
0228名無電力14001
2011/04/08(金) 23:18:21.08とるのは当然。
責任とれないなら、作るなって話。
0229名無電力14001
2011/04/08(金) 23:22:56.96責任は東電だよ
東電の見立てが甘すぎたし、なによりも東電の運営が杜撰すぎた
東電は政治家に責任を持って欲しいらしいが、だったら、東電の存在価値ってどこにあったの?
って話だろ
0230名無電力14001
2011/04/08(金) 23:24:19.550231名無電力14001
2011/04/08(金) 23:25:20.90怒らないから名乗り出なさい
0232名無電力14001
2011/04/08(金) 23:34:57.04電力事業者=オペレータ
メーカ=設計・製造及びそれに付随する責務
特殊専門事業者=特殊事象やそれに特化した技術
政府=統括
というように分担することによって
透明性や効率化や責任意識の向上を図っているよね
0233名無電力14001
2011/04/08(金) 23:55:13.96仮に製造段階の欠陥があっても耐用年数を大幅に過ぎてる時点でアウトなのにwwwww
0235名無電力14001
2011/04/09(土) 05:47:14.11全電連とか不安院とか原研とか、みんな互いに癒着しまくってる日本国の末期癌だろおまえら
0236名無電力14001
2011/04/09(土) 08:24:12.22おまえみたいなキチガイが日本の負の遺産だよw
0237名無電力14001
2011/04/09(土) 08:54:09.58シュラウドも交換しました
配管も交換しました
タービンも新品です
熱交換器も新品です
ポンプの制御もインバータにしました
容器以外はほぼ新品です
東電さんこれで40年以上使えますよ
ただ、東芝の製品じゃないのでもうからないから、ポンプ、バルブ、非常用電源は昔のままだけど、まあいいか
0238名無電力14001
2011/04/09(土) 08:54:32.03いや、単にメーカーのせいにしてるだけ
それに対してなぜか電力のせいにするバカがファビョってる
0239名無電力14001
2011/04/09(土) 09:00:10.610240名無電力14001
2011/04/09(土) 09:12:11.98それが既に無責任
責任が無い、という意味の無責任とは違うんだよ
無責任と言う罪がある
0241名無電力14001
2011/04/09(土) 09:23:40.28浜岡にM9の直下型が来たら制御棒は刺さらないだろう。
そうしたら臨界中に大爆発を起こすよな?
北半球が死亡する。
歴史的にも三陸沖地震のあとに関東で大地震が起きている。
浜岡は停止したほうがいいんじゃないか?
0242名無電力14001
2011/04/09(土) 09:31:46.81裁判で勝ちたかったら原賠法を変えるしかない。
0243名無電力14001
2011/04/09(土) 09:42:42.31干せばいいだけだからな
0244名無電力14001
2011/04/09(土) 11:35:21.02沸騰水型原子炉はGE社、東芝、日立。
三菱重工は、加圧水型のメーカ。
世界の主流となっているのは安全度が高い加圧水型軽水炉。
米軍の原子力船は100%加圧水型原子炉(沸騰水型だと制御不能で沈没の確立が高い)
沸騰水型のメーカーだった東芝も、見切りをつけて加圧水型に乗り換え。
今回の爆発事故で、沸騰水型の建設はゼロに。GE社と日立の原子力部門は未来がなくなった。
三菱、大ショック。狼狽。
(2006年)東芝が米ウエスチングハウス社を子会社にしてしまった驚き。この買収では、三菱重工業も狙っていた。
”三菱重会長“恨み節”。
三菱重工業の西岡喬会長は21日の記者会見で、米原子力大手ウェスチングハウス(WH)の買収
レースで東芝に敗れたことについて、「理解に苦しむことが起こった」と述べ、
東芝の提示した買収額(54億ドル=約6400億円)があまりに高すぎるとの認識を示した。
結局、米ウエスチングハウスは東芝に身売りとなった。
東芝が、沸騰水型の将来に悲観的だったかを物語る。
加圧水型の三菱は読みが浅かった。
↓原子力発電プラント AP1000 東芝グループのウエスチングハウス社開発。
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/kangaeru/image/ap-1000.mpg
AP1000は三菱とWHの共同で開発。
朝日新聞 2005年12月23日
WHは57年に加圧水型を世界で初めて商用化、世界の原子炉の4割超が同社の特許を使う。
日本では三菱重工が提携している。沸騰水型はGEが手がけ、日本では東芝、日立製作所が提携する。
世界の原発業界では、加圧水型の仏アレバと沸騰水型のGEが2強。
三菱重工首脳は「WHを買収すれば、アレバと肩を並べ、3強の一角を担えるようになる」と読む。
http://www.asahi.com/edu/nie/kiji/kiji/TKY200512230129.html
ウエスチングハウス(WH)入札で東芝に敗れた三菱重工、横綱の仏アレバ社に急接近。2007年9月
http://www.afpbb.com/article/economy/2276802/2070866
0245名無電力14001
2011/04/09(土) 12:43:59.22東芝もヤバいという情報を知っていて逃げをうった矢先にこの事故か
0246名無電力14001
2011/04/09(土) 12:51:36.72風、波、地熱は潤沢にある。また治水ダムを発電源にすることもできる。
自然エネルギーでは安定した供給ができないというのは言い訳だ。
ウランや石油は埋蔵量に制限があるが、自然エネルギーは消滅することはない。
多様な自然エネルギーをスマートグリッドで組み合わせて一つの発電システムを作る。
そうすれば、全体として安定した電力供給は可能である。
メーカーは原発利権に胡坐をかいて、スマートな発電システムを開発しなかった。
今からでも遅くはない。さっさと始めろ。
0247名無電力14001
2011/04/09(土) 13:03:02.76だから東芝日立では社員を待機させていつでも対応できるようにスタンバイしていたんだが。
米国に至っては積極的に冷却材の提供を呼びかけてきた。
東電はそれを無視したり断ったんだよ。部外者としては当事者に不要ですと言われれば引かざるを得ないだろ。
0248名無電力14001
2011/04/09(土) 13:07:40.04フランスとの話が片付くまで表立った協力体制は避けたいと
0249名無電力14001
2011/04/09(土) 13:09:43.13民間の一存でどうこう出来る話じゃない
0250名無電力14001
2011/04/09(土) 13:19:59.63東電が事態の深刻さを初動段階できちんと政府に報告していたかが問題でしょ。
というか、米国があんなに早い時点(11日夜)でわざわざ原発対応の協力を申し出た背景には、
GEの不具合のせいにすることを何としても避けたいのでは、と勘繰ってしまう。
0251名無電力14001
2011/04/09(土) 13:21:29.96原子力災害出動でやって来た自衛隊なら多少は話す余地あるけど
米軍じゃ無理だ、怖いから言いなりになるしかないよ
今回は結局、警視庁、消防庁までやってきたもんな
警視庁なんて、来るとだけ言われたら「え?警視庁来るの?何しに?」って感じだろう
0252名無電力14001
2011/04/09(土) 13:29:55.69きっと、他の電力会社は倒産のリスク背負ってまで原発をやらなくなる。
世界的にも原発は下火になってく。
賠償責任はともかく、メーカーにとっても間接的に痛手を負うんだろうな。
賠償責任の話は、過失割合も分からない現状で論じたところで結論は出ないんだから、ムダな議論だな。
0253名無電力14001
2011/04/09(土) 13:30:40.07なぜ刺さらない?
0254名無電力14001
2011/04/09(土) 13:33:44.05そうだな、物騒な物ぶら下げた屈強な海兵隊員辺りなんかに取り囲まれて
頑固な士官に詰め寄られたら、従うか黙って見てるしか出来ないかもしれない
現場だけで見ても、米政府、米軍、日本政府、自衛隊、原子炉、東電、等々
四面楚歌な上、アッチコッチで火花ちって、どんな修羅場だよ
って事態に陥るんじゃないの
0255名無電力14001
2011/04/09(土) 13:39:19.45話にならん。せめてSBO発生時の緊急マニュアルを守った対応をしてから言えと。
0256名無電力14001
2011/04/09(土) 14:43:07.18だから、その冷却材の名前言ってみろよw
デマ流すと逮捕だぞw
0257名無電力14001
2011/04/09(土) 14:54:12.780258名無電力14001
2011/04/09(土) 16:32:27.66常識で言うと、その通りなんだが、
今回の事故の賠償は、
東京だけでは、払いきれないだろう。
メーカーには、責任は無いと思うが、カネをだしてやれよ。
東京に恩を売れるし、被災者からも感謝される。悪い話じゃないよ。
0259名無電力14001
2011/04/09(土) 18:15:17.72ある程度、メーカーに責任が無いって雰囲気が、醸成されてから、でも、救済のために、払うって演出が良いかと。孫あたりにタイミングをプロデュースしてもらうといいよ。
ちなみに保険屋も、免責なのに、払わされるらしい。阪神淡路の前例で。政府から依頼?脅し??。
0260名無電力14001
2011/04/09(土) 18:45:14.760262名無電力14001
2011/04/09(土) 19:10:46.18http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032501000993.html
多少、国民の負担は減りそうだ。
0263名無電力14001
2011/04/09(土) 19:23:11.720264名無電力14001
2011/04/09(土) 19:34:37.78勝俣らが腹を抱えて大喜びするよ。
東電は重大な過失があり看過できません。
会長の勝俣が社長のときに津波の危険を何度も指摘されていたのにほったらかしにして
こんなになっちゃったのよ。
あのふてぶてしい会見の様子を見ててなんとも思わないの。
社員の給与の半減と年金など経費削減で毎年2000億は保障にまわせます。
汚染の封じ込め、除去が完全に終わるまで拠出させるべき。
それに保安院ら無責任公務員の給与二割削減、年金見直しで毎年一兆は出てきます。
金はあるんです。
国、地方の議員も同じです。莫大な金が捻出できます。
それに宗教法人課税、パチンコ増税です。
男女共同参画の経費のカットでも数兆の金が浮きます。
さらに国債の増発で景気回復を強力に推進することです。
これらの金を日本国家の再興に使えば強靭な国家に生まれ変わります。
0266名無電力14001
2011/04/09(土) 19:47:20.66原子炉での電源喪失の恐ろしさを米国は認識している。
米原潜の原子炉は1つ。
原潜で電源喪失が起きたら、ただちに近くの艦船と合流して電源補給。
沸騰水型は電源喪失にも弱い。
米軍の原子力艦船は100%加圧水型。
東芝は沸騰水型の欠点は認識していると思う。
原子力発電所は、長時間の電源喪失はあり得ない前提があった。
米国の申し出をすぐに受け入ればよかったのに。、
0268名無電力14001
2011/04/09(土) 21:23:37.87GEも舶用PWRを作ってる
ただし、お馬鹿なBWRとは一線を画して
東芝はWHを三菱に売って、BWRの墓場の足しにしたら
タービンはIHIと一緒にして、家電メーカーとして生きて行けばいいんじゃない
0269名無電力14001
2011/04/09(土) 21:29:16.27本質を見失って中途半端にあれやこれやとやってきた付けが回ってきたのでしょう
0270名無電力14001
2011/04/09(土) 21:31:08.070271名無電力14001
2011/04/09(土) 21:42:58.66確かアメリカで暴走車の製造物責任が問われて大バッシングだったよね?
結局は捏造に近かったらしいけど。
今回は危険な建造物を多方面からの指摘にも関わらず黙殺した製造物責任の観点から賠償請求されてもおかしくないのでは?
0272名無電力14001
2011/04/09(土) 21:52:32.20指摘されてたのはメーカーじゃなく所有者つまり東電
メーカー他機関が指摘し提案助言を打診していた
自動車に置き換えると
トヨタ他機関が自動車所有者に
危険なので乗らずに点検補強をと
提案助言を打診してるのと同じ
0273名無電力14001
2011/04/09(土) 21:55:58.810274名無電力14001
2011/04/09(土) 21:56:57.650275名無電力14001
2011/04/10(日) 00:13:49.02不買運動(笑)
電力会社の方ですか?(笑)
0276名無電力14001
2011/04/10(日) 00:16:12.08東芝は、厳しそう。テレビ、パソコンなど民生品のダメダメ具合も、原発がカバーするような、ノリに見えたけどなあ。
廃炉業務とかで利益確保するんかな?
中の人のテンションはこの先上がらんだろうなー。この先の儲けのタネが、便所掃除みたいな事だもん。
0277名無電力14001
2011/04/10(日) 00:26:33.540278名無電力14001
2011/04/10(日) 00:34:01.050279名無電力14001
2011/04/10(日) 00:34:04.11,、,、,||
;'`,゙、.||'、
'; 、' /´;`'.,
´' .; ' ; '、'.
'; 、 ' ,'
'.,´; '
l !j
/ルゝ
0280名無電力14001
2011/04/10(日) 00:37:52.49残念ながらGE、東芝、日立いづれの会社も社会インフラから電子部品まで作ってる総合電機メーカー
家電なんてのは事業のほんの一部でしかなく
発電機や変圧器からお前が顔を真っ赤にして睨めっこしてるPCの部品までそれらのメーカーのものが組み込まれてる
お前に出来ることは今すぐ電気を消すことだ!
>>276
東芝の社会インフラの目玉は原発だがそれ以外の製品も強いぞ
蒸気タービンはアメリカで圧倒的トップシェアだし電力事業者用メガソーラープラントや地熱発電もトップシェア
それに原発も日本以外ではまだまだ推進してる国も多いわだし
そうでない国も原発を補強、廃炉すればメーカーに金が入る
もちろん原発より火力に強みを置く日立はそれ以上に有利な状況である
復興需要もあるしこの地震はメーカーにとってはビジネスチャンスでしかないわけだよ
どう転んでもメーカーは儲かる、これに抗うには電気を使わない生活に戻るしかないwwwww
0281名無電力14001
2011/04/10(日) 00:39:07.74せっかくの金蔓を売却するわけねえだろw
0282名無電力14001
2011/04/10(日) 00:42:06.690283名無電力14001
2011/04/10(日) 00:45:40.86三菱重工は機械しか作れない
0284名無電力14001
2011/04/10(日) 00:46:17.970285名無電力14001
2011/04/10(日) 00:57:59.59今回の事故はBWRだから起こった事故じゃねえだろ
それにPWRの最大手はWHを吸収した東芝だ、AP1000も中国で建設されてる
日立はBWRしかないけどもともと原子力に力入れてなかったし石炭火力発電が世界トップ級
0287名無電力14001
2011/04/10(日) 02:14:40.380288名無電力14001
2011/04/10(日) 02:32:34.640289名無電力14001
2011/04/10(日) 06:52:57.130290名無電力14001
2011/04/10(日) 06:58:24.62原発おいしいな。やめられないはずだ。
0291名無電力14001
2011/04/10(日) 07:05:17.91製造にあたっては、都度、国や東電の承認を得て作っているんだからね。
国と東電、自民党の癒着が、今回の事故を大きくしただけ。
初動が遅れたしな
0292名無電力14001
2011/04/10(日) 07:12:31.60むしろメーカーは今後の売り込みに影響が大きいので
解決を望んでいるんじゃないのか。
このままいけばベトナムも撤回されるんじゃないの?
でソ連時代のつながりでロシア製を導入する
0293名無電力14001
2011/04/10(日) 07:57:38.06コストカットで安全性もカットしたのがBWRですか。
0294名無電力14001
2011/04/10(日) 07:59:19.71フクシマ以前なら原子力事業は金蔓だっただろうけど、今は違うだろ。
お前は知能が無いのか?
0295名無電力14001
2011/04/10(日) 08:28:16.79事故そのものはPWRでも防げなかったかもしれないが、
その後の放射能汚染が拡大したのは明らかにBWRの設計の欠陥。
お前はつくづく頭が悪い。
0296名無電力14001
2011/04/10(日) 10:04:11.24それ抜きではもはや反論出来ないほど崖っぷち
0297名無電力14001
2011/04/10(日) 10:16:12.13原発反対している人たちは、半世紀前の生活に
戻すことが出来るのか?ww
0298名無電力14001
2011/04/10(日) 10:16:46.64しかし、何時の間にかウヤムヤになった
0299名無電力14001
2011/04/10(日) 10:26:11.16諸悪の根源は東芝に有り
0300名無電力14001
2011/04/10(日) 10:54:11.430301名無電力14001
2011/04/10(日) 10:55:44.90勧めるんだよ。その間の繋ぎとして、原発は残す。耐用年数が切れた
原発は順次廃炉。
0302名無電力14001
2011/04/10(日) 10:57:19.92今後世界で新設される原発は全てPWRになるでしょう。
0303名無電力14001
2011/04/10(日) 11:01:20.37住んでいた土地が放射能で汚染されて住めなくなるんだったら原発はいらないな。
俺は自分の住んでいる所に原発が誘致されるんだったら反対する。
避難命令の範囲内に住みたくない
0304名無電力14001
2011/04/10(日) 11:08:02.78そうか、まだまだ強い分野はあるんだね。
ただ、原発部隊は、社内ではエース部隊だったのかと、妄想。今後、新規開発には、放射線扱う心臓部以外しか、触らせてもらえなくなる訳だよね。エンジニアは、忸怩たる想いだろう。
あと、インテグレータと部品屋では、儲けがだいぶ違うと聞いたが。
0305名無電力14001
2011/04/10(日) 11:21:00.96日立はお荷物となった原子力部門の人員を大幅削減、残りは廃炉ビジネスに投入する。
東芝はBWRを完全に放棄し、PWRに望みを賭ける。
と予想。
0306名無電力14001
2011/04/10(日) 11:35:15.86仮に何らかの特約があったにせよ時効だろ。
スレタイの「GE・東芝・日立も賠償すべき」に該当する法的根拠とは如何なるものでしょうか?
教えてエロイ人
0307名無電力14001
2011/04/10(日) 12:40:22.67それ抜きではもはや反論出来ないほど崖っぷち
0308名無電力14001
2011/04/10(日) 12:44:30.17【原発/電機】吹き飛んだ"将来の飯のタネ" 東芝・日立は戦略見直しへ★2 [03/30]
516 :名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 11:25:43.05 ID:joaL0TvD
今回の損害賠償の(国内の)根拠法となるのは、民法やPL法や原賠法。
GEが製造・施行してないものは「製造物」ではなく、 各メーカーの製造物の「欠陥」は四〇年前では予測不可能だった津波対策は
含まれない。
「民法上の不法行為」は故意または過失が十分程度あることが必要。
これは最近津波が指摘されてたのを無視していた東電は微妙なところ。
http://www.jaif.or.jp/ja/seisaku/genbai/mag/shosai12.pdf
まあ法律的にはね、という話。
520 :名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 12:16:05.10 ID:5iJY1GP5
>>516
例えば、水没で壊れた予備電源は「欠陥」だったのか?
水没されたら壊れるのは当たり前で 仕様通りの環境では仕様通りに動いている
それは個々の部品も一緒で 電源が無いからECCSは動作せず 原子炉は仕様の4気圧を遥かに超える8気圧前までは耐えた
個々の部品は設計、製造ともに問題は無いし 原発というシステム全体も「当時の安全基準、当時の東電の要求仕様」を満たすもので
今のところ欠陥は無い
(要求仕様を策定した東電が「想定外の災害」と言ってる以上はそうなる)
製造物に関しては引渡し後10年経過しているから元々対象外
0309名無電力14001
2011/04/10(日) 12:47:08.170310名無電力14001
2011/04/10(日) 13:16:00.93年間予算として10万くらいしか出せない。
太陽電池が税込4100円くらい?
最大出力125W
開放電圧21.6V
短絡電流8.05A
最大出力動作電圧17.3V
最大出力動作電流7.25A
寸法1483*665*35mm
質量12kg
充放電コントローラが30A物PWMが36750円
6時間充電で実効率80%として1.2kW。
40W程度のシステムだと理論的には使えるな。
パネル自体は概ね100000/10W
家庭用風力は400W(12.5m/sec時)が131250円する
これの風速発電特性出ていないかな?
スタート風速は2.7mだから大雑把に1mあたり40.8W?
単純に考えると一次送れみたいな気もする。
0311名無電力14001
2011/04/10(日) 13:25:49.22スレチのコメントするな。
家庭用風力はね〜よ。
あんまりふざけたもの持ち出すな。
0312名無電力14001
2011/04/10(日) 13:25:59.320313名無電力14001
2011/04/10(日) 13:31:01.43人間の耳には聞こえない低周波で健康被害がでる
0314名無電力14001
2011/04/10(日) 14:20:31.510315名無電力14001
2011/04/10(日) 14:52:04.54http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C889DE0E4E1EAE5E6E1E2E2EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E2E4E2E6E0E2E3E3E2E4E7E0
国際原子力開発株式会社はどうするんだろ。
0316名無電力14001
2011/04/10(日) 16:08:08.02原子炉での電源喪失の恐ろしさを米国は認識している。
米原潜の原子炉は1つ。
原潜で循環ポンプ停止が起きたら、非常用電源と「超」小型の原子炉の格納容器に液体窒素をぶっかける。
ただちに近くの艦船と合流して大型発電機でバックアップ。こんな感じだと想像する。
沸騰水型は電源喪失時の崩壊タイムリミットが短い。
米軍の原子力艦船は100%加圧水型。
東芝は沸騰水型の欠点を認識していたと思う。沸騰水型の危険性を専門家は認識していた。
沸騰水型はハイパワーなので、発電コストが抑えられるが、世界の主流は加圧水型。
日本は東芝日立のおかげで沸騰水型を多数かかえている。
(陸地の原子力発電所は、長時間の電源喪失はあり得ない前提があったので。)
米国の支援をすぐに受け入れればよかったのに。
0318名無電力14001
2011/04/10(日) 16:18:26.50楽しいのかな?
液体窒素なんかかけても意味ないでしょ。どんだけの量用意すればいいんだか、、
0319名無電力14001
2011/04/10(日) 22:08:11.00東京電力は「GE日立東芝」に騙されたことに、気がついた。東京電力に罪は無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています