トップページatom
1001コメント334KB

福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/03/21(月) 01:51:48.85
もはや、互いを厨よばわりする子供達の遊び場となったが、そういう場所も必要かもな。

互いにラベルの張り合い、煽りあい。
屁理屈をこねあうスレです。
さあ、いらっしゃい。


質問なら
【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/

雑談なら
原発 52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300606891/

前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300604913/

0859名無電力140012011/03/22(火) 00:14:29.12
>>858
排出されてる
0860名無電力140012011/03/22(火) 00:17:34.28
>>859
え?
0861名無電力140012011/03/22(火) 00:21:31.25
各原子炉冷却のための海水は
それぞれ毎時何立方メートル注入されてるの?
0862名無電力140012011/03/22(火) 00:21:36.25
SPEEDI、予測データの計算は行われている模様
ttp://www.asahi.com/national/update/0321/OSK201103210061.html
0863名無電力140012011/03/22(火) 00:23:00.34
「速やかに放水やらねば処分」国の指示か 都知事が抗議
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201103210345.html

東京消防庁によると、19日午後からの2回目の放水は当初、7時間の予定だったが13時間35分続いた。
屈折放水塔車の排出ガス処理装置の警告灯が点灯し、3回目からは別の車両を使った。
長時間の運転で、排ガス中の有害物質を減らす装置のフィルターにすすがたまった可能性があるという。

天罰石原のディーゼルブーメラン糞ワロタwww
0864名無電力140012011/03/22(火) 00:24:23.64
東京新宿 (単位μGy/h)
2011-03-21 23:00〜23:59 0.1410
2011-03-21 22:00〜22:59 0.1410
2011-03-21 21:00〜21:59 0.1370
2011-03-21 20:00〜20:59 0.1370
2011-03-21 19:00〜19:59 0.1340
2011-03-21 18:00〜18:59 0.1350
2011-03-21 17:00〜17:59 0.1340
2011-03-21 16:00〜16:59 0.1250
2011-03-21 15:00〜15:59 0.1180
2011-03-21 14:00〜14:59 0.1120
2011-03-21 13:00〜13:59 0.1080
2011-03-21 12:00〜12:59 0.1130
2011-03-21 11:00〜11:59 0.1090
2011-03-21 10:00〜10:59 0.1000
2011-03-21 09:00〜09:59 0.0958
2011-03-21 08:00〜08:59 0.0703
2011-03-21 07:00〜07:59 0.0585
2011-03-21 06:00〜06:59 0.0537
2011-03-21 05:00〜05:59 0.0519
2011-03-21 04:00〜04:59 0.0513
2011-03-21 03:00〜03:59 0.0497
2011-03-21 02:00〜02:59 0.0497
2011-03-21 01:00〜01:59 0.0511
2011-03-21 00:00〜00:59 0.0505
0865名無電力140012011/03/22(火) 00:24:33.88
東京新宿 一日平均 (単位μGy/h)
2011/03/20 0.0457
2011/03/19 0.0467
2011/03/18 0.0484
2011/03/17 0.0511
2011/03/16 0.0719
2011/03/15 0.1090
2011/03/14 0.0341
2011/03/13 0.0343
2011/03/12 0.0342
2011/03/11 0.0341
2011/03/10 0.0338
0866名無電力140012011/03/22(火) 00:25:07.75
>>861
それがよくわからないんだよね。気圧高いところに弱いポンプで送り込んでいるので
実はあまり入っていないという説も。
0867名無電力140012011/03/22(火) 00:25:25.55
神奈川県横浜市 (単位μGy/h)
2011-03-21 24:00 0.068
2011-03-21 23:00 0.069
2011-03-21 22:00 0.068
2011-03-21 21:00 0.069
2011-03-21 20:00 0.067
2011-03-21 19:00 0.064
2011-03-21 18:00 0.064
2011-03-21 17:00 0.062
2011-03-21 16:00 0.062
2011-03-21 15:00 0.058
2011-03-21 14:00 0.058
2011-03-21 13:00 0.069
2011-03-21 12:00 0.068
2011-03-21 11:00 0.057
2011-03-21 10:00 0.052
2011-03-21 09:00 0.045
2011-03-21 08:00 0.041
2011-03-21 07:00 0.031
2011-03-21 06:00 0.029
2011-03-21 05:00 0.029
2011-03-21 04:00 0.029
2011-03-21 03:00 0.029
2011-03-21 02:00 0.029
2011-03-21 01:00 0.029
08687632011/03/22(火) 00:25:28.02
>>783
どうしても気になるのが、測定者=文科省のところのみ、かつ測定者=文科省のところ全てで
居住に適さないくらいの高線量を観測していること。
あっちとは、hato lifexxxxのことですか?
0869名無電力140012011/03/22(火) 00:25:35.18
排ガスなんて垂れ流せよ
0870名無電力140012011/03/22(火) 00:26:53.02

>>274
報道されないということは、3号機のプルトニウム混じりのベントかも。
てか、ダラダラと終わっていくんだな。
0871名無電力140012011/03/22(火) 00:27:32.21
緊急特番『福島第一原発は臨界状態にある!』
3月22日(火)19:00〜
0872名無電力140012011/03/22(火) 00:28:52.20
福島だけでなく東京神奈川も放射線量が1日で3倍か・・・本当に雨のせいだけなのかな。
0873名無電力140012011/03/22(火) 00:32:16.27
ttp://genuinvest.net/?eid=1503

これどうよ?
0874名無電力140012011/03/22(火) 00:33:10.02
>>868
測定値からシーベルトへの換算の計算式が違う、なんていうショボい可能性も。
NASAだって、キロメートルとマイルを間違って火星探査機の打ち上げに失敗してるし・・・。
0875名無電力140012011/03/22(火) 00:33:12.44
>>842
つか、すでに対外的な影響が大きい結果を予測してると
それをなんで隠すか っつーことだよな

1] 世界中がパニクらないで欲しいから
2] 実は開発者まで投入して運用してもいまだに回答がでない
3] 電源の入れ方がわからない
4] 予算を付けるためのダミーであって、実際に使うものではない
0876名無電力140012011/03/22(火) 00:34:30.57
>>863
この際そんなフィルター外しちまえ
0877名無電力140012011/03/22(火) 00:34:34.19
0.1マイクロシーベルトが一年中続けば年間の限度に達するけど、
ずっとその状態が続く訳じゃないから騒ぎすぎるのはよくない
08788422011/03/22(火) 00:35:13.91
>>875
すまん>>862で俺の間違いが証明された
0879名無電力140012011/03/22(火) 00:35:56.94
でも騒がないと平気でこんなことしやがるからなw

長年日本は(134Cs+137Cs)=370ベクレル/kgを上限として、
これ以上の値が出た輸入品は全部突っ返していた。
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/idri.html
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html

でも不安院のお偉いさんと専門家が話し合ってヨウ素2000ベクレル/kg,
セシウム500ベクレル/kg(通称:暫定基準値)まで大丈夫ということになった
(厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知 平成23年3月17日付「食安発0317第3号」)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

2万4000ベクレルの葉物野菜が発見されたが、ただちに影響はなく
洗って食べれば問題ないということになった。
http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103200121.html
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195654.html
0880名無電力140012011/03/22(火) 00:36:35.56
>>872
雨と風向きのせいだろ。

ただ、放水作業で、敷地を消防車が走って転がってる燃料棒を粉に砕いて、送水の落水で敷地内に撒き散らして、
気化・昇華しやすい軽いものが飛んでってるのかもしれないけどな。

で重たい危険な奴は海に流れて 生物濃縮。 日本人魚食べられないね。
0881名無電力140012011/03/22(火) 00:39:25.43
>>880
神奈川に届くまで数時間程度のタイムラグがあるはずだが、
いずれにせよ敷地内では線量の増加が見られない。
原子炉での事象の結果の増加ではないようだが。
0882名無電力140012011/03/22(火) 00:40:25.81
国を救ったのは放水したハイパーレスキュー隊というシナリオ

ミッションを終えた = 再臨界を防いだ

ならいいが、事はそんなに甘くない。
沸騰した湯に水を入れて一時的に冷却するのを料理の用語で「びっくり水」と呼ぶが、
それに等しい。
原子炉を舐めてはいけない。
0883名無電力140012011/03/22(火) 00:40:53.78
>>875
東芝経由で原発用の流量計と液面計つくってるけど、仕様は大昔の形状のままのが多いよ
電子機器が当たり前のこの時代でも絶対安心な計器って物理的動作の計器なんですよ
特に放射線や温度や圧力が異常な環境だと大昔のやり方のままが良かったりする
仕様変更はものすごい書類と検査と実証試験いるんで末端の表示計器もいまだに昔の計器を使ってると思う
工程変えたいので仕様変更申し出ても絶対断られるから最新の検査方法と加工精度で大昔の計器作ってる
0884名無電力140012011/03/22(火) 00:41:08.14
>>877
だよな
3マイクロシーベルト/時の日もあれば
10マイクロシーベルト/時の日もあるだろう
野菜や水道水や牛乳からも摂取するしな
0885名無電力140012011/03/22(火) 00:41:24.55
>>873
このスレの臨界派の主張と同じだな。
違いは、その結果、たいしたことないって結論と、
投入してる海水が放射化して大変だって違いか
0886名無電力140012011/03/22(火) 00:41:28.86
http://www.youtube.com/watch?v=n92v7uQvXmw
http://www.youtube.com/watch?v=zOeXc_v0Mvk
http://www.youtube.com/watch?v=kOV40cr_8wI
0887名無電力140012011/03/22(火) 00:41:57.06
ハイパーレスキューを英雄視してそのまま鎮静化させようとしたのは明らかに作為的だったもんな
0888名無電力140012011/03/22(火) 00:43:29.29
>>878
謝らないで  間違っちゃいないと思う
まっとうな機関なら教授に指摘されるまでもなく公表するものだわ
  ほぼ 4] だと、言ってるようなもんだよ
0889名無電力140012011/03/22(火) 00:44:11.57
>>887
英雄なのは間違いないけど、何一つ事態は回復に向かってないからなぁ
0890名無電力140012011/03/22(火) 00:44:46.90
>>881 敷地内の線量は減ってるよ?

減ってるって事は敷地内からどこかに行ってるって事。 その分がそっちに行ってるんじゃないの?

半減期で消えてるのならいいけど、ヨウ素なんかの半減期より比較にならない早い減り方だからね。
0891名無電力140012011/03/22(火) 00:45:00.10
>>875
公共事業に携わってるものとしての意見としては4)が大きいと思う。
影響予測なんてそうそうあたるもんじゃない。
0892名無電力140012011/03/22(火) 00:45:45.13
あのハイパーレスキューのみ取り上げる報道姿勢に辟易した。

大阪市と横浜市と川崎市は完全黙殺。自衛隊もいやいや使用。

警視庁機動隊の件といい、ことが終わってもないのに手柄の算段
ばかりしてるバカ民主は死んだほうが良い。

取らぬ狸の皮算用というんだよ。ボケが。
0893名無電力140012011/03/22(火) 00:46:27.64
再臨界の可能性はかなり少ないんじゃなかったの?
0894名無電力140012011/03/22(火) 00:47:18.50
実はSPEEDIは実用に耐えないおもちゃで、人さまに見せることが出来ないとか。
ばれたら、予算をつかって遊んでいたのかという批判があるので担当者が逃げてると予想。
0895名無電力140012011/03/22(火) 00:48:29.74
>>880
ロシアが日本海に、使用済燃料棒や炉心や冷却水を、捨てたけど、あんまり日本人は気にしてないぞ
0896名無電力140012011/03/22(火) 00:51:28.14
>>625
それ塗装
0897名無電力140012011/03/22(火) 00:52:46.21
>>891
若い頃の初仕事が、ある公共的な案件だったのだが、
一生懸命がんばって納品して、何のトラブル連絡もなくて喜んでいたら、
「あれ、予算消化だから。使われてないから。納品したの倉庫だから。
使ってないものがトラブル起こすわけないだろ。」って言われて凹んだなぁ。
0898名無電力140012011/03/22(火) 00:53:12.13
>>833
そうなんだ
ありがとう
0899名無電力140012011/03/22(火) 00:53:21.92
>>657
変電施設が必要だからそんなわけにいかなかったんじゃないの
0900名無電力140012011/03/22(火) 00:54:27.41
だよなぁ
じゃあなんで11日の発生二時間後から、逐一報告してるものが
揉み消されてんだ? その間の予測と実測がかけ離れてるってことだろ
200通以上の報告しててその体たらくかよ  節電に協力しろよ
0901名無電力140012011/03/22(火) 00:54:35.57
海洋投棄はこっちのほうがよっぽど問題だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%8A%95%E5%85%A5#.E9.9F.93.E5.9B.BD.E3.81.AE.E6.B5.B7.E6.B4.8B.E6.8A.95.E6.A3.84
> 韓国の海洋投棄
> 汚泥や家畜糞尿、浚渫土砂などの処理経費削減を理由に1988年から海洋投棄を
> 開始。投棄は日本海と黄海で行われており、世界各国が投棄量を減少させる中、
> 1990年の107万トンから2005年には993万トンへと投棄量を急増させている。近年、
> 廃棄物から重金属類が検出されたことを契機に、漁業者を中心にした投棄反対
> 運動が行われるようになった。韓国政府(海洋水産部)は、2011年までに海洋
> 投棄を500万トンへ半減させる計画を発表している。
0902名無電力140012011/03/22(火) 00:55:04.55
>>607
このあと米軍登場する。その時ああ、福島半径30q立入禁止。F2も使えない事態だ。

おせ〜〜〜よ。
0903名無電力140012011/03/22(火) 00:55:54.91
結構すごいシステムだぞ

緊急時には、気象データ、地形データをもとに、局地気象予測計算の結果を用い、
3次元領域全体の風速場計算、放射性物質の大気中濃度計算および線量計算を行い、
被ばく線量などを予測します。

線量予測計算
濃度計算結果と核種の組成および物理定数から、地上における空気吸収線量率、
ヨウ素の吸入による甲状腺等価線量などを計算します。

図形配信・表示
計算結果を見やすい図形にして、国、地方公共団体などに迅速に提供します。
図形の種類については「7 出力図形の一覧」を参照してください。

言っとくけど東電のものじゃない。国のものだ。つまり税金かかってるってこと。
0904名無電力140012011/03/22(火) 00:56:02.56
あれだけ放水した3号機の黒煙は、
どう言う状況を推測されますか??

0905名無電力140012011/03/22(火) 00:58:01.61
これやっぱりヤバイ結果出してるんだな。
甲状腺等価線量が何だかわからんけど、住民のパニック必至の結果が出てるんだろう。
0906名無電力140012011/03/22(火) 00:59:31.08
>>657
エダノの答弁はまさに役人が書いた説明文なのだが。
0907名無電力140012011/03/22(火) 01:00:02.98
>>903
仕様書にそう書いてあるだけだろ。ちゃんと動くのかよ。
てか存在するのかよ。

存在するなら全国民に配布しろよ。ウィンドウズより重要だわ。
0908名無電力140012011/03/22(火) 01:00:16.60
http://www.youtube.com/watch?v=kOV40cr_8wI
0909名無電力140012011/03/22(火) 01:05:19.11
>>873
そんなのありえるわけ無いとか「パルス臨界(笑)」とか書いてた否定厨大敗北じゃん
あいつら、どんなにバカにでも分かるように噛み砕いて臨界=100%出力じゃないってことを説明しても理解できなかったもんなぁ。
「臨界っていったらスゲーんだろ、そんなの起こってるわけない」ってゆとりってレベルじゃなかったぞ。

環境エネルギー政策研究所(ISEP)の飯田哲也氏
> 仮に再臨界が起きても、核爆発のように連鎖的・爆発的に広がるのではなく、せいぜいスパイク
> (瞬間的な臨界超過状態)を何度か繰り返す程度ではないか。

北村晴彦東北大学名誉教授の主張
> 圧力容器下部の再臨界が起こった場合には、そのような爆発的事態は起こりえません。(再度臨
> 界になる⇒核的出力が急上昇する⇒反応度フィードバックがかかるがある程度までは出力上昇が
> 続く⇒どこかのレベルで出力がほぼ安定する⇒燃料温度が上昇し燃料溶融が起こる⇒出力と温度
> がさらに上昇する⇒溶融した燃料の体積膨張が起こり反応度フィードバックがかかる⇒臨界状態が
> 解消し出力が少し低下する⇒また臨界になる)のような形で事象が推移するでしょう。もちろん極めて
> 乱暴な推測にすぎません。しかし、即発臨界や爆発的な事象は起こらないということは言えると思い
> ます。圧力容器の中で臨界現象が起こることは、望ましくはないが圧力容器内に燃料が閉じ込められ
> ていれば事態の深刻さはチェルノブイリとは比較にならないほど小さいといっていいでしょう
0910名無電力140012011/03/22(火) 01:07:09.44
茨城県高萩市が3.2μSv/h維持してるな
24時間浴びれば胸部レントゲン1.5回分
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110322_01/index.html
0911名無電力140012011/03/22(火) 01:07:57.19
パルス臨界否定厨大敗北
0912名無電力140012011/03/22(火) 01:08:57.36
>>907
パンフレットに書いてある

内部被ばくによる臓器の等価線量も
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/download_data/speedi_07.pdf
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/030103.html

新たに開発も続けてる

「日本原子力研究所では、1987年から2000年にかけて第2世代SPEEDIの
開発を行い、海外で発生した原子力事故に対応するための世界版
SPEEDI(WSPEEDI)の整備を行いました。現在は第3世代SPEEDIとして
数値環境システムSPEEDI−MP(Muliti-model Package)の開発を行っています。」
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/030108.html
0913名無電力140012011/03/22(火) 01:09:12.95
臨界起きたら爆発だろとか書いてたバカども出てこいや〜
0914名無電力140012011/03/22(火) 01:09:36.14
放射性物質を浴びるから、効果が長持ち長持ち
0915名無電力140012011/03/22(火) 01:10:31.37
>>894
それでも隠すのは駄目だろうな
0916名無電力140012011/03/22(火) 01:10:59.18
レスキューの土産話や枝野が発表する放射線量の増減に振り回されるな!
燃料棒が燃え尽きるまで、冷却→再加熱→冷却の図式は不変。
一時的な解決策は、塩ビ配管でプールに直接注水すること。
温度調節により見掛けだけの鎮静化をどの位続けるのかが問題。
本質的な解決策は、後処理を米国に委ねること。
0917名無電力140012011/03/22(火) 01:12:09.08
>>909
パルス臨界言ってたの使用済み燃料じゃなかった?
0918名無電力140012011/03/22(火) 01:15:51.77
>>917
複数名が言ってるが、俺は原子炉の中の話として言ってた。
0919名無電力140012011/03/22(火) 01:17:45.27
>>918
私は両方ともその可能性があると主張してた
0920名無電力140012011/03/22(火) 01:21:00.69
まあどっちでも起こりえるよな。
配置距離間隔など多数の防御がされてるプールと制御棒の原子炉、発生確率の違いはあるだろうが。
0921名無電力140012011/03/22(火) 01:21:09.94
自衛隊www

3月21日 21時8分
自衛隊は、福島第一原子力発電所でがれきを撤去するため派遣した戦車について、車体の
重さで臨時に敷設されたケーブルなどを傷めるおそれも出てきたとして、活動にあたって
は東京電力側と協議しながら慎重に判断することにしています。
福島第一原子力発電所では、自衛隊と消防による放水活動などが行われていますが、現場
には水素爆発の影響で高い値の放射線を出す大量のがれきが散らばっており、活動の妨げ
になっています。このため、自衛隊は、がれきを撤去するため、装甲が厚く放射線に対し
て一定の防御能力がある「戦車」を派遣することを決め、21日、74式戦車2両が福島
県楢葉町の拠点に到着しました。しかし、この戦車は1台当たりおよそ38トンの重量で、
自衛隊が現地調査などを進めた結果、外部電源の復旧に向けて東京電力が臨時に敷設した
ケーブルや地中に埋められている配管が車体の重さで傷むおそれがあることが判った
ということです。このため、自衛隊は原子力発電所の敷地内の状況を引き続き詳しく
調べるとともに、活動にあたっては東京電力側と協議しながら慎重に判断することにして
います。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/t10014812611000.html
0922名無電力140012011/03/22(火) 01:23:48.31
原発が攻撃されたら自衛隊はどうするのだろうか?
0923名無電力140012011/03/22(火) 01:24:33.36
パルス臨界(笑)

パルス臨界(汗)

パルス臨界(驚)←New!
0924名無電力140012011/03/22(火) 01:25:44.68
スパイク状の放射線レベルの増大は何度も何度も起きてるから核分裂反応はたしかだろう。
0925名無電力140012011/03/22(火) 01:26:07.41
臨界厨、毎日粘着ご苦労様ですw
0926名無電力140012011/03/22(火) 01:26:31.30
臨界って言ったら「寝ろ」ってレスした奴マジで死んで欲しい。
0927名無電力140012011/03/22(火) 01:27:18.71
放水中止・電源復旧作業中止@NHK
0928名無電力140012011/03/22(火) 01:27:57.54
>>925
臨界厨が参戦してきましたよ。メールでも送って論破してあげたら? >>909
0929名無電力140012011/03/22(火) 01:27:58.81
>>927
なんでやねん
朝からやるって話?
もう眠いんとちゃうか
093012011/03/22(火) 01:28:40.35
もう寝るんで、次スレ必要なら誰かたてて
0931名無電力140012011/03/22(火) 01:28:58.23
臨界否定厨は最低でも投書はしないとな
09327632011/03/22(火) 01:29:06.39
>>874
他との違いがおおむね2桁なんだよね。3桁なら勘違いを疑うけど。。。
何かやばい物体が爆発で飛び出して、観測点付近におっこちてるような気がする。
0933名無電力140012011/03/22(火) 01:29:32.36
深夜残業手当の件でもめてる
または36協定に基づく残業延長申請の手続き中
0934名無電力140012011/03/22(火) 01:29:34.49
>>862
>原子力安全委員会事務局は「放射性物質の種類や量、放出時間などの推定が粗いので、避難などの判断材料としては使っていない。その状況なので軽々しく公表できない」と説明している。
この一文に全てが現れてるな。
”その状況なので軽々しく公表できない”
”その状況なので軽々しく公表できない”
”その状況なので軽々しく公表できない”

どの状況なら公表できるんかね。
0935名無電力140012011/03/22(火) 01:30:10.34
>>931
件名 「パルス臨界(笑) スパイク臨界(笑)」
0936名無電力140012011/03/22(火) 01:32:49.98
1号炉 海水からの放射性物質 21日現在

放射性物質検出@東電

http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi


コバルト58検出らしいんだが
0937名無電力140012011/03/22(火) 01:35:47.31
たてた

福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300725303/
0938名無電力140012011/03/22(火) 01:35:47.63
>>924
ヒント:風向き
0939名無電力140012011/03/22(火) 01:36:16.02
>>883
それ、ものすっごく理解できる。
0940名無電力140012011/03/22(火) 01:38:30.13
>>917
そもそも最初の発端は、

炉内水位が一定である理由は何?

だったんだよ。
0941名無電力140012011/03/22(火) 01:39:21.57
>>940
水位形の故障だろ
0942名無電力140012011/03/22(火) 01:40:28.19
臨界説を繰り返しているというのは地震2日後くらいに出てた。
パルス臨界って言葉は3日前くらいじゃない?
0943名無電力140012011/03/22(火) 01:42:07.15
何事も名がつくまでは時間がかかるのだよ
0944名無電力140012011/03/22(火) 01:44:15.00
最初は再臨界とか水蒸気爆発とか書いても
「寝ろ」「wwwwwwwwwwww」とかいうレスばっかりだった。
0945名無電力140012011/03/22(火) 01:45:25.31
>>944
寝るたびに起きている可能性が高まってくるのには呆れたよな

安全厨と菅は呪われているんじゃない?
0946名無電力140012011/03/22(火) 01:47:22.35
>>940
その質問俺がしたんだけど

ケツ論出た?

0947名無電力140012011/03/22(火) 01:47:43.20
>>944
寝ろ
0948名無電力140012011/03/22(火) 01:49:08.37
嘘も百回言えば本当になるを目指して粘着中の臨界厨さん
0949名無電力140012011/03/22(火) 01:50:02.13
今回検出されたのはなんで?空気中のものが落ちて出てきたのか、それとも。
@空気中のものが降りてきたということも有り得るし、放水後の水が排水として
海に流れ込むことは有り得る。全部がプールに入っているわけではないので、
そういうことも有り得る。(プールからの水漏れは別の件としましてとのコメントアリ)
0950名無電力140012011/03/22(火) 01:51:38.88
誰かエライ人の発言に酷く左右されるんだな。

次はナトリウムか? ナトリウム放射化で近づけませんとかか?
0951名無電力140012011/03/22(火) 01:53:42.46
ナトリウム放射化厨まで勝利するのか。S価なみの大勝利状態だな。
0952名無電力140012011/03/22(火) 01:59:41.66
どう考えても、人外のサポートで何とか持ってるような気がするんだが・・・・・
0953名無電力140012011/03/22(火) 02:03:26.08
まあ、
水素出てない4号は爆発するわ
電気通じてない所で火災は起きて建材燃えるわ
想定外続きだからな。

可能性のある事はみんな起きる状態だな。
0954名無電力140012011/03/22(火) 02:05:01.44
>>903
気象庁のシステムが更新されてデータフォーマットが変わっていたら…
ウホッw
0955名無電力140012011/03/22(火) 02:05:05.19


+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)          2号機 超大爆発 まだ?
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +



0956名無電力140012011/03/22(火) 02:05:08.45
福島第1原発近くの海から放射性物質
http://www.sanspo.com/shakai/news/110322/sha1103220148003-n1.htm


東京電力によると、福島第1原発近くの海水を分析し、濃度限度の
126・7倍に当たる放射性ヨウ素を検出した。放射性セシウムは
24・8倍だった。放射性物質は雨で洗い落とされ海に流れ込んだ
可能性と、放水で地下にしみこんだ可能性がある。海水の採取時間
は21日午後2時半で、原発の放水口付近。福島第2原発でも同様
の調査をする。東京電力は「海産物への影響はまだ評価できない」と
している。
0957名無電力140012011/03/22(火) 02:05:55.88
海水入れてるから次は、
・配管詰まりました
・配管腐りました
・圧力容器内塩一杯です
・センサ全て壊れました
のどれかは起きるだろな。
0958名無電力140012011/03/22(火) 02:06:02.85
周りはあきれてるのに勝利勝利と一人で連呼してるところがまさにS学会だなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。