放水後に水蒸気が増えたのならプール4の燃料体露出は確定です.
動画をご覧になられた皆さん、如何でしたでしょうか.

放射線量変動量に特に変化がなく、これまで同様の減少を伴っているのは
次の2説が有力となる.
・たくさん水が入っていて、水を入れても何も変化はない.
・水が空で、60t(深さは最大60センチ)を入れても好転することがない.

3号のような千トン単位の放水後にも変化がないと言うのならば
4号のプールが線源ではなくなる.なのでまだ判断は出来ない.
4号プール構造物が健全の場合に限るが.

水中で燃料体を移設するということから、仕切りというのも存在するのかどうか不明.
高さ12メートルから8メートルの部分には燃料体を通す溝が切られているため
水面が全て張られていれば8メートルまでの減少は遅いはず.
8メートルまで減少した以降は仮置き、格納容器からの水の供給は止まるようになる.
その後はかなり急速に水が蒸発してしまう.