トップページatom
1001コメント330KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/19(土) 19:11:30.33
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。

・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス

前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300442934/
0069名無電力140012011/03/19(土) 20:15:05.76
>>60
落ちてないとは言ってないよな

グローバルホークのデータ公開しろー
0070名無電力140012011/03/19(土) 20:15:30.59
>>60
落ちてるわけねーだろアホw
0071名無電力140012011/03/19(土) 20:16:28.48
>>68
ソースだせよ。
0072名無電力140012011/03/19(土) 20:16:58.31
まあ確かに俺も通勤路にうんこ落ちてても
落ちてるとはいちいち言わないな
落ちてませんか?と聞かれたら、あっ落ちてたですねと答えるけど
0073名無電力140012011/03/19(土) 20:18:03.57
>>68
制御棒が途中で折れて正常に刺さってない場合もある
マークTの制御棒は欠陥品で勝手に外れたり折れたりするから
0074名無電力140012011/03/19(土) 20:18:07.49
>>68
それだと、広瀬隆並みのデマでしかないぞw

チェルノブイリ型爆発おこるというやつとかとも何も変わらないw
0075名無電力140012011/03/19(土) 20:19:05.99
特に長い揺れの中での制御棒だからな
0076名無電力140012011/03/19(土) 20:19:53.45
もう事態は収束へ向かっているんだから臨界厨とか基地外は出て行け
0077名無電力140012011/03/19(土) 20:21:28.00
収束という名の荒れ海
0078名無電力140012011/03/19(土) 20:22:27.71
>>76
全然収束に向かってないよ・・・
被爆覚悟で水を掛ける以外まったくなす術が無い状況だ

タイムアップが近い状態なのに・・・
0079名無電力140012011/03/19(土) 20:22:28.47
水素の計測値は発表されているのかな?
4号機から大量の水素が出ていると男もうんだけどな

陸自の科学防護車で計測できるはずなんだけどな
0080名無電力140012011/03/19(土) 20:23:23.01
広瀬隆は反原発派作家
専門家でもなんでもない
0081名無電力140012011/03/19(土) 20:23:52.81
>>79
風下に回ったら致死量の被爆をしますよ・・・
0082名無電力140012011/03/19(土) 20:23:56.73
>>76
やっぱ素人さんは電源繋げば冷却システムが動くと思っちゃってるのかね?
0083名無電力140012011/03/19(土) 20:24:43.15
>>82
自称専門家の菅や安全院の無能たちもそう思っている
0084名無電力140012011/03/19(土) 20:26:32.57
>>65
菅直人よりは詳しいが
もともとユダヤ陰謀厨の極左
0085名無電力140012011/03/19(土) 20:27:07.32
3番目の震源地は福島原発のすぐそこでしょ

40年前のコンクリなんていくら厚さがあっても信用なんかできねえよ

しかも4号機のプールは過剰収容でしょ
全部で重さどのぐらいあるんだろう?
0086名無電力140012011/03/19(土) 20:28:44.52
資料室って何、うさんくさすぎるw

後藤さんは、まあ信頼できそうだが、鼻声デブ、メガネ婆がやばすぎww
顔なんてモロにチョン顔だし。
0087名無電力140012011/03/19(土) 20:28:50.15
水素は軽いからなかなか地表で計るのは難しいのでは.
たしかに収束の兆しを見せているとは思うが、これは4号プールを無視できた場合.
3号プールの水量補給は徐々に多くなっていて、プール容器が健全であれば3号の
放射性物質は下がり始めるだろうと思う.今は蒸気で舞い上がっているのも多いが.
問題はやはり4号だと見ている.正門からの撤退や中性子線の3どの観測、
4号が急務と言っていたのが一転して3号の処理に向かったことの理由が「水が見えた」の証言だけ.

グローバルホークの観測値は全て日本に提出され、公表するか否かは任せるとしたからには
カン総理大臣が「全て包み隠さず」と言うなれば、これも公表されて然るべき.

グローバルホークならプールの温度と周囲に飛散している燃料ペレットの量も温度も
拾っているはず.
0088名無電力140012011/03/19(土) 20:29:27.24
だから4号機プールは傍に謎の発熱体があるだけで
満水で無事だって言ってるだろうがっ。
オレの発熱体ケツに突っ込んだろか。
0089名無電力140012011/03/19(土) 20:29:36.61
すべて包み隠さず隠蔽します!
0090名無電力140012011/03/19(土) 20:30:15.97
>>86
確かに資料室は胡散臭いが、菅や安全院や東電もそれ以上に胡散臭い。

もうアメリカに全権委任した方が良いレベルだ
0091名無電力140012011/03/19(土) 20:31:07.02


+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   戦車で第4サティアン攻撃 まだ?
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

0092名無電力140012011/03/19(土) 20:31:45.11
>>87
3号機のプールの水がすでに相当減っていて熱々になっているという謎を無視してる。
0093名無電力140012011/03/19(土) 20:32:37.36
>>82
え?コンセント差すだけじゃだめなのか
0094名無電力140012011/03/19(土) 20:32:45.64
3号機の謎を無視して注水してれば大丈夫というのは軽率
0095名無電力140012011/03/19(土) 20:33:18.24
>>88
> だから4号機プールは傍に謎の発熱体があるだけで

それが何かだよな。
4号機の火災原因も多分それだろうな。
工事中でボンベが放置されてたらしいんだが、それが発熱するとも思えんしなあ。
0096名無電力140012011/03/19(土) 20:34:04.66
>>85
たしかに.400ガル超の加速度を受けていることを考えると福島第一の
最強176〜180ガル、限界265〜270ガルの設計値を見る限りでは
プールに亀裂が生じていてもおかしくはない.
4号のプールは過剰収容ではないはず.
0097名無電力140012011/03/19(土) 20:34:22.22
放射線だしまくってキケンで近寄れなかったり、
とりあえず半径30キロ圏内の退避を勧告したのは、
あくまでも、放射能物質の飛曝ではなくて、

原発本体からの放射線の危険

を避けるため。

使用済み燃料だけだったら、あるいは、
まだ使用前の着火してない燃料だけだったら、
こんなめちゃくちゃなことになってない。

全部安全にとまってるなら、放射能物質が上昇して風に乗って飛びまくることもない。
燃焼して熱が出ているから上昇気流がおこって、灰が飛んでいるということ。

いいかげんにウソをついて国民を欺き続けるのはやめたまえよ、関係者のみなさん。
0098名無電力140012011/03/19(土) 20:35:11.37
>>95
ヘリから確認したプールあたりの謎の発光体・・・
サーモグラフィで検知した謎の高温体・・・

0099名無電力140012011/03/19(土) 20:36:18.36
>>98
今夜、作業員が次から次に消えていくということがおきそうだな・・・。
0100名無電力140012011/03/19(土) 20:37:01.76
>>98
> サーモグラフィで検知した謎の高温体・・・

そうそう、サーモグラフィの画像が一枚も公開されてないってのがなあ。

案外プレデーターが、福島第一に潜んでるんじゃないのか・?
0101名無電力140012011/03/19(土) 20:39:10.01
>>63
いつのまにかプールが下部にあった事になってるなw
0102名無電力140012011/03/19(土) 20:40:28.31
ファーストコンタクトか
胸熱
0103名無電力140012011/03/19(土) 20:41:23.01
>>98
1、溶融している燃料棒
2、ネコの目が暗闇で光ってるだけ
3、ゴジラを養殖している

どれが正解?

>>101
格納容器は半地下に設置してあるようなことを言っていたが・・・
0104名無電力140012011/03/19(土) 20:43:08.49
格納容器は半地下.
使用済み燃料プールは格納容器の斜め上.
その上に5階建屋があってここの壁は通常の建物レベル.
その下の壁の厚さは化け物レベル.
0105名無電力140012011/03/19(土) 20:46:07.28
>>103
> 3、ゴジラを養殖している

ゴジラじゃねーよ。
非科学的なことをいうんじゃねー。

技術考察スレだぞ。
科学的に検証すりゃ、プレデターに決まってるジャン。
0106名無電力140012011/03/19(土) 20:46:15.92
米軍の衛星から感知したってことは
対弾道弾用の早期警戒衛星の赤外線パシップでしょ

てことはかなり強い熱源のはず

プールの外って分かるぐらいだからかなり距離があるはず

プールの下から建屋の最下部まで何メートルあるの?
0107名無電力140012011/03/19(土) 20:46:58.40
>>105
リトルグレーだろアホか
0108名無電力140012011/03/19(土) 20:47:45.52
ぶっちゃけ発熱体のパターンが青か赤かによる
0109名無電力140012011/03/19(土) 20:48:06.93
>>106
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
これ見る限り最低でも30Mは埋まっていると思われる
0110名無電力140012011/03/19(土) 20:48:14.45
>>106
30mくらい
0111名無電力140012011/03/19(土) 20:48:39.65
>>106
詳細な位置はグローバルホークで確認したんだろ
0112名無電力140012011/03/19(土) 20:49:32.81
人工知能飛行機だからな
0113名無電力140012011/03/19(土) 20:52:25.91
>>105
どっちも非科学的じゃん
やっぱ、ネコで正解だな

一刻も早く救助しないと!
0114名無電力140012011/03/19(土) 20:52:26.88
グローバルホークが帰還できなくなったらやばいな。
0115名無電力140012011/03/19(土) 20:53:15.43
NHKの解説者はさらっと嘘を言っていたな・・・
原子炉は全部地下にあるって・・・

原子炉本体は地上にあるよ
半地下にあるのはサプレッションプールだ
0116名無電力140012011/03/19(土) 20:56:20.67
熱源は普通に考えたら4号機のクレーンがプールに落ちたときに
衝撃でプール外に飛び散った使用済み燃料棒の欠片じゃないか?
0117名無電力140012011/03/19(土) 20:56:40.32
物理板見た後で電力板を見るとスレも内容も酷いな
電力板ってこんな低レベルなのか??
これが物理屋と機械屋の差か…
0118名無電力140012011/03/19(土) 20:58:12.13
ここもν速隔離スレですから
0119名無電力140012011/03/19(土) 20:58:58.74
>>117
一部のバカが根拠もなく騒いでるからしょうがない
0120名無電力140012011/03/19(土) 20:59:17.25
電力板はせんぶ隔離スレですからw
本スレなんぞ存在しないのです
0121名無電力140012011/03/19(土) 20:59:27.65
>>117
ここはラーメン食いながら書き込む板だからな。
0122名無電力140012011/03/19(土) 21:01:04.82
>>117
まぁエンジニアなんてこんなもんです
0123名無電力140012011/03/19(土) 21:01:09.79
4号機の最下部で燃料棒たちがメルトダウンしてるのかな

かんぜんにメルダウンを完了するまでの時間はあとどのぐらいかな?

4号機の建屋が爆発したのは何日の何時何分だっけ?
0124名無電力140012011/03/19(土) 21:02:04.72
>>121
本スレは心の中にある
0125名無電力140012011/03/19(土) 21:02:55.44
>>122
エンジニアじゃないよ
原発安全真理教の宣教師です
0126名無電力140012011/03/19(土) 21:03:27.21
>>121,123
こっちへ池
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300522923/
0127名無電力140012011/03/19(土) 21:03:54.77
マジで議論したいなら裏2ちゃんねるの電力板こいよ
0128名無電力140012011/03/19(土) 21:05:37.08
>>114
高高度からの偵察専用機なので放射線の影響はほぼ無い
3千メートル上空から夜中に歩いているアルカイダがタバコ吸ってるのかジュース飲んでるのかが判明するぐらいの解像度もってる
要は偵察衛星の能力を低い高度で発揮してる
0129名無電力140012011/03/19(土) 21:07:53.46
海水ドバドバぶっ掛けて
蒸発する度、追加で更にドバドバ
塩田での製塩作業と全く同じ。

プールの中の燃料棒は塩化ナトリウムと
塩化マグネシウムに埋もれて固着。

さぁ、この先どうなる?
0130名無電力140012011/03/19(土) 21:07:57.44
日本って特殊な機材にすごく恵まれてるんだね
この災害が外国ならこうも早く次から次へと必要な機材を調達できないだろ

高速道路網も高度に発達してるからすぐ届くしね
0131名無電力140012011/03/19(土) 21:09:10.71
>>127
あそこ裏全部で200人ぐらいしかいね〜よ
0132名無電力140012011/03/19(土) 21:09:29.43
熱源は、炉の中にある燃料だよ。
0133名無電力140012011/03/19(土) 21:10:21.16
プール中の燃料棒が固体に埋もれるならそれは歓迎ではないでしょうか.
もうそろそろ水ではなくて固体で封じることを考えたほうがいい.
モンモリロナイト含有ベントナイトを利用して.
0134名無電力140012011/03/19(土) 21:11:05.16
プツマイスター参戦
着くのは夜中かな?
0135名無電力140012011/03/19(土) 21:11:36.62
福島県飯舘村役場 福島第一から北西に39km 2011/03/19 18:00
17.44μSv/h(21.80μGy/h)

福島県福島市県北保健福祉事務所事務局東側駐車場 福島第一から北西に61km 2011/03/19 18:00
7.840μSv/h(9.80μGy/h)

福島県南相馬市南相馬合同庁舎駐車場 福島第一から北に24km 2011/03/19 18:00
2.200μSv/h(2.75μGy/h)

福島県郡山市県中合同庁舎3階 福島第一から西に58km 2011/03/19 18:00
2.112μSv/h(2.64μGy/h)

福島県白河市県南合同庁舎駐車場 福島第一から南西に81km 2011/03/19 18:00
1.840μSv/h(2.30μGy/h)

福島県田村市常葉行政局駐車場 福島第一から西に35km 2011/03/19 18:00
0.760μSv/h(0.95μGy/h)

福島県玉川村福島空港 福島第一から西南西に58km 2011/03/19 18:00
0.728μSv/h(0.91μGy/h)

福島県田村市船引田村総合体育館 福島第一から西に40km 2011/03/19 18:00
0.712μSv/h(0.89μGy/h)

福島県いわき市いわき合同庁舎駐車場 福島第一から南南西に43km 2011/03/19 18:00
0.696μSv/h(0.87μGy/h)

福島県会津若松市会津合同庁舎新館2階 福島第一から西に97km 2011/03/19 18:00
0.272μSv/h(0.34μGy/h)

福島県南会津町南会津合同庁舎2階 福島第一から西南西に115km 2011/03/19 18:00
0.072μSv/h(0.09μGy/h)
0136名無電力140012011/03/19(土) 21:11:51.03
>こうも早く
もう1週間たったよ
でも言いたい事は当たってると思う。
政府からの指示が遅すぎるんだ
0137名無電力140012011/03/19(土) 21:12:15.73
福島県放射能レベル
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi97.pdf

福島県でも全体的に下がっている
0138名無電力140012011/03/19(土) 21:12:28.89
>>127
まだそんな事言うおっさんいるのかwww
0139名無電力140012011/03/19(土) 21:15:06.49
>>26
これって直に見たわけじゃないから、正確には「保管プールのあるべき位置」の外に当たる場所ってことだよね?
床が傾いて、保管プール全体が本来の位置からずれたところに動いたって可能性はないのかいな?
0140名無電力140012011/03/19(土) 21:18:59.71
・福島第一 全体
 1号機と2号機に電源がつながる。各機器の点検後、動作。作動は未知数(20:10 NHK) ← ★ New !
 1〜3号機の炉心は冷却状態(19:42 読売) ← ★ New !

外部電源繋がったか
動くことを祈るのみ
0141名無電力140012011/03/19(土) 21:19:07.67
>>139
プールはかなり堅牢でズレるということはないです.
動いたとすれば建物全体が動かなければ無理でしょう.

NHKの東大教授は本BWRの断面図すら確認せずに
解説してるんですね.
使用済みプールの位置を完全に見誤っている.
0142名無電力140012011/03/19(土) 21:21:20.14
>>140
通電した途端、出火とか想像してしまう
0143名無電力140012011/03/19(土) 21:22:58.97
NHKの今の解説では、電源復旧によって
2号の冷却機能を回復させ、サプレッションプールの
水を海水との熱交換で冷却循環させる・・と言ってるんだが、
2号のサプレッションプールは爆発して穴が空いて
いるもよう・・という東電の会見があったじゃん。
そんなもの、循環機能が復旧しても全く意味無いだろコレ。
0144名無電力140012011/03/19(土) 21:23:56.69
http://www.digitalglobe.com/downloads/featured_images/japan_earthquaketsu_fukushima_daiichi_march18_2011_dg.jpg
福島第一詳細画像
0145名無電力140012011/03/19(土) 21:26:49.80
>>141
この東大の大先生、かなり嘘臭いな。
言葉の一つ一つが全く信用ならん。
0146名無電力140012011/03/19(土) 21:28:10.46
>>143
サプレッションプールの交換するつもりなのかねwww
0147名無電力140012011/03/19(土) 21:28:37.11
>>137
遠いところの計測値が下がっているのは,フォールアウトが減衰しただけでは。
新しく供給されたものがないというのはよいニュースだが。
0148名無電力140012011/03/19(土) 21:31:58.48
プールは分厚いコンクリートで建屋本体に作り付け。
リブ構造の一部がプールになっていると思っても良い。
だから、絶対にずれることはない。

マーク1サプレッションプール部分は金属の格納容器の外に分厚いコンクリートが覆っている。
2号炉のサプレッションプールと格納容器をつなぐ配管部分からの漏れだろうからあまり関係ないかも。
0149名無電力140012011/03/19(土) 21:32:28.41
>>144
一見、無事に見える2号建屋だけど、1階あたりの外壁は見事に吹き飛んでるみたいだな・・・・・
0150名無電力140012011/03/19(土) 21:33:31.31
>>146
格納容器と一緒にコンクリで固めてあるので不可能
ただ福島の1号〜5号のmark1型原子炉は格納容器とサプレッションプールが別になって配管でつなげてあるタイプ
配管に弁があるなら塞いで格納容器だけで水を循環させる手段が取れると思う
0151名無電力140012011/03/19(土) 21:34:44.28
>>149
サプレッション室の爆発時に吹き飛んだんだろうな
0152名無電力140012011/03/19(土) 21:35:01.07
>>147
まさにフォールアウトするような核物質の漏洩こそ
復旧作業を阻害する放射線源であり放水で止めたいものな気がする
0153名無電力140012011/03/19(土) 21:38:20.10
炉心のある建屋の手前の建屋の天井の穴は何?
0154名無電力140012011/03/19(土) 21:40:16.59
5号、6号は廃炉にせずにすむのですか?
0155名無電力140012011/03/19(土) 21:41:44.33
>>154
無事であったとしても、もう自治体が黙ってないだろ。
0156名無電力140012011/03/19(土) 21:43:59.79
>>153
何って穴だよ
0157名無電力140012011/03/19(土) 21:44:32.26
110万キロワット出力の6号炉だけは廃炉にするのは惜しいな
0158名無電力140012011/03/19(土) 21:45:39.55
>>128 今回は低空飛行している。
0159名無電力140012011/03/19(土) 21:45:44.42
>>157
他は惜しくないのか?
0160名無電力140012011/03/19(土) 21:46:46.66
http://www.digitalglobe.com/downloads/featured_images/japan_earthquaketsu_fukushima_daiichirec_march17_2011_dg.jpg
こっちの写真の4号炉の中にみえる布団みたいな白い部分はなに?
0161名無電力140012011/03/19(土) 21:47:21.58
福島県知事に補助金1000億や財政再建団体になっている地元の町に500億
簡単に認めてしまいそう。欲深き人間だから。
でも、稼働するのに長期間滞在できないから再開はかなり後だろうね。
0162名無電力140012011/03/19(土) 21:48:08.68
>>158
低空飛行したら燃費悪くて変えれないから低いといっても相当な高度のはずですよ
U2やグローバルホークは低高度を長時間飛行できるように設計できてない
0163名無電力140012011/03/19(土) 21:48:54.17
>>154
この状況下で東電にそんな判断ができるか
そしてそれを周りの自治体が黙って見ているか
0164名無電力140012011/03/19(土) 21:52:02.79
>>162
このくらい
http://www.youtube.com/watch?v=AC8ORgWDelw
0165名無電力140012011/03/19(土) 21:57:05.35
>>159
福島第一原発は全ての炉が1970年代に稼働開始した第一世代炉。
その点では全炉廃止でも構わないが、6号炉だけは出力が大きく第二世代炉に近い。
だから再稼働させるとしたら6号炉だけでいい。
0166名無電力140012011/03/19(土) 21:58:03.20
>>160
> http://www.digitalglobe.com/downloads/featured_images/japan_earthquaketsu_fukushima_daiichirec_march17_2011_dg.jpg
> こっちの写真の4号炉の中にみえる布団みたいな白い部分はなに?

おいいい
いつのまに天井が吹き飛んでるの?
4号機の天井が骨組みだけになってんじゃん。
0167名無電力140012011/03/19(土) 21:59:48.02
何をいまさら。
0168名無電力140012011/03/19(土) 22:00:20.93
三号炉のタービン建屋の屋根に穴開いてるけど、3号建屋の飛散物で抜けたんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています