東京電力株式会社が倒産すると思う人の数→
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/17(木) 17:48:14.24東電の今後の費用負担
・福島第一発電所事故のために退避していた住民などへの保障
・風評被害への見舞金(謝罪金)
・福島第一発電所閉鎖費用
・代替発電所建設費用(もちろん火力)
・計画停電での電気料金割引
の為に会社の存続が危ぶまれています。
そこで、東京電力株式会社が倒産すると思う人の議論や場合によっては、
訴訟の準備など情報交換をしたいと思います。
誰か弁護士の方とか法的に詳しいかた助言お願いいたします。
0228名無電力14001
2011/03/20(日) 21:13:11.28http://www.tepco-higai.com/
0229名無電力14001
2011/03/20(日) 21:13:48.90東電に故郷が福島だとかいう人はいないわけ?世界中が日本に不信感持ち始めているってのに。あいつらやっぱ責任を政府に押しつけて高い給料で生き延びるきか…。
0231名無電力14001
2011/03/20(日) 21:25:58.89東電の企業年金組合はJALと同じで大変な金持ち、
今回の事故でそれもJALと同じ運命をたどるかもしれない。
何故
http://www.haryokuhatsuden.com/
波発電
http://www.lohasclub.org/1000/1300/1306.html
風力発電
http://www.mhi.co.jp/products/category/wind_turbine_plant.html
とかにならなかったのか、原発利権が大きすぎたから。
結果論だけどこの発電方法や風力なら安泰だったかも知れない。
少なくとも国民を危険にさらすことは間違いなく無かっただろうと容易に想像できる。
0232名無電力14001
2011/03/20(日) 21:53:03.83広兼さんは自身のラジオ番組では特に触れてなかった
0233名無電力14001
2011/03/21(月) 08:33:09.98触れられない戦いがここにある
0234名無電力14001
2011/03/21(月) 16:10:48.32ここぞとばかりに自由化やら送発分離も起きるかもしれない
0235名無電力14001
2011/03/21(月) 16:34:43.95http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000434.html
東電、手間がかかるからと「鉄道だけ電力供給は不可能」とウソの報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm
東電、「119につながらない」と火災を4号機放置
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm
東電、煙で火が見えなくなり「鎮火」と報告、4号機炎上中
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm
東電、「2号機圧力低下」発表は単位換算ミス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000089-yom-sci
東電、2号機注水ポンプから目を離した間に燃料切れて炎上
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031420400124-n1.htm
東電、福島第一原発と本店の専用通信回線を誤って切断
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110317-OYT1T00291.htm
東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html
東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000015-mai-soci
東電、ドライベント(フィルター通さず大気放出)実施日を隠蔽か。「実は15日に実施していた」と東電が会見で訂正 ← It's New !!
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032111150032-n1.htm
0236名無電力14001
2011/03/21(月) 17:17:35.03原発問題を見てて思うのは、原子力発電ってのは「日本の腐った構造の縮図」
そのものだなってこと
迷惑施設を田舎に押し付けて自分らは放射能から逃げた東京
普段から下請けが放射線をかぶりながら仕事をし
そしていざとなっても原発奴隷が作業に投入され、保安院と正社員は
逃げ、幹部はキャバクラで遊んでいる
0237名無電力14001
2011/03/21(月) 18:29:37.580238名無電力14001
2011/03/21(月) 19:38:36.11<原子力発電所の廃炉コスト>
約50基の原子力発電所の廃棄物を含めた処分費用が約26兆6000億円ということは、
1基当たり「5320億円」。これには運転中に発生する廃棄物処分費用も含まれますが、
原子力発電所の廃炉コストは「数百億円」ではすまないのは確実です。
現在、廃炉が決まっているのは、日本原電(株)の東海1号機(東海村)です。
原子力発電所の寿命は30〜40年と言われていましたが、安全性が確保される大前提で、
かつ経済性が見合うのならば、60年程度までは動かせると国・政府は考えています。
0239名無電力14001
2011/03/21(月) 19:42:00.6911日 2121円 1886円 2146円
14日 1621円 1486円 2129円
15日 1221円 1186円 1808円
16日 921円 1387円 1938円
17日 798円 1499円 1994円
18日 948円 1491円 2004円
明日からの株価に注目wwwwwwwwww
東電社員が全力で買い支えるwwwwwww
0240名無電力14001
2011/03/21(月) 19:55:32.58http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300285108/
※今は 原発全廃、東電解体、電力事業を自治体に委譲できないか真面目に相談するスレ になってる
0241名無電力14001
2011/03/21(月) 20:05:09.67白狐の『株禅一如』 ”これでは東京電力は買えない!”
東京電力の大株主の構成をみていきましょう。
第一位、日本トラスティ信託口、5,984万株(4.4%)
第二位、第一生命保険、5,500万株(4.0%)
第三位、日本マスター信託口、5,485万株(4.0%)
第四位、日本生命保険、5,280万株(3.9%)
第五位、東京都、4,267万株(3.1%)
第六位、三井住友銀行、3,592万株(2.6%)
第七位、みずほコーポ銀行、2,379万株(1.7%)
とまあ第一位〜第七位まで上記の通りですが、この中で今回手持ち株を売る可能性のあるのは・・・
0242名無電力14001
2011/03/21(月) 20:29:33.09東京電力の全ての株を売却して下さい(笑)
そうすれば更に
東京電力の株価安くなります(笑)
0243名無電力14001
2011/03/21(月) 20:31:29.88何故、東京都が東京電力の株を購入する必要有るのか?
都民を馬鹿にしているのか?
0244名無電力14001
2011/03/21(月) 21:55:31.55何を勘違いしてるのか?故意・・・・?
http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/faq/1261347.htm
以下↓文部科学省HPよりコピペ
Q5.原子力事業者が賠償措置額である1200億円を支払い終わったら、
それ以上は賠償はなされないのですか?
A5
原賠法では、万一原子力損害が発生した場合、
原子力事業者は生じた原子力損害の全額を賠償する義務を負っています
(無限責任主義)。
従って、
1200億円を支払えばそれ以上は賠償請求に応じなくてもよいのではなくて、
この1200億円は、万一原子力損害が発生した場合、
被害者に対して迅速かつ確実に賠償の支払いを行うための保険に過ぎません。
1200億円を超える損害額については、自らの財力をもって支払う義務が残ります。
なお、事業者の財力等から見て必要があれば、
国が必要な援助を行うことが可能となっており、
被害者の保護に遺漏がないよう措置されています(問6参照)。
0245名無電力14001
2011/03/21(月) 22:00:49.65バカだろお前
株なんかお前には一生縁がないわ
0246名無電力14001
2011/03/21(月) 22:11:12.02火消し御苦労なこったw
0248名無電力14001
2011/03/21(月) 23:38:22.330249名無電力14001
2011/03/22(火) 01:09:44.11http://hamusoku.com/archives/4305835.html
http://alfalfalfa.com/archives/2707962.html
0250名無電力14001
2011/03/22(火) 01:22:53.68いきなり何万人が生活と財産を奪われたんだぜ!?
しまいにゃ、一応念のためとかヨウ素散らすクスリまで配られて
0251名無電力14001
2011/03/22(火) 01:51:35.770252名無電力14001
2011/03/22(火) 02:27:34.11http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300726252/
0253名無電力14001
2011/03/22(火) 03:08:08.09巨額保障の前に廃炉費用だけですでに終わってるけどw
こういう情報はいつも外国発
もうすでに東電潰しで動いてるんだろうなぁ
0254名無電力14001
2011/03/22(火) 06:01:52.74今回の件で原発推進派のオバマはかなりご立腹。
オバマとしては原発そのものに問題があるのではなく、
原発の管理体制に問題がある方向に持っていきたい。
日本国内の問題に留まるならとにかく、世界規模の大惨事になっちゃってるからね。
特にアメリカを敵にまわしたのは致命的。
0255名無電力14001
2011/03/22(火) 07:14:20.390256名無電力14001
2011/03/22(火) 07:35:40.92高速鉄道計画や原発推進を柱にしたグリーンニューディール計画自体が批判の的なんだが。
次の選挙でオバマは敗れて、共和党政権になるだろうから、もはやオバマのご機嫌を取る必要はない。
0257名無電力14001
2011/03/22(火) 08:39:59.410258名無電力14001
2011/03/22(火) 08:56:13.47がんば 柏崎 まだまだっ!柏崎
ありがとう東京電力 さようなら東京電力〜♪
0259名無電力14001
2011/03/22(火) 08:59:28.63民事再生法で行くのか会社更生法で行くのかの違いだけ。
資産整理をしたうえで、必要最低限の操業資金だけで政府管理下で再スタートする。
再開した会社も利益は事故の補償に消えていくだろう。
0260名無電力14001
2011/03/22(火) 09:26:27.500261名無電力14001
2011/03/22(火) 09:52:01.950263名無電力14001
2011/03/22(火) 10:03:03.93福島を中心に東北南部と北陸東部と北関東では農業ができなくなる。
農業者への生涯の生活費補償を東電はすることになる。
農作物の生産量は国内需要を満たせないので輸入に頼ることになろう。
TPPに加盟し、諸外国から安い農作物を輸入することで日本人の食物需要にこたえる。
東電はほぼ半永久的に売上の多くを原発災害関係費を支払い続ける。
0264名無電力14001
2011/03/22(火) 10:04:08.440265名無電力14001
2011/03/22(火) 10:07:52.45早く電源つなげよッ!
0266名無電力14001
2011/03/22(火) 10:38:12.850267名無電力14001
2011/03/22(火) 11:40:32.27工業製品も風評で売れなくなるし、こうなったら原発立てまくって、ロシアや中国に電力売るしかないな。
0268名無電力14001
2011/03/22(火) 12:11:39.96TPP加盟で安くて放射能の無い農作物を輸入したほうが日本にとってメリットは大きい。
関東東北以外の農業地帯は高級品に特化するしかないが、海外に輸出できるかかどうかわからない。
国内で日本の農業は価格競争力を失うが、食糧安全保障の一環で国が補助してでも続けさせるだろう。
0269名無電力14001
2011/03/22(火) 12:20:31.02素晴らしい意見だ!民主党のご意見メールに打ってほしい。
原発で東電がテンパってるから早くIAEA呼べ!ってメールしたら
次の日菅さんが怒鳴り込みに行ったから、意外と読んでるようだよ。
そのくらい民主党の半分のメンバーは震災対応に見てみぬふりな気がするが…。
この後に及んで自分のばーちゃんが107歳の誕生日だとかわけわかんない
メルマガを送りつけているバカ議員もいるからね。
0270名無電力14001
2011/03/22(火) 12:45:47.48廃業に追い込まれた農家の生涯賃金を東電は補償する。
そのためには東電の資産整理をするしかありえず、倒産から解体が自然の流れだ。
新生東電は、農家への補償と廃棄費用、放射能除去費用を永遠に払い続ける。
TPP加盟により、国民の日常品のコストが下がるので、工業品に反映され価格競争力が高まる。
TPP加盟による安くて放射能汚染の無い農産物の輸入非関税化は、工業品の輸出にも価格競争力の点でメリットが出る。
0271名無電力14001
2011/03/22(火) 13:02:31.52口蹄疫の対応は結構早かったのに反発する勢力(菅内閣)の身方はしないんだなー。
いやしかし逆に考えると現内閣ならこのままTPP促進→加入してほしい。
0272名無電力14001
2011/03/22(火) 17:52:24.5811日 2121円 1886円 2146円
14日 1621円 1486円 2129円
15日 1221円 1186円 1808円
16日 921円 1387円 1938円
17日 798円 1499円 1994円
18日 948円 1491円 2004円
22日 1098円 1630円 2003円
東電社員、すげえ!
全力で買い支えるwwwwwww
でもさ・・・・
東電の計画停電、今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210361.html
東京電力は、計画停電(輪番停電)を今夏だけでなく、今冬も続けなければならない、との見通しを明らかにした。
東日本大震災の津波で、福島県と茨城県の大規模火力発電所が、現時点で復旧の見通しが立たないほど壊れていることが分かったためだ。
東電幹部が朝日新聞の取材に明らかにした。
夏冬の計画停電で家庭や職場の冷暖房の使用が厳しく制限されるのは必至だ。夏の計画停電は、気温が高い午後2〜3時を中心に実施される見通し。
停電規模は、気温の上がり方次第で大きくなる可能性がある。首都圏への電力供給が長期間制限されることで産業界も大打撃を受けそうだ。
大きな被害がわかった火力発電所は、広野火力発電所(福島県広野町)と、常陸那珂火力発電所(茨城県東海村)。
発電所の設備や、石油や石炭など燃料の貯蔵施設が津波で壊れた。
両発電所の合計出力は480万キロワットで、同じく津波で損壊した福島第一原子力発電所(福島県大熊町・双葉町、469.6万キロワット)に匹敵する。
http://netateki.blog46.fc2.com/blog-entry-3672.html
東電社員、大丈夫か?
02732011年03月09日 / 日経産業新聞から
2011/03/22(火) 18:13:33.26『顧客争奪熱く――東京電力副社長藤原万喜夫氏、オール電化、世帯普及2倍へ。
当社(東京電力)としては業務の効率化を進める一方、需要を取りこぼさないよう提案営業の質を高めていきたい』
東電の、自分らの金儲け(だけ)を効率的にしよう考えるこの姿勢(体質)が
こういう事態を招いたのではないか?
0274名無電力14001
2011/03/22(火) 19:21:10.63http://www.ustream.tv/recorded/13373990
0275名無電力14001
2011/03/22(火) 21:20:58.49産経新聞 3月18日(金)0時22分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000503-san-pol
■外に響いた怒声
15日早朝、東電本店(東京・内幸町)に乗り込んだ首相は東電幹部らを
「覚悟を決めてください」と恫喝した。直前に東電側が「第1原発が危険な状況にあり、
手に負えなくなった」として現場の社員全員を撤退させたがっているとの話を聞いていたからだ。
「テレビで爆発が放映されているのに官邸には1時間連絡がなかった」
「撤退したとき、東電は百パーセントつぶれます」
会場の外にまで響いた首相の怒声は、蓄積していた東電への不信と
初動でしくじった後悔の念を爆発させたものだ。官邸に戻った後も「東電のばか野郎が!」
と怒鳴り散らし、職員らを震え上がらせたという。
0276名無電力14001
2011/03/22(火) 21:26:06.40ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110318/dms1103181534014-n1.htm
0277名無電力14001
2011/03/22(火) 21:53:12.47米軍の被爆はシャレにならんだろう
やっぱり税金か?
0278名無電力14001
2011/03/22(火) 22:20:48.67ただの紙切れになるのによく買うねwwww
0279名無電力14001
2011/03/22(火) 22:52:42.54いつになったら紙切れになるんやろ。
0280名無電力14001
2011/03/22(火) 23:20:52.32東北電力と区別が付かないじゃないか。
あと潰れることはないんじゃないか? インフラ企業だし。
一時国有化はあるかもしれんが。
0281名無電力14001
2011/03/22(火) 23:22:17.96東電は津波被害の会社なのです。
0282名無電力14001
2011/03/22(火) 23:25:21.61次回の衆議院選挙じゃね?
その頃には補償額と税金投入が論点になるからな
0283名無電力14001
2011/03/22(火) 23:27:09.490284名無電力14001
2011/03/22(火) 23:35:18.91>あと潰れることはないんじゃないか?インフラ企業だし。
>一時国有化はあるかもしれんが。
東北電力関係者ですか?
いや絶対に東京電力は潰れます。
最早想定外の事態。
0285名無電力14001
2011/03/23(水) 00:19:31.07東北電力関係者がそんなこと言わないってw
まぁ、東京電力が潰れれば、東北電力を東電と呼ぶ日も来るかも?って、東北電力の人は絶対嫌がるw
>>280
一時国有化って銀行じゃあるまいしw
0286名無電力14001
2011/03/23(水) 00:50:21.43福島第一原子力発電所の事故対応に追われている東京電力が、国有化される可能性が指摘されはじめた。
東北関東大震災に伴う原発事故によって、放射能漏れの被害が拡大したことなど、東電に課せられる損害賠償が巨額になるのは明らか。
すでに、地元の福島県や茨城県、栃木県、群馬県には、国からの指示でホウレンソウや牛乳に出荷制限がかかっていて、
農家は風評被害を含めた損害の補償を求めている。その額は、一部で国の賠償総額が1兆円超になるとも報じられているが、
「まだ予測がつかない」のが実情だ。東電がすべての賠償責任を負えるはずもないほど甚大で、国が肩代わりすることになるのは必至とみられている。
国による「肩代わり」国会審議の必要も
<省略>
国有化なら、上場廃止に
過去、原賠法が適用されたのは1999年に起きた茨城県東海村の臨界事故で、半径350メートル以内に避難指示が出たとき。
このときの損害賠償額は約150億円だった。今回の福島原発の事故では、現時点でも半径20キロ圏内で避難指示が出ている。農作物への被害状況や、避難の拡大や長期化が見込まれるだけでなく、風評被害の拡大も懸念されていて、国の補償額はさらに膨らむ可能性が高い。
また東電は、計画停電では企業や一般家庭にも重大な負担をかけていることもある。
電気という「社会資本」をまかなっているだけに、復興に向けて福島原発に代わる新たな発電所の必要性もあるから、相当な投資が必要になる。
補償を含め、もはや一企業がまかなえる金額ではなくなるため、国が「支援」しようというわけだが、そうであれば、「東電は民間企業である必要がない」との声もある。
さらに、福島原発はいまも予断を許さない状況にあるが、住民の避難指示が遅れる要因にもなった、不十分な説明や情報開示の遅れなどで政府との連携の悪さも露呈。
政府内では「東電にはもう任せておけない」という空気もある。国有化となれば、当然、東電の経営陣への責任追及を厳しく行う必要がある。
さらには日本航空の例も引くまでもなく、株式の上場廃止も免れまい。
ソース:J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2011/03/22091046.html
0287名無電力14001
2011/03/23(水) 01:38:53.5220`〜30`屋内退避してる1万人迎えにいけや〜!自殺者まで出始めたぞ。
0288名無電力14001
2011/03/23(水) 01:42:04.460289名無電力14001
2011/03/23(水) 07:23:45.730290名無電力14001
2011/03/23(水) 07:33:50.69そして、発電会社を選択可能にしろ
0291名無電力14001
2011/03/23(水) 07:49:11.520292名無電力14001
2011/03/23(水) 07:59:14.860293名無電力14001
2011/03/23(水) 08:07:37.92組織名…日本国有電気
略称…国電、JNE
トップ…総裁
こんな感じか?
0294名無電力14001
2011/03/23(水) 08:27:09.55国電では競争もなく図体がデカすぎて同じ過ちを繰り返しそう。
よって分割・再民営化の方向で。
0295名無電力14001
2011/03/23(水) 08:51:30.610296名無電力14001
2011/03/23(水) 09:46:16.39アホか! 社員は一途最初に売り抜けてるわ!
0298名無電力14001
2011/03/23(水) 10:01:50.43原発事故周辺住民への損害賠償、国も負担へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000002-yom-pol
原発事故の際の賠償責任などを定めた原子力損害賠償法に基づき、国が1200億〜2400億円を負担するほか、
残りも、東電の支払い能力を上回る部分は国が支援を行う方向で被害額の算定作業に入る。
同法には「社会的動乱、異常に巨大な天災地変の場合」にはすべてを国が補償するとの例外規定もある。
しかし、政府は、今回の事故の原因が「社会的動乱」や「異常に巨大な天災地変」にはあたらないとして、
東電も責任は免れないと判断している。高木文部科学相は22日の参院予算委員会で「一義的には東京電力に責任を持っていただく。
その上で、被害者救済を最優先に国も必要な対応をしなくてはいけない」と説明した。
>>296
なるほど、株主すらこいつらの餌なわけですね。。。
『 東 電 の 支 払 い 能 力 を 上 回 る 部 分 』
世界一の電力会社だし、目一杯の能力を見せてもらいましょうやw
0299名無電力14001
2011/03/23(水) 10:49:24.330300名無電力14001
2011/03/23(水) 12:17:36.120301名無電力14001
2011/03/23(水) 12:38:33.990303名無電力14001
2011/03/23(水) 13:51:01.88それに引き替え、福島知事は何考えてんだよ。
社長が頭下げに行くというのを断るとは、パフォーマンスかよ。
わざわざ行くってのを断るとは、舐めてるとしか言いようがない。
0305名無電力14001
2011/03/23(水) 14:22:10.80銀行なんか東京電力に金なんか貸す必用がない。
借金帰って来ないかもしれないんだぞ。
0306名無電力14001
2011/03/23(水) 14:25:16.410307名無電力14001
2011/03/23(水) 14:46:56.94WEB等で報道したいとのことでした。まずは、安心してくださいと言われた。
0308名無電力14001
2011/03/23(水) 15:08:56.710309名無電力14001
2011/03/23(水) 15:35:15.83配電網の維持管理会社(新エネルギー会社参入の目処のため)
柏崎刈羽は国有化
火力は入札で売却
東京電力(株)は倒産処理が取られるため
労組と会社の取り決めはすべて無効。
0310名無電力14001
2011/03/23(水) 15:45:14.42社会主義は人間の心が美しくなければ機能しない。 怠け者を守る為の組合ならないほうがいい。
0311名無電力14001
2011/03/23(水) 16:03:10.96「非常変災の影響により検針にお伺いすることができませんでした
ので、先月分と同様のご使用量とさせていただきました」
つまり、節電した人は負け組み、電気バンバン使った人が勝ち組
0312名無電力14001
2011/03/23(水) 16:15:03.49だなw
0313名無電力14001
2011/03/23(水) 16:17:38.98http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20195120110323
0314名無電力14001
2011/03/23(水) 16:17:52.89大震災報道の中、少しずつですが、日本が復興に向けて頑張っています。
世界中から日本へ人、物、金の支援はありがたいですね。
今こそ、日本が元気になるよい機会です。インフラの復旧、復興など日本の底力を見ている感じがします。
それよりも、東京電力です。
東電はいわゆる親方日の丸体質と言われますが、これほどルーズな会社だったのかとあきれました。
首相に「つぶれます」と怒らせるほどの企業体質です。
最悪の場合、倒産の事態もあるのでしょうか。
国民感情として、東電が存在してほしくないと思うのは私だけじゃないでしょう。
一部インターネット上での議論では「東京電力という商号名が嫌だ」
「北海道電力・東北電力・東京電力が合併して東日本電力という強い体制にすべき」
「東京電力を解体して発電・送電・配電と分割すべき」という意見もあります。
東電と対照的だったのが、東北電力の対応です。社長の会見や原子力発電所の動きをみると、東電と大いに差を感じます。
室蘭には新日本製鉄やJXホールディングスがあります。
伊達には北海道電力の火力発電所があります。
今回の大震災で津波の危険性が大きく浮かび上がったといえます。
千葉県や宮城県の製油所が大火災に見舞われましたし、釜石の新日本製鉄は大打撃を受けました。
願うことは安全です。
東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方を胆振の各地域がバックアップするよい機会です。
災害をばねに東北地方はもちろん胆振管内が元気になって、そして日本全体が元気になってほしいと願います。今こそ日本の底力を見せるときです。
(登別市、会社役員)
<2011年3月23日夕刊>
http://muromin.mnw.jp/murominn-web/talk/sub6.htm
0315名無電力14001
2011/03/23(水) 16:23:58.21ここは、寄付金と義捐金はとうでんに優先した方が日本のためだろう。
日本の国力で放射能を抑えよう。
とうでんは地震の被災者ですから非難はよしましょう。
0316名無電力14001
2011/03/23(水) 16:24:44.57そろそろ都民の怒りも極限に達するぞ
0317名無電力14001
2011/03/23(水) 16:24:51.05民主党政権が続いた場合かなりまずい気がするな
結局、どこかが責任を取った形にしないと収まらない
そういう意味では廃炉を維持管理し続けなくてはいけない東電側は生き残りそうな気もするが
0318名無電力14001
2011/03/23(水) 16:28:17.35埼玉県東大和市とか、
あと合併前の旧市町村名で呼ぶとかの
あほっぷりは何なの?
0319名無電力14001
2011/03/23(水) 16:29:05.240320名無電力14001
2011/03/23(水) 17:48:34.68http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300867367/l50
0321名無電力14001
2011/03/23(水) 19:17:48.00日本ではまだ報道規制のおかげか東電叩きは酷くないが、海外では被爆隔離者の映像や東電の無能体質が散々報道されて、
厳しい処分と再発防止を行わないと示しがつかない状況。
日本でも今は原発の状況ばかり取り上げられているが、一段落つけば間違いなく犯人探しに焦点が当てられる。
東電の酷さは今更隠すことは出来る訳なく、全ての責任を負うことになる。
これだけの人災起こした割には甘い処分な気もするが、電気のない生活など今の日本では出来ないから仕方あるまい。
0322名無電力14001
2011/03/23(水) 19:41:40.71さあこのスレをageるために今日も頑張るぞ!
政府早々と東電が払えない分は国が持つなんて軽々と言うな!
あいつら資産隠しするだろう!!!!!!!!!!!!
0323名無電力14001
2011/03/23(水) 19:51:42.790324名無電力14001
2011/03/23(水) 19:52:39.48まったりいくぜーーーーーーっ
0325名無電力14001
2011/03/23(水) 20:42:49.78太陽光、地熱、風力、潮波発電の勉強をしておけ
公務員でしかも、即戦力だ
0326名無電力14001
2011/03/24(木) 00:55:35.70政府は23日、東京電力の福島第1原子力発電所の事故に伴う周辺住民らへの損害賠償について、
「原子力損害賠償法(原賠法)」の規定に基づき、国も負担する方針を固めた。
避難地域が広範囲に及び、民間企業の東電だけでは負担できないと判断した。
ただ同法の規定では国の負担は最大2400億円にとどまる。
放射性物質(放射能)が拡散し、農作物の出荷制限が広がり、風評被害を含め賠償額は数兆円に上るとの見方もあり、
国が全額を負担する同法の「例外規定」の適用が必要になる可能性もある。
一方、三井住友銀行など大手行は、月内にも最大2兆円の緊急融資を行う方向で検討に入った。
原賠法の対象は、避難と屋内退避指示が出た30キロ以内の約22万人の住民のほか、企業や風評被害の農家なども含まれる。
原賠法は、原発や関連施設での事故による損害賠償について、電力会社と民間保険による原則全額負担を定めているが、
地震や津波などの自然災害の場合は、1事業所当たり1200億円までの国庫負担が認められている。
政府は、福島第1、第2原発に適用すれば、計2400億円を支出することが可能と判断した。
同法に基づく国の負担措置は初めてとなる。
ただ、農産物の出荷停止の範囲や規模は増大しているほか、他の農畜産物や漁業にも損害が出るのは確実で、
損害額は「計算していない」(枝野幸男官房長官)と見通しすら立たないのが実情。
同法では戦争や社会的争乱などによる事故は、全額を国が負担する例外規定がある。
政府は「今回は適用されない」との立場だが、法解釈による例外適用のほか、法改正や新法も視野に入れているもようだ。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110323/mca1103232241023-n1.htm
0327名無電力14001
2011/03/24(木) 01:15:19.36ただ東電は独占企業なので、活かすも殺すも政府次第。
JALみたいに一旦倒産させて出直しした方が良いと思う人が多いのかもしらんが、
株主責任を認めて100%減資とかしたら、今度は他の電力会社株が暴落しそう
ミンスは原子力推進政策を含めてどうするつもり何だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています