トップページatom
640コメント752KB

東京電力、原子力保安院に共通する問題点

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 22:00:59.92
責任逃れの無駄に多い資料作り

現場は東電若年社員 下請け 自衛隊。

作業 報告 作業 報告 作業 報告 の繰り返しで

まともな対処されていないと 予想

0042名無電力140012011/03/17(木) 23:03:02.48
>>41
元々科学技術庁の原子力関係部局が省庁再編でできた。

経済産業省、資源エネルギー庁の外局的存在か。
0043名無電力140012011/03/18(金) 19:50:33.17
仏原子力機関、福島第1原発は「レベル6」 スリーマイル超える危機
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2790712/6962655

1〜3号機はレベル5相当 スリーマイル並み 保安院?
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180407.html


う〜ん

なんかこの保安院っておかしいよね
0044名無電力140012011/03/18(金) 19:59:40.70
保安院何言ってるんだ?
スリーマイルは住民や環境への影響はほとんど無かったんだぞ。
しかも1基であり、燃料プールも問題無かったんだぞ。
福島は事故の規模からしても、遙かにでかいぞ。状況も悪いぞ。
冷静に考えれば。
0045名無電力140012011/03/18(金) 20:05:43.74
チェルノブイリは10日で終わったしなあ
0046アデランス2011/03/18(金) 20:34:08.47
保安院のあの人ってヅラだよね?
0047名無電力140012011/03/19(土) 13:38:41.92
おいおい、ヅラはかんけいないだろうヅラは!
0048名無電力140012011/03/19(土) 13:56:01.57
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080128/145567/?rt=nocnt

> 世界最大の原子力発電所、東電の柏崎刈羽原発の再建が難航している。

> 2007年7月16日午前10時13分、柏崎刈羽原発を最大震度6強の大地震が襲った。
>原発に近い新潟県中越沖の海底で、マグニチュード6.8の地震が発生し、7つある原子炉が揺れた。
>原子炉7基のうち稼働中の4基は緊急停止。
>会田洋・柏崎市長は18日、消防法に基づき原発使用停止を命令した。

> 当初、勝俣氏の脳裏には、世間を心配させたことに対する謝罪の思いよりも、
>自社設備が破壊された被害意識が先に立ったのかもしれない。

> 地元にお詫び行脚に向かった勝俣氏は、記者に囲まれた際、「社長としての責任は」と問われ、
>「責任とは何の責任か」と答えて顰蹙(ひんしゅく)を買った。

> この地震で、東電は多くの失態を重ねた。
>地震被害を象徴したのが、地震直後に、変圧器火災により、敷地から上がった黒煙だった。
>原子炉3号機に隣接する変圧器から絶縁油が漏れて引火したのだった。
>東電の所員は、地元消防署からの消防車の到着を待つほかなかった。
>対応可能な消火設備が敷地になかったからだ。鎮火に約2時間もかかった。

> 勝俣氏は被害の全容が見えてきた昨年10月、日経ビジネスにこう述べた。
>「当社の対応としては、一般施設を中心に大きな被害が出ているから、胸を張って万全とは言えない。
>(変圧器火災への)消火活動とか、一般施設がやられたとか、反省点はいっぱいある。
>しかし、(原子炉格納容器や制御棒など)原子力の重要部分はきちっとしていた。
>耐震対応はそれなりだった」。

このときに原発の外部電源の配線を強化して 非常用DGの防水をしていれば
今回の惨事にはならなかった
0049名無電力140012011/03/19(土) 14:01:57.03
JNES 独立行政法人 原子力安全基盤機構
外部電源系統の機能喪失確率評価及び 非常用DGの免震構造の実機適用性の検討
http://www.jnes.go.jp/content/000013582.pdf
0050名無電力140012011/03/19(土) 17:17:58.52

http://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRNIKaCQ1wufAHmgJnQPx9B_rFlYk-iGF7BncmLx5qwe15DV6Jk
0051名無電力140012011/03/19(土) 17:19:23.01


ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
                      ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ


ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ


ニ     ヤニヤ   (・∀・)ニヤニヤ


    ニヤニ   ヤ (・∀・)ニヤニヤ


ニヤ  ニヤ (・∀・)ニヤニヤ
0052名無電力140012011/03/22(火) 14:42:18.42
原発は重要エネルギー源=地震多いのは運命−与謝野経財相
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032200270
0053名無電力140012011/03/24(木) 22:42:52.41
http://momi.momi3.net/momi/src/1300973388438.jpg
0054名無電力140012011/03/25(金) 20:09:34.03
上に行くほど文系出身多いんじゃね?
0055名無電力140012011/03/25(金) 20:31:15.89
外国の理系は、ゲイツやジョブズみたいにMBAとか経営に関する勉強するけど
日本の理系は、そっちに全然興味示さないからね
0056名無電力140012011/03/25(金) 20:48:34.23
それは偏見。
勉強して知ってる人もいる。

官僚機構的な組織では、単に理系というだけで出世が難しくなる。
0057名無電力140012011/03/25(金) 20:59:46.20
でも無責任体質なわけね。
武田先生のお話だけでよく分かる。
0058名無電力140012011/03/25(金) 21:11:55.00
ハゲ
ヅラ
傲慢
含み笑い
専門用語
0059名無電力140012011/03/25(金) 22:07:34.38
福島での事故をきっかけに、ドイツでは、15万人近いデモが行われている。
原発反対に対してである。
肝心の日本は、どうなってるんだ? とヨーロッパの友人に聞かれるが、
実際、1000人ぐらいの反原発デモはあっても、マスコミで報道されることはない。
東電(および関連団体)=経団連=一部官僚などのエスタブリッシュメント=マスコミ上層部含むおよび広告主たちへの配慮自粛であり、
そこの東芝や日立が作る原発が、実は国策としてるからであって、今回の日本の原発事故および今後のジレンマはここに発生する。
でも実際、もう原発を作ったり、世界に売るのは難しいだろう。
世界の気運を理解した方がいいと思うけど、この感覚こそがガラパゴス日本なので厳しいだろうな。
一方、かつては世界最先端の太陽光パネルを作っていたシャープや三洋などの新興電気メーカーは、
国や経団連からは疎まれ、国際競争力を失い、その間にファーストソーラー社などの他国のパネルが、
ほとんどグリッドパリティに近いシステムを提供できるようになってきた。

こんな国にした政治家、企業を炙りだし、被災者、国民に保証させよう!!!!
0060名無電力140012011/03/25(金) 22:16:59.80
他人事
0061名無電力140012011/03/25(金) 22:25:05.29
黄皓多すぎ
0062名無電力140012011/03/26(土) 00:25:14.32
地上の星 - 本当の「フクシマ50」
http://jp.wsj.com/Japan/node_209339
 東電や事故現場に要員を派遣しているその他の企業によると、
それら要員には、特別な報酬や既存の災害・疾病保険以外の特別手当ては支払われていない。
緊急事態への対応に追われ、そうしたことを検討する時間はないという。
また、それを問題にする派遣要員もいないという。

多田さんによると、多田さんの通常の月給は約20万円で、
日本のサラリーマンの平均月給29万1000円をはるかに下回る。
それでも多田さんは、仕方ない、誰かが行かなくてはならないと話す。
だが、多田さんの母親は行かせたがらなかったという。

http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240475.html
震災から25日で2週間。東京電力福島第一原発は予断を許さない状態が続く。
一方で、現場の作業環境も劣悪さを増している。その一端を、東電社員の家族が明かした。

「睡眠はイスに座ったまま1、2時間。トイレは水が出ず、汚れっぱなし」

20日、ようやく本社の専用線を経由して自宅に電話があった。
「食事は“カロリーメイト”だけ。着替えは支給されたが、風呂には入れない」。
あまり感情を表に出さない夫は淡々と語り、2分ほどで電話を切った。


下請けの境遇がブラックすぎる
東電の役員が自分で作業するべき
0063名無電力140012011/03/26(土) 00:45:55.54
 保安院、人前では脱帽しろよ。
0064名無電力140012011/03/26(土) 00:48:15.81
人毛製ベレー帽
0065名無電力140012011/03/26(土) 03:24:58.86
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032509580015-n1.htm
電気設備工事大手の関電工は25日、東日本大震災で深刻な被害を受けた東京電力福島第1原子力発電3号機で、
復旧作業中に被曝した作業員3人のうち、2人が関電工の社員で
1人が関電工の関連会社社員であることを明らかにした。

3人は3号機の発電用タービン建屋で作業をしていたさい水たまりに踏み入れ、
靴の中に入った水から被曝したとみられている。東京電力はこの水の放射能の強さを
「通常の原子炉内を通る冷却水の1万倍の濃度」などと発表していた。
0066名無電力140012011/03/26(土) 03:49:26.06
被曝作業員、下請けの悲哀 - 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201103260066.html

 東京電力福島第1原発3号機で作業員3人が高線量の放射線に被曝した。
うち2人は、東電が“協力企業”と呼ぶ下請け会社の社員。
さらにもう1人は孫請け会社の社員だった。
「東電は親会社みたいな存在。求められれば断れない」。
彼らは時に、被曝の恐れがある危険な作業も請け負い、
東電の掲げる「電力の安定供給」を支えている。

 東日本大震災前の福島第1原発では、1日平均約6800人が出入りしていた。
このうち東電の社員は2割にも満たない約1100人。
残りは原子炉メーカーや電気設備工事会社などから派遣された作業員たちだ。

 3号機で24日に被曝したのは関電工(東京)の社員2人と、孫請け会社の1人。
被曝事故当時、現場の3号機タービン建屋で作業をしていたのは3人を含め、
いずれも「協力企業」の6人。
東電は被曝した3人を「作業員」と説明したが、実際に作業をしていたのは孫請けの1人で、
関電工の2人は現場監督の立場だった。

 主に東電系の工事を請け負う関電工。大株主でもある東電は売上高の50%近くを占める最大顧客だ。
「親子の関係に近く、発注者と請負業者というだけでは割り切れない。
求められれば断れない」。被曝事故後、関電工のある社員はそう漏らした。

 福島第1原発では25日、東電社員441人と、下請け会社などの社員95人が
放射線への恐怖を抱えながら原発の復旧作業を続けた。
関電工社員は「今は『安全性を確保している』という東電の説明を信じるしかない」。

 首都圏への電力供給を維持し、原発の危機的状況の打開に力を尽くす下請け会社の社員たち。
東電広報部は「専門分野について弊社では賄いきれない部分を担っており、
協力企業の社員をゼロにはできない」としている。
0067名無電力140012011/03/26(土) 09:12:26.31

利権を持っている政治家、官僚、東電の役員が

現場に行って自分で作業するべき
0068名無電力140012011/03/26(土) 11:41:30.33
社長の会釈謝罪はなんだあれ!?
パフォーマンスとみられても、土下座が普通なんじゃないのか!

本当に腹が立つ!!!!!
社長自らが現場に行って、被爆して死の恐怖を味わってこい!!

また、東京でのうのうとしている社員が一杯居るんだから、
皆現地に送りこんで復旧作業をさせろよ!!
被災地以外に東電社員がいるだけで目障りだし、電気代の無駄だ!!

一般住宅の前に真っ先に東電関係社屋を停電させるのが常識では?
東電社員はこんな時でも、皆本当に生意気だからなぁ…

被災地近くの社宅を開放しろよ!
そのうち石投げられるよ。気を付けな!!
0069名無電力140012011/03/26(土) 12:59:55.64
武田邦彦教授(元内閣府原子力安全委員会専門委員)が緊急インタビュー (関東エリア未放送)

http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas

原子力保安院の大ウソを暴露
原発は安全を考慮せずに建設される、原子力を危険にしてるのは人災
原子力保安院は国民の安全よりも役人自身の責任回避だけを考えている
保身 >>>>>>>>>> 国民の安全

0070名無電力140012011/03/26(土) 17:17:55.12
社長の会釈謝罪はなんだあれ!?
パフォーマンスとみられても、土下座が普通なんじゃないのか!

本当に腹が立つ!!!!!
社長自らが現場に行って、被爆して死の恐怖を味わってこい!!

また、東京でのうのうとしている社員が一杯居るんだから、
皆現地に送りこんで復旧作業をさせろよ!!
被災地以外に東電社員がいるだけで目障りだし、電気代の無駄だ!!

一般住宅の前に真っ先に東電関係社屋を停電させるのが常識では?
東電社員はこんな時でも、皆本当に生意気だからなぁ…

被災地近くの社宅を開放しろよ!
そのうち石投げられるよ。気を付けな!!
0071名無電力140012011/03/26(土) 20:58:07.13
関係ないNTTが空いている 社宅・集会所・体育館を被災者に開放。
東電はなんでこれくらいのことが出来ないのだろうね。

は〜・・・これでさらに社宅のに住んでる馬鹿嫁なんかが、
水買いあさっていたりしないだろうな!?

ん?
0072名無電力140012011/03/26(土) 21:22:12.27
東京電力(株)【9501】:企業情報 - Yahoo!ファイナンス
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=9501.T

従業員数(単独) 36,733人 従業員数(連結) 53,036人
平均年齢 40.6歳 平均年収 7,570千円

作業員(福島第1・第2原発)の転職/求人情報(福島県双葉郡|掲載: 11年02月03日〜)
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/

募集職種 作業員(福島第1・第2原発)
雇用形態 正社員以外
仕事内容 *原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業

給与 日給9,000円〜11,000円
a 基本給(月額平均)又は時間額189,000円〜231,000円
b 定額的に支払われる手当
a + b189,000円〜231,000円
c その他の手当等付記事項 皆勤手当 8,000円

雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)又は12ヶ月契約更新の可能性の有無あり
0073名無電力140012011/03/26(土) 21:47:13.01
10シーベルトでここまでなるんだぜ…
こわすぎ
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki/imgs/0/3/0372602a.jpg
0074名無電力140012011/03/27(日) 01:45:27.92
原発不要論

で検索すれば隠されていた恐るべき事実が分かるよ。
0075名無電力140012011/03/27(日) 01:59:47.63
原子力推進の旗振りをやってきた元原子力委員長の藤家洋一氏が
懲りもせずドイツのメディアに能天気なコメントをしている。
娘を東電に入社させ、婿も東電社員。
美味しい職場だというのが分る。藤家氏の立場を考えるとコネはまずいと思う。
0076hiro2011/03/27(日) 02:25:00.37
毎度報告をする保安院の方表情に苦悩が浮かばず今日は深刻な報告なのに笑みさへ
浮かべていましたよ〜
現地で対応にあたる方や国民の苦労なんて 他人ごとの如く・・・・
東電の出てこない偉い方も同じなんだるうね〜
0077名無電力140012011/03/27(日) 03:37:53.37
【原発問題】在日米軍、日本人従業員にヨウ素剤配布 3/25 10:07

在日米軍が神奈川県内の横須賀、厚木、横田、座間各基地で希望する日本人従業員に、
大規模な放射能汚染の際に健康被害を防ぐ安定ヨウ素剤の配布を今週から始めていたことが24日、分かった。

在日米海軍司令部は東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けた「予防的措置」と説明している。

安定ヨウ素剤は、放射性ヨウ素が大量に放出された場合、体内吸収を防ぎ、甲状腺がんの予防に効果があるとされ、
医師の指示で服用するのが原則。
配布時に「公的機関の指示がない限り、服用してはいけない」との紙が添付されていた。

同司令部は17日に米軍人の家族らに自主的な避難を勧告。
厚木基地では今週に入って、米国への帰国者を乗せた軍のチャーター機の運航も始めている。

(2011年3月25日10時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110325-OYT1T00217.htm


なぜ東電も保安院も政府も、実際現場の最前線で働いてる下請け従業員に
ヨウ素剤を投与してあげなかったんだ?
0078名無電力140012011/03/27(日) 03:52:51.82
pdf 女川原発原子力発電所における津波に対する安全評価と防災対策(東北電力)
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf

【社会】津波、女川港では高さ15mに達していた…鉄骨のビルがなぎ倒される
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300284120

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080128/145567/?rt=nocnt
> 2007年7月16日午前10時13分、柏崎刈羽原発を最大震度6強の大地震が襲った。
>原発に近い新潟県中越沖の海底で、マグニチュード6.8の地震が発生し、7つある原子炉が揺れた。
>原子炉7基のうち稼働中の4基は緊急停止。
>会田洋・柏崎市長は18日、消防法に基づき原発使用停止を命令した。

> 勝俣氏は被害の全容が見えてきた昨年10月、日経ビジネスにこう述べた。
>「当社の対応としては、一般施設を中心に大きな被害が出ているから、胸を張って万全とは言えない。
>(変圧器火災への)消火活動とか、一般施設がやられたとか、反省点はいっぱいある。
>しかし、(原子炉格納容器や制御棒など)原子力の重要部分はきちっとしていた。
>耐震対応はそれなりだった」。

東北電力の方は津波に対しての研究を徹底して行なっていたというのに、
東京電力の前社長(現会長)は4年前の地震による原発事故を軽視した
あとを継いだ現社長は異名がコストカッターで経費削減しか脳がない男だ
0079名無電力140012011/03/27(日) 04:17:49.14
@twnomics 文藝春秋第二出版局第二部

明日発売の週刊文春。『東電の大罪』。
毒性の強いプルトニウムを使う「プルマーサル型」原発の受け入れを拒んだ福島県に対して、
当時の東電常務が、副知事に電話をかけ「あらゆる手段をつかって潰す」と恫喝と、
当時の佐藤知事が実名証言。

http://twitter.com/#!/twnomics/status/50551482730299393
0080名無電力140012011/03/27(日) 05:15:39.65
2009年、独法産業技術総合研究所:大津波の危険指摘→東電側:耐震性に余裕有りと主張、津波想定先送りされる

東日本大震災で大津波が直撃した東京電力福島第1原発(福島県)をめぐり、2009年の審議会で、
平安時代の869年に起きた貞観津波の痕跡を調査した研究者が、同原発を大津波が襲う危険性を指摘していたことが26日、分かった。

 東電側は「十分な情報がない」として地震想定の引き上げに難色を示し、設計上は耐震性に余裕があると主張。
津波想定は先送りされ、地震想定も変更されなかった。この時点で非常用電源など設備を改修していれば原発事故は防げた可能性があり、
東電の主張を是認した国の姿勢も厳しく問われそうだ。

 危険性を指摘した独立行政法人「産業技術総合研究所」の岡村行信活断層・地震研究センター長は
「原発の安全性は十分な余裕を持つべきだ。不確定な部分は考慮しないという姿勢はおかしい」としている。

 06年改定の国の原発耐震指針は、極めてまれに起こる大津波に耐えられるよう求めるなど大幅に内容を改めた。東電は、
新指針に基づき福島第1原発の耐震設計の目安となる基準地震動を引き上げると経済産業省原子力安全・保安院に報告。
保安院は総合資源エネルギー調査会の原子力安全・保安部会で研究者らに内容の検討を求めた。

 委員の岡村氏らは04年ごろから、宮城県などで過去の津波が残した地中の土砂を調査。貞観地震の津波が、
少なくとも宮城県石巻市から福島第1原発近くの福島県浪江町まで分布していることを確認した。
海岸から土砂が最大で内陸3〜4キロまで入り込んでいた。

 貞観津波についての研究は1990年代から東北大などが実施。岡村氏らの研究チームは、津波を伴う地震が500〜1000年間隔で
発生してきたとしているが、震源断層の規模や形状、繰り返し期間をめぐっては研究者間でも異論がある

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/233868
0081名無電力140012011/03/27(日) 05:17:56.84
大津波 東電甘い想定 ◇「福島」の危険性 90年代から指摘 [11/03/25] 
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/RE4R2RW7tC
>>2009年6月、経済産業省で開かれた、古い原発の耐震性を再検討する専門家会合。
>>産業技術総合研究所活断層・地震研究センターの岡村行信センター長は、
>>過去に大きな津波があり、再び来る可能性があることを指摘。「(東電の想定が)
>>そこに全く触れられていないのは納得できない」と、何度も厳しい口調で繰り返した。

>>原子力安全・保安院の安全審査官も「今後、当然検討する」と、現在の想定が十分でないことを認めていた。

>>古い原発の耐震性を見直したり、新設の原発を強化したりするため、耐震指針を
>>見直そうという動きは90年代からあった。しかし、元原子力安全委員長代理の
>>住田健二大阪大名誉教授(原子炉工学)によると、当時はまだ原発の新設が続いており、
>>「産業界から、計画が一段落するまで変えるなと圧力がかかった」と証言する。

>>新指針に合わないと廃炉や補強、計画変更につながって、運転できなくなったり
>>多額の費用がかかったりするからだ。「そのため見直しを先延ばしする政治的な判断が働いた」

>>結局、耐震指針が全面改定されたのは06年。旧指針が出来てから28年後のことだった。
>>それから新指針に照らして既存の原発の再チェックが始まった。
>>津波よりも揺れに対する強さの検討が優先され、作業途中で今回の原発震災が起きてしまった。

2009年の指摘で保安院が「当然検討する」と言っていたのだから、もっと早い90年代から原発の耐震指針改定に
手を付けていれば今回の津波に間に合ったはず。
それを原発新設のために遅らせた東電を始めとする産業界と当時の政府による人災が今回の事故。
0082名のない人2011/03/27(日) 05:32:05.68
原発ねこれは解決できますかね。大変無理と思います、緊急に解決できないのに?
放射線ね解決できますか、蓄積しますよ?


0083名無電力140012011/03/27(日) 07:37:20.06
保安院は事態が収束したらに事業仕分けで解体だよ。
全く役に立ってない。東電よりひどい。
0084名無電力140012011/03/27(日) 08:37:01.62
辛坊治郎 「20km圏のほとんどは致死レベル。すでにチェルノブイリ並み。
政府は情報を隠し、メンツを気にし、20km圏外の人々を見殺しにしようとしている。」
http://www.youtube.com/watch?v=j4vqyEvzOXE&feature=
0085名無電力140012011/03/27(日) 08:42:12.67
http://www.ustream.tv/recorded/13373990?lang=ja_JP 
恐ろしいヨウ素
0086名無電力140012011/03/27(日) 08:42:50.53
>>79
それで身内がはめられたわけか
0087名無電力140012011/03/27(日) 08:43:58.39
テレビに出ている原子力保安院のヅラ(かつら)のオッサンは、原子力の専門家では
無いそうだ。
コラ、原子力保安院よ、なめてんのか!

最低でも原子力プラントの専門のエンジニアをあてがえよ!

0088名無電力140012011/03/27(日) 08:53:03.67
>>82
ズラ(西山英彦)は技官でなく事務官だね。

かつて、資エネ庁の電力・ガス事業部長やってたそうだが。
0089名無電力140012011/03/27(日) 11:07:14.45
     うんこ
          ∧_∧
        ⊂( ・∀・)つ-、
      ///   /_/:::::/  ズラよりまともな保安員いねぇのか
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|       
  /______/ | |
  | |-----------|

0090名無電力140012011/03/27(日) 11:14:00.39
>>87
専門家を会見に出したらホントことを言ってしまうから出せない。
いつだって逃げ道を用意して事故対応するのが東電や官僚なのだから。
原子力委員はずっと旗振りをやってきたのに大事故になると顔を出さない。
地震にもたないという警告を無視してどんどん推進したこの2〜30年の
原子力委員長は責任を取るべきだ。
0091名無電力140012011/03/27(日) 11:27:06.15
お役所はポストをいたずらに増やすのが仕事なんだ。
原子力保安院も出世競争で敗れた人を吸収するために作ったんだろう。
まさかこんな歴史的惨事が起こるとは夢にも考えず
原子力の素人にポストを与えてしまったのだろう。
素人じゃ原発を監視・指導できるわけないし、余りに国民を愚弄している。
0092名無電力140012011/03/27(日) 12:24:28.12
東京でのうのうとしている社員が一杯居るんだから、
皆現地に送りこんで復旧作業をさせろよ!!
被災地以外に東電社員がいるだけで目障りだし、電気代の無駄だ!!

原発の周りの土地が汚染されて使えなくなったら、
東電が原東電が一括して買い取り、社宅や社員用の 保養地にすればいい

10シーベルトでここまでなるんだぜ…
こわすぎ
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki/imgs/0/3/0372602a.jpg
0093名無電力140012011/03/27(日) 12:48:22.52
原発は国家事業、東電は下請けだった
事故を起こすのは現場、茶碗を割るのは女房だ
原発は国家事業、エネ庁は電源開発促進税年3000億円もの税金を使って原発を推進した。
その他にも多額の税が原発推進に当てられてきた。
学者先生はこの行政を実質的に牛耳ってきたと言っても過言ではない。?
それに各種審議会、委員会で、退職後は委員長に天下り、などなど可成りの恩恵を受けてきたのは事実。
?電力はこれら学者の了解を得なければ何一つ出来ないのが実態。
それに福一には保安官8名、監督の立場で常駐している。?従って私企業は形だけと言わざるを得ないのです。
原発は国家事業で東電を始め電力は実質下請けと談ぜざるを得ないのです。?
下請けだけの責任にしてはならない、逃は断じて許しては駄目なのです。
http://9214.teacup.com/uran235/bbs/24
0094名無電力140012011/03/27(日) 12:53:48.30
原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)
http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas&feature=related
0095名無電力140012011/03/27(日) 14:45:49.46
冷却機能の復旧を急ぐ福島第一原発では、放射性物質で汚染された「たまり水」が
障害になって本格的な作業が中断したままです。
作業員の被ばく事故で作業が大幅に遅れている3号機ですが、現在のところ、タービン建屋にある
たまり水を取り除く作業のめどが立たず、外部の電源とつないで原子炉の冷却系を復旧させる作業は中断したままです。
一方、その被ばく事故に関連して東京電力は、高い濃度の放射線の情報などについて、
情報伝達に対する認識の甘さから現場の作業者にきちんと伝わっていなかったことを明らかにしました。
3号機の被ばく事故の前に、今月18日に2号機でも放射性物質を含んだ水があった事実について東京電力の社員は
把握していたものの、発電所の社員が伝達を怠り、被ばくした協力会社の社員らには伝えられていなかったということです。
27日中に排水の作業に着手したいとしていた2号機のたまり水から、1時間あたり1000ミリシーベルトという
非常に高い放射線が検出され、準備は難航しています。
さらに、原発周辺の海水から基準値の1850倍の濃度の放射性ヨウ素が検出されたということです。

テレビ朝日 03/27 11:50
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210327005.html

2号機水たまりの放射性ヨウ素、通常冷却水の1千万倍

経済産業省原子力安全・保安院は27日、福島第一原子力発電所2号機のタービン建屋内の水たまりの表面で、
毎時1000ミリシーベルト以上の強い放射線量が計測されたと発表した。
水に含まれるヨウ素134の放射能の強さは1立方センチメートルあたり29億ベクレルで、
通常の原子炉内の冷却水が持つ放射能の1千万倍にあたる。
福島第一原発で測定された放射線量として、これまでで最大となる。
測定し始めて「すぐに針が振り切れた」ため測定員は、強い放射線量と判断、測定を中止して退避した。
2号機のタービン建屋で、同日予定していた排水作業を行うことは難しいという。
http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY201103270087.html
0096名無電力140012011/03/27(日) 15:27:10.11
民主の仕分けって意味ねーな、不安院なんか残ってるから!
0097名無電力140012011/03/27(日) 16:42:59.29
【放射能漏れ】福島原発で被曝の3作業員、28日退院へ 放医研「健康への影響ない」 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110327/dst11032715450040-n1.htm

 東京電力福島第1原発3号機で作業中に両足を被曝(ひばく)し、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)に
入院した関電工の社員2人と同社下請け社員1人について、治療を続けている放医研は27日、「被曝した部分の
皮膚などに変化はなく、健康への影響はないと思われる」との見方を示した。3人は28日午後には退院する予定。

 短い靴で放射性物質に汚染された水に漬かり、くるぶしより下の部分を局所被曝した関電工の社員2人について、
放医研は「やけどの初期症状である紅斑などが皮膚に表れておらず、やけどをしていない可能性が高まってきた」
と分析。当初は局所に2〜6シーベルトの被曝があるとの可能性を示していたが、「症状からすると3シーベルト以下
ではないか」としている。

 また、確認された体内被曝については、「両足の放射線物質の影響で正確な数字が測定できない」としながらも、
「両足の放射性物質を加味したとしても健康への影響はない放射線量」と説明した。

 放医研によると、3人とも食事をしっかりと取っており、体調に異常はないという。今後も体内被曝の測定などを
続けた上で、いずれも28日午後には退院する予定。
0098名無電力140012011/03/27(日) 16:44:23.12
≪放射線皮膚損傷の治療≫ - 緊急被ばく医療研修
本ホームページは、 文部科学省 の委託事業として、(財)原子力安全研究協会が運営しています。
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/2_3_5.html

表2-11 放射線による皮膚障害と発現時期 皮膚障害の種類 発現時期
紅班    数〜48時間
       数日
乾性落屑   3〜6週
湿性びらん  4〜6週
潰瘍     >6週
壊 死    >10週

障害は被ばく線量が高いほど早期に発症します。
体幹部より四肢抹消部の方が重症化します。
また,温熱による熱傷と異なり,
生き残った幹細胞にもDNA障害が生じるために
長期にわたって局所の炎症,壊死が起こり,
結果的に広い廓清,切断を余儀なくされる場合もあります。

・急性期治療
1)保存的治療
紅班と乾性落屑に対しては,副腎皮質ステロイドを含有するローションや
バラマイシン軟膏で対応します。
 湿性落屑,びらん,潰瘍にはバラマイシン軟膏,シルバーサルファダイアジンの局所塗布で対応します。
これらの治療を行いながら上皮の再生が始まるか否かを注意深く観察していきます。
観察のために時に2〜3ヶ月の猶予が必要な場合もあります。
0099名無電力140012011/03/27(日) 16:44:43.95
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47F04101000041.html
電離放射線障害防止規則

第七条 (緊急作業時における被ばく限度)
2  前項の場合において、当該緊急作業に従事する間に受ける線量は、
次の各号に掲げる線量の区分に応じて、それぞれ当該各号に定める値を超えないようにしなければならない。
一  実効線量については、百ミリシーベルト
二  眼の水晶体に受ける等価線量については、三百ミリシーベルト
三  皮膚に受ける等価線量については、一シーベルト
0100名無電力140012011/03/27(日) 16:48:46.31
1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg

0.111   アメリカの法令基準
0.5     ドイツガス水道協会
10 WHO基準
10 日本の3月16日までの指標値
100 乳児の飲用に関する暫定的な指標値
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 たとえ緊急時でも1000 Bq/kg の食品を食っちゃいけない
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜り水            ← new
0101名無電力140012011/03/27(日) 16:49:05.12
原子力保安員て結局何やってるの?
東電の情報を発表する記者会見してるだけ?
原発や被曝の情報や、また、国民の不安を沈めるのだって、民放の方がずっとまし
何なんでしょう?
もしかしてニヤニヤするのが仕事?
0102名無電力140012011/03/27(日) 16:54:19.47
>>101
危険なことは自衛隊に任せてるしな
東電と国民に経済産業省は偉いんだぞと威張る機関
0103名無電力140012011/03/27(日) 16:56:31.59
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 原子力保安員に      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
0104名無電力140012011/03/27(日) 17:07:02.94
放射性ヨウ素の半減期は8日間だし原子力安全委員会も文科省も原子力保安院まめみんな健康への影響なしとの見解を示しています。地震によって原発がこのようなことになって皆さん不安かも知れませんが命懸けで頑張ってる東電を信じて自分達にできる節電などを協力しましょう
0105名無電力140012011/03/27(日) 17:16:27.11
けど、セシウムの半減期は?
0106名無電力140012011/03/27(日) 17:51:09.89
pdf 女川原発原子力発電所における津波に対する安全評価と防災対策(東北電力)
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf

【社会】津波、女川港では高さ15mに達していた…鉄骨のビルがなぎ倒される
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300284120/l50
YouTube - 女川町の津波の高さが尋常ではない件 TSUNAMI in JAPAN ONAGAWA
http://www.youtube.com/watch?v=ZGcyAHEXZzs

pdf 東北地方太平洋沖地震への原子力発電所の対応
http://www.gengikyo.jp/news/20110314_ref2.pdf

なぜ女川原発を避難先に? 240人が生活「行くとこない」「頑丈で安全」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci

【福島原発】東電、東北電力から電力供給 送電線新設へ[3/171時57分]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300296020/l50


東北電力の女川発電所は、津波に対する研究を行い、
今回の東日本大震災の際にも高さ15メートルの津波を受けたが
火災などトラブル有ったものの外部電力、非常用DGが健在で冷温停止させ
あらかじめ高台に作っていたために近隣住民の避難地ともなり
電源をなくした福島第一に電力供給まで行なっている

今回の東北電力女川と東京電力福島第一の差は、安全対策の差が出たに過ぎない
0107名無電力140012011/03/27(日) 18:02:52.99
★福島と明暗分けた女川原発 大津波想定、高い敷地に

 津波に襲われた東京電力福島第1原発が、危機的な状況を続け住民に退避を強いる一方、
より震源に近い東北電力の女川原発(宮城県)は安全に停止、被災した周辺住民が避難所として集う。

 太平洋沿岸の2原発が明暗を分けたのは、設計時に想定した津波の違いによる立地の差。
ただ、女川原発にも想定を超えた波が到来しており、避難している住民からは
「お世話になっているし、信じるしかない」と複雑な声も漏れた。

 福島第1原発が想定した津波は最高約5・7メートル。
しかし、実際にやってきた津波は高さ14メートルに及び、
海寄りに設置したタンクやパイプの設備を押し流した上に、重要機器の非常用発電機が水没。
東電は原子炉を冷却できなくなる事態に追い込まれた。

 東電は「想定には設計当時の最新の知見を取り入れたが、はるかに超えてしまった」とする。
 一方、宮城県沖地震など幾度も津波に見舞われた三陸海岸にある女川原発で、
東北電は津波を最高9・1メートルと想定。海沿いに斜面を設け、海面から14・8メートルの高さに敷地を整備した。

 港湾空港技術研究所(神奈川)などの調査では、原発から約7キロ離れた女川町中心部を襲った津波は、
原発の敷地の高さと同じ14・8メートル。津波は一部で斜面を超えた可能性もあり、
1〜3号機のうち最も海に近い2号機の原子炉建屋の地下が浸水したものの、「重要施設に津波は及んでいない」(東北電)という。

 浸水で2号機の非常用発電機の一部が起動しなかったが、別の系統が稼働し、無事停止した。

 そんな原発に、周辺から被災した住民が身を寄せる。
東北電は敷地の体育館に最大で約360人を受け入れ、食事も提供している。
町内の60代女性は「原発の交付金で町にハコモノばかりでき、何だと思っていたが、
それのおかげで命拾いしたので、複雑な思いです」とつぶやいた。

秋田魁新報 http://www.sakigake.jp/p/special/11/eastjapan_earthquake/news.jsp?nid=2011032701000431
0108名無電力140012011/03/27(日) 18:27:13.11
もっとも責任的立場にある、原子力安全委員会が出てこない件
0109名無電力140012011/03/27(日) 20:08:16.75
プルトニウムを 少年が ガブ飲みしても 大丈夫!

動力炉・核燃料開発事業団 の 
原発推進のための 広報ビデオ 「プルト君」 !!
(1993−1994年)
 
『プルトニウム物語 頼れる仲間プルト君 』という、アニメの原発推進 宣伝ビデオ。
「プルトニウムが体内に入っても安全」と 原発の安全性を強調していた 。

●これがプルト君!
http://pds.exblog.jp/pds/1/200701/19/20/c0051620_681623.jpg

●少年がプルトニウム溶液を飲んでも大丈夫!!  胃や腸に吸収されないから!!
http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/13/75/b0090375_922435.jpg

(なお、 米国のエネルギー省長官が「このビデオには問題がある」と日本に回収を迫った)
0110名無電力140012011/03/27(日) 23:46:17.85
福島第一原発の問題は、
「官僚の無謬性」という虚構を維持するために、絶対に失敗や過ちを認めず、
その結果、問題をますます悪化させ、日本を衰退の道へと導いている官僚組織が
犯している悪行の典型例。
人間は必ず失敗し、過ちを犯すものであるということを前提に、
素直に過去の失敗や過ちを認め、反省し、是正していかなければ、進歩はない。

「官僚は間違わない」という間違い - コラムニスト宣言
http://blog.zaq.ne.jp/syunpo/article/27/

彼らを支えているのは「官僚の無謬性」神話である。神話というよりも「信仰」といった方がいい。
官庁に入るやいなや新人たちは、その信仰の道に入ることを勧められ、マインドコントロールが施される。
官僚は間違わない、どのような失政があろうとも、それは失政ではない、したがって過ちを公に認めることもあり得ない。
かくして官僚たちは、長きにわたって「修業」を積み、生き残った筋金入りの幹部「信者」たちがマスメディアの前に現れる。
薬害エイズの問題で悲惨な死者が多数出ても、必要のない空港や道路やダムを作ってどんなに借金を増やしても、日本国中をコンクリート漬けにして自然環境を破壊しても、
「自分たちに瑕疵はなかった」と言い張れるだけの頑強なる心の持ち主、それが官僚なのだ。
厳密にいえば、彼らは自分たちの無謬性を本気で「信仰」しているわけではもちろんなく、「間違わない官僚」を無理やり演じているだけなのだろう。
思えば、何とシンドイ役回りをみずからに課したことか。誰が頼んだワケでもないのに。
0111名無電力140012011/03/28(月) 02:22:20.60


http://housyanou.com/picture/image/19203511.jpg

0112名無電力140012011/03/28(月) 03:50:47.64
東京電力本店から「原発」に関する記者会見 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv44634721

01:35:00 3号配管は使えるか分からない、
01:38:00 炉心の注水は1日300トン、半分は炉心から格納容器に漏れてる、格納容器の容量3700トン、半分として1900トンくらいまで、サプレッションチェンバーは排水できない
01:44:00 水位が上がらないのは炉心に穴が空いてるから
0113名無電力140012011/03/28(月) 03:54:34.07
昔からよく、赤ん坊に核ミサイルのボタン持たせるようなものだとかいう例えあった。
これからは、東電、保安院に原子炉管理させるようなもんだという例えになる
0114名無電力140012011/03/28(月) 05:56:27.16
女川に高さ20mの津波が来ていたら…
さよならニッポンにならなくてよかった
0115名無電力140012011/03/28(月) 07:00:28.79
もうあてにならない。データーの信憑性は内閣支持率以下。IAEAにまかせれるなら調査やってもらいたい。
0116名無電力140012011/03/28(月) 07:29:50.25
>>111
奴はこんな時に、わざわざヅラつけて
格好かまって出てきていたのか。
不安院なわけだ・・・。
0117名無電力140012011/03/28(月) 09:49:10.06
ニシヤマさんの頭、おいらの亀さん 大事なものは表にでない みつを


0118名無電力140012011/03/28(月) 11:13:17.99
これならアメリカに再占領されてもいいかと
0119名無電力140012011/03/28(月) 15:15:43.71

根井寿規

満面の笑みを浮かべて汽車会見
「やりたかないんですけど エへエヘ
上からの指示で・・・・えへえへえへ」
http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/5/8/58cf36b0.jpg
0120名無電力140012011/03/28(月) 16:49:10.22
>>69
0121名無電力140012011/03/28(月) 17:04:11.15
193 :闇の声:2011/03/27(日) 21:08:15.88 ID:qdIZxu9j
これだけは言い遺しておきたい。

清水正孝よ。
お前が社長になれたのは、下請けをいじめ資材をケチり、様々な提案を全て
コストアップ要因になるからと蹴った上に都合の良い数字だけを当時の社長に
上げたからだろう?
その数字を見て実力の無いお前は当時の社長の秘蔵っ子になった。
そして、資材調達の方法も組織を使って叩かせたよな?
地方の組織を全て動員して邪魔な連中は全て追い出して、都合の良い数字だけを上げる
業者をコストダウンと称して使いまくった・・・
それを嘘だとは言わせないぞ。
下請けへの支払い、なんだかんだと言い掛かりをつけては削って、しかもその方法を自慢したらしいなあ・・・
自動車屋の外国人に自慢したって聞いたぞ。
「私の方法は貴方以上です」ってな・・・
買う予定だった機材資材を全て何割カットとか勝手に決めて、それを守れない事業所の管理者を
無能と罵倒して挙句の果てにイエスマンだけで固めたな?
お前がぶっ倒れたのは、河北新報に追いかけ回されていた・・・それを無視していたのが
現実になったからだろ?つまり、河北新報が怖かったからだろ?
福島県民をすべて敵に回す・・・それを部下から言われていてもコストカットの為には・・・
いや・・・会長様の為には例え福島県民全てが敵に回っても会長様命だもんなあ・・・
0122名無電力140012011/03/28(月) 17:15:01.11
コストカットなんて

経営者としては一番頭使わない仕事だよ
力技ですから
0123名無電力140012011/03/28(月) 17:38:01.79
思い起こせば、松下電工の松下さん、ホンダの本田さん、東芝の土光さん等、昔は
尊敬できる経営者が多く居て、日経新聞?の「私の履歴書」とかに載っていた尊敬
出来る名経営者が沢山居たのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

慶應閥で姑息に逃げ回る清水さんを見ていると情けなくなってくるなぁ〜。
こんなのが日本を代表する電力会社の社長様か・・・・トホホホホホ・・・・・・・。

0124名無電力140012011/03/28(月) 23:16:04.99
東京電力株式会社福島第一原子力発電所1号機における格納容器漏えい率検査の偽装について
平成14年10月28日
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g21028c014j.pdf

東京電力は、2002年8月 に発覚した点検虚偽記載事件で、全原子炉の再チェッ
クを課され、福島第一原発6号機(出力110万キロワット=以下kW) が検査入り
した2003年4月14日から、柏崎刈羽6号基が点検を終えて再稼動した24日まで、
わずか10日間ではありましたが、今回と同じ管内の全原発が停止するという経
験をしています。

そのときの対応について、「電力危機については、『危機に備え節電必至』と
題して読売は企業の節電や停電の対策を詳しく報道した。(2003/7/4)また、
日経は『電力供給なお綱渡り。東電、火力や節電頼み、他社からも融通。』と
異常事態であるとした。(2003/7/11)」(花岡尚之「東電虚偽記載事件に見る
原子力発電の社会的受容」日本福祉大学情報社会科学部論集 第10巻)とあり
ます。休止中の火力発電所を再稼動させたり、関西電力などから最大90万kWの
融通を受ける一方、顧客の節電努力でこのときは切り抜けています。

今、停電しているのは、原発のみならず、火力発電所も被災して停止しているから。
0125名無電力140012011/03/28(月) 23:19:55.97
共通点?

 そりゃー、ズラ だろ。

帽子を被って管理区域には入れないけど、ズラはスルーなんだよ。

ズラがC区域で汚染してて、脱いで非管に出てきた奴がいた
0126名無電力140012011/03/28(月) 23:47:51.78
汚染水の漏えいルートについて、東電と保安院は「不明」としている・・・

>社員の被爆は当たり前だろ???
 死ぬつもりで見てこいよ!馬鹿じゃねぇのガキの使いじゃ無いんだから!
 直営社員は早く行って穴塞いでこい!!!
汚染水の漏えいルートについて、東電と保安院は「不明」としている・・・

>社員の被爆は当たり前だろ???
 死ぬつもりで見てこいよ!馬鹿じゃねぇのガキの使いじゃ無いんだから!
 直営社員は早く行って穴塞いでこい!!!
汚染水の漏えいルートについて、東電と保安院は「不明」としている・・・

>社員の被爆は当たり前だろ???
 死ぬつもりで見てこいよ!馬鹿じゃねぇのガキの使いじゃ無いんだから!
 直営社員は早く行って穴塞いでこい!!!
0127名無電力140012011/03/29(火) 00:10:39.50
プルトニウムの毒性
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/280.html

【1.急性】
(1)食品等に付着した500ミリグラム(0.5グラム)を万一飲めば、
消化器系が「急性被曝」を起こし、数日から数週間後内に、生命が
危険になる。(注)ごく微量でも傷に付着すると排出されず、長期
間体内に留まります。
(2)100ミリグラム(0.1グラム)を、大気から吸うと肺浮腫を起こ
し、1日から10日のうちに危険になる。
(3)20ミリグラム(0.02グラム)を、微細粉末として大気から吸
うと繊維腫を起し、約1ヶ月以内に死亡する。肺には長く留まるた
めです。

【2.慢性】
上記より少ない場合は、「慢性がん腫」の影響があります。肺に付
着したものが、リンパ節と、肺から酸素を運ぶ血液を通じ、骨と肝
臓に沈着するためです。これが排出されにくく、体内での放射性の
半減期が長い。骨で20年、肝臓で50年とされます。

一般化すれば、
・1マイクログラム(100万分1グラム)の沈着で、がんになるリス
 クが1%増え(危険はほとんどない)、
・10マイクログラムで、20〜30%のリスクが上昇し、
・100マイクログラム(1万分の1グラム:0.1ミリグラム)で、肺
 がんの発生率が大きく高まります。
0128名無電力140012011/03/29(火) 00:48:33.36
http://archive.mag2.com/0000048497/20110316210231000.html
【1.急性】
(1)食品等に付着した500ミリグラム(0.5グラム)を万一飲めば、
   消化器系が「急性被曝」を起こし、数日から数週間後内に、生命が危険になる。
  (注)ごく微量でも傷に付着すると排出されず、長期間体内に留まります。
(2)100ミリグラム(0.1グラム)を、大気から吸うと肺浮腫を起こし、
   1日から10日のうちに危険になる。
(3)20ミリグラム(0.02グラム)を、微細粉末として大気から吸うと
   繊維腫を起し、約1ヶ月以内に死亡する。肺には長く留まるためです。

【2.慢性】
上記より少ない場合は、「慢性がん腫」の影響があります。
肺に付着したものが、リンパ節と、肺から酸素を運ぶ血液を通じ、骨と肝臓に沈着するためです。
これが排出されにくく、体内での放射性の半減期が長い。
骨で20年、肝臓で50年とされます。

一般化すれば、
・1マイクログラム(100万分1グラム)の沈着で、がんになるリスクが1%増え(危険はほとんどない)
・10マイクログラムで、20〜30%のリスクが上昇し、
・100マイクログラム(1万分の1グラム:0.1ミリグラム)で、肺がんの発生率が大きく高まります。
0129名無電力140012011/03/29(火) 00:48:59.25
毒性が強いと言われる理由は、臓器から排出されにくいという性質からです。
放射性の毒そのものは、他の核物質やラジウム等と同程度とされます。
それらの物質の、放射度のレベルが、シーベルトで計られます。

累積で600ミリシーベルトの量を短時間で被曝すれば、造血作用が低下し、
身体を外敵から守る機能をもつ白血球が減って、白血病を起こすことが多い。
(注)前稿で、「白血球が増え」と書きましたが、誤りです。
増えるのは白血病細胞(芽球または腫瘍細胞)で、これが骨髄を圧迫し、
骨髄部の血液造成機能を低下させる。

100ミリシーベルト/1時間の区域では、被曝の害はないとされますが、
当然、何度も被曝し200ミリ、300ミリと累積量が高まれば危険になります。
0130名無電力140012011/03/29(火) 00:49:37.11
東電待機中 ライブ配信を開始
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0131名無電力140012011/03/29(火) 01:49:43.54
http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=558

7月16日に起きた中越沖地震により被災された人々は大きな不安の中で避難生活を余儀なくされている。
加えて、柏崎刈羽原発への不安も高まっている。
報道によればアンケートの結果は、一番の不安要因が柏崎刈羽原発だと伝えている。
このことは、ヨウ素剤を子供たちに飲ませた人たちがいること、
東京電力(東電)の発表が信頼できないといった声からも裏付けられる。

 同原発を視察したところ発電所施設のいたるところで、道路は大きく波打っていた。
また、そこかしこに道路の陥没あるいはその補修後が見られた。
6号機建屋前のろ過水タンク(1000kリットル)はほぼ全周囲にわたって挫屈していた。

 東電の発表した資料によっても柏崎刈羽原発の被害はすざましいものがある。
6号機天井のクレーンの駆動機構軸のジョイントが折れた。
号機によってばらつきはあるが、今回の地震動はすべての号機でS2を上回る加速度が観測されている(基礎版上)。
とりわけ1号機では2.5倍の680ガルという値が記録されている。
また、7月30日に東京電力が発表した最大加速度の応答値比較ではタービン建屋1階(ペデスタル)において
設計時の最大加速度の応答値を1号機では7倍を超え、
3号機では約2.5倍の2058ガルを観測している。

 地元の人たちはこのような「想定外」の揺れを被った原発は二度と動かすことのないように願っている。
 このような状況の中で貴院は「中越沖地震における原子力施設に関する調査・対策委員会(仮称)」を設置することを決め、
「具体的な影響についての事実関係の調査を行うとともに」、「国及び事業者の今後の課題と対策を」取りまとめるという。
そして、班目春樹氏を委員長に20名の委員を選出し、第1回の会合を31日に開催する。

 原子力安全・保安院の立場は原子力の安全を確保することであり、このことは、現状で確保できない場合には耐震安全向上の対策を、
それでも確保できない場合には原子炉の閉鎖を求めるという立場であることを意味する。
0132名無電力140012011/03/29(火) 01:51:26.34
ところが、班目委員長は、想定外の揺れにB,Cクラスは壊れても仕方がない、
Aクラスは壊れず原子力の安全は確保されていると早々と安全宣言をしている。

さらに、1〜2年で運転再開ができるような見通しを繰り返しコメントしている。
まだ、格納容器内部を見ていない段階で、このような発言をすることは
学者としての倫理を疑わざるをえない。

氏のこのような発言から、設置される委員会すらもお座なりな調査・対策しか行えないとの
批判を免れないだろう。

 言うまでもなく、今回の揺れは弾性変形の上限であるS1を大きく超え、
塑性変形を許容しているS2をも大きく上回る揺れが観測されている。
外観上は影響がないように見えても、安全を脅かすひずみが残っている危険性があり、
これをどのように確認するかが最大の問題である。
これを調べつくすことが最大の問題である。
にもかかわらず、調査の前に安全が確保されているなどと発言することは言語道断である。
0133名無電力140012011/03/29(火) 01:52:06.70
■『六ヶ所村ラプソディ』 斑目春樹教授発言

技術の方はですね、とにかく分かんないけれどもやってみようが、どうしてもあります。
で、だめ、危ない、となったら、ちょっとでもその兆候があったら、そこで手を打とうと。
おそるおそるですよ。

原子力もそうなんですね。

原子力もそういうところ絶対あります。
だって、例えばですね、原子力発電所を設計した時には、
応力腐食割れ、SCCなんてのは知らなかったんです。
だけど、あの、まだいろんなそういうわかんないことがあるから、
あの、えーと、安全率っていうかですね、余裕をたーくさんもって、
でその余裕に収まるだろうなーと思って始めてるわけですよ。

そしたら、SCCが出てきちゃった。
で、チェックしてみたら、まあこれはこのへんなんか収まって良かった、良かった。
今まで、良かった良かったで、きてます。

ただし、良かったじゃないシナリオもあるでしょうねって言われると思うんですよ。
その時は、原子力発電所止まっちゃいますね。
原子力発電に対して、安心する日なんかきませんよ。
せめて信頼して欲しいと思いますけど。
安心なんかできるわけないじゃないですか、あんな不気味なの。

核廃棄物の最終処分をすることに技術的な問題はなくても、そこを受け入れる場所が、なければ、今、困っちゃいますもん。
0134名無電力140012011/03/29(火) 01:54:22.66
 班目春樹・原子力安全委員長が、2007年に「非常用ディーゼル発電機2台が同時に動かない」
状態が起きた場合を想定して対処させていたら今回の福島第一原発事故は起きてなかった。

 つまり、今回の事故は、班目春樹・原子力安全委員長がやるべきことを怠ったために起きた事故。


問い「非常用ディーゼル発電機2台が同時に動かないということは, それ自体は,地震が発生した
  ときに, 非常用ディーゼル発電機に寄り掛かっている, 動かさなくちゃいけないものが止まって
 しまうということがあり得るわけですから, 非常用発電機2台が同時に動かないという事態自体は,
 大きな問題ではないですか。」

班目春樹・答え「非常用ディーゼル発電機2台が動かないという事例が発見された場合には, 多分,
   保安院にも特別委員会ができて, この問題について真剣に考え出します。事例があったら教えて
  ください。ですからそれが重要な事態だということは認めます。」

問い「重要な事態であれば, 非常用発電機2台が同時に止まったときに, ほかに何か, 別の重要な
  事態が加わって, それで事故が発生するというのは, 幾つか想定しなくてはいけないことでは
  ないんですか。先ほどから証人は, それに加えるのは小さなこと小さなことを加えなきやいけ
  ないから大変だと言って, ここは割り切るとおっしゃっていますけれども, 足す別の重大な事象
  ということが, 大きいことがあり得るんだということは, お認めにはならない。」

班目春樹・答え「我々, ある意味では非常に謙虚です。こういう事態とこういう事態とこういう事態の
  重ね合わせくらいは考えたほうがいいかなということについては, 聞く耳を持っております。
  是非こういうことについては考えてほしい, それはなるほど問題視したほうがいいということ
  だったらば, 当然, 国の方でもそういうことについて審議を始めます。聞く耳を持たないという
  態度ではないんです。
   ただ今みたいに抽象的に,あれも起こって, これも起こって, これも起こって, だから地震だったら
  大変なことになるんだからという, 抽象的なことを言われた場合には, お答えのしようがありません。」
   (第17回 班目反対尋問224〜228項)
0135名無電力140012011/03/29(火) 02:03:51.15
まとめ

総理
「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」
「臨界って何だ?」

原子力安全委員長
「安全委ではそれだけの知識を持ち合わせていない。」
「事業者(東京電力)が解決策を示すとともに、
 原子力安全・保安院にしっかりと指導をしていただきたい」

東京電力
仏原子力庁と仏電力公社(EDF)、同国原子力大手アレバに支援要請

ベッソン仏産業担当相
「極めて危機的だ」
「現時点で正確な状況把握は困難だ」
0136名無電力140012011/03/29(火) 02:15:13.84
■名ばかりの検査・検査官 〜 前はハマチの養殖指導員

 東京電力の福島原発で、緊急炉心冷却装置(ECCS)が作動した大事
故が起きたとき、読売新聞が「現地専門官カヤの外」と報道していました
が、その人は、自分の担当している原発で大事故が起きたことを、次の日
の新聞で知ったのです。
なぜ、専門官が何も知らなかったのか。それは、電力会社の人は専門官が
まったくの素人であることを知っていますから、火事場のような騒ぎの中
で、子どもに教えるように、いちいち説明する時間がなかったので、その
人を現場にも入れないで放って置いたのです。だから何も知らなかったのです。

 そんないい加減な人の下に原子力検査協会の人がいます。
この人がどんな人かというと、この協会は通産省を定年退職した人の天下
り先ですから、全然畑違いの人です。この人が原発の工事のあらゆる検査
の権限を持っていて、この人の0Kが出ないと仕事が進まないのですが、
検査のことはなにも知りません。ですから、検査と言ってもただ見に行く
だけです。

けれども大変な権限を持っています。
この協会の下に電力会社があり、その下に原子炉メーカーの日立・東芝・
三菱の三社があります。
私は日立にいましたが、このメーカーの下に工事会社があるんです。
つまり、メーカーから上も素人、その下の工事会社もほとんど素人という
ことになります。だから、原発の事故のことも電力会社ではなく、メー力
−でないと、詳しいことは分からないのです。
0137名無電力140012011/03/29(火) 02:18:01.64
原発の事故があまりにもひんぱんに起き出したころに、運転管理専門官
を各原発に置くことが閣議で決まりました。原発の新設や定検(定期検
査)のあとの運転の許可を出す役人です。

私もその役人が素人だとは知っていましたが、ここまでひどいとは知ら
なかったです。

 というのは、水戸で講演をしていた時、会場から「実は恥ずかしいん
ですが、まるっきり素人です」と、科技庁(科学技術庁)の者だとはっ
きり名乗って発言した人がいました。その人は「自分たちの職場の職員
は、被曝するから絶対に現場に出さなかった。

折から行政改革で農水省の役人が余っているというので、昨日まで養蚕
の指導をしていた人やハマチ養殖の指導をしていた人を、次の日には
専門検査官として赴任させた。そういう何にも知らない人が原発の専門
検査官として運転許可を出した。

美浜原発にいた専門官は三か月前までは、お米の検査をしていた人だ
った」と、その人たちの実名を挙げて話してくれました。
このようにまったくの素人が出す原発の運転許可を信用できますか。
0138名無電力140012011/03/29(火) 04:29:52.44
607 名無しさん@涙目です。(福岡県) [sage] New!! 投稿日:2011/03/27(日) 18:59:23.22 ID:FoRX3HUtP [1/2] (p2)
別スレにも書いたけど
この社長、アジア屈指のコストカッターだとか「パワー!パワー!パワー!」とか式で叫んだり
社員(恐らく下請け)を廊下に並ばせて東京電力鬼十訓を何時間も叫ばせたりとか
色んな逸話を持ってここ2年くらい経済誌にも出てたカリスマ親父

社長室にでっかい信長の絵があって現代の織田信長とか言われてた(自称してた)
0139名無電力140012011/03/29(火) 08:17:20.62
東電は命懸けで頑張ってる。どこの企業でも作業は下請けが請け負うのは当たり前だろ?東電本体は大口法人ユーザーへの説明や節電依頼に駆け回って1日中問い合わせや苦情電話に謝罪してくれてるのに工作員とか言ってるの2Chの連中だけでみんな東電を応援してる。
0140名無電力140012011/03/29(火) 09:46:58.97
危機的な状況が続く福島第一原発。
その復旧作業は放射能、時間との闘いで、作業員の確保が急務となっている。
東京電力の要請を受けた協力会社は、各地にいる作業員たちを呼び寄せようと
躍起になっている。中には法外な高給を提示された作業員もいる。

「日当40万円出すから来ないか」

ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032990065850.html
0141名無電力140012011/03/29(火) 10:47:33.25
【原発問題】原発作業員 確保に躍起「日当40万円出すから」「五十歳以上の人で原子炉近くに入ってもらえる人」 3/29★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301360448/
【原発問題】 1日2食で朝食はビスケット、毛布1枚のみ支給、すし詰め状態で雑魚寝 原発作業員の厳しい労働環境が明らかに[3/29]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301355938/
【原発問題】 原発対応遅れ、東電と経産「もたれ合いの関係」が背景…与野党から声[03/28]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301315375/
【電力】繰り返された検査漏れ、問われる東京電力と政府の姿勢[11/03/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301015974/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています