トップページatom
1001コメント317KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 21:49:19.55
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。

・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス


前スレ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/l50


他のスレ

福島原発爆発炎上関係スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928116/l50

原発 23
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300104420/l50


また、大体の質問内容は、原発スレ過去ログに、その質問と回答があります。
ログを検索するなどして、先に無いかを調べましょう。

0002名無電力140012011/03/14(月) 21:50:28.25
燃料切れ(笑

軽油なんてどこにでもあるだろJK
0003名無電力140012011/03/14(月) 21:53:58.75
立ってないので、立てますた。

ところで、誰も原子炉圧力容器の減圧について述べてないのは何故?
減圧さえ出来れば・・・ねぇ?

確かに給水も大事なんだけど。

隔離冷却系も結局原子炉圧力容器の圧力下がらないと。
0004名無電力140012011/03/14(月) 22:37:05.70



    +   +
      ∧_∧  +
     (0゜・∀・)   チェルノブイリ まだ?
     (0゜∪ ∪ +        
     と__)__) +



0005名無電力140012011/03/14(月) 22:37:35.24
つか2号機もやっと人気出てきたなww
0006名無電力140012011/03/14(月) 22:58:19.32
原発の寿命って分かる?



答え:爆発した時。
0007名無電力140012011/03/14(月) 23:34:04.37
冷却水確保に動いてるのかなあ
できれば海水注入を続けたくはない
0008名無電力140012011/03/14(月) 23:36:39.27
燃料棒が溶ける→底の水に触れて水蒸気爆発、核燃料が広範囲に飛び散る→アボーン
燃料棒が溶ける→底を突き破って地中で一体化(制御棒はない)→再臨界→アボーン
こんなとこ?
0009名無電力140012011/03/14(月) 23:40:57.51
なんで誰もいないんだ? 俺はROM専だが 
0010名無電力140012011/03/14(月) 23:48:25.63
事態はゲームオーバーでつ、
ミンスは何一つ好転させられず反則することで二号機のみ水素爆発は阻止
しかし、放射能飛散的には全敗

一応
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300111036/
は生きてますが折り返しのリンクは貼らなくてよろしい
0011元ボイラーマン爺やん2011/03/14(月) 23:49:43.56
水素がどこから漏れたかわかるか?
水素は分子は小さいからポンプやバルブのグランド等から漏れたと思う。
それと水位計が差圧式だったら正常に指示するには導圧管に水が
溜まるまでアカンにじゃ
まあガンガン給水すればOKじゃ
0012名無電力140012011/03/14(月) 23:52:14.25
秘密兵器キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚Д゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!
これで放射能汚染も安心だw

【福島原発】元オウム幹部・上祐史浩氏、放射能汚染対策にオウムの秘密兵器『コスモクリーナー』の存在を示唆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/l50
0013名無電力140012011/03/14(月) 23:54:31.54
本当は超純水を給水したかったけど事態が尋常でないので海水を入れたんやろ。
3基廃棄処分やな
0014名無電力140012011/03/14(月) 23:54:56.39
まとめの人いなくなった?
0015名無電力140012011/03/14(月) 23:57:51.53
こっちはID無くて荒らし放題なんで、前スレから緊急自然災害板に引っ越してます。
0016名無電力140012011/03/14(月) 23:59:54.77
>>15
thx
0017名無電力140012011/03/15(火) 00:35:14.16
東電は、わからないの繰り返し
もう原発は全部廃棄にしろ
こういう時に常日頃から深く研究して対処できる奴は誰もいないのか
0018名無電力140012011/03/15(火) 00:36:05.78
ぉぉ?
0019名無電力140012011/03/15(火) 00:37:20.95
原発安全神話を支える「フェイルセーフ」が仇になったな

安全神話の3原則は「止める」「冷やす」「漏らさない」だ

パージの為に開いたバルブは神話に基づき「漏らさない」という
フェールセーフが設計されている・・・
要するにバルブや制御系にトラブルを起した場合「漏らさない」為に
閉鎖状態に移行する様に出来ている・・・

内圧をパージすると言うイレギュラーな操作を行う場合ちょっとでも
トラブルが合った場合フェイルセーフで閉じてしまう・・・

具体的に言うとエアリフト式の機械バルブの操作用エア圧が下がると
駆動トルクが落ちて結果容器内圧に負けて閉状態になってしまう

設計思想に宗教を含めるとこうなる良い例です
0020名無電力140012011/03/15(火) 00:37:58.62
>>17
完全な廃棄はできないでしょ。廃炉しても同じ危険がある。
0021名無電力140012011/03/15(火) 00:46:23.91
>>19
あだと言うか、安全装置が一番危険な存在だ。
特に原子炉では。

今回も、仮に緊急停止していなかったら、普通に停止できていたかも知れない。
0022名無電力140012011/03/15(火) 00:51:52.61
>>21
緊急停止装置の否定ですか?
なかなか愉快な理論をお持ちですね・・・
0023名無電力140012011/03/15(火) 00:56:46.33
IAEAから事故レベル引き上げて避難範囲拡大しろって勧告が来てるそうだけど
菅がずっと拒否させてるんだって?
0024名無電力140012011/03/15(火) 00:57:31.36
>>15
向こうのスレも流入過多でまともに機能してないよ
0025名無電力140012011/03/15(火) 00:58:54.84
非常用弁とは何か教えてくれ
フィルターなしなの?
0026名無電力140012011/03/15(火) 01:01:42.66
某議員談(主旨)
「福島原発で現在作業を行っている人達は被曝を覚悟の上で作業しており
注水作業は15分交代で行っている」
0027名無電力140012011/03/15(火) 01:02:53.39

安全弁閉じ、燃料棒再び全露出 福島第1原発2号機
東電事務所が説明 2011/3/15 0:42

東電福島事務所によると、午後11時前に福島第1原発2号機で水蒸気を放出していた2つの安全弁が閉じ、
燃料棒が再びすべて露出したという。格納容器の圧力は580キロパスカルに上昇。安全弁が閉じた原因は調査中という。

冷却水が消失し燃料棒の露出が続くと、高温の燃料が冷やされず、
炉内の温度が2000度超まで上昇、燃料が溶けだす恐れがある。
建屋が吹き飛んだ1、3号機の水素爆発より深刻な事態で、
炉心溶融によって大量の放射性物質が大気中に漏れる可能性もある。
冷却水喪失(LOCA)によって炉心溶融を起こした事故は、
1979年の米スリーマイル島原発事故などがある。

原子炉は、内側から圧力容器、格納容器、原子炉建屋の「壁」で守られている。
冷却水が全て失われると、空だき状態になって過熱が進み、炉心が溶けるおそれがある。
周囲の壁を溶かしたり、爆発を起こしたりして、大量の放射性物質の放出につながるおそれがある。
1、3号機は、爆発時に圧力容器や格納容器が損傷した可能性は低いとみられる。
圧力容器や格納容器が壊れると、チェルノブイリ事故に匹敵する重大事故となる。
0028名無電力140012011/03/15(火) 01:04:21.83
後ろの電話してる奴が気になる
0029名無電力140012011/03/15(火) 01:07:45.57

便が出ないのか?
0030名無電力140012011/03/15(火) 01:08:10.12
>>25
圧力容器内の圧力が異常に上がった時に格納容器にパージするバルブ

格納容器内は高温高圧の苛酷な環境なので動作はエアリフトバルブだと思う
この操作用エア回路がブローすると圧力容器の内圧に負けてバルブが閉じて
開放できなくなる・・・
0031名無電力140012011/03/15(火) 01:09:22.81
左のカッパがニタニタ顔だな
あーいう顔しないよう注意しないんだろか?
0032名無電力140012011/03/15(火) 01:11:47.37
そもそも何がどうなれば事態は収束するの?
注水作業はどれくらいの期間続けるの?
0033名無電力140012011/03/15(火) 01:13:13.02
地震で止めてからかなり時間が経っているけど、棒を溶かすほどの熱量まだ持ってるのかなぁ
0034名無電力140012011/03/15(火) 01:13:21.74
>>32
もうどうしようもない
3連コンボ確定です
0035名無電力140012011/03/15(火) 01:14:36.88
>>33
地震で制御棒が破損して一部で臨界が止まってなかったかもしれない
0036名無電力140012011/03/15(火) 01:15:42.33
MIT文書が最後の砦である格納容器の耐圧性について論証していない件について
0037名無電力140012011/03/15(火) 01:15:45.49
安全弁閉じ、燃料棒再び全露出 福島第1原発2号機
東電事務所が説明 2011/3/15 0:42

東電福島事務所によると、午後11時前に福島第1原発2号機で水蒸気を放出していた2つの安全弁が閉じ、
燃料棒が再びすべて露出したという。格納容器の圧力は580キロパスカルに上昇。安全弁が閉じた原因は調査中という。

冷却水が消失し燃料棒の露出が続くと、高温の燃料が冷やされず、
炉内の温度が2000度超まで上昇、燃料が溶けだす恐れがある。
建屋が吹き飛んだ1、3号機の水素爆発より深刻な事態で、
炉心溶融によって大量の放射性物質が大気中に漏れる可能性もある。
冷却水喪失(LOCA)によって炉心溶融を起こした事故は、
1979年の米スリーマイル島原発事故などがある。

原子炉は、内側から圧力容器、格納容器、原子炉建屋の「壁」で守られている。
冷却水が全て失われると、空だき状態になって過熱が進み、炉心が溶けるおそれがある。
周囲の壁を溶かしたり、爆発を起こしたりして、大量の放射性物質の放出につながるおそれがある。
1、3号機は、爆発時に圧力容器や格納容器が損傷した可能性は低いとみられる。
圧力容器や格納容器が壊れると、チェルノブイリ事故に匹敵する重大事故となる。
0038名無電力140012011/03/15(火) 01:20:14.85
東海村石神 156 東北東 4.0
東海村豊岡 207 北東 5.3
東海村舟石川 147  東  4.2
東海村押延 183 東北東 5.6
東海村村松 154 東北東 2.9
那珂市横堀 50 東南東 2.1
那珂市門部 点検中 点検中 点検中
那珂市菅谷 48 東北東 1.9
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 点検中 ---- ----
那珂市鴻巣 31 東北東 0.7
那珂市後台 38 ---- ----
那珂市瓜連 点検中 ---- ----
0039名無電力140012011/03/15(火) 01:20:32.75
>>33
どんなに冷やしてもしばらくは年単位で熱が出続けるよ
すくなくとも水没してれば60だか70気圧くらいで230度だったか以下ってことだから安心だろ
0040名無電力140012011/03/15(火) 01:20:34.96
ひたちなか市馬渡 168 北東 4.6
ひたちなか市常陸那珂 146 東南東 3.5
ひたちなか市阿字ヶ浦 163 北東 3.7
ひたちなか市堀口 104 北東 2.9
ひたちなか市佐和 97 ---- ----
ひたちなか市柳沢 150 東北東 4.8
日立市久慈 188 北東 5.9
日立市大沼 155 北東 4.1
常陸太田市磯部 47  西  0.6
常陸太田市真弓 89 ---- ----
常陸太田市久米 40 東南東 1.5
常陸大宮市根本 点検中 点検中 点検中
大洗町大貫 100 北東 3.6
大洗町磯浜 点検中 ---- ----
鉾田市造谷 43 北東 2.9
鉾田市荒地 44 北東 4.4
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 39 ---- ----
鉾田市上富田 41 ---- ----
鉾田市徳宿 36  東  2.0
茨城町広浦 39 北東 2.2
茨城町海老沢 45 東南東 1.3
茨城町谷田部 40 ---- ----
水戸市吉沢 40 東北東 2.5
水戸市大場 84 北東 1.3
水戸市石川 47 東北東 1.9
三菱原燃 84 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
0041名無電力140012011/03/15(火) 01:21:51.15
いよいよだな。

次に来るのは、
輸出ができなくなり、円が暴落し、食糧輸入もままならなくなり、日本崩壊。。

それよりもなによりも、放射性物質により日本は2億6千万年(だっけ)の荒野と化す。。。
0042名無電力140012011/03/15(火) 01:25:22.27
原子力ってすごいエネルギー放出するんだな
使い方によってはた殺人兵器にも平和利用もできる…
0043名無電力140012011/03/15(火) 01:25:45.39
なんか増えてないか?

放射線テレメータ・インターネット表示局
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
0044名無電力140012011/03/15(火) 01:27:57.91
>>36
冷却水装実事故の場合耐圧能力よりも耐熱能力の方が重要になる・・・

ステンレス鋼は600℃以上に加熱されると急速に機械的強度が下がる
鋼鉄は800℃で強度はグズグズになる・・・

つまり一度でも冷却水喪失で空焚きすると設計強度は無意味になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています