トップページatom
1001コメント346KB

太陽光発電

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぷーさん2011/03/14(月) 17:24:04.95
太陽光発電を設置しようか悩んでいます。

今回の福島の原発事故からも、「自分が使用する電気くらい自分で作らないと」そんな思いもかせられまして!

とうこともありまして、本日2件の会社の方に、営業に来ていただきました。

ガリレオジャパン
http://www.galileojapan.co.jp/

ササンショップ
http://www.sunsun-shop.net/

ネットで検索してもたくさんありまして、はたしてどこの会社が良いのでしょうか…
0202名無電力140012011/05/27(金) 14:49:52.81
将来の電気料金の値上げ分を考慮
現在は22円だが、タバコ並の値上げがある・・・かも

まぁタバコ並は言いすぎだが、クリーンエネへの移行に金がかかるのはわかってるから、
電気料金もどんどん上がるだろうね
0203名無電力140012011/05/27(金) 14:52:42.95
【中国】"光合成"する少女 (画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
0204 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/05/27(金) 16:03:53.09
まだまだ高すぎる。
0205名無電力140012011/05/27(金) 16:33:00.72
>>201
>車買う時に元取るまで何年?って考え方する?
するに決まってるだろう。趣味で乗るなら別だがね。
発電所持ってもステータスにはならない。
ユーティリティなんて安全が保証されれば安ければ安いほど良いのさ。
0206名無電力140012011/05/27(金) 16:40:17.31
そういうヤツは東電から電気買ってればいい。

つか車で元取るってどういう計算になるの?
0207名無電力140012011/05/27(金) 16:41:24.75
しかし、日本の太陽光発電は高過ぎる。
パネルだけの値段比較してもアメリカの数倍って
日本人を馬鹿にしてるだろう。
安い賃金で働かせて、外国には大安売りで奉仕
日本人には数倍の値段で売付ける。往復ビンタだよな。
アンクルトムを演じさせるのも好い加減にして欲しいよ。
0208名無電力140012011/05/27(金) 16:41:29.14
>>205 どーやったら車で元とれるんだ?
0209名無電力140012011/05/27(金) 16:42:58.05
燃費差額じゃね?
0210名無電力140012011/05/27(金) 16:48:37.05
【原発問題】 孫正義ソフトバンク社長が電田プロジェクトを提案 「休耕田の2割に太陽光パネルを設置して発電すれば、原発50基分」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306206201/
0211名無電力140012011/05/27(金) 16:49:30.44
>>209
ガス代月1万が5000円になれば年間で6万浮く。
車が200万なら33年か・・・同じ車に10年以上乗り続けるヤツ少ないだろ?
事業用なら減価償却費に入れられるけど家庭用じゃ結局元とれないじゃん。。
0212名無電力140012011/05/27(金) 16:51:40.39
【原発問題】 ソフトバンクの孫正義社長が提唱する大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設計画、関西広域連合が協力検討
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305954833/
0213名無電力140012011/05/27(金) 16:58:52.21
>>211
ちょっと意味が分からないんですが、車の初期購入費と運用費に対して比較するのは
公共交通費とかレンタカー費等では?毎日車を使うものとして考えるのは前提ですよね。
0214名無電力140012011/05/27(金) 17:07:26.99
高いけど燃費がいいのかどうかぐらいは計算するんじゃ
0215名無電力140012011/05/27(金) 17:11:29.76
>>211
ぃゃぃゃ
公共交通機関の料金(タクシー代等を含む)やダイヤに制約されないを考えると、見えないコストが回収できる

レス違いなので、この辺で。。。
0216名無電力140012011/05/27(金) 17:11:39.76
なるほど、車は「元を取る」って意味で比較するべき事が色々あり過ぎて難しいですね。
人によっては駐車場費なんかも考えなければならないだろうし。
0217名無電力140012011/05/27(金) 18:50:59.64
車なんて元を取るものじゃないだろ。
極論は車を持たないに限るw
通勤に使う人以外はレンタカーが一番。
通勤使用でも最低グレードの軽を乗り潰すのがいいけど
そんな人は少ないからな。
車で元を取るなんて考えはおかしい。
0218名無電力140012011/05/27(金) 20:42:47.51
俺は車購入の際に電車やレンタカーと比べるなんて発想すら無かったw
そういうこと考えて車買うヤツもいるのね。。

太陽光発電の設置が高いって言うなら誰かが言ってる東電電気買えばいいんじゃね?
0219名無電力140012011/05/27(金) 21:27:41.52
【政治】 菅首相の太陽光パネル住宅1000戸に設置目標 海江田経産相「報道で知った。聞いてない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306497792/
0220名無電力140012011/05/27(金) 21:40:55.92
【太陽エネルギー目標】 海江田「首相の思い、報道で知ったっ!!(キリッ)」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306500008/
0221名無電力140012011/05/27(金) 22:43:18.37
【政治】  海江田経産相「報道で知った。首相から聞いてない」 太陽光パネル住宅1000万戸の設置目標で★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306503032/
0222名無電力140012011/05/28(土) 08:26:05.50
>>211
俺、最低でも10年は乗るぞ。つーか日本車故障少ないし
10年くらいみんな乗ってるんじゃね??
0223 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/05/28(土) 08:47:58.61
test
0224名無電力140012011/05/28(土) 08:58:05.62
>>222
うちは20年乗ってる、マジで
0225名無電力140012011/05/28(土) 09:19:40.22
車の交換時期は年数よりも距離数によるからなんとも言えないな
0226名無電力140012011/05/28(土) 10:48:39.58
>>221
首相から聞いていないて、経産省のお役人や、その走狗である国環研の作文じゃん。
温暖化厨が大好きで絶賛する江守が福山と一緒にTVで吹きまくってただろ。

菅首相「えー海江田が聞いていない!お前のところが持ってきたプランだろ!!」
海江田さん自分がハブられていることも問題だけど、25%削減という大問題について、経産省が何やってるのかも
知らない、知ろうともしないての大問題だよ。
もしかしたらだけど、経産省が持ってきた書類に「経産大臣印」あるのじゃない?
0227名無電力140012011/05/28(土) 11:18:29.91
>>217
>車なんて元を取るものじゃないだろ。
取るものだよ。
車が無いと生活できない条件(通勤など)ならね。
車の償却費、維持費が収入を越えるようなら元が取れないだろう。
0228名無電力140012011/05/28(土) 12:04:43.52
安いけどこれってどう?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rh-sogo/nd-163aa-326.html
0229名無電力140012011/05/28(土) 12:08:50.76
もう車で例えるの禁止
0230名無電力140012011/05/28(土) 15:24:47.05
太陽光発電をしないで妄想発言するのも禁止
0231名無電力140012011/05/28(土) 16:16:20.20
孫正義のメガソーラー、やっぱり詐欺だった
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306562179/
0232名無電力140012011/05/28(土) 16:21:48.81
ソフトバンク、定款に「発電事業」追加。駅前で太陽光パネル配る奴が増えるな
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306519865/
0233名無電力140012011/05/28(土) 16:28:06.47
>>232 ただでもらえるようになるんだから、急速に普及するよ。
0234名無電力140012011/05/28(土) 18:24:34.76
低コストで太陽電池 金沢工大教授が開発
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110528103.htm
0235名無電力140012011/05/28(土) 20:09:33.52
メガソーラー孫正義 東日本19道県を落として今度は関西侵攻、滋賀も落とす
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306530846/
0236名無電力140012011/05/28(土) 20:49:05.17
【社会】 低コストで太陽電池 従来のシリコン製に比べ100分の1の費用…金沢工大教授が開発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306582379/
0237名無電力140012011/05/28(土) 21:31:32.49
かつての携帯料金のように、ソフトバンクが価格破壊! してほしい。
0238名無電力140012011/05/28(土) 22:13:09.95
自然エネルギー、拡大しないワケ
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/other.html
0239名無電力140012011/05/28(土) 22:46:24.73
各自治体と孫正義氏が進めるメガソーラー発電所計画 シャープの太陽光パネルが採用される見通しに
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306589816/
0240名無電力140012011/05/28(土) 22:48:27.68
自然エネルギー協議会がエネルギーの地方分権を進める?

自然エネルギー協議会-BLOGOSfinance
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5592639/
0241名無電力140012011/05/28(土) 22:58:13.81
科学ニュース板
【エネルギー】従来の100分の1の費用で太陽電池の基盤を開発 金沢工大教授
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306589446/
0242名無電力140012011/05/28(土) 23:29:59.67
太陽光発電(笑) 効率と土地代考えろよ情弱エコ厨
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306592745/
0243名無電力140012011/05/28(土) 23:34:35.65
太陽光が普及したら
太陽光発電促進付加金で
電気代がどんどん上がる
誰か孫のエゴを止めろ
0244名無電力140012011/05/28(土) 23:43:54.06
電気使わなければ電気代は上がらない。
0245名無電力140012011/05/29(日) 00:03:56.50
電気がないと
2ちゃんができない
0246名無電力140012011/05/29(日) 04:29:04.60
原発を否定すると短中期的には電気代が高くなる
今の時勢だと原発推進派は無理
つまり電気代値上げは運命
0247名無電力140012011/05/29(日) 04:30:56.21
ところが
いくらでも省電できるよな
LEDとか、中華製のゴミがはじき出されるだけじゃね
0248名無電力140012011/05/29(日) 07:17:29.03
>>52 Konarka の有機薄膜太陽光発電パネルの効率はまだ5%くらいのものだろ。
住友化学もやってる。

三菱化学のは、塗布変換型有機薄膜太陽光発電パネルで、既に変換効率10%を達成している。
塗布変換型は三菱化学だけ。製造工程が簡単。
0249名無電力140012011/05/29(日) 07:19:59.56
>>248 製造コスト 1/10 になるそうだから、一気にコストダウン達成。
0250名無電力140012011/05/29(日) 08:27:25.00
売電価格は去年が48円で今年が42円で来年は30円台に入って、さらにどんどん下がっていくってことだそうで。
今年なら家の屋根とかに、巨大発電所を作れば、儲かるんじゃないかな。
0251名無電力140012011/05/29(日) 10:26:11.44
>>205
クルマに関しては元をとるという感覚はないよ。
電車やバスに比べ車で行けるメリットなんかどうやって金銭化する?
待ち時間や乗り継ぎ時間、歩行時間を時給で計算でもするのか?
感覚的にどれくらいの便利さをどれくらいの価格で買うかの世界。
比較は生活の質 対 金であって、金対金ではない。

今の太陽光発電はその中間くらいだな。
金対金の要素もあるし、ステータスの要素もある。
ただ、太陽光マニアでも元が取れることが前提と考えるのが普通じゃないかな。
200万を年利0.5%しかない定期に10〜15年預けっぱなしにする感覚か。
運が良ければ(壊れなければ)その後は儲かると。
0252名無電力140012011/05/29(日) 10:58:38.81
>>243

孫が携帯業界に参入してから、携帯電話が値上がりしましたか? それとも値下がりしましたか?

ご回答お願いします。
0253名無電力140012011/05/29(日) 11:00:55.39
中年層の人なら、定年後対策になるかもしれない。
10年後売電価格が下がっても、そのころ退職して昼間在宅率が増えていれば
自己消費量が増える。時間帯別電力ならおそらく売電価格より自己消費電気代が
高いので、昼間自己消費が増えても安心といえる。
0254名無電力140012011/05/29(日) 11:09:21.45
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/other.html
0255名無電力140012011/05/29(日) 14:00:43.59
買取制度ポータルサイト
http://www.enecho.meti.go.jp/kaitori/
0256名無電力140012011/05/29(日) 14:07:41.26
三菱化学は2012年夏をめどに印刷できる次世代太陽電池を商品化する。重さは
現在主流の太陽電池の10分の1でシート状にして折り曲げることも可能。自動車に
印刷すれば車体が太陽電池になるほか、発電する屋根や外壁、ロールカーテンなども
実現できる。今後、自動車メーカーなどと共同開発を進める。

0257名無電力140012011/05/29(日) 14:49:44.67
次世代太陽電池は原料にシリコンではなく炭素や窒素を使う。「有機薄膜太陽電池」
と呼ばれ、厚さは数百ナノ(ナノは10億分の1)メートル。インクジェット方式で
曲面にも印刷できる。
0258名無電力140012011/05/29(日) 14:55:09.45
HIT B205 24枚 4.92kw
税込み246万で契約しました
0259名無電力140012011/05/29(日) 17:44:51.28
さっき日テレでやってた。電話注文でまだ買えるらし。

http://www.ntvshop.jp/420/p/g/gt1100/
0260名無電力140012011/05/29(日) 17:52:46.07
>>258
それ設置込み?
0261名無電力140012011/05/29(日) 18:43:14.30
太陽光で電気代で収入えると副業扱いされるの?
0262名無電力140012011/05/29(日) 18:48:32.28
原発1基分の電力を太陽光パネルで代替えしようとすると、
甲子園球場22個分の面積が必要だそうだ(諸条件は不明)
あと10年で1割のパネルが故障するそうだね。
0263名無電力140012011/05/29(日) 18:56:51.18
訪問販売で太陽光バカ売れです。先月給料100!
0264名無電力140012011/05/29(日) 19:10:07.93
Category:再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
0265名無電力140012011/05/29(日) 19:19:59.39
>>261
されません。
雑収入です。
0266名無電力140012011/05/29(日) 19:25:49.41

低コストで太陽電池 従来のシリコン製に比べ100分の1の費用 … 金沢工大教授が開発
 ・ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306592460/l50
 ・ http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110528103.htm
02672582011/05/29(日) 19:28:30.57
>>260
もちろん設置工事代込みです
10年保証、自然災害保険も付いてます
当方としては安く契約できたので満足してます
0268名無電力140012011/05/29(日) 21:49:50.51
>>267 HIT 230 24枚 5.52kw
税込み270万で契約しました

もちろん設置工事代込みです
10年保証、自然災害保険も付いてます
当方としては安く契約できたので満足してます
0269名無電力140012011/05/29(日) 22:12:23.21
>>265
20万まで?
0270名無電力140012011/05/29(日) 22:14:23.58
>>259
俺もそれ見た。2.4kWで設置料込み105万て最安じゃね?
0271名無電力140012011/05/29(日) 22:15:00.29
>>267 >>268
安さ自慢かい?
俺も自慢させてもらうよw

HIT 230 20枚 4.6kw
税込み220万で契約しました

もちろん設置工事代込みです
10年保証、自然災害保険も付いてます
当方としては安く契約できたので満足してます
0272名無電力140012011/05/29(日) 22:20:21.89
>>270
>2.4kWで設置料込み105万て最安じゃね?

うん。間違い無く最安。
と言うか、ここまで安いの見たこと無い。
補助金分を差し引いたら80万円台で手に入るな。
軽自動車買うより安いわ。
0273名無電力140012011/05/29(日) 22:54:03.55
>>272
しかも20年保証付き
HIT自慢してるヤツら涙目じゃね?w
0274名無電力140012011/05/29(日) 22:54:44.61
kw当たりの値段以上に、初期投資が100万以内に抑えれそうなところが確かに魅力的
0275名無電力140012011/05/29(日) 23:12:45.15
テレビコマーシャルでやってるソーラーフロンティアは工事費込みでkw48万円
2.4kwで115万円 
0276名無電力140012011/05/29(日) 23:58:29.92
力の有る工務店だともっとやすくできるのでは?
0277名無電力140012011/05/30(月) 01:16:55.12
ソーラーフロンティアは確かに安い(日本では)
補助金抜きで48万円/kWだからね。補助金貰って20年使用なら電気代は26.3\/kW。
自家消費だけなら何の得もない。
設置地域に制限がある。北海道、及び日本海側は不可。
効率が低い分面積が大きくなる。
2.4kWシステムで8.03m×4.06mが必要。小さな家には付けられない。
0278名無電力140012011/05/30(月) 01:18:18.99
メガソーラーだと工事費込みでkw30万円で出来るんでは
0279名無電力140012011/05/30(月) 01:33:05.96
テレビでだれかが言ってたが原発だと外国に攻められたらやばいとか
言ってた
0280名無電力140012011/05/30(月) 01:42:25.48
ソーラーフロンティアの親会社のシェル石油が雪国の新潟県でメガソーラーやってるよ
高知県の86%も日射率もあるんで融雪技術を使えば雪国でもOK
0281名無電力140012011/05/30(月) 02:52:17.18
おおおー。
温度特性いいじゃねーかw
ソーラーフロンティアにしようかな。
大量に購入したら割り引いてくれるの?
http://www1.linkclub.or.jp/~ko-1/cargo/temperature.pdf
0282名無電力140012011/05/30(月) 04:24:12.44
うちはマンションで無理だから実家につけようかな
大阪で収支はどうなるかな
0283名無電力140012011/05/30(月) 09:03:36.37
>>280
お買い得48万円のやつは地域限定だな。
 ttp://www.solar-frontier.com/jp/fp2400/map.html
電池の問題ではなく、架台強度が積雪には耐えられないのかもね。
セルの価格が下がって来ると、架台、コンディショナ、工事費の価格が問題。
何れも高過ぎないかい。
現在のところ最安はサニックスの30万程度/kWじゃね。
4kWで補助金入れれば70万位で出来るだろう。
0284名無電力140012011/05/30(月) 09:07:28.12
被災地の避難所や仮設住宅に太陽光発電を付ければ、被災者や地方行政の負担軽減に繋がると思うんだけど、
なんで仮設住宅に太陽光発電を標準装備としないのかね?
東北電力の電力需要ってどうなっているのかな?
東電ばかり注目されているけど、東北電力の電力需要の話がないのが不思議
0285名無電力140012011/05/30(月) 09:32:33.11
2年で壊す仮設住宅に太陽光発電付けたらもったいないだろ。
0286名無電力140012011/05/30(月) 10:07:39.44
>>285

なぜ、壊すだけなの?
取り外しを考えて取り付ければいい。
移設すればいいじゃん。再利用して、別途公共施設や耕作放棄地・休耕田にて再利用すればいいだけでしょう

0287名無電力140012011/05/30(月) 11:58:41.79
HIT 205 28枚 5.74kw
税込み270万で契約しました

もちろん設置工事代込みです
10年保証、自然災害保険も付いてます
当方としては安く契約できたので満足してます

0288名無電力140012011/05/30(月) 12:00:39.92
>>287 何度も同じ物を貼ってるが、全然安くないじゃないか
0289名無電力140012011/05/30(月) 12:02:26.90
>>286
神戸のときは、仮設住宅が無料でも
引き取り手がなかった。
取り外しと別条件の設置は工事費が高いから
電池パネルも同じ結果になる。
0290名無電力140012011/05/30(月) 12:04:22.48
悔しいんじゃないか?w

何にしても今太陽光設置するのは得策じゃないな。
世の中の情勢見ればあと1年くらい待てばもっと安くなる。
0291名無電力140012011/05/30(月) 12:10:01.15
>>218
太陽光発電はまぎれもなく高いでしょ。
だから売電補助金騒いでる。
購入層も金持ちがエコアピールで設置するパターンと貧乏人が、売電でペイできる期間を
にらめっこして設置するパターンと大きく分かれる。

さらに、政府が税金を使って設置するかも知れん、売電制度なくなるかも知れんと先行きが
不安定。
0292名無電力140012011/05/30(月) 12:15:47.35
>>251
太陽光がステータスって感覚ないなぁ。
電気代のランニングコストが気になって導入ってイメージが払拭されないし。
0293名無電力140012011/05/30(月) 12:37:54.97
私は東北エリアだけど長い停電時には独立型太陽光蓄電が非常に役に立った。
太陽光自作マニアだけど、元を取るという考えは無い。
というより元は取れないから初っ端からそういう考えは無い。
車も趣味で金かけてる連中いるけどそれと考え方は同じ。

お金をかけたくない方々は負担金ゼロ設置が浸透するまで待った方が良いですよ。
私のような待てない人種は身銭を切ってでも設置するもんですw
独立型じゃ系統連携できないので永久に下は取れませんw
0294名無電力140012011/05/30(月) 13:12:28.50
今回の事故で原発は本体よりポンプや電源が簡単に壊れるのが北朝鮮やテロ
に知れ渡ってしまったんで安全保障上から良くないものになってしまった。
今後は原発推進派はテロ支援者 左派 反対派は愛国者 右翼
0295名無電力140012011/05/30(月) 13:17:20.04
>>289
全ての電力を賄う太陽光パネルを付けるのではなく、1-2kwp程度のパネルでいいでしょう
それに、避難所は元々公共施設がほとんどだし、そうでなかったとしても商業施設出会ったとしても、それはそれで使えるものは使うだろ。
0296名無電力140012011/05/30(月) 13:22:48.06
柏崎原発 島根原発群は地震より北朝鮮のミサイル対策が重要になってきた
0297名無電力140012011/05/30(月) 13:28:27.61
自然エネルギー信者は最大の愛国者
0298名無電力140012011/05/30(月) 14:03:00.46
被災地はパネルよりも仮設住宅の設置が最優先だろうけど一部にはソーラーパネル取り付けてるぞ
0299名無電力140012011/05/30(月) 14:07:31.20
まずは太陽光発電のためのインフラを整備しないとね。
太陽電池パネルを安価に効率良く乗せられ、高効率で発電できる屋根の建設を
義務付けないと。他人の屋根を日陰にしない高さ規制とかもね。
真南に向けた、長方形南面傾斜の招き屋根、面積と高さが一定条件を満たすとかね。
一定量以上の太陽光発電を設置できない家の建築禁止とかね。
0300名無電力140012011/05/30(月) 16:14:13.96
これから上がるであろう電気料金と下がるであろう売電価格
設置費用は年10%ぐらいは下がるが助成金は財源不足で増えない
結局、既に導入している家庭の勝ち組確定?
0301名無電力140012011/05/30(月) 16:20:37.98
もしくは設置費用を国が無理矢理予算組んで持って、導入済家庭涙目か。
国の金は国民の血税なわけだから、諸外国へのエコエネルギー導入アピールや
原子力に変わる太陽光利権なんて出来たら、借金なんて横目にやると思うよ。

何年後かに、国民に等しく大増税という大津波が襲いかかるけどね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています