太陽光発電
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぷーさん
2011/03/14(月) 17:24:04.95今回の福島の原発事故からも、「自分が使用する電気くらい自分で作らないと」そんな思いもかせられまして!
とうこともありまして、本日2件の会社の方に、営業に来ていただきました。
ガリレオジャパン
http://www.galileojapan.co.jp/
ササンショップ
http://www.sunsun-shop.net/
ネットで検索してもたくさんありまして、はたしてどこの会社が良いのでしょうか…
0002名無電力14001
2011/03/14(月) 18:31:02.67有名どころの安いところ
とくとくショップ
http://wajo.jp/w3a/list/
エコの輪
http://www.taiyo-co.jp/
ネクストスマイル
http://next-smile.com/
など
と比べて値段相応で対応のいいところでいいじゃないか
でもな?今日補助金の受付終わったし売電48円に興味がなければ
来年度まで様子見ろ
0003名無電力14001
2011/03/28(月) 13:58:07.830004名無電力14001
2011/03/28(月) 17:50:24.94お湯は太陽熱温水器と燃料電池の排熱を利用(コジェネ化)
コレで大規模な原発や火力発電所は不要に。
0005名無電力14001
2011/03/28(月) 23:04:54.270006ついに北か!
2011/03/28(月) 23:38:19.250007名無電力14001
2011/03/29(火) 00:07:22.61計画停電のおかげで、余剰電力の買電ができなかった。
東電曰く「保障致しかねます」といわれた。
泣き寝入りするしかないの?
0008名無電力14001
2011/03/29(火) 10:08:03.54来月には50kwくらいになるか楽しみ。
0009名無電力14001
2011/03/29(火) 11:11:23.16付けてるやつの勝利なのかね
0010名無電力14001
2011/03/29(火) 12:57:39.570011名無電力14001
2011/03/29(火) 21:11:41.65kw
じゃなくて
kwh
でしょ?
パネルの出力は3.7kwくらい?
家と同じくらい
0012名無電力14001
2011/03/29(火) 22:00:15.510013名無電力14001
2011/03/29(火) 22:02:12.77これだから文系は、、、
0014名無電力14001
2011/03/29(火) 22:58:57.510015名無電力14001
2011/03/30(水) 13:07:11.50kwhでした失礼。
パネルはその倍載ってます。
3.7kwではどんなにがんばっても今の時期40kwhは出ないでしょ。
0016名無電力14001
2011/03/30(水) 23:00:17.10>>15
家はHITでパネル18枚なんだけど
その倍の容量って?あり得ないくらい屋根が大きい計算になるよ
0017名無電力14001
2011/03/30(水) 23:02:13.56業者にだまされてないか?
ちゃんと電力量メータ見たほうがいいのでは?
0018名無電力14001
2011/03/31(木) 00:29:22.59HIT215×35枚 7.525kwで
3/30の発電量が41.8kwh
売電が34.9kwhでした
ちなみに2階床面積22坪なんでそれほど大きな家じゃないです
>>8 >>15はありえなくもないし、業者に騙されてもないと思いますよ
0019名無電力14001
2011/03/31(木) 09:47:50.41施工費いくらくらいでした?
うちにきた業者はその規模で500はかかりますねって言って帰っていった
月800kWh(契約50A)くらいだから、結構気になっている
0020>>18
2011/03/31(木) 12:58:13.76同じ商品を扱う犬猿の仲のライバル社同士を競わせたら
お互いが「あっちがどんなに安い金額を提示してもウチもそれに合わせます」
っていう、後だしジャンケン待機合戦になってしまって商談が進まなくなってしまった
しかたなく一発目の見積もりが安かったほうに
「手出し300万に出来るなら決めてやる」って言ったら即決だった
補助金が国と自治体合わせて84万だったから総額384万でした
もっと値切れたはずだけど納得はしてる
0021名無電力14001
2011/03/31(木) 13:45:33.74太陽発電ソーラーパネル
のモデル動画など(ソース)あり。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300686663/
0023名無電力14001
2011/03/31(木) 18:06:41.21京セラで40枚載ってます。
今月の発電量が900kwhを超えました。
シミュレーションで3月は730kwhくらいだからかなり多めに発電してます。
0024名無電力14001
2011/03/31(木) 19:08:16.22これってまあまあ妥当な値段?
002517
2011/04/01(金) 06:10:24.76>>23
スゲー大豪邸じゃねーかよ
HITにしとばもっと発電できたのに・・・
0026名無電力14001
2011/04/01(金) 06:55:56.430028名無電力14001
2011/04/01(金) 08:39:59.39母屋とか倉庫なんかの屋根を全部合わせたら20kwくらい載せられる。
0030名無電力14001
2011/04/01(金) 10:54:55.570031名無電力14001
2011/04/01(金) 15:02:46.60太陽光発電の余剰電力買い取り価格、4月から非住宅用で値上げ
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E1E3E2E0938DE1E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
東芝、復興住宅向けに太陽光発電などを100世帯分に無償提供
http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid3746.html
被災者の住まい再建、政府が太陽光発電設置を支援へ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103250008/
志津川高(宮城・南三陸)/電灯、太陽光使い充電
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1065/20110329_02.htm
太陽光発電協会、停電時の設備起動方法を広報
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E5E2EB8A8DE0E3E2E1E0E2E3E3869891E2E2E2
太陽光発電:今治造船、民間で中四国最大規模のシステム導入 /四国
http://mainichi.jp/life/ecology/area/news/20110330ddlk39020697000c.html
国際航業HD、宮崎にメガソーラー発電所「都農第2発電所」を竣工
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/24/074/
太陽光発電、10年でコスト激減 米長官「火力並みに」
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000199.html
.
0032名無電力14001
2011/04/01(金) 17:49:18.64の家はパネル置いても安心なんだ。よかった。
いやね…別スレでも書いたんだけど、ウチは屋根が丈夫じゃないから太陽光パネル置けないのよ…
ぷーさんみたいにパネルがおける家持ってる奴ら!ぷーさんに続け!
0033名無電力14001
2011/04/01(金) 18:43:31.76トータルで800万円くらいは見ておいたほうがいい。
あと、心配なのは、今は電力会社が設備面や費用面の企業努力の範囲でかなり高い値段で買い取りしているが、もし太陽電池や風力が増えたら個人か地域でNaS電池を設置しないと発電しても系統側で受電出来なくなるだろう。
国や企業がこれを負担すると経済的な問題が大きいから、個人レベルの環境保護意識でどこまで負担できるかが課題だな。
0034名無電力14001
2011/04/01(金) 18:58:49.07買い取り価格も電気料金に上乗せなので心配なし
0035名無電力14001
2011/04/01(金) 19:04:56.15作ってある。
そうじゃないと商売上がったりだ。
0036名無電力14001
2011/04/01(金) 19:44:50.94瓦に比べたらはるかに軽い。
普通の家でも重い太陽熱温水器を補強もせずに載せてるじゃないか。
あれは4uくらいで400kgくらいあるぞ。1uあたり100kgだ。
耐震性能も上がる。太陽光発電を載せた屋根はパネルの架台で
補強するようなものだからな。パネルを載せると地震の時に瓦が
落ちなくなるぞ。
0037名無電力14001
2011/04/02(土) 11:37:15.18今回の原発事故で原発推進が少なくともかなりペースダウンするしその分代替電源推進は
急務になるだろうからなんとかなってくんじゃない?
電力会社が自家発電吸収しきれないほど普及してくればエネファームみたいなやつは低価格化してくだろうし
0038名無電力14001
2011/04/02(土) 11:45:31.83温水を利用するから高効率なんだが、温水だけを考えると太陽熱温水で十分。
0040名無電力14001
2011/04/02(土) 12:52:22.18屋根の上には何トンもの土(旧式)や瓦が乗っていたりもしますが、パネルの影響はどの程度なんでしょうね。
パネルは分散荷重ですけど、職人さんが歩くと集中荷重で70kgぐらい掛かるので、案外心配していないのですが。
0041名無電力14001
2011/04/02(土) 14:32:57.67施工時のトラブルは案外多い。
パネルの扱い方を知らないんだろうな。
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/da33bf1641caa6380e31340ba92e3b9f/
0042名無電力14001
2011/04/03(日) 00:20:21.82実際地震の時に他の屋根瓦がずり落ちてるのに太陽光パネルが
載ってる屋根瓦が落下しなかったのは多々ある。
0043名無電力14001
2011/04/03(日) 09:05:02.73>耐震性能も上がる。太陽光発電を載せた屋根はパネルの架台で
補強するようなものだからな。パネルを載せると地震の時に瓦が
落ちなくなるぞ。
それは無い。重いものを乗せたら家は壊れやすくなるし、太陽光パネルは重いから、地震に対しては十分に補強が必要。
悪質な業者は、その辺を誤魔化して安くあげてるだけ。
0044名無電力14001
2011/04/03(日) 13:50:31.98太陽光パネルは重いって笑わせるんじゃないよ。
パネルの重さが10kg/uくらい。架台を入れても15kg/uくらいだろ。
家が壊れやすいって言うんだったらパネルが設置してある屋根の瓦が
何で落ちなかったのか説明してくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています