トップページatom
1001コメント271KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 00:29:52.44
原発スレが、あちこちのスレから流入してきた人達によって、
情報の整理や考察が十全におこなえない状況になってきましたので、
代替スレとしてお使いください。

以下は、他の板、他のスレへとお願いします。

・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス

前スレ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928523/

他のスレ

福島原発爆発炎上関係スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928116/l50

また、大体の質問内容は、原発スレ過去ログに、その質問と回答があります。
ログを検索するなどして、先に無いかを調べましょう。
0614名無電力140012011/03/14(月) 11:27:11.47
水素爆発だろうけどこの前のよりでかいな
0615名無電力140012011/03/14(月) 11:27:11.89
風は南から北だってよ
0616名無電力140012011/03/14(月) 11:27:25.19
福島第二原発の方に流れてってるが、作業に支障きたして問題出たり
0617名無電力140012011/03/14(月) 11:27:26.63
多分、格納容器の圧力がなかなか下がらなくて、ベント開放し、
地震で火花が出て、水素に引火ってとこだろうか?
爆発で格納容器が無事かが心配。
0618名無電力140012011/03/14(月) 11:27:29.22
火災が起きてるんだろう
0619名無電力140012011/03/14(月) 11:27:36.09
水素溜める前に燃やすわけにいかないのか
0620名無電力140012011/03/14(月) 11:27:50.08
おいおいNHKで白い煙が出続けてるぞ
0621名無電力140012011/03/14(月) 11:28:17.87
水素爆発じゃなかったら作業とかやってられんような気がするが
もう現地の作業者は全員決死隊だよなこれ・・・
0622名無電力140012011/03/14(月) 11:28:27.14
>>619
爆発する
0623名無電力140012011/03/14(月) 11:28:31.18
いや密封状態のはずなのになんで水素が漏れたんだ
1号みたいに水素が漏れたの不明なのか?
つか格納器内に水素が充満してたのになんで格納器外で爆発なんだよ
0624名無電力140012011/03/14(月) 11:28:32.36
ところで今エロイお前らに伺いますが、今後も日本は原発稼動すべきでしょうかね?
0625名無電力140012011/03/14(月) 11:28:32.58
骨組み映像出たの?
0626名無電力140012011/03/14(月) 11:28:37.90
爆発後も煙が上がり続けるのは何故だ?
燃え続けるような可燃物が残ってるのか?
0627名無電力140012011/03/14(月) 11:28:38.45
あ、消えた
0628名無電力140012011/03/14(月) 11:28:42.13
建屋の下部分も骨組みになってる?
0629名無電力140012011/03/14(月) 11:28:56.77
>>613
いや、一号機でも出てる
今の時点でどうこういえない
0630名無電力140012011/03/14(月) 11:28:59.28
建屋だけならいいが
0631名無電力140012011/03/14(月) 11:29:10.93
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/792515.jpg

骨組み残ってるね
0632名無電力140012011/03/14(月) 11:29:13.20
>>626
炎でポンプ車で注水された水が蒸発してるんだろ
0633名無電力140012011/03/14(月) 11:29:25.12
津波は?
0634名無電力140012011/03/14(月) 11:29:25.67
ここに津波来て、作業員とか設備があぼーんしたら、やばいんじゃないか?
誰も手がつけられない状況になるんじゃないか?
0635名無電力140012011/03/14(月) 11:29:39.18
てかさ、あれだけ煙でて萌えてたら
冷やせなくね?
やばくねえか?
0636名無電力140012011/03/14(月) 11:29:52.99
津波はきてないらしい
0637名無電力140012011/03/14(月) 11:29:52.92
キノコ雲っぽかったよな
0638名無電力140012011/03/14(月) 11:29:56.29
>>602
風速は1m/sなので、距離から到達時間を計算して。
0639名無電力140012011/03/14(月) 11:30:12.08
結構、大きな破片がかなりの高さから落下してたし、もしかしたら格納容器がヤバいかも
0640名無電力140012011/03/14(月) 11:30:18.17
NHKでみたら真っ黒で
骨組み上部が壊れている
1号機より深刻
格納容器が無事かどうかだ
0641名無電力140012011/03/14(月) 11:30:21.42
ある程度の煙が出ればみんなキノコ雲になる
0642名無電力140012011/03/14(月) 11:30:29.47
最後の最後のまで政府は嘘をつきつづけたのか。
気象庁、津波警報出してねぇじゃないか。
原発起因の退避勧告なんじゃないか。
0643名無電力140012011/03/14(月) 11:30:34.30
黒煙が上方に上がったのは1号機と異なるが、建設年代が異なるので、
天井の強度が3号機のほうが高いのかも。
0644名無電力140012011/03/14(月) 11:30:40.40
黒い煙 → 黒い雨?
0645名無電力140012011/03/14(月) 11:30:49.00
>>638
1kmにつき16分か
0646名無電力140012011/03/14(月) 11:31:09.15
>>639
骨組み上部が破損してるし、多分それが飛んだんだろう
0647名無電力140012011/03/14(月) 11:31:11.82
骨組みもそこそこダメージ受けてるじゃん
使用済み核燃料を入れるプールをここに置く場合もあるらしいが
3号機はどうだったんだろう・・・
0648名無電力140012011/03/14(月) 11:31:23.77
>>638
いや、放射性物質の飛散より暴露は心配ない、という意味
0649名無電力140012011/03/14(月) 11:31:32.34
こんなときにいつもの誤報の津波警報かよ
全く役にたたんな
0650名無電力140012011/03/14(月) 11:31:33.18
>>641
そうか
0651名無電力140012011/03/14(月) 11:31:37.13
戦闘機が衝突しても破損しない厚さだ
破片が当たったくらいでどうにかなるもんでもないだろ
0652名無電力140012011/03/14(月) 11:31:45.02
>>639
dクラスの衝突には耐えうるから大丈夫
0653名無電力140012011/03/14(月) 11:31:59.76
>>638
風向きが違う。今は西風みたい。
<http://weathernews.jp/observation/#//c=26/ddm=wind>;
0654名無電力140012011/03/14(月) 11:32:04.61
>>628
> 建屋の下部分も骨組みになってる?

骨組みが残ってるから、爆発威力は一号機と同等。

爆発の際の圧力の抜けた方向の違いじゃないか?

一号機は横方向に圧力が抜けた。
三号機は天井方向に圧力が抜けた。

604 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 11:26:09.72
1号機
3号機
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1422060.png
0655名無電力140012011/03/14(月) 11:32:06.44
このまま津波がきて原発を水没させてくれ
0656名無電力140012011/03/14(月) 11:32:13.07
安全に作業する技術すらないとか
東電見くびってたわ
0657名無電力140012011/03/14(月) 11:32:14.01
1号機ペラペラの壁が吹っ飛んだように見えた
3号機分厚い壁が吹っ飛んだように見えた
0658名無電力140012011/03/14(月) 11:32:22.81
nhkだとやはり明らかに水蒸気が継続して出てるが、これは格納容器が破壊されなければ起こらない現象だぞ
圧力容器が注水できずに炉心溶解して格納容器内部の海水に高温燃料が接触した水蒸気爆発+水素爆発ではないか?
だとすると格納容器に酸素入って核燃料が酸化燃焼するぞ……
0659名無電力140012011/03/14(月) 11:32:22.97
誘導

技術論以外は↓へ

原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0660名無電力140012011/03/14(月) 11:32:34.60
>原発起因の退避勧告なんじゃないか。
ありそう・・・
0661名無電力140012011/03/14(月) 11:32:49.84
東電もちつけ
0662名無電力140012011/03/14(月) 11:33:19.96
>>649
津波は沖合に目視って話だから、誤報とは違うんじゃね?
0663名無電力140012011/03/14(月) 11:33:27.77
>>646
いや、建屋の水素爆発でも格納容器が損傷してるかもって意味
0664名無電力140012011/03/14(月) 11:33:36.26
空から落下したのは崩落したコンクリかね
衝撃で粉になったのだろう
0665名無電力140012011/03/14(月) 11:33:51.14
>>656
日本の歴史上、予測不可能な事態だから
この期に及んで東電を非難してる場合じゃない
0666名無電力140012011/03/14(月) 11:34:11.62
>>631
横の壁もない
0667名無電力140012011/03/14(月) 11:34:27.74
爆竹を握って爆発させると手は吹っ飛ぶが、爆竹を当てても軽傷ですむから外からの衝突なんて
今回なにも意味がないぞ
0668名無電力140012011/03/14(月) 11:34:35.16
>>665

予測は出来た
0669名無電力140012011/03/14(月) 11:35:00.02
これ東電が実は某国に買収されてるってことは
つまりわざと...
0670名無電力140012011/03/14(月) 11:35:02.69
東電隠すな
いますぐ非難させろ尾おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0671名無電力140012011/03/14(月) 11:35:21.04
>597=>658

よそでやれ
ここで煽ってもしかたない
0672名無電力140012011/03/14(月) 11:35:32.47
>>670
20km以内(600人)は屋内退避指令でた
0673名無電力140012011/03/14(月) 11:35:50.11
各々分析してるだけだろ
0674名無電力140012011/03/14(月) 11:35:57.48
格納容器は鋼鉄製だから大丈夫だと思うが
0675名無電力140012011/03/14(月) 11:35:59.07
こわれかたがちょっとひどくないか?
0676名無電力140012011/03/14(月) 11:36:03.25
格納容器が無事でも周辺パイプとか・・
0677名無電力140012011/03/14(月) 11:36:13.21
水素爆発は一瞬だけ炎見えるからな。1号機より水素爆発の規模が大きかっただけだろ
格納容器は大丈夫
0678名無電力140012011/03/14(月) 11:36:14.54
やっぱり建屋のつくりが違うのね>NHK
0679名無電力140012011/03/14(月) 11:36:25.67
パイプはすでに破損個所がいくつも出てる
0680名無電力140012011/03/14(月) 11:36:29.41
ふっとんだああああああああああああ!!!
0681名無電力140012011/03/14(月) 11:36:38.93
>>669
韓国、中国影響避けられんだろ
0682名無電力140012011/03/14(月) 11:36:40.92
格納容器は無事@東電
0683名無電力140012011/03/14(月) 11:36:50.35
>>654
NHK見ると、今回は上部の骨組み自体もかなり崩れているみたい。
下部に影響がないことを祈る。
0684名無電力140012011/03/14(月) 11:36:50.88
下部は残ってる
現在は煙も火もなし
0685名無電力140012011/03/14(月) 11:36:50.99
>>654
おい高さやばくないか
0686名無電力140012011/03/14(月) 11:37:00.35
格納容器が壊れてたら水蒸気的な煙は継続して出るか・・
0687名無電力140012011/03/14(月) 11:37:01.02
骨組みも飛んでる。。。
0688名無電力140012011/03/14(月) 11:37:04.09
NHKの画像だと煙も止まってるし、下半分の壁もの残ってるんじゃないか?
0689名無電力140012011/03/14(月) 11:37:22.44
単純に溜まってた水素の量の差だろう>1号と3号
0690名無電力140012011/03/14(月) 11:37:23.63
誘導

技術論以外は↓へ

原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0691名無電力140012011/03/14(月) 11:37:29.29
キノコ雲でちゃった…
0692名無電力140012011/03/14(月) 11:37:45.19
冷静に分析

まず基本情報
1号機(46万kW)(自動停止)
2号機(78万4千kW)(自動停止)
3号機(78万4千kW)(自動停止)
4号機(78万4千kW)(定検により停止中)
5号機(78万4千kW)(定検により停止中)
6号機(110万kW)(定検により停止中)

1と3は出力違うのです。
0693名無電力140012011/03/14(月) 11:37:48.99
>>689
だな
建屋の作りも違うし
0694名無電力140012011/03/14(月) 11:38:29.93
>>688
ライブか?
0695名無電力140012011/03/14(月) 11:38:40.57
確かにヤバイ状況だが、格納容器を確認しないと分からないな。
近辺の放射線量は変わらないんじゃないかな。
0696名無電力140012011/03/14(月) 11:38:48.65
使えるか?

1号機  3号機
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1422088.jpg
0697名無電力140012011/03/14(月) 11:38:52.79
煙止まってるね
初号機と同じ爆発?
0698名無電力140012011/03/14(月) 11:38:57.67
>>667
すんごい瑣末なことで申し訳ないが
俺小学生の時爆竹握ったまま爆発させちゃったけど
出血で済んだ。
…うん、どうでもいいですね。
0699名無電力140012011/03/14(月) 11:39:02.02
>>694

11じ8分だから煙はすぐ消えたか?
0700名無電力140012011/03/14(月) 11:39:02.65
水素出てる時点で炉内でプルトニウムむき出しってことか?
0701名無電力140012011/03/14(月) 11:39:03.17
まぁ水素爆発ってのは間違いなさそうだな。ただ規模が違うから20kmは拡大するだろうな…
0702名無電力140012011/03/14(月) 11:39:04.17
でも、配管は逝ったでしょうね。
0703名無電力140012011/03/14(月) 11:40:02.68
NHKではもう煙が出てないから格納容器が破損して水蒸気がモクモクって状態ではなさそう。
とりあえず、最悪の状態ではなさそうだ
0704名無電力140012011/03/14(月) 11:40:04.42
誰かが配管直さないとね
0705名無電力140012011/03/14(月) 11:40:05.74
バカほど何の情報もない時点で断定したがるんだよな
あとから当たった外れたとでも言いたいんだろうか
0706名無電力140012011/03/14(月) 11:40:06.29
現場に入れるはずも無いのに容器は無事です宣言を出した連中は無視するとして
格納容器が割れてたら煙ももっとグモモモモってなる筈だよな
0707名無電力140012011/03/14(月) 11:40:09.03
NHKは隠蔽入ってる
日テレ見ろ
0708名無電力140012011/03/14(月) 11:40:09.81
圧の抜ける方向によるだろ
水素は軽いし、配管はおそらく下だ
0709名無電力140012011/03/14(月) 11:40:10.76
良く見ると少しまだ水蒸気見えるな……
鉄骨に酸化を示唆する煤が付いてる気がするが、水素爆発単体なら煤は付かないはずでは無いか?
核燃料が空気に触れると温度からして手に負えないんだが……
0710名無電力140012011/03/14(月) 11:40:24.79
もう煙出てない。
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv2
0711名無電力140012011/03/14(月) 11:40:28.72
技術的考察スレ(笑)になってんじゃねぇかwww
0712名無電力140012011/03/14(月) 11:40:32.39
結局、この↓計算は何が間違ってたの?
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html
0713名無電力140012011/03/14(月) 11:41:08.63
1号が綺麗に骨組みが残ったのに比べて、3号は骨組みが歪んでるように見える。
横壁の壊れ方も酷い・・・でも煙は収まった??
0714名無電力140012011/03/14(月) 11:41:34.69

全部、簡単に避けられた話
非常用エンジン故障海岸じゃなく山側に置いとけば避けられた話
建屋上部に水素逃がしフタ付けとけば爆発は避けられた話
全部、簡単に避けられた話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています