トップページatom
1001コメント271KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012011/03/14(月) 00:29:52.44
原発スレが、あちこちのスレから流入してきた人達によって、
情報の整理や考察が十全におこなえない状況になってきましたので、
代替スレとしてお使いください。

以下は、他の板、他のスレへとお願いします。

・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス

前スレ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928523/

他のスレ

福島原発爆発炎上関係スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928116/l50

また、大体の質問内容は、原発スレ過去ログに、その質問と回答があります。
ログを検索するなどして、先に無いかを調べましょう。
0951名無電力140012011/03/14(月) 12:21:55.79
>>930
あ、確かに。
ということは、注水は配管が途中で壊れてて、
格納容器にしか注水出来てない?

だとすると、圧力容器の水位が回復したのと矛盾する。
誰か原因分かる?
0952名無電力140012011/03/14(月) 12:21:57.30
ちょっとすんません。素人にご教授ください。ソウルは大丈夫なんでしょうか…がちで韓国民はどうすれば…
0953名無電力140012011/03/14(月) 12:22:16.86
>>947
これ一号機
0954名無電力140012011/03/14(月) 12:22:32.42
>>949
建設はいつだ?
0955名無電力140012011/03/14(月) 12:22:52.80
>>943
データが同時のもので正しいとすると、
圧力容器の方から先に注水してたから先に圧力容器の方が温度下がるか圧力が下がったと考えても妥当か。
つまり圧力差から考えて、二つは隔離されてる状況で、問題はないね。
0956名無電力140012011/03/14(月) 12:23:11.46
燃料棒が一号機の時より良いのかな
放射線量からして
0957名無電力140012011/03/14(月) 12:23:11.84
>>947
なんで黒鉛キノコ上がったんだよ
0958名無電力140012011/03/14(月) 12:23:18.85
6人負傷って給水要員だったはず
こんな状況で給水継続できるのか
0959名無電力140012011/03/14(月) 12:23:22.05
>>834は20メートルの意味だろ
爆発の上昇が
0960名無電力140012011/03/14(月) 12:23:24.47
>>955
だな
破損してたら同じ圧になるはず
0961名無電力140012011/03/14(月) 12:23:58.14
>>952

無駄だと思うが、詳しくない奴は

原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/

でやろう。考察の邪魔になってる。余裕があれば上のスレで
質問答えてくれるだろ。ここで邪魔してると、情報が得られない
0962名無電力140012011/03/14(月) 12:24:08.39
>>952
38度線のそばに住んでる時点で
原子炉抱いて寝てるようなもんだ
0963名無電力140012011/03/14(月) 12:24:18.24
給水するってことはバルブの近くとかにいて
爆風で飛んだんだろう
近くで見つかるといいが
0964名無電力140012011/03/14(月) 12:24:18.77
>>947
1号機GE製批判、日本製マンセーしてたやつ出てこいよww
0965名無電力140012011/03/14(月) 12:24:28.04
>>950
格納容器から水素が出たから外側で爆発したんじゃないのか
亀裂が入ってるって事?
0966名無電力140012011/03/14(月) 12:24:33.03
誘導

このスレに書き込むべきかどうか5分くらい考えてから書き込め。
どうしても書き込みしたい人は↓のスレへ

原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0967名無電力140012011/03/14(月) 12:24:44.57
次スレだれか
0968名無電力140012011/03/14(月) 12:24:49.20
1号機 2号機 3号機 4号機 5号機 6号機
電気出力(万kW) 46.0 78.4 78.4 78.4 78.4 110.0
建設着工 1967/9 1969/5 1970/10 1972/9 1971/12 1973/5
営業運転開始 1971/3 1974/7 1976/3 1978/10 1978/4 1979/10
原子炉形式 沸騰水型軽水炉(BWR)
格納容器形式 マークI マークII
国産化率(%) 56 53 91 91 93 63
主契約者 GE GE・東芝 東芝 日立 東芝 GE・東芝
熱出力(万kW) 138 238.1 329.3
燃料集合体数(体) 400 548 764
燃料集合体全長(m) 約4.35 約4.47 約4.47
制御棒本数(本) 97 137 185
圧力容器 内径(m) 約4.8 約5.6 約6.4
全高(m) 約20 約22 23
全重量(t) 440 500 750
格納容器 全高(m) 約32 約33 約34 約48
円筒部直径(m) 約10 約11 約10(上部)
球部直径(m) 約18 約20 約25(底部)
圧力抑制
プール水量(t) 1,750 2,980 3,200
タービン 回転数(rpm) 1,500
入口蒸気温度(℃) 282
蒸気圧力(kg/cm2g) 66.8
燃料 種類 二酸化ウラン
ウラン装荷量(t) 69 94 132
燃料集合体(本) 400 548 764
0969名無電力140012011/03/14(月) 12:25:06.66
自衛隊と米軍が動けない今が
北朝鮮にとって最大のチャンスだということを覚えておいたほうがいい

ソウルから南下しとけ
0970名無電力140012011/03/14(月) 12:25:13.26
>>955
> 圧力容器の方から先に注水してたから先に圧力容器の方が温度下がるか圧力が下がったと考えても妥当か。

圧力容器の弁は開放されてる。
圧を抜いて注水してる、だから、圧力が低いのは当たり前。
0971名無電力140012011/03/14(月) 12:25:16.46
>>955
水位が下がり続けたんだから実際には注水できてなかったのでは?
0972名無電力140012011/03/14(月) 12:25:17.79
>>878
100mで倒れると思ってるの?w
0973名無電力140012011/03/14(月) 12:25:30.22
次スレは、しばらく冷却期間を置いてからでいい。
いま次スレ立ててもゴミレスで埋め尽くされるだけだ。
0974名無電力140012011/03/14(月) 12:25:42.57
>>950
それは最悪だな>圧力容器配管漏れ
ただ、それだと大気中に飛び出してるはずだから、
モニタリングポストで値の変動は見て取れるはず。
発表が「全部」正しければまず爆発はしたけど、2つの容器に対する作業としては順調だね
0975名無電力140012011/03/14(月) 12:25:52.50
行方不明7人所在確認@NHK
0976名無電力140012011/03/14(月) 12:26:00.58
>>954
さっきどっかーんしたのは1976年
0977名無電力140012011/03/14(月) 12:26:17.52
>969
「自然災害」時に攻め込むのは国連に宣戦布告するのと同等の行為
今の疲弊した北朝鮮にそこまでの度胸は無いだろう
0978名無電力140012011/03/14(月) 12:26:29.34
7人確認

注水できる。
0979名無電力140012011/03/14(月) 12:26:36.11
安定しすぎて逆に怖いw
0980名無電力140012011/03/14(月) 12:27:03.61
http://www.nytimes.com/2011/03/14/world/asia/japan-fukushima-nuclear-reactor.html?_r=1

Pentagon officials reported on Sunday that helicopters flying 60 miles from the plant picked up small amounts of radioactive particulates ? still being analyzed,
but presumed to include Cesium-137 and Iodine-121 ? suggesting widening environmental contamination.
0981名無電力140012011/03/14(月) 12:27:10.04
>>978
残りの原発数考えるときっついな
0982名無電力140012011/03/14(月) 12:27:11.09
>>971
また入れたそばから蒸発してひふくかんが損傷して水素でたんじゃないの
水0になったら終わるな
0983名無電力140012011/03/14(月) 12:27:27.63
>>950
圧力容器が冷えたのなら、水位の回復とも合致する。

しかし圧力差があるということは、
圧力容器から格納容器に蒸気が逃げてる通り道は一方通行?
もしくはすぐに圧力差が無くなるほどの隙間が空いていない。
0984名無電力140012011/03/14(月) 12:27:39.19
>>973
> 次スレは、しばらく冷却期間を置いてからでいい。
> いま次スレ立ててもゴミレスで埋め尽くされるだけだ。

まあ、無視すりゃいいじゃんw
スルースキルも大事だよ。
0985名無電力140012011/03/14(月) 12:28:04.91
関係者、有識者、元設計者
原子力発電の権威にツイートかFacebook頼む
0986名無電力140012011/03/14(月) 12:28:45.46
本当に原子力発電の権威なら今頃大忙しのはず
0987名無電力140012011/03/14(月) 12:28:58.93
三号炉は確か「MOX」炉だったね
ただでなくても通常炉では制御が難しく、電力会社も実は装荷したくなかったはず
しかし経産省の御指導の元、やってみたものの・・・

日本は、プルトニウム余りまくっていて、仕方なく通常炉で使用しければならないほど
核燃リサイクル計画が破綻してるんだもん
「もんじゅ」「六ヶ所」も、あの体たらくですしね〜
0988名無電力140012011/03/14(月) 12:29:19.49
>>985
自分でやれよゆとり
0989名無電力140012011/03/14(月) 12:29:19.82
>>980
100km先のヘリが検出したということか
0990名無電力140012011/03/14(月) 12:29:27.11
フジで作業員全員無事だって。
0991名無電力140012011/03/14(月) 12:30:18.57
>>985
そういう話はよそでやってくれるか?
ツイートはいまはデマばっかりだからよけいなことやって通信事情を逼迫させるな。

無駄だと思うが、詳しくない奴は

原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/

でやろう。考察の邪魔になってる。余裕があれば上のスレで
質問答えてくれるだろ。ここで邪魔してると、情報が得られない
0992名無電力140012011/03/14(月) 12:30:19.90
7人確認取れたみたいね
0993名無電力140012011/03/14(月) 12:30:53.68
>>989
> 100km先のヘリが検出したということか

濃度が問題だろw
もう、安全基準無視で開放してるんだから、漏れてないほうがおかしい。
0994名無電力140012011/03/14(月) 12:31:02.69
>>987
>>968を復習してから来てね。
0995名無電力140012011/03/14(月) 12:31:13.22
黒煙、今回見えたような。
水素だけか?
0996名無電力140012011/03/14(月) 12:31:50.55
今度は蓋が飛んだな
0997名無電力140012011/03/14(月) 12:31:57.13
I121とCs137は自然環境中にもある
0998名無電力140012011/03/14(月) 12:32:21.10
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/
0999名無電力140012011/03/14(月) 12:32:22.02
格納容器って「RC造」だね
たしか、2メートルくらいの鉄筋コンクリート厚さがあったように記憶する
これが壊れることはなかろうが、配管がアボーンしていくから
ここから水蒸気やら水素ガスが漏れ、ああいう爆発を誘発する
1000名無電力140012011/03/14(月) 12:33:43.28
1000なら臨界点突破
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。