なぜ計画停電が必要なのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/14(月) 00:17:58.51福島原発は東京電力の発電量の10%を占めるとの説明ですが、
夏場のピーク時に比べると、3月の消費電力との差は、10%以上あるかと思います。
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/index.html
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_06/index.html
ピーク時同様の運用にすれば、計画停電をさせなくてもいいのでは?
と思ったのですが、「4月一杯は停電を」との説明も聞こえてきます。
なぜピーク時同様の発電量が確保できないのですか?
素人の私にはさっぱり分からないのですが、誰か教えて下さい。
日中の時間帯別の変動量が大きいため、月別の変動量だけの問題ではない、ということなのでしょうか?
0716名無電力14001
2011/06/28(火) 11:39:58.63東電は損害賠償請求すべき側だよ。
で、今日は午後輪番って遺伝すべきだな
とりあえず埼玉と群馬で
0717名無電力14001
2011/06/28(火) 11:46:33.67って遺伝 → 停電 だよ
今使用率79%って書いてあるなあ
15%節電が法で定めてるとなると残り5%しかないじゃん!!
輪番どころか埼玉・群馬全域停電させないとヤバイぞ。
いますぐ両県への供給を止めろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています