トップページatom
1001コメント332KB

原発反対派が正しかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/12(土) 18:14:27.42
原子力発電は安全、というのは
根拠のない嘘っぱちだった
0402名無電力140012011/03/13(日) 01:28:21.80
>>401
今回はなにもしなくても利権に世論が勝って代替が始まるという根拠がない。
利権がいいものだとは言わないが、利権側も取り込むくらいにしたほうが確実に代替できるんじゃないかな。
0403名無電力140012011/03/13(日) 01:28:32.03
ピンポン
0404名無電力140012011/03/13(日) 01:31:22.77
>>402
だから利権側が単純バカだからに尽きるでしょ?
バカは死ななきゃ治らんのよ

年金も国債も負け戦争もな
0405名無電力140012011/03/13(日) 01:32:28.59
でも、これで人間が原子力発電を安全に出来ないことがわかった
1999年と同じ事故を2011年に起こしてしまった
原子力発電所が安全ではないことが国民の脳裏に刻まれた
大きなことだ
0406名無電力140012011/03/13(日) 01:32:47.42
>>398
ここまで二酸化炭素が増えてるにしては温暖化の進み具合が少ないことから見ても
気候システムはある程度のストレスや異変には耐える。
そこまで風力はいかないがね。風のエネルギーのほんの数パーセントらしいよ。
蚊が空気をばたつかせるぐらいだろ。

波は風で起こるが、海流は海水の温度差から来る対流だ。だから、深海に潜ったり
逆に浮いてくる海流の動きがあるんだ。二次元だけで考えるな。
0407名無電力140012011/03/13(日) 01:33:18.62
>>404
じゃあ利権側が全滅するのを待つか暗殺者でも派遣すんのかね?
「代替するべきだ!」と叫ぶだけじゃ現実は変わらないと俺は思うよ。
0408名無電力140012011/03/13(日) 01:35:48.44
>>407
一般人に代替案求めんなwww
科学者に言ってくれ
0409名無電力140012011/03/13(日) 01:36:31.14
>>407

は?
今回の事故が起こってくれただろ?
死んでも治らん気か?
アメリカやドイツは賢いから新規建設停止しただろ?

日本がこれで自発的に止めないなら大戦敗戦並みのおおばかもんだよ
滅んでいいレベル
0410名無電力140012011/03/13(日) 01:38:59.62
>>406だが、効率は理論上は五割越え、実際は四割以下だ。いい線いってるじゃん、風力。
太陽熱で風吹いてるんだから、元は実質的に無限大。すばらしいな。あとは、
鳥さん対策と低周波音対策。
0411名無電力140012011/03/13(日) 01:39:04.87
解ってるじゃん その通り
個人では 政治家に成って偉く成れ 位じゃ内科医
後は反対運動を起こしてデモやるとかかな
0412名無電力140012011/03/13(日) 01:40:21.52
>>408
本気で原発反対するなら科学者になれ、とは言わずとも
わかりやすくこの電力は原子力のこういう部分を補えたり代替できたりとか
そういうのを説明する一覧表とかそういうのを製作する努力はするべきじゃない?

科学者の研究費も科学者が利権に取り込まれないようにするのも世論の後押しは必要。
世論を形成するにはわかり易さが必要だ。
「原子力コワイねー」だけじゃムーブメントはあっという間に終わっちゃいそうで怖い
0413名無電力140012011/03/13(日) 01:42:26.51
>>409
日本に合わせたモデル構築が必要
アメリカは石油も石炭も広い土地もあるしドイツはEUとの連携
ロシアから石油を買えるとか地政学的な要因もある

チェルノブイリで教訓を学び切れなかった以上
今回の経験だけで簡単に全廃できるとは俺は思えない
0414名無電力140012011/03/13(日) 01:42:33.19
>389
だから、簡単に言うなってw
将来的にはあるだろうし、それは電力会社が実用検証しているだろ。
ガスタービンも地熱も風力も太陽光も核融合炉もな…最後は実験段階だが
天然ガスだって供給可能料に対して需要が少ないから安いだけ。掘り尽くせば価格は上がる。
現在の社会において電気ってのは経済・生活にとって揺るがせない基板なんだから、運用実績のある従来の方式を採用しつつ、より質の高い発電形式に緩やかに移行していく者なんだよ。
原子力も過渡期のものに過ぎない。

簡単にアレがいいじゃんというのは簡単だが、そこにかかる費用や安定性も考える必要がる。
陰謀論組は調べてドコとドコが関わっているのかをリークしていってくれ。
0415名無電力140012011/03/13(日) 01:42:36.79
>>412

別に新エネに頼らなくても代替可能

何べんも言ってるが原発論に代案論は一切関係ない
0416名無電力140012011/03/13(日) 01:43:46.36
もう東京電力は事業を停止すべきだよ。
東京が大停電になって、混乱しようがしょうがないよ。
東北や新潟に危険を押し付けてきたんだから。
0417名無電力140012011/03/13(日) 01:43:48.58
反対派が唱える代案やデモに対して反論する資格は微塵もない>原発派
0418名無電力140012011/03/13(日) 01:45:12.18
反対派が代替案を示してくれないからこんなオンボロ原発に冷や冷やしなきゃならねえんだよ。
0419名無電力140012011/03/13(日) 01:45:47.68
高温岩体発電が一番実現可能だと思う
簡単に説明すると次の通り
火山国日本の地下には数百度の温度を持つ高温岩体が存在している
んでその高温岩体があるところまで穴掘ってパイプを通しそこに水を注ぐ
岩体に触れた水はその高温によって水蒸気になる
そしてその水蒸気でタービンを回すという仕組み
要するに地熱発電の発展型がこの発電方式
地熱発電の場合は自然にある熱水を利用するがこれは人工的にそれを作るというもの
0420名無電力140012011/03/13(日) 01:45:56.54
>>418

これこそハンタイハガー


ばか
0421名無電力140012011/03/13(日) 01:46:06.73
>>415
失敗からなにも学んでないのは原発推進派も反対派も変わらないってことがわかった
反対派は事実上一度失敗してるのを認めてないようだな 利権や世の中が「バカだった」と見下すことで
0422名無電力140012011/03/13(日) 01:46:46.48
>>397

具体的にどう組み合わせるのかを示してくれれば納得できるんだけど。

CO2の排出削減を達成して、今後必要な電力を賄える具体的で、コスト的にも現実的な
組合せがあるなら、ここではなくて民主党や社民党に教えてあげて欲しい。
0423名無電力140012011/03/13(日) 01:48:08.42
原発は捏造の元で推進された
これだけでおk

不要
0424名無電力140012011/03/13(日) 01:48:40.37
人間の出す二酸化炭素は地球温暖化に全く関係ないってのは
ほんまでっかTVの複数の先生が言ってた
0425名無電力140012011/03/13(日) 01:48:56.47
>>422

原発以外の全部

欲張るなよカス
0426名無電力140012011/03/13(日) 01:49:25.74
代替案
とりあえず原発導入前に戻せよ
0427名無電力140012011/03/13(日) 01:49:35.60
反対派が唱える代案やデモに対して反論する資格は微塵もない>原発派
0428名無電力140012011/03/13(日) 01:50:08.50
>>424
俺も二酸化炭素で温暖化は眉唾だと思っているが世界的に一種の流行になってるからな
外交問題とか絡むし無視するにしてもまじめんどくさそう
0429名無電力140012011/03/13(日) 01:52:03.25
>424
基本的に地球温暖化の原因は宇宙線量と雲、水蒸気で3〜4度くらい変動するから、CO2が温暖化に貢献する割合は無視できるレベルという話。
まぁ、それすらも陰謀論と信じて聞く耳持たない人もいる。
0430名無電力140012011/03/13(日) 01:52:11.40
>>421

刈羽と今回の停止を経験しといてなにも目が覚めないお前は確実にバカだね
0431名無電力140012011/03/13(日) 02:26:43.12
将来科学者目指しているaランのしがないドクターだけど、現実に太陽光や風力などの自然エネルギーでまかなえるところまで技術革新はすすんできてるよ
ただ既得権益もってる団体からの妨害があるから大規模につくるのが難しい 新エネルギーは非力っていう誤った概念を一般に植え付けちゃったし

二酸化炭素の上昇速度はガチでやばいが気温上昇との関係は証明できない
それよりもメタンハイドレードが危険 あんな不安定なものに手をだして事故が起こったら地球ヤバイ 10度はかるく上昇する
0432名無電力140012011/03/13(日) 02:54:34.12
原発反対派は感情論でしか文句いえねーのかよ
会話が通じない女みたいだな
0433名無電力140012011/03/13(日) 02:56:13.64
>>397
今メインの火力水力の他
地熱と風力と太陽光と波力とマイクロ波なんてのもあったな
組み合わせるのはいいけどその数だけ研究開発費やそれぞれの専門化が必要になるよな

それを軌道に乗せるまでどれだけかかるんだ?
その間はどうするよ?
0434名無電力140012011/03/13(日) 02:59:06.15
>反対派が唱える代案やデモに対して反論する資格は微塵もない>原発派

>>417奴隷発電ってのを思いついた
>>417に鞭打って人力発電させるの
もちろん原発派には反論する資格は微塵もない
論破完了!
0435名無電力140012011/03/13(日) 03:16:59.23
>>431
メタンハイドレードの危険性詳しく

ガス同様燃料自体が燃え尽きたら消えるもんじゃないの?
0436名無電力140012011/03/13(日) 03:33:06.61
>>435
メタンは温室効果ガス
0437名無電力140012011/03/13(日) 03:35:01.26
『原発の事故があっても、県などがあわてて安全宣言を出しますし
電力会社はそれ以上に隠そうとします。』
http://www.iam-t.jp/HIRAI/page7.html

政府と電力会社の言うことは嘘ばかり
http://www.iam-t.jp/HIRAI/index.html
0438名無電力140012011/03/13(日) 03:51:06.01
こんなこと起こってもまだ原発反対派がどうとか賛成派がどうとか言ってんのか?
信じられんわ・・・自分の近くに原発なんて怖くて嫌過ぎるだろ
遠くにあったとしても爆発したら風に乗って来る事はもう分かっただろ?
代案なんて火力とか水力とか色々合わせりゃいいよ
こういう政府の元で原発なんて信用できるか?今回のことで分かったじゃねーか
0439名無電力140012011/03/13(日) 03:58:08.83
素人意見だが、ひとまず、老朽化してるところは今すぐにでも止めて欲しい
不足した、する電力は、当面なんとかするしかないよ、みんなそれくらい覚悟するよ
今後は原発に変わるエネルギーを研究すればいいじゃない、日本にあうもの、あるものを使ったさ

少なくとも私は今全部止めちゃうと電力が圧倒的に足りなくなるから最後の手段として使っている
一日でも早く、代替エネルギーを開発して欲しい、と思ってる
もう、これは原発がどんだけ安全と言われても、もうダメ
一度目の当たりにした危機感は理解とか理性とかそういう問題じゃない、本能
0440名無電力140012011/03/13(日) 04:06:23.92
もう朝になったらしばらく原発から離れたところに行ったほうがいい
仕事なんか休め
0441名無電力140012011/03/13(日) 04:07:36.89
>>438
そうだな、電気代月20万位でも良いよな
でも50くらいしか稼ぎがないし、マンションのローンもあるし
きついなー
0442名無電力140012011/03/13(日) 04:27:18.58
せめてIPS細胞実用化されれば・・・
0443名無電力140012011/03/13(日) 04:30:26.86
私は原子力関係の仕事してますが、関係者は社会貢献だと思って
がんばって働いています。
中学生のころから原子力を志望してきましたが、いつかはこのエネルギーに
頼らなくてもいい世の中になってほしいと思います。
0444名無電力140012011/03/13(日) 04:54:32.88
原子力を他の代替電源に切り替えていくって考えは、当たり前だと思う。
でもそれは火力であれば、化石燃料に頼る事で安全保障上のリスクを高める事になる。中国に台湾海峡を抑えられたら致命的になりかねない。ついでに二酸化炭素排出も増加する。
水力ならば、『ダムだらけの日本』と批判してきた環境改変を受け入れる事でもある。
これらを受け入れられるならば、切り替えていくべき。
太陽光、風力などの新エネルギーは原子力発電の代替するに足る発電量を確保出来ないし、高コストにもなる。ただ、世帯や事業所ごとに細かく発電施設を確保する事はいざという時の強力なリスク軽減策になる。
これも並行して行うべき。
とにかく、既存の原子力発電施設を早急に改善し、当座うまく使いつつ、30年くらいかけて切り替えていかないと。
0445名無電力140012011/03/13(日) 05:04:50.48
日本は原発を捨てるべき
国土汚染のリスク背負って生きるくらいなら
電気代10倍になった方がマシ
0446名無電力140012011/03/13(日) 05:07:08.98
うん、ごめんね(´;ω;`)
反対派にまわるね(´;ω;`)
0447名無電力140012011/03/13(日) 05:07:17.86
俺はしばらく大阪の実家に逃げる
大学も休みだし、バイトは休む。首でいい
0448名無電力140012011/03/13(日) 05:08:26.95
でも電気代10倍とかなったら今の生活水準じゃあ給料足りない
高所得者は知らんが庶民は厳しいのです
0449名無電力140012011/03/13(日) 05:08:53.06
てす
0450名無電力140012011/03/13(日) 05:13:00.17
原発をなくせというとすぐ代案出せとか言う馬鹿がいるが

今の電力需要が適正なものと誰が決めたんだ?

電力がなくなればそれ以上に使うことはできないんだよ

つまり自動的に無駄遣いがなくなるということ

原発は官僚と電力会社の結託による利権

今すぐ解体しろ
0451名無電力140012011/03/13(日) 05:14:10.46
>>448
原発いらないよ、高くならないよ
http://www.youtube.com/watch?v=OzGnBFNU1bI
0452名無電力140012011/03/13(日) 05:14:39.49
地下立地にすれば問題ない
やっと、地下化が進む
0453名無電力140012011/03/13(日) 05:23:54.63
原発はコスト高の上不安定な電源だね(´;ω;`)
廃止しましょう(´;ω;`)
0454名無電力140012011/03/13(日) 06:09:31.91
鹿児島の薩摩川内市に
新たに世界最大の、原子力発電所増設予定

ほぼ決定してるが、今からみんなの力で白紙に戻させて欲しい。
0455名無電力140012011/03/13(日) 06:26:36.66
原発安全じゃん、どんどん作ろうよ。
取り合えずオレん家の裏とか、電気代タダになるし税金安くなるし最高!
0456名無電力140012011/03/13(日) 06:42:01.46
くっくっく
緊急事態6基目来ましたー

これが絶対安全で推進してきた原発の成れの果て?

これが安定発電で推進してきた原発の成れの果て?

代替案がない?
安全で安定発電なんて原発無くても原発外したベストミックスでやれてるじゃん
0457名無電力140012011/03/13(日) 06:48:31.92
俺は独身で冷暖房要らない時期は電気代1000円以下で暮らしてるから
電気代が10倍でも20倍でもなんとかなるが…でも毎月数万の電気代を
負担している世帯が多数だから俺みたいなのが1000円で済んでるのかもな。
0458名無電力140012011/03/13(日) 06:54:02.80
>>457
本来安く済む地方の人が広く薄く高い電気代を負担している
本来高い都会人が不当に安く使ってるからね
0459名無電力140012011/03/13(日) 07:38:33.68
もう一度言う

日本は原発を捨てるべき
国土汚染のリスク背負って生きるくらいなら
電気代10倍になった方がマシ
0460名無電力140012011/03/13(日) 07:42:46.30
10倍どころか2倍にもならないけどな
むしろ2倍になったら自然エネルギーやコジェネがうはうは過ぎる
0461名無電力140012011/03/13(日) 08:27:21.42
10倍言ってる人居るけど推進派の意味の分からん根拠の無いものだから信用しないほうがいい
どっかの書き込みには昭和30年に戻るけど原発止めようとか言ってる人間も居たけど
こんなレベルなんだよ推進派は
そんなわけ無いじゃん・・・
0462名無電力140012011/03/13(日) 08:29:46.50
訂正する

日本は原発を捨てるべき
放射能汚染、故郷消滅のリスク背負って生きるくらいなら
経済大国の地位捨てた方がマシ
0463名無電力140012011/03/13(日) 08:32:56.81
陛下の土地を放射能まみれにした罪で
推進派は死刑でよい
0464名無電力140012011/03/13(日) 08:40:39.80
俺は原発反対派だが、ある程度の文明も必要という立場。

まず、社会にとって不要不急のエネルギー消費を削減し、本当に必要な部分にだけ
エネルギーを投入するという使い方が必要だろう。
たとえば、東京は過密で人口がスプロール化している。そのため、家と会社の通勤距離が
増え、自動車や電車のエネルギー消費が増える。
東京の人口が地方に分散してコンパクトシティ化すれば通勤距離は短縮する。
これなら、エネルギー消費を下げてもストレスは少ない。

自動車が減っても電力消費とは直接関係ないが、自動車の石油消費削減分を
火力に回せば、原発を減らすことにつながる。
0465名無電力140012011/03/13(日) 09:01:19.98
別に原発=文明でもないし
0466名無電力140012011/03/13(日) 09:07:02.02
古い原発は止めるべきだ
30年で終了にしろ
0467名無電力140012011/03/13(日) 09:07:32.59
エネルギー=文明っていう意味です。
エネルギーを減らせば文明のレベルは下がる。それでもなるべく生活を不便にしないで
済ませる方法が必要だと思ったのです。
0468名無電力140012011/03/13(日) 09:11:45.77
でもエネルギー=原発じゃないだろ?
0469名無電力140012011/03/13(日) 09:13:13.48
原発は廃止すべき
今回の天災以上の災害が、原発を襲わない保障はない
日本は放射能とは縁を切るべき
0470名無電力140012011/03/13(日) 09:16:07.82
日本は八百万の神の国

核分裂に神が宿ってるわけがない
神が怒るのも当然だ
0471名無電力140012011/03/13(日) 09:30:25.43
>>470
八百万も神がいれば、核分裂の神もいるかもなw
0472名無電力140012011/03/13(日) 09:33:40.00
太陽光発電で良いだろ
補助金でばらまけば、全家庭の電力をまかなえるだけの
パネルが設置されるだろ

一部の事業用と家庭のバックアップに火力発電があれば良い
0473名無電力140012011/03/13(日) 09:35:30.75
原発は壮大な迂回生産だからね
全ての工程に使ってる化石燃料を素直に発電に使えばいい

原発を石炭や石油火力に改造するのは簡単じゃないの
0474名無電力140012011/03/13(日) 09:41:56.58
よくテレビとかで発電方法の研究開発してる大学やベンチャー紹介されるけど、ああいうのに原発並の予算やバックアップ付けてやるべきじゃないの?
俺らの代での完全移行は難しいかも知れないけど「代替は無理だ無理だ」言い続けて原発使い続けるよりマシだと思うんだが
0475名無電力140012011/03/13(日) 09:42:21.79
>>468
原発がなくなれば、総エネルギーは減るという話です。
石油、石炭の量だって有限だし、自然エネルギーによる電力がそんなに大きいとは
信じられない。

高エネルギー社会を解消しない限り、原発を廃止すれば、必ず原発以外のエネルギー源
が必要になります。

もし太陽電池がうんと安くなっていくらでも設置できるようになったら、今度は
アマゾンを伐採して太陽電池だらけにしようとする人も出てくるかもしれない。
そうすればクリーンだと思われていた自然エネルギーで人類が破滅する可能性だって
あるわけです。
0476名無電力140012011/03/13(日) 09:46:42.63
原子力はそれとは次元違うだろ、トラブルが起きたとき今後千年の単位で人が住めなくなるとかw
0477名無電力140012011/03/13(日) 09:47:09.46
>>475
想像力無さ杉
0478名無電力140012011/03/13(日) 09:47:51.74


日本の面積の数%(道路面積程度)を太陽電池で埋めれば、必要なエネルギー量は確保出来る。
ただ昼間しか発電出来ないのが問題。 蓄電とかでは無理だろうから
日中の発電電力で、間伐材木炭の液化とかのプラントが必要だろうな
0479名無電力140012011/03/13(日) 09:50:48.12
>>475
60坪ほどの広さの家に5kW太陽光パネルを設置すれば、
少なくともその家庭で必要な昼間の電力を得ることができる

蓄電設備が発達すれば夜間も
現状はこの家庭で使用する電力+売電で原価償却するモデルだから、
十分な発電量はあると思われる
ただ、気候によって不安定な分のバッファとして火力・水力に期待したい。
0480名無電力140012011/03/13(日) 09:52:44.03
>>475
あのスケールをちゃんと理解しています?
日本の場合、原子力を太陽光に置き換えるだけなら
農耕遊休地を活用する+40%程度だけで計算上は可能
0481名無電力140012011/03/13(日) 09:58:29.53
膨大な電力?(エネルギーや資源)使って家電製品満載のままで、
ソーラーとか言うなしバカじゃねーのw
04824642011/03/13(日) 10:00:42.91
>>476
元の話は>>464なのですが、僕は冒頭で述べたように原発反対です。
原発が絶対安全ではないことははっきりしたわけですし。

ただ、だからといって原発を廃止するだけでは、電力が不足するのではないか
と思っているわけです。
これについては太陽電池だけで十分賄えるという意見もあるようですが、
僕は専門家ではないのできちんとした数字は分からないです。
0483名無電力140012011/03/13(日) 10:02:46.89
水に浸かっておしゃかになったプリウスで発電所作ろうぜ
0484名無電力140012011/03/13(日) 10:02:58.84
>>475
現在の技術で、採掘して得られるエネルギー量は
原子力は天然ガスから得られるより少ない
天然ガスは石油よりやや少ない
石油は良質石炭よりはるかに少ない

現在の技術では化石燃料の代替にはなりえない
04854642011/03/13(日) 10:09:21.98
>>478>>479
太陽電池や風力の欠点は出力が不安定であることでです。
ユーザーは常に安定した電圧を必要としていますから、現状では太陽電池出力が
なくなっても問題ないように、火力や原発などで常に大目の発電を行い、それを
抵抗で消費して無駄な電力を捨てることで電圧調整をしていると聞いています。
と言うよりも、現状では太陽発電の発電量は小さすぎて誤差のうちにしか入っていない
そうです。

将来的に太陽電池が増えた場合、出力変動も大きくなる可能性もありますし、
その対策も考えるべきでしょう。
たとえば、燃料電池を組み合わせて、太陽電池の出力が不足した場合に、燃料電池を
自動で起動し、出力を補償するというようなことです。

太陽電池は電力需要の多い昼間や、夏の出力が増えることは利点でしょう。(もっとも
真夏は温度が高くなりすぎて、出力が落ちるという問題もあるみたいですが)
0486名無電力140012011/03/13(日) 10:10:35.98
日本につくられた原発はこうやって原発自身によって
無くなっていくものなのだよ。
0487名無電力140012011/03/13(日) 10:13:31.14
電気控えようと思えば控えられる
遊興施設、不要な電光看板など企業どうにかしろ
0488名無電力140012011/03/13(日) 10:16:03.74
>>464
頑張ってるようだけどもう少し正確に把握しようね。
突っ込みどころ満載で添削するのしんどい。

0489名無電力140012011/03/13(日) 10:16:36.59
>>485
だから、太陽電池の電力を 間伐材の木炭液化で合成石油を作ればいいじゃないか。
燃料電池って水素を使うって事だろうけど、そんなもの怖くて導入出来ない。

他にも太陽電池で海水中の含有物を取り出して溶融塩電気分解で金属ナトリウムなどを取り出してエネルギー源にするとか
0490名無電力140012011/03/13(日) 10:18:48.83
>>485
反対派なのに言ってる事が推進派の受け売りそのままなのが笑える
釣り?それとも俺、反対派だけど…の推進派の工作?
もしくはただのバカ?
04914642011/03/13(日) 10:18:50.21
>>480>>484
太陽電池や原発のエネルギー量は、専門家ではない僕には分からないです。
人によって意見が様々ですから、バイアスのない見解が欲しいですね。

ただ、仮に原発なくして太陽電池で代替できたとしても、それだけではないでしょう。
資源・エネルギーの量は有限なのだから、なるべく消費を減らすべきだし、
社会構造を見直して少ない資源・エネルギー消費で、ある程度の利便性を維持する
という考え方は必要だと思います。
0492名無電力140012011/03/13(日) 10:18:58.67
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html
> 現在、わが国の原子力発電所は考えられるどのような地震が起きたときでも、
>設備が壊れて放射性物質が周辺環境に放出される事態に至ることのないよう、
>土木、建築、機械、地質、地震学など、幅広い分野の技術をもとに、厳重な耐震設計が行われています。

これ今読むと笑えないけど笑えるな
0493名無電力140012011/03/13(日) 10:20:07.25
あの…正直水素の危険性をどれだけご存知か知りませんが
燃料電池5年ほど使ってますが一度も危険な目に遭った事
ありませんが?

溶融塩電気分解って電気使ってる時点で弱いだろ
0494名無電力140012011/03/13(日) 10:21:00.55
>>491
突っ込まれると僕専門家じゃないから分かりませんとか
典型的な逃げ方だな
0495名無電力140012011/03/13(日) 10:21:37.62
>>464
地域にもよるが、全国的なスケールで見ると
家庭用電力のピークは冬季夜間、もう15年とか20年前から夏季昼を越えている

太陽光発電も設置角度と指摘のように熱による効率低下から春秋が出力最高となる
ここ数年データを見てないが5月が日照、温度の関係からMAXだったと記憶している
0496名無電力140012011/03/13(日) 10:22:26.12
テレビも見るな!
冷蔵庫も使うな!
空き地・グランド・屋根は全てソーラー。

各自で単独運転。周波数・電圧はアバウトな運転なら原発は要らないだろうな。
勿論、夜はバッテリーが終われば就寝。自然体な生活。

原発要らないならベース電源をお前ら考えてから反対しろ!
0497名無電力140012011/03/13(日) 10:22:48.59
464クン

「わからない」ものを無理やり語ろうとしている君のほうに
無理があると思うが如何か?
0498名無電力140012011/03/13(日) 10:24:17.97
>>496
オマエもエコ生活に参加するんだよ。
0499名無電力140012011/03/13(日) 10:24:39.11
>>491
くだらんたわ言いつまで続ける気だ?
原発反対といいつつ言ってることは全く逆
工作員確定だわ
0500名無電力140012011/03/13(日) 10:25:00.28
>>496
お前がまず推進の責任を取って電源落とせ
原発以外の電気を横領するな
0501名無電力140012011/03/13(日) 10:25:18.62
とりあえず代替代替いうだけで安全を謳うやからは消えたな当然か
05024642011/03/13(日) 10:25:42.92
>>489
間伐材をわざわざ石油にして使うぐらいなら、そのままボイラーで燃やして、
スターリングエンジンでも回して発電したほうが簡単じゃないかな?

燃料電池の水素は貯蔵が難しいようですね。分子が小さいので漏れやすい。
天然ガス使ったほうが貯蔵は簡単でしょう。CO2排出は増えますが、どうせ
化石燃料から水素ガス作るにしたって、どこかでCO2でそうだし、CO2問題
そのものが疑問視されてるということもありますし。

太陽電池で金属ナトリウムを分離してエネルギー源にするなら、太陽電池出力を
そのままエネルギー源として利用する方が効率が良いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています