変圧器Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/01/29(土) 14:32:41●5VA〜1000MVAまで、変圧器のことなら何でも語りましょう。
■電気・電子@2ch掲示板
■環境・電力@2ch掲示板
過去ログ 【変圧器Part10】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1284042683/
過去ログ 【変圧器Part9】データ準備中との事????
過去ログ 【変圧器Part8】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1258460852/
過去ログ 【変圧器Part7】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1248050544
過去ログ 【変圧器Part5(実はPart6)】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1247133957/
過去ログ 【変圧器Part5】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1235048574/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1219845472/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://yomi.mobi/read.cgi/society6/society6_atom_1219845472
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://www.uwasa2ch.net/interior/1219845472.html
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1210999186/
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1210999186
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://19.pro.tok2.com/~cm/read.php?1219972873
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器】 (p)http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1019543316/
過去ログ 【変圧器】 (p)http://yasai.2ch.net/atom/kako/1019/10195/1019543316.html
【ローカルルール】「ぶ」よ、皆さんよお願いしますだ。
0033名無電力14001
2011/01/31(月) 22:49:32馬鹿の骨wrote:
アーキングホーンと避雷器を取り違えて書いているようだがその部分だけを修正すればそんなにおかしな事は書いていない。
+++++ では避雷針をアークホーンに書き換えてみると +++++
仮に送電線は架空超高圧2回線送電とする。
2回線の片方を甲回線、もう片方を乙回線とする。
超高圧送電は直接接地系配電だから、送電端受電端双方の変圧器をYに組んでN点を大地に直接接地している。
この形態はヨーク見ると大地を配線の1本とした三相4線式の回路と言える。
(勿論健全時に大地には電流が流れない。残留電圧による電流を除く。)
送り出し側及び受け取り側の母線はそれぞれ単一母線とする。
この状態で、甲回線のR線に落雷した状況を考える。
送電線にはアークホーンが付いているので雷電流はアークホーンを通って大地に流れる。
これで無事送電線は守られる事になるのだが、話がここで終わらない。
雷電流がアークホーンを通って大地に流れる時に同時に負荷電流も流れてしまう。
アークホーンは線に流れる電流の内、雷電流だけを選別して大地に逃がしているわけでは無い。
つまり、落雷時には回線が完全地絡の状態になる。
甲回線のR線が完全地絡の状態になると何がどうなるのかを考える。
0034名無電力14001
2011/01/31(月) 22:49:37酸化亜鉛の事何ぞ聞いておらんわ
お勧めのメーカーと型式を聞いてるのだわ
ボケ
0035名無電力14001
2011/02/01(火) 08:00:41年の頃70の爺さん---->攻撃----->アホの「ぶ」---->被害甚大
年の頃70の爺さん---->攻撃----->ズル毒認定2種の電気奇術師---->被害甚大
アホの「ぶ」---->攻撃----->馬鹿の骨---->影響軽微
ズル毒認定2種の電気奇術師---->攻撃----->馬鹿の骨---->影響なし
馬鹿の骨---->攻撃----->アホの「ぶ」---->影響なし
アホの「ぶ」---->攻撃----->馬鹿の骨---->影響なし
〜以下繰り返し〜
一番優勢なのは爺さんみたいだ
0036名無電力14001
2011/02/01(火) 09:02:59>お勧めのメーカーと型式を聞いてるのだわ
そんなものも知らんで、主任技術者がよく勤まるねぇ〜
あっそうか、電気奇術師だったから知らなくてもよかったのか。
ボケ はお前のような、ズル毒認定2種の電気奇術師だ。
エッ、ズル毒認定2種の電気奇術師はアホの代名詞だったか。なるほどよく分かったぜ。
0037名無電力14001
2011/02/01(火) 09:12:47>ZnO の特性も分からなくて、続流遮断失敗の話が出てくるのかよ。
続流遮断失敗ねぇ〜
ZnOの場合も俗流遮断失敗というものかね?
大昔の放出型の知識を忘れられないガラパゴスじじいのいうことなぞ無視すればよろしい
0038名無電力14001
2011/02/01(火) 20:05:070039名無電力14001
2011/02/01(火) 20:43:16おい馬鹿の尻尾
そんなに知っているならとっとと書かんか
で、どこのメーカーがお勧めなんだよ
ところで自家用設備で雷が入ったのはどこで判るか知っているか?
0040名無電力14001
2011/02/01(火) 21:08:36アレスタには一回流れたら交換しなければいけないタイプと復帰するタイプがあるな
昔、耐圧でアレスタ放電させたヤツがいたが、アレスタ交換になって大変だった
0041名無電力14001
2011/02/01(火) 22:28:12これを直列ギャップ付避雷器といい、炭化ケイ素粉末の焼結体などのことを特性要素という。
放電電極により、その電流の変化はあたかも「弁」作用による液体の流れのようになることから、「弁抵抗避雷器」と呼ばれる。
炭化ケイ素粉末の焼結体を特性要素として用いた直列ギャップ付避雷器は、悪条件が重なると続流遮断に失敗することがある。
0042名無電力14001
2011/02/02(水) 08:37:57あいつは何も分かっちゃいないさ。
文章どころか文字だって分からないんだからな。
0043名無電力14001
2011/02/02(水) 21:29:452011/2/1 (火) 15:31:14 - 国分寺SLD - No.1296541878
--------------------------------------------------------------------------------
こちらに原因があるのでしょうか?
それとも コーナー側の問題でしょうか
解かりません
アドバイスいただければ幸いです
返信-1
2011/2/1 (火) 17:01:26 - 管理者(坂林) - <goukaku@din.or.jp > - No.1296541878.1
--------------------------------------------------------------------------------
goukaku@din.or.jp までメールをいただけますでしょうか。
メールで直接回答させていただきます。
0044名無電力14001
2011/02/02(水) 22:19:540045名無電力14001
2011/02/02(水) 22:43:28> Office XP以降のライセンスがあれば無償ダウンロードできるので,一度試してみては?
ATOKで何の不都合も起きていませんので敢えて冒険をする必要は無いと考えます。
大昔のワープロは酷いもので、馬鹿とか利口とか言う以前のものでした。
富士通と松下電機産業が合弁で作ったパナファコム製の9450Uに搭載されていたワープロソフトのエポワード漢字辞書は日本人が作ったとは思えない代物でした。
今では普通に「けいそく」と打って変換すれば「計測」と出ますが、彼のワープロは「鶏足」しか出ませんでした。
日本でも鶏足を食用にしている地域はありますが当方の感覚では「食用不適」です。
普通の社会生活をしていれば「鶏足」よりも「計測」を使う頻度の法が圧倒的に多いと思います。
それを辞書に登録しない感覚ってついていけせんでした。
もちろん全く実用にならなかったワープロでした。
0046名無電力14001
2011/02/02(水) 23:30:110047名無電力14001
2011/02/03(木) 09:00:150048名無電力14001
2011/02/03(木) 18:13:09964 :名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 11:38:58
電忍は救済措置と役所は言っている。
試験で取るのが王道。
電忍はズルと言われてもしょうがない。
965 :名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:12:42
>>955みたいな根性無しの恥じ知らずになるくらいなら資格はいらん。
0049名無電力14001
2011/02/03(木) 19:29:32馬鹿の軟骨がまた掲示板を潰したのかw
こりないジジイだな
0050名無電力14001
2011/02/03(木) 20:17:56と、↑の削除癖ジジイが申しておりますw
0051名無電力14001
2011/02/03(木) 21:10:530052名無電力14001
2011/02/03(木) 22:08:430053名無電力14001
2011/02/03(木) 22:43:14> 衆生を救うと言うけれどお寺だけが、立派に成る。
色々あると思いますが、お寺は立派じゃ無いと困ります。
度外れて無ければ立派が一番です。
落ちぶれて廃寺になってしまったら御先祖様の霊が浮かばれません。
多少の無理はあっても神社とお寺は大事にしないといけないと思っています。
0054名無電力14001
2011/02/03(木) 22:55:00度外れてアフォで無ければ静かなのが一番です。
落ちぶれて廃人になってしまっても誰も悲しみません。
多少のハゲはあっても鹿と骨はズラにしてはいけないと思っています。
0055名無電力14001
2011/02/03(木) 23:12:21まぁ〜、その位しか出来ることは無かろう。
0056名無電力14001
2011/02/04(金) 07:15:360057名無電力14001
2011/02/04(金) 08:19:25あいつは何も分かっちゃいないさ。
文章どころか文字だって分からないんだからな。
出来るのは、話題を変えようと必死になるぐらい名もんだ。
0058名無電力14001
2011/02/04(金) 09:10:110059名無電力14001
2011/02/04(金) 11:46:41↑間違い。三種が精一杯!
0060名無電力14001
2011/02/04(金) 14:13:07http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?ytakayukir
0061名無電力14001
2011/02/04(金) 15:23:12百害あって一利なし
自称2種の紙切れ免状を持っているらしいが
そんな紙切れでは飯は食えないという事実から逃亡中
選任されなければただの紙切れに過ぎないことを認めれない年寄りw
エネ管免状もただの紙切れ
指定工場等ってしってる?ボク?
あ〜ごめんごめん、オヂチャンw
0062名無電力14001
2011/02/04(金) 20:00:09試験にも儲からない、ズル毒認定2種の電気奇術師 じゃしょうがないか。
0063名無電力14001
2011/02/04(金) 20:28:06そんな紙切れでは飯は食えないという事実から逃亡中
選任されなければただの紙切れに過ぎないことを認めれない年寄りw
エネ管免状もただの紙切れ
指定工場等ってしってる?ボク?
あ〜ごめんごめん、オヂチャンw
アレスターの話じゃなくて君の身の上話してるの、オヂチャンw
えっなんだって??
選任されてみたい?
ムリじゃねwww
0064名無電力14001
2011/02/04(金) 20:38:07社内の設備で電源改修工事があり、スコット変圧器を使っていたのだがその二次側分電盤
になにやら書いた表示がしてあった。
「・・・対地電圧がなんやらかんやら」と。
意味不明な表示だったので担当者に「何これ?何が言いたいの?」とメールで聞くと返信
がありました。
「これはスコット変圧器という変圧器で・・・・・・・」とどこの世界の事だか判らない
説明に付け加え添付してきた図がなんと・・・馬鹿の軟骨が書いたお絵かきの図ではない
ですかwww
ワロタ〜〜〜〜
そいつに言ってやったよ、オマイが私に講釈たれるのは100万年はや〜いと。
それと、そのお絵かきしてるのはアタマのおかしい低圧工事屋だから〜〜ってねw
0065名無電力14001
2011/02/04(金) 21:18:23メール
URL
>それを見た事が無いのだろうという、人を小馬鹿にしたような書き込み如何なものか?
とは言うけれど・・・
>10倍の電流を流しても大丈夫と言うモーターにも驚愕です。
>すばらしい技術です。
これは「人を小馬鹿にしたような書き込み」とも受け取れる。
だから
>クーラントポンプの特性を理解していないか?運転するところを見た事がないのか?
>のどちらかでしょうね
と言われても半分はしょうがないと思います。
>落ち着くと言う意味には色々有ります。
>機械的に落ち着く・・・これはlumiheartさんの捕らえ方。
>電気的に落ち着く&熱的に落ち着く・・・これは今回私が思ったこと
スレ主さんが事細かに100%の情報を出してくれる事は希です。
通常は良く解らない状況の場合が殆どです。
ですから文字面だけを追うのでは無く、行間を読むとか、文字に出ていない背景を類推する能力が問われます。
同じ文章でも沢山の解釈が成り立つ事を理解しましょう。
結局この中国製不良品は何だったのでしょうか?
迷宮入りですか?
0066名無電力14001
2011/02/04(金) 21:24:34うざ
0069名無電力14001
2011/02/04(金) 22:05:080070名無電力14001
2011/02/05(土) 13:29:060071名無電力14001
2011/02/05(土) 13:33:44http://2chnull.info/r/atom/
0073名無電力14001
2011/02/05(土) 21:43:21よそまで行かなくても、ここで相手をしてやるから、ここで暴れればよろしい。
判ったかな。
ズル毒認定二種も同じだ。よそに遠征して暴れるんじゃないぞ。
0074名無電力14001
2011/02/05(土) 23:00:470076名無電力14001
2011/02/05(土) 23:29:39よそ様の板潰しておいてどの口が言うのかwwwwwwwwwww
0078名無電力14001
2011/02/06(日) 07:58:05これまでに馬鹿の骨が潰した掲示板を三つあげよ
0079名無電力14001
2011/02/06(日) 08:37:102.工事の杜
3.資格の広場
みんな思っているよ、馬鹿の鼻骨○ねばいいのにってw
0080名無電力14001
2011/02/06(日) 09:55:48http://www3.tokai.or.jp/t.hisatugu/index.html
0081名無電力14001
2011/02/06(日) 10:06:12そこは潰れていないであろう
高橋>>>>>>>>>>>絶対に超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>馬鹿の肋骨
0082名無電力14001
2011/02/06(日) 10:09:30http://9024.teacup.com/cesare/bbs
0083名無電力
2011/02/06(日) 10:17:180084名無電力14001
2011/02/06(日) 10:22:32常時開放の開閉器における同相間の電圧の最大値を求めなさい
ただし、線間電圧は√3×3810とする
---大宮の馬鹿の骨幼稚園児が書いた模範解答例---
具体的に、鹿印電力の南銀支社ではどのようにループ切り替えを行っているのか書いて頂けると勉強になります。
普通に考えて、1の開閉器で2つのき線を突き合わせると線間耐電圧がもたないと思います。
通常の場合、6kV級機器の定格電圧は7.2kVですが、異電圧突き合わせの場合最悪180度の位相差になりますから、電圧差は6.6kV×2=13.2kVになって線間耐圧がもちません。
某○座支社内で位相が180度ずれると言うことは考えにくいと思いますが、位相差をどのように検出しているのか教えて頂けたらと思います。
また、2き線間の電圧差もどのように検出し、どの様に制御されているのかも教えて下さい。
0085名無電力14001
2011/02/06(日) 10:42:040086名無電力14001
2011/02/06(日) 11:50:22(6600/√3)×2=7621V の計算しか出来ないから二種に受からないのだよ!
0087名無電力14001
2011/02/06(日) 13:34:39ののしられて逃げるは、
アホのぶなりけり。
「ぶ」の存在価値は、ここで知ったかぶりを言うだけ、と云うのがまだ判っていなかったんだろう
ここでも嫌われてるのに、よそじゃもっと嫌われるわな。
このことが判らず他流試合のつもりで出て行く「ぶ」も哀れだな。
0088名無電力14001
2011/02/06(日) 15:28:55馬鹿の骨は開閉器の線間耐圧の規格を調べたことが無いのか?
JIS C46xx をみればきちんと書いてある。
ついでにすぐ近くに6k用の遮断器の定格もかいてあるから比較してみると開閉器と遮断器の役割分担が見えてくる
高圧開閉器は低圧の電気屋には不要であったな
0089名無電力14001
2011/02/06(日) 15:33:46>某○座支社内で位相が180度ずれると言うことは考えにくいと思いますが、位相差をどのように検出しているのか教えて頂けたらと思います。
>また、2き線間の電圧差もどのように検出し、どの様に制御されているのかも教えて下さい。
相変わらず馬鹿は饋線をき線とかいている。
電車のばあいはき電線と書くが配電線はき線とは書かない
さて、位相差の検出はどうするかって?
対地電位を抵抗分圧して相比較するにきまってるじゃないか!
電圧差はどうやって検出するかって?
これも対地電位を抵抗分圧で測定すれば簡単に検出可能
わかったかな!
ただし、抵抗分圧と書くとガラパゴスジジイがぐちゃぐちゃと文句をたれるから
C分圧に置き換えて考えればよろしい
0090名無電力14001
2011/02/06(日) 21:08:000091名無電力14001
2011/02/06(日) 21:39:20異電圧突き合わせなど銀座電力以外あるのかな?
0092名無電力14001
2011/02/06(日) 21:48:49一線地絡時の事故相の対地電圧は
抵抗地絡なら0vに近いが間欠地絡なら踏みあげ効果で3810Vの数倍になるが なにか?
一般には異電圧突合せとは言わずに
異電源突合せとか、異電源ループなどというのだが 91はド素人か?
0093名無電力14001
2011/02/06(日) 23:15:27一線地洛時の対地電圧は幾つかな?
一線地洛時の健全相の対地電圧は幾つかな?
例えばR相地絡の場合、健全相のSとT相の対地電圧はいくちゅでつか?
異電源の健全側RSTと事故電源側のRSTの同相間電圧はいくちゅでつか?
異電源を異電圧と書いただけで大喜び・・・
0094名無電力14001
2011/02/07(月) 21:39:05数倍??
>>93
6600V R相完全地絡として、
相間電圧
R-S=6600V
S-T≒11432V
T-R=6600V
対地電圧
R-E=0V
S-E=6600V
T-E=6600V
異電源-事故電源の同相間電圧
R-R'=3810V
S-S'=2790V
T-T'=2790V
普通は、これだけの電圧差や事故点に流れる込む電流や循環電流考えてトランスの並列運転は行わない
0095名無電力14001
2011/02/07(月) 22:18:08相間電圧
R-S=6600V
S-T≒11432V <== 素敵な電圧!6600×√3
T-R=6600V
0096名無電力14001
2011/02/07(月) 22:26:31PCB廃棄物は28年までに処分するようになっていますが、使用中の変圧器は含まれませんよね。
で29年以降に使用をやめてPCB廃棄物になったときどうすればいいですか?
何卒よろしくお願いします。
0097名無電力14001
2011/02/07(月) 22:44:135ppm超過物は使用中であろうが28年まで処分。
29年には処理場が無い。
微量に関しては行政から詳しいコメントは出ていない。
0098名無電力14001
2011/02/07(月) 22:49:530099名無電力14001
2011/02/07(月) 22:54:080100名無電力14001
2011/02/07(月) 23:45:35R-E=0V
S-E=6600V Max6900V
T-E=6600V Max6900V
異電源-事故電源の同相間電圧
R-R'=3810V
S-S'=2790V
T-T'=2790V
で、いいのか
0101名無電力14001
2011/02/08(火) 00:08:05ベクトル図かいてみ!
0102名無電力14001
2011/02/08(火) 08:42:242種の合格発表があったみたいだ。
2種の板で喜びの声が満載だった。
こんなのを見てると、こちらもうれしくなるよ。
0103名無電力14001
2011/02/09(水) 12:39:59今の時期電験一種と二種の合格発表で賑やかだが無免許の「ぶ」はどんな気持ちで見ているのか?
今更試験を受けても受かる気がしないし・・・
と言ってこのまま無免許で一生を終わるのもイヤだし・・・
せめてエネ管でも取っておけば良かった・・・
0104名無電力14001
2011/02/09(水) 21:18:410105名無電力
2011/02/09(水) 21:38:47>http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3013270
自分で書いた事が説明できなくて逃げ回っている鹿
0107名無電力14001
2011/02/09(水) 22:02:09ナナシーの記事はIQの低さが透けて見える。
0108名無電力14001
2011/02/10(木) 05:02:550109名無電力14001
2011/02/10(木) 07:37:16Re:質問と怪盗のすれ違い
ナナシー(2010-03-31 20:17:08)
>------- 最初の質問はこちら -------------
>平成19年電力・管理の問5絶縁耐力試験に関する問題で 模範解答のU相接地の時にu-wをジャンパーと書かれているのですW相接地のときはu-vがジャンパーされているのですが
>U相接地の時はv-wではと思うのですが???なぜu-wがジャンパーなのでしょうか
>どなたかご指導お願いします>
>--------- 馬鹿の幼稚園児レベルのお絵かきはこちら-----------
>Re: 2種19年電力管理 - 馬鹿の骨>
>2010/03/31 (Wed) 17:33:49 >*.dti.ne.jp
>エンジニアさん
>何処が不明なのか良く解りませんが、新たな図を起こしてみました。
>これでご理解が得られない場合は処置無しになります
>
>--------ジャンパの理由を問うておるのに、変圧器の誘起電圧の絵を描いてもそりゃぁ頓珍漢だわさ--------
>
>---------- 馬鹿は処置無しだな ---------
>しかし、17:33にこの絵をアップしてるということは
>・お絵かきは職場で
>・終業ベルが鳴るとサッと帰宅
>・自宅のパソコンから職場で書いた絵を嬉々としてアップ
>
>どんな職場なのか・・・あるいは職場では誰にも相手にされないからパソコンが唯一無二のお友達なのか
>食い物は安売りのトマト、デパ地下の塩鮭、トッピングラーメンが好物だった
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
素敵なおじさん、こんばんわ
おめでとうございます、これからも宜しくお願いいたします
0110名無電力14001
2011/02/10(木) 07:41:52こんばんは、いつもお世話になります
今回は苦情ではありませんが、いつもの鹿の骨先生についてです。
この方、なかなかのユーモアの持ち主でいろいろと笑わせてくれますね、以前この方の出入りを制限して頂きたいと願い出たのですが取り消し致します。
ただ、会議室への出入りはやっぱりやめてほしいです。
0111名無電力14001
2011/02/10(木) 22:37:45質問と怪盗のすれ違い
素敵なおじさん(2010-03-31 18:30:18)
------- 最初の質問はこちら -------------
平成19年電力・管理の問5絶縁耐力試験に関する問題で 模範解答のU相接地の時にu-wをジャンパーと書かれているのですW相接地のときはu-vがジャンパーされているのですが
U相接地の時はv-wではと思うのですが???なぜu-wがジャンパーなのでしょうか
どなたかご指導お願いします
--------- 馬鹿の幼稚園児レベルのお絵かきはこちら-----------
Re: 2種19年電力管理 - 馬鹿の骨
2010/03/31 (Wed) 17:33:49
*.dti.ne.jp
エンジニアさん
何処が不明なのか良く解りませんが、新たな図を起こしてみました。
これでご理解が得られない場合は処置無しになります
--------ジャンパの理由を問うておるのに、変圧器の誘起電圧の絵を描いてもそりゃぁ頓珍漢だわさ--------
---------- 馬鹿は処置無しだな ---------
しかし、17:33にこの絵をアップしてるということは
・お絵かきは職場で
・終業ベルが鳴るとサッと帰宅
・自宅のパソコンから職場で書いた絵を嬉々としてアップ
どんな職場なのか・・・あるいは職場では誰にも相手にされないからパソコンが唯一無二のお友達なのか
食い物は安売りのトマト、デパ地下の塩鮭、トッピングラーメンが好物だった
0112名無電力14001
2011/02/11(金) 15:08:17「ぶ」は「ぶ」であって?じゃ無い。
「ぶ」はぶさいくのぶ、ぶぁかのぶ。
ぶは単独で用いず「ぶ」の様に「」で囲うのが正式。
0113名無電力14001
2011/02/11(金) 19:48:070114名無電力14001
2011/02/11(金) 23:38:040115名無電力14001
2011/02/11(金) 23:42:05↓
Re: 勉強の順番 - 馬鹿の骨
2011/02/10 (Thu) 23:38:33
>大卒ですが、受験で数学を取っていませんので、不安はあり
>ます。分数や三角関数は何とかわかりますが。
何処の大学を出ていても普通科高校は卒業しているハズです。
虚数、対数、複素数座標、極座標は普通科の高校で習うものです。
文系だからと言ってもこの程度は高校で習ったハズですし、高校を卒業したという事は理解できているのが当たり前です。
+++こちらを読むと、実にほほえましい結果となる+++
↓
Re: logについて -馬鹿の骨
2011/02/11 (Fri) 22:39:37
4×106乗×2×10-3乗=8000
loge(10/2)=0.69897
両方を掛け算すると
8000×0.69897=5591.76
+++結論:馬鹿は高校で習ったはずの対数が計算できない+++
自然対数と常用対数の違いが理解できてないのであろう
0116名無電力14001
2011/02/12(土) 00:04:02+++さて、自然対数が計算できなかった照れ隠しの馬鹿の書き込み+++
Re: logについて - 馬鹿の骨
2011/02/11 (Fri) 23:46:53
数年前までは関数電卓持ち込み可能でしたが、平成16年から不可能になりました。
従って今後はこういう計算を行う問題は出ません。
+++ 自信ありげな書きっぷりだが、試験問題作成委員会の公式発表でもあったのか?+++++
何年か先に、「今年の問題は関数電卓が無いと解けないから珍問だ、奇問だ」と泣き言を書く奴が出てくるぞ
0117名無電力14001
2011/02/12(土) 00:13:10恥の上塗り!
試験センターのHPを見た事が無い事がバレバレ
当時は結構話題になったのだが、知らないのだろう。
無免許の度素人じゃしょうがないか・・・・
銀座電力配電部の恥の上塗り
0118名無電力14001
2011/02/12(土) 00:38:13****************************************************************
?? 改め 素敵なおじさんの紹介されたサイトで
エネルギーは電圧と電流の積で考えることをふまえると
コイルの場合、電圧は電流の変化している時に発生し直流の場合電圧は発生しないので
コイルにはエネルギーが貯まらないと思うのですが?
****************************************************************
「ぶ」じゃ回答不能だろ!
0120名無電力14001
2011/02/12(土) 01:16:45「ぶ」は余程悔しいのだろう!
悔しいのぉ〜悔しいのぉ〜悔しいのぉ〜
情けないのぉ〜情けないのぉ〜情けないのぉ〜
0121名無電力14001
2011/02/12(土) 13:14:430122名無電力14001
2011/02/12(土) 21:14:09Re: logについて - 素敵なおじさん URL
2011/02/12 (Sat) 20:50:08
*.dti.ne.jp
定年真近のおじさんの書いたように近似計算はを使う場面はまだまだあります。
因みに、電験で初等関数の値を求める問題は平成19年二種一次の理論問3で出ている。
このときはatan(4) と atan(6) のおおよその値を求めるか、クイズ式に大小関係から選択するかすれば答えが求まるという問題であった。
当時と、比較的最近もこのatan(4)の求め方が掲示板で話題となったが、
世の中にはへそ曲がりの人はいるもので関数電卓が持ち込めないのだからこの手の問題は禁じ手だ!と書き込まれていた。
問題につべこべ文句をいうより、与えられた問題を正しく理解すること。
また、理解した問題をエレガントに解くのが実力だと理解しよう。
試験場で常用対数と自然対数を間違えたら後日の修正はできないのだから、問題はきちんと読みましょう。
0123名無電力14001
2011/02/13(日) 13:33:340124名無電力14001
2011/02/13(日) 23:32:16愛知県名古屋市栄周辺で停電した問題は全然話題にならないな
事故したところが西庁舎だからか?
お役所だから話題にしないのかね?
0126名無電力14001
2011/02/16(水) 08:26:330127名無電力14001
2011/02/16(水) 08:32:16さぁ〜みんな、話の続きをやろうぜ。
何処からだったかな。
そうだ、相間電圧・同相間電圧だったか。
アホの「ぶ」は学術用語も知らずに知ったかぶりで言い出すから困ったもんだ。
別に今に始まったことじゃないか。
アホの「ぶ」は、電気理論も知らないのにベクトルなんか判る筈もない。
ベクトルの概念自体持ち合わせていないわな。
0128名無電力14001
2011/02/16(水) 15:37:50http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1292174620/l50
0129名無電力14001
2011/02/16(水) 21:46:13名前:鹿の骨 日付:2月15日(火) 23時46分
少し無理をしてレスをつけます。
一次側が△結線ですから一次側の任意の2端子に200Vを加えれば、一次側の電圧は100Vが2つ出るはずです。
しかし、出ていません。
何故?
この変圧器は3脚鉄心?それとも5脚鉄心?
鉄心の脚数は無関係?
0130名無電力14001
2011/02/16(水) 22:26:50http://9024.teacup.com/cesare/bbs/1134
0131名無電力14001
2011/02/17(木) 19:51:24ズル毒認定2種の電気奇術師もどこかへ行ってしまった。
アクセス禁止が続いているのか。
このままだと、ここも平和そのものだ。真に目出度い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています