トップページatom
1001コメント463KB

【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/11/19(金) 10:32:59
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、基本的にsage推奨でお願いします。

 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ

電気・都市ガスの人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0611名無電力140012011/05/30(月) 19:53:33.67
ただなんて言ってる客は あっちへコロコロこっちへコロコロ 金にならん客だよ
0612名無電力140012011/05/30(月) 21:42:01.10
10年くらい前にガス単価を下げようと営業所会議で決まり
翌日訪問して値下がりしますよって伝えると
今までの差額を返せって言われた
新聞社に娘が勤めてるから記事にしてもらうとか散々言われて
翌日所長に行ってもらったが結局1?円にさせられた

あれから10年あまり近くを通るたびに思い出す
あの基地外は法律が世の中から無くなった瞬間に●ス
0613名無電力140012011/05/30(月) 21:55:10.95
>>610
自分が損しない金額提示でいいんじゃない? タダになるからとかいう客は後でまたタカられるよ。
それよりも自分の客同士で不公平感をなくす方がいいと思うよ。
「あの人は3万でウチは5万だった」とか言われると最悪・・・

>>612
クレーマーというか・・・・ご愁傷様です。としか言えないな
0614名無電力140012011/05/30(月) 23:00:42.45
>>610
ウチならタダでを受けるけど、、、ガス料金が上がる旨申し上げる。
且つ、契約をしっかり定価で縛らせて頂く。
大抵は、買ってくれるよ。(笑)
0615名無電力140012011/05/30(月) 23:14:09.94
>>612
そいつだけ値下げしなければ良いんじゃないの?
この際だから値上げしてまぇ!まー無理か。

>>613
売りの値段の統一化は難しいんじゃないか?
給湯器の仕入れもタイミングで7〜8pointの差がある。
普及型とエコジョーズの仕入れ価格差も顧客には理解出来ないだろうし。
良い物、良い物と言いながら、高いと文句を言うのは勘弁して貰いたいよな。
0616名無電力140012011/05/30(月) 23:31:46.39
>>609
606ですが、それって卸の便乗値上げですね。納得したの?
商社が何処かは分からないけど、cp反映なら$70がMAXでしょ!
5.81/kgが通常じゃないかな? 10.5円は流石に酷すぎると思いますよ。
多分、明日、6月の速報値が出るだろうから下がったら値上げの撤回要求が無難。
仕入れ叩かないと、お客以上に自分が干上がっちゃうよ。
0617名無電力140012011/05/30(月) 23:36:12.68
うちもそろそろ問屋替えようかな
0618名無電力140012011/05/31(火) 01:56:20.97
問屋の営業って馬鹿ばっかり。
0619名無電力140012011/05/31(火) 01:59:41.77
その癖、妙にプライドが高い(笑
0620名無電力140012011/05/31(火) 07:17:21.38
>>616
609です。
5月の確定値上げが5円弱なんですが
6月分は、予測として来ているだけで、まだ確定ではないのです。
一応CP連動しているので、下がれば訂正はいるとは思うんですが。
注意してみていることにします。
ありがとう。
0621名無電力140012011/05/31(火) 07:59:28.60
>>620
「6月分は、予測として来ているだけで、まだ確定ではない」
 ↑コレも卸の手口です。
LPは市場が無いので、予測なんかは簡単にできません。要は適当。
大幅、値上がりと脅しといて、ちょいと便乗値上げする手口ですね。
CP連動なら簡単に計算できるので、卸の嘘に騙されないで。
価格上昇は大変ですが、お互い頑張りましょう。

PS:値上げしたいよ・・・。(泣)
0622名無電力140012011/05/31(火) 13:43:25.45
610の件だけど、損しない価格というのは単機能だと2万ちょいもらえば器具代はチャラ
といえばチャラだし、タダで付けてもガス代で後々元が取れなくはない。。。しかし、そう
いうことしだしたら他にちゃんとお金もらって取り付けたお客さんに申し訳ないもんな。
それに、タダなんでしょ?っていう借家物件のオーナーや建築会社みたいな悪習慣を
つけることになるし。

上手くやればいいんだろうけど、倫理的になんだかなぁ〜だよ。
難しい商売だよね。
0623名無電力140012011/05/31(火) 17:15:37.36
>>622
以前聞いた話だけど、大○建○の物件にガス納入しようとして
やっと契約にこぎつけたら、
20号オートタイプ給湯器全戸無償取付
ガス代金は、単価固定で勝手に上げてはいけない...etcと
絶対、元が取れないような条件突きつけられたらしい。
そのガス屋は、二度とあそこの物件に関わらないと言ってたけど。
そうやって、色んなガス屋が騙されていくんだろうかね。
0624名無電力140012011/05/31(火) 18:12:52.68
>>623
何年前の話?
給湯器無償だったけど料金の縛りはなかったなあ。
今は傘下の子会社が供給してるでしょ。
0625名無電力140012011/05/31(火) 19:27:40.21
傘下の子会社は処分されて新規開拓できない状態じゃなかったっけ?
0626名無電力140012011/05/31(火) 21:57:12.55
傘下の○○パルがダメになったのは
もう2年くらい前の話だよ。
14条をちゃんとやってなかったらしいね。
定期点検なんて言うに及ばず。
あの時は、3ヶ月間程、新規契約出来ないって話だったけど。
今でも、体質は変わってないんじゃないのかな。
0627名無電力140012011/05/31(火) 22:55:23.28
>>626
14条をちゃんとやってなかったのは受託したニチガス。
新規契約出来なかったのは、見せしめも兼ねて1年くらいの長期間だった。
自気圧チャートの1目盛りをガス漏れの未改善と言われたら何処の業者もやっていけない。
長い配管はするなって事と同義語だからね。集合受託なら本管するなとか。
勿論、経産の保安課も百も承知の上で、法律違反と言えるゴリ押しをしたんだと思うよ。
違反じゃないけど、脱法行為な事多いもんな。ガスパルはやり過ぎたから。
日石をダシに使って切ったのが決定的だったのかも知れないね。
認可事業であること忘れちゃいけないよ。
天下りもそうだけど、役人には勝てないからさ。
ま〜、くわばらくばらな感じだよ。
0628名無電力140012011/06/01(水) 06:58:29.16
集合受託→集合
保安課→保安院 の間違い。
見直ししないで書くとこんなものか。大変失礼しました。

ちなみに、見せしめだった理由は、当時、事あるごとにガスパルを例に出し「指導」を受けたから。
はっきりと「ガスパルみたいになるぞ!」と言われた事も幾度もあるよ。
0629名無電力140012011/06/01(水) 07:08:43.89
パルパルは、ニチガスに委託してたのか。
開栓業務まで委託とは、どんな会社なんだろうなw
2年ほど前の秋頃に、こっちでネットのニュース見たときには
栃木か茨城か忘れたが、ガスパルが書面交付してなかった等の
書類不備にくわえて、改善命令に従わなかったということで
翌年3月までと書いてあったので、それ以降は見てない。
ガスパル終わったと、別スレが立ってた様な気がした。
どちらにせよ、販売してる業者の責任になる訳だ。
自記圧計なのか。
数値の記録されるマノメータ使うとシビアにでるからかな。
こっちでも、立ち入りの時にキレたガス屋の親父が、保安課の
職員に「お前らなんか辞めさせられるんだぞ」とかなんかと吠えたらしい。
1ヶ月ほどしてから再度立ち入りがあって、書類全戸分再提出になったとか。
昔の話なんで、その後のことは聞いてないが。

不備をつく気になれば、幾らでも穴はあるから。
確かにくわばらくわばらだ、なに言われても奴らに逆らっちゃいけない。
0630名無電力140012011/06/01(水) 07:35:14.60
んで、いま現在のパルパルはどうなってんの?
0631名無電力140012011/06/01(水) 07:47:33.76
<丶`∀´>ノ ウリの近所はトンヘが供給してるニダ
0632名無電力140012011/06/01(水) 09:22:19.68
ご大層なHPが存在するところを見ると、まだやってるみたいだよ。
滋賀に販売所作ったんだと書いてあったな。
販売所ってなんだ・・・営業所じゃないのか。
小さい感じだな。
でも、バルク供給のパルパルらしいよw
ttp://www.gas-pal.com/
それと、こんなスレがあった。2006年くらいの出来事だったのかな。
ttp://unkar.org/r/atom/1138545334
0633名無電力140012011/06/01(水) 13:27:29.68
新規契約出来なくなったからそのときあった物件は全戸他のガス会社に投げたよ。
停止期間中は既存物件の入居者の契約もできなくなるから実質営業できない。
全国で多数の大手ガス会社が引き受けてるはず。
結構条件は厳しいみたいだから誘われてもうちはやりたくないw
今のパルの物件は停止が解除されてから新築された物でしょ。
0634名無電力140012011/06/01(水) 15:06:28.45
アラムコのCP発表
プロパン$855/MT(前月比△$90)
とりあえず下がって良かったね。
0635名無電力140012011/06/01(水) 19:13:02.46
でもパルパルはしょっちゅう社員募集して増員してるみたいだから景気は悪くないんじゃない?
0636名無電力140012011/06/01(水) 22:36:26.80
それは、増員じゃなくて、そんだけ辞めるんじゃないの?
0637名無電力140012011/06/02(木) 01:23:09.88
あんだけ大東が拡販してるのに調子悪いわけないだろ。
年間数万件のオーダーで増加してるよ。
馬鹿なAPオーナー様々だな。一括30年借り上げの数字疑問に思わない情弱オーナーはまだまだ居るよ。
うちの近所のガスパルは営業所の看板さえ掲げてないけどね。
0638名無電力140012011/06/02(木) 06:17:35.40
30年一括巻上げシステムだね。
0639名無電力140012011/06/02(木) 07:21:47.27
でも営業所多いから転勤も多そうだな
0640名無電力140012011/06/02(木) 10:36:40.12
30年一括借り上げなんだけど
その実は、10年ほどしか家賃保証がない。
しかも、その10年も、状況によっては分かりませんよと
契約書に小さく書いてあるのですね。
10年も経たないうちに空き家だけになるのは、完璧保証付。

今どき、田舎にアパート建てようなんて世間知らずは
簡単に引っかかりますけどw
0641名無電力140012011/06/02(木) 13:57:37.25
ところで、レモンが持ってた15%くらいのニチガス株がどこ行ったか知ってる人いる?
0642名無電力140012011/06/02(木) 13:59:05.97
610だけど、結局6万で提示してたら、よそのガス屋に見積もりとってガスを
とってくれるならの条件で工事費全部込で4万で来たからそれより安くしろと。

正直、赤ギリギリだけどまぁやるしかないよね。

一軒、金払い悪い貸家の客がいて、払う払うと約束するも毎回ふいにされてる。
物腰も丁寧だし、仕事にあぶれてる家族で子供も小さくて可哀想なんだが
滞納額も2万近くなってきたし、払ってくれないので止めざるを得ない。

嫌な世の中になったわ。

皆さんとこは不動産屋さんに客を紹介してくれたらお金とか渡したりしてる?
してるとしたらいくらくらい?
0643名無電力140012011/06/02(木) 14:07:58.76
>>642
3万が限界。
それ以上だとガス料金を上げないと無理だね。
ウチの近隣の大手は、10万渡してるところがいるよ。ガス料金700円以上だけど。
まー、ボッタクリと叩かれる元だわな。
0644名無電力140012011/06/02(木) 16:01:22.32
パルパルの転勤情報キボン
0645名無電力140012011/06/02(木) 20:42:49.96
大○の社員はほとんど営業マンでしょ。ノルマが達成できなければ
辞めざるをえない。辞めるから常に社員募集するんでしょ。
0646名無電力140012011/06/02(木) 21:08:12.79
パルも?
0647名無電力140012011/06/02(木) 21:38:03.92
最悪な事件。
約300世帯の無償をパクられて切替にあった。
ガス供給と無償設備は法的に別だから民事で回収するしかない。
5000万のリースを返済しながら、月300万の売り上げが消滅だよ。
流石にきついわコレ。
すっとぼけの切替業者と大家をマジ殺してやりたいわ。
0648名無電力140012011/06/02(木) 22:24:34.78
>>646
しっかりしろ。
大昔からある古い手だよ。
社員を採用して、営業でノルマかけて自宅から親戚から切り替えさせて
新規開拓出来なくなったら、チョンなんだ。
新規増大していく会社の常套手段だよ。

>>647のとこは、どんだけでかい会社なんだ。
300件切り替えられて、その分なんだろうが5000万のリースが残って
300万/月の売り上げ減って・・・年間3600万の減収。

小規模販売店一件吹っ飛んだ計算じゃないか。
0649名無電力140012011/06/02(木) 22:54:59.64
でかい会社ならなんらかの対策を打つでしょ。泣き寝入りはしないはず。
0650名無電力140012011/06/03(金) 01:35:29.78
じゃGパルはブラックってことで桶ですかね?
ここの就職ねらっていたんですが…

0651名無電力140012011/06/03(金) 07:56:03.48
当然、訴訟はやるよ。
新ガス屋の行政責任と大家の逸失利益の認定を狙いたいと思ってる。
終わるまで大変だが、3年頑張るよ!

0652名無電力140012011/06/03(金) 08:26:38.30
がんばれ。
しっかりした書面の契約書があれば、損害賠償は取れるよ。

>>650
今どき、ガス屋へ就職する時点でチャレンジャーだと思うが
どんな会社の営業でも、契約取れなければ仕事してないって
ことだから、クビが危ういのは同じだよ。
モノ売れ、契約取れ、顧客増やせが延々と続くのさ。
それが上手くやれて出世する奴がいるのも事実。
問題は650自身なんだろう。この時代、楽な仕事はない。

そういえば、どこかの県の観光課の募集人員研修で
駐車場清掃やトイレの清掃させられたんで、
嫌になって辞めたって、そんな記事があったっけ。
観光課の仕事をなんだと考えていたのか・・・。
駐車場がゴミだらけの観光地なんか行きたくないし
トイレの汚い観光地なんて評判悪いし・・・
そういう職務に関する考え方が出来てないと、
何しても勤まらないんだろうね。
最近、そういうの多いよ。
0653名無電力140012011/06/03(金) 08:44:45.93
>>652
thanks!
今から仮差しに備えて謄本あげに行くわ。
賠償は確実だけど、コレだけで終わらせるつもりはない。
逸失利益を取りに行く。金額は別にして確率7割ってところと考えてる。
行政責任は、勿論mustの方向で弁護士から告発状を作らせてるよ。
まー気張るよ。応援に超感謝。
0654名無電力140012011/06/03(金) 22:48:02.03
ちなみにガスパルは物販は無いだろな。
だけどさ、ここでも不動産板でもわかる大○のあくどさ。
それに加担して人生黒く染めるのが得策とは思えないねぇ。

大震災も契機だったけど「稼いだもの勝ち」から確実次の価値観へ移行してる。
大○やガス○ルなんか行って纏めて淘汰されないように注意しないとね。
0655名無電力140012011/06/04(土) 08:28:35.85
>>654
安全・安心・信頼というところか。

えびすや牛角も、食中毒出してどうなるんだろうな。
(富山の牛角のO-157は感染経路が分からないらしいが)
ガス納入業者も、バルク立てて痛い所だ。

焼肉は安売りが、ある程度淘汰されるかもしれないけど
エネルギー関係はどうなっていくんだろうね。
やっぱ、安売りは淘汰され・・・無いんだろうなぁ。
0656名無電力140012011/06/04(土) 09:37:45.16
バルクと言えばそろそろ開放検査あるだろ?
あれどうするんだろ。首都圏ではAPの奥まった所に囲まれて設置されてるのもあるし撤去もままならない。
非破壊検査とか金もかかるだろうし手間も掛かるよな。
ガス○ルとかちゃんと5年に一度安全弁交換してるんだろうな?
0657名無電力140012011/06/04(土) 09:57:04.26
>>653
うちも以前に軒数は少ないけど弁護士に相談したことがある。
その時は設備貸与ではなくガスの供給をうちに任せるってことを
記載した契約書があったので契約期間に得られるはずだった
利益を損害賠償請求することができるとのことだった。
結局はやらなかったけど。

相手が色々と計算尽くだと面倒かも。
某ガス屋の切替営業みたいに
「そんなの払わなくてもいいって法律で決まってます」
「裁判で判決が出てますから」
「そういう請求は違法なんです」
って事を言ってる馬鹿もいるけどね。

集合?簡ガス?供給設備はどうしたのかな?
軒数が多いから詳しく書くと特定されるかもしれないけど
経過を教えて欲しい
0658名無電力140012011/06/04(土) 22:04:07.79
>>657
「そんなの払わなくてもいいって法律で決まってます」
「裁判で判決が出てますから」
「そういう請求は違法なんです」
 ↑こんな無知な営業、今時いるの??

指摘の通り、結構面倒な訴訟になる。
何せ「逸失利益」で勝った判例が無い。
液石法の供給と民法の無償貸与は、分離が基本だしね。
まぁ、だからこそ価値が有ると思っているのだけれど。
この内容を関係者が読んだら絶対ウチってバレそうだな・・まっ良いか。(笑)
経過は、話進んだら書き込むよ。
0659名無電力140012011/06/06(月) 05:38:01.10
朝っぱら4時から緊急で呼び出されたよ。
目をしょぼつかせながら行ってきた。
遮断復帰で1分で作業終了。
あ〜眠い。
0660名無電力140012011/06/06(月) 07:20:23.84
嫌な職業だな
0661名無電力140012011/06/06(月) 09:12:03.62
遮断くらいでいちいち出動するのか?
電話で説明して復帰してもらわないの。
0662名無電力140012011/06/06(月) 09:48:05.79
>>661
質問に質問で返して済まんが、遮断で出動しないのか?
パニクってる客に無理に説明しても、無駄なトラブルになると思うのだが。
2割くらいの確率で、行ったら自分で復帰してる場合有るけどな。
そう言うときは、「ぢゃあ初めから話聞けよ!」と流石に思う・・・。仕事だし仕方ないと考えているよ。
0663名無電力140012011/06/06(月) 13:07:59.62
メーターの位置すら分からない客も居るしな。
0664名無電力140012011/06/06(月) 13:38:26.89
>>662
みんなメーター遮断で出動するんだ。ご苦労さんだ。
うちはほとんど電話で済ませる。
メーター遮断でパニクってる客に遭遇したことないし。
この前は夜中に東○計器のメーターでA表示遮断して復帰できない客に
翌朝まで待ってもらった。
唯一お年寄りで説明してもわかりずらいときは出動かな。

>>663
メーターの位置が分からない客は誘導してあげる。
今はほとんど携帯もってるし。
うちは800軒くらいで小規模だから顧客のメーター位置は覚えてる。
0665名無電力140012011/06/06(月) 14:18:19.37
A表示で遮断されるって・・・完全に電池切れたってことか。
それとも、2009年以降のメーターで早くもA表示?
それまでのメータってAが出ても、電圧低下表示というだけで
遮断はしないよね。

これは矢崎のHPからだけど。
*********************************************
ttp://www.yazaki-group.com/news/041.html
2009年4月1日に「長期使用製品安全点検・表示制度」が設けられ、
長期間使用する製品の経年劣化に対する対策がメーカー及び販売
事業者などに義務付けられました。
これに屋内式ガス瞬間湯沸器やふろがまが含まれていたことから、
日本ガスメーター工業会は、同制度の創設趣旨を踏まえ、LPガス用
マイコンメータにおいて、検定有効期間が満了したことを知らせる
警告及び遮断機能の追加を自主基準として決定しました。
0666名無電力140012011/06/06(月) 15:47:43.67
リ○ーは不良が多かったな
年寄りのメーター遮断はたちが悪い、長時間使用で遮断していてもそれを認めないからなw
0667名無電力140012011/06/06(月) 16:00:38.78
年寄りの認めない(本当に忘れてるのかも)のはどうしようもないな。
この間、
「わしゃ、消し忘れてなんかおらん。火を使うときは気をつけとる」と
言い張る一人暮らしの爺さんがいたんだが
流しに、真っ黒に焦げた鍋があったのは見逃してやったよw
まぁ・・・自分じゃ「しまった!」と肝を冷やしたんだろうから。
これから、年寄りばかりになりそうだ、その辺りも怖いな。
0668名無電力140012011/06/06(月) 18:49:18.22
>>665
東○計器のメーターは期限があってもA表示遮断する可能性のある欠陥品だよ。
いままでも期限内なのにA表示がかなりの数出てる。
電池はあるんだけど回路的な問題みたい。
2011年の検満までは遮断しないからよかったんだけどな。
この前の冬はA表示後40日で遮断するメーターで発症して復帰不能になってしまった。
今年の冬も憂鬱だ。
0669名無電力140012011/06/06(月) 22:01:42.43
運良くか、メーター不良の経験が無いのだが、不良が出た場合のメーカー対応談を教えてくれまいか。
メーカーはどこまで(金銭的に)保証してくれて、どこまで(作業的に)対応してくれるの?
そもそも、不良はどうやって発見されるのでしょうか?
車のリコールみたいに通知が来た経験はないのですが・・・。
0670名無電力140012011/06/06(月) 22:06:54.31
>>668
メーカーが対応してただろ。
検針員からのA情報をメーカーに流したら対応してくれなかったか?

>>664
800件だけで済むなら幸福だろ。
業務用とかは行っちゃった方が速いしめんどくさくないんだな。
0671名無電力140012011/06/06(月) 23:03:59.85
>>669
どのメーカー使ってる?
リ○ーはリコール発表して回収した。
東○計器はなんの音沙汰もないけどうちの会社だと2008年検満
くらいから全個数の10%近くA表示不良が出てるな。
最初の頃は無料新品取替だったけどあまりにも返品が多いのか
去年は無料交換じゃなかったと思う。
多分リコールなんか発表したら全部回収になっちゃうから
リコール発表しないんだろう。
全部回収なんかしたら東○計器が吹っ飛んでしまうだろうから。
0672名無電力140012011/06/07(火) 00:46:18.59
東○ガスメータは、A表示で遮断というのは無い。
特に、このメーカーで問題に感じたことはないな。

金門とかどうなんだろう。
赤く光るボタンに惹かれるんだけどw
0673名無電力140012011/06/07(火) 08:08:00.96
ウチは田舎だから遮断出動なんて頻繁にあるよw
とくに今頃のタケノコを炊く時期と年末のおせち料理で黒豆煮るとき。
普段使わない婆ちゃんが年に2回くらい弱火で煮るもんだからさ。
電話で説明するほうが面倒だし時間がかかるので
行って説明するよ。わかる人はわかるけど
究極の一言「ガスは恐いからあたられん」で
お婆ちゃんに「またなんかあったら電話してね〜」
0674名無電力140012011/06/07(火) 08:15:38.98
つづき

でも田舎のお婆ちゃんは夜とか日曜とかは余程のことがないかぎり
「昨日は夜になっちゃったから電話しなかった」と電話してこないw
そんなお婆ちゃんでも朝から赤飯炊くときは容赦なく朝6時には電話が来るよ・゚゚・(>_<)・゚゚・
0675名無電力140012011/06/07(火) 08:41:41.64
>>672
金門に統一するなら光るボタンは便利だけどね。
他のメーカーと混在すると電話で説明するときややこしい。
東洋ガスはボタンにクリック感があっていいな。押したのがわかりやすい。
計器は保護ゴムがついてるから押したのか押せてないのかわかりづらい。
0676名無電力140012011/06/07(火) 08:56:25.43
今度、久々に都市ガスから熱転するんだが料金対応が大変だ。
しかも、相手が東京ガスなので、安いのなんのって。
無償は、ガス配管だけだからギリ合う感じ。

>>671>>672 回答ありがとう。参考になりました。
0677名無電力140012011/06/07(火) 10:00:40.86
>>673

あるある。
まさにウチもそれwww
0678名無電力140012011/06/07(火) 14:27:25.23
大手と小規模販売店では、断然、小規模販売店のがマメに緊急対応してると思うのだが、どうだろう。
コールセンターとか見かけ倒しで、直ぐに電話で済まそうとする印象があるのだが。
0679名無電力140012011/06/07(火) 18:28:01.84
行ったほうが早いし、すぐ来てくれたってのは小規模販売店が生き残って
行けるような田舎の地域では有難がられるからね。

逆に、片時も家から離れられない・・・というデメリットもある。

大手のが若干安いかも知れないし、お客さんにとってどちらがいいか。
年寄りは小規模店だろうし、若い人はとにかく価格だろうし上手く住み分け出来てるのかもね。

とはいえ、一概に大手が安くて小規模店が高いとも言えないけど。
とくに大手は料金表を何重にも持ってて使い分けてるし、案外あくどいこともしてるし。
0680名無電力140012011/06/07(火) 19:27:06.95
大手の名前が付く会社の料金は高いよ。株主にいい顔しないといけないから。
20m3でうちと3割違う。近所でも結構大手が入れてるけどお客さんは
そんなに値段が違うなんて知らないんだろうな。
0681名無電力140012011/06/07(火) 21:15:48.48
>>676
よく熱転できたね。何が根拠でその客は変えるのかな。
うちは熱転はそんなに欲しくないけどな。
料金が合わない。
近所に自社客がもしいたら料金トラブルも心配だし。
0682名無電力140012011/06/07(火) 23:11:35.03
>>680
大手の3割安か。
幾らくらいで販売してるの?
ニチガスとかみたいに新規切替のみのダンピング価格は無しな。
0683名無電力140012011/06/07(火) 23:13:41.52
まぁ、でも石油業界と同じ様に個人商店は厳しいだろうね。年寄りがいなくなった後とか厳しいな。
大手は商社系やメジャー系の資本が入ってくるからな。
ま、小回りは利かないけど大きな失敗しても資本的にはびくともしないから業界全体を変えるような変革もできるだろうよ。
地方の個人店はニッチで細かく稼ぐしかないだろうな。


0684名無電力140012011/06/07(火) 23:16:54.98
牌が減ってるのは大手も一緒だろ
0685名無電力140012011/06/07(火) 23:26:38.25
>>684
販売店買収とか管理会社・ハウスメーカー巻き込んで件数自体は増えてるよ。金は使ってるから件数は増えてる。その分株主の口出しも増えてるけどw

0686名無電力140012011/06/07(火) 23:35:31.13
>>685
質問ばかりですまんが、株主って顧客件数にまで質問するのかい?
株主総会なんて出たこと無いから、後学のため押して下さい。<(_ _)>
0687名無電力140012011/06/07(火) 23:41:32.26
>>686
というか減少に厳しいw
現場知らないから「なんでこんなに減るの?ふざけてんの?」とか平気で言うw
お金使えば何とかなると思ってる。そのかわり結果出ないとぼろ糞言われる。
0688名無電力140012011/06/07(火) 23:45:20.23
へぇー、株主総会で顧客件数の推移も議題に上がるんだ
06896872011/06/07(火) 23:50:07.14
かなり重大な数字のひとつでしょ。
収益とダイレクトに繋がる数字なんだから、言及されない方が不自然だよ。
0690名無電力140012011/06/07(火) 23:52:17.94
イワタニ?
0691名無電力140012011/06/07(火) 23:57:05.43
>>690
大手はどこも同じだよ。
商社系もメジャー系も独立系もパイを拡大する為に死に物狂いで文句言われて胃に穴あけながら頑張ってるよ。
個人商店には個人商店の、大手企業には大手企業の苦しみと努力があるんだろう。
どこも楽じゃないね…
0692名無電力140012011/06/07(火) 23:59:30.60
昨今の価格変動と使用数量の減少は、必ずしも顧客件数にリンクしないでしょ。
10年以上前、大手が年間数量600kgと言ってた頃が懐かしいよ。

>>687
回答ありがとね。
0693名無電力140012011/06/08(水) 00:08:25.76
>>692
顧客件数と数量および収益の差異が上にぶれるなら関連付けて文句など言われない。
下振れを起こすから顧客件数にも言及されるのよ。
お金を出す立場なら文句の一つも言いたくなるんだろうさ。
0694名無電力140012011/06/08(水) 00:12:28.95
確かに!!
平均使用量下がりまくり。
アパートは単身世帯が増え、戸建ては若い人らが居なくなった。
頼むからガスファンヒーター使ってくれ!と思うときがあるよ。
0695名無電力14001 2011/06/08(水) 07:23:55.61
>>692
>大手が年間数量600kgと言ってた頃が懐かしいよ。

( ̄o ̄3)ん?
大手というなら、10年前でも年間600tの間違い?

0696名無電力140012011/06/08(水) 08:00:08.12
いずれにしても大手しか生き残りにくい業界でしょうね。

合併、買収がもっともっと進んで行くと思われます。オーナーは売り飛ばすだけだからいいけど、従業員がどうなることやら。
0697名無電力14001 2011/06/08(水) 08:07:25.13
>>696
確かに、そうなっていく状況だね。
大手は、傘下の販売店を吸収してどんどん大きくなっていくはずだ。
そして、ガソリン業界の様にΠが少なくなってくればつぶし合いになる。

顧客は、「小規模販売店の時の方がすぐ来てくれたのに」と
後で気がつくんだろうね。
0698名無電力140012011/06/08(水) 09:40:12.47
小規模でも大手でも顧客件数が減少してるのはいっしょ。
だけど株主に売上や利益が減少してるなんて言えない。
だから高いガス料金にしたり販売店買収に力を入れてる。
○電といっしょで配達や検針の現場には出ない何十人もの
役員の数千万円の報酬を稼がないといけないしw
0699名無電力140012011/06/08(水) 10:13:37.23
>>695
表現不足でした。
1件あたり600kg/年の目標値ね。
0700名無電力140012011/06/08(水) 11:10:27.08
今年からLP業界で働いてる者です
よく先輩方が仕入とか利益とかをテンパー取るとか言ってますが、どうゆう意味なんでしょうか?
何方か教えて下さい
0701名無電力140012011/06/08(水) 12:23:35.85
>>700
テンパー = 「天然パーマ」の略。

チリチリになって解かりづらくなった、LPガス価格などを、
すっきりさせお客様に提示すること。

0702名無電力140012011/06/08(水) 12:35:28.36
>>701
そうなの? 10%じゃなくて?
初めて聞いた。
地域何処?
0703名無電力140012011/06/08(水) 13:02:03.15
なるほど〜
テン=10 なわけですね
ありがとうございました
0704名無電力140012011/06/08(水) 13:29:08.78
問屋の営業ってガスの事、何も知らんのね。
例えば、技術的な質問しても頓珍漢な回答しか来ないし、
仕方ないから工事担当の携帯聞いたりして…。
毎月CPが上がりました〜単価上げます〜って
ガキの使いの御用聞きだったらいっそ、営業担当廃止して欲しいわ。
振込みでも全く構わんよ。タバコ臭くて、不細工な顔拝まなくても良いし。
人件費削減分、コストに還元してくれ。
0705名無電力14001 2011/06/08(水) 13:55:12.11
>>704
かなり前から、私も同じことを思ってた。
配送もしていらないんだけどね。
最寄りの充填所まで自分で取りに行くから。

でも、卸の営業だけでなくて、メーカーの営業でさえが
自社製品について知識無くて分からないという状態。
アホの集まりになっているのかも知れないよ。
0706名無電力140012011/06/08(水) 19:06:04.51
大抵は、卸の流れ者が多いんだよね。
合併絡みでリストラ。
流れるほど、待遇悪くなるんだけど(笑。

それと、器具問屋も酷い。
0707名無電力140012011/06/08(水) 19:12:05.89
うちの営業はよく動いてくれるよ
0708名無電力140012011/06/09(木) 00:20:21.64
>>705
自分で取りに行けるならそれが一番いい。
配送なしならいくらにしてくれるって交渉する。
単価の中の大きな割合が配送経費だぞ。
小さな販売店で空容器が1日数本しかないのに毎日配送車が来る。
これに経費がかからないわけないからな。
0709名無電力140012011/06/09(木) 01:20:27.96
結局、なんだ、
卸店と販売店ってさ
毎月の売り上げの件もあるけど
廃業時に、どれだけ需給家を叩いて買うかこれだけだろ、狙いは。
近隣であったけど、足元見やがって酷い条件だったよ。
0710名無電力140012011/06/09(木) 07:53:14.60
でも叩いたって儲からないって。

儲からない、もしくはもう先が無いなということで売っちゃうんでしょ?どっちもどっちだと思われます。

この先売却条件が悪くなるのは確実なんで、早目に売っちゃうのも手なんじゃないですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています