【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/11/19(金) 10:32:59雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、基本的にsage推奨でお願いします。
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガスの人は入室禁止です。
前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0233名無電力14001
2011/03/15(火) 18:47:25.14頑張れよ。
俺なんかも弱小零細だけど、こんな大規模災害にあったら
とてもやっていく元気がない・・・。
お前偉いよ。
少しでも早く復旧してやれば、ガスの良さを分かってくれる人もいるさ。
燃料を一つに統一してしまうと、手も足も出ないということを
痛感している人も多いはずだから。
0234名無電力14001
2011/03/15(火) 20:37:01.04おお、ついに現場から来たね。
ここでの苦労は必ず報われるだろうよ。
痛い目みた客は、台所はガスにするだろうから大丈夫!(きっと)
100V必要なビルトインは売らない方がいいね!
ガンバレ!! 個々の事象はとても参考になる。
落ち着いたらでいい。いろいろ気がついたことを書き込んでくれよな。
0236名無電力14001
2011/03/15(火) 22:02:32.29頑張れよ!今こそ、地域密着型のガス屋が自分の技術力の粋を結集して、困っている人を助ける時だ。
必ず報われる。
0237名無電力14001
2011/03/15(火) 23:40:12.30おぉ、前線で頑張ってますね応援するよ!
こちら九州は至って平和だから申し訳が無い orz
オール電化されたお客さんも今回の事で考えなおして欲しい。
給湯器は電源居るけどコンロ類は災害に強い、これは強いアピールになるよね
0239名無電力14001
2011/03/16(水) 09:58:27.61という方向に流れるんじゃないだろうか。
実際俺は原発止むなし、ガス屋廃業も止むなしとおもっていたがやはり原発は危険過ぎる。
可能なかぎり廃止していくべきだと思った。
原発さえなければオール電化にするメリットは電力会社側には薄いわけだよな。
今こそ見直すべきだ。
0240名無電力14001
2011/03/16(水) 11:10:25.32実際、地震あっても配管&販売業者が被害少なかったら、復帰のみでつかえるんだから。
見直す余地はある。でも、前述してた、アフォな裏取引してるようじゃダメだよな。ガス業界もテコ入れして行くべき。
0241231
2011/03/16(水) 13:46:48.40とりあえず、夜雨が降って、家の中が凄いことに
PCも濡れてたけど、起動できたw
エコキュートはある程度仕方ないと認めるけど
IHコンロとセットのオール電化商法は、おかしいよな
とりあえず、家の片付けやるわ。
放射線大丈夫なんかね、80Kmの位置だけど、いわきからの避難車両が凄いよ
そのせいでガソリン不足に拍車を掛けてる。
客がいる限り先に避難できないけど、この状況だと不安。
嫁子供だけでも逃がしておきたいけど、ガソリンが足りんよ。
携行缶に詰めて配給とかねーかな。
0242名無電力14001
2011/03/16(水) 22:07:33.470243名無電力14001
2011/03/17(木) 19:32:16.11先に書かれていた通り、この世の中、原発止む無しとも思ったが
何でも「想定外」で片付ける企業や国のコメントにもいい加減にしろと。
一方、我々もその便利さを享受していた訳で、反省しなきゃな。
楽とか利便性考えてばかりで、ちっとは頭使って、体使って
苦労しなきゃだな。
0244名無電力14001
2011/03/17(木) 22:09:17.83住むことが出来ない土地が出来てしまうかも知れないからね。
今年は、東北で出来た米や農作物は売れないだろうと思うし。
東電は、どう責任取るのか見ものだな。
0245名無電力14001
2011/03/17(木) 23:59:42.12ALL自家発電で生活している奴が言う事だ。
少しは省みろ。
当事者意識に欠けすぎている。
0246名無電力14001
2011/03/18(金) 00:52:01.160247名無電力14001
2011/03/18(金) 07:01:11.28少しは福島原発事故の原因について学んでからものを言う様にしろ。
バックアップ用のディーゼル発電機の問題は、20年も前、既に
アメリカから指摘されていたのに放置されていたんだ。
2007年にも京都大学教授らが、再点検を申し入れていたが
東電と当時の政府が無視したんだ。
なにが当事者意識だ。
電気使っているから責任感じろとでも言うのか。
同じことが、沸騰水型を使っている鶴があたりでも十分起きる
可能性が高いんだ。
運転している側の漫然とした管理体制が招いた人災だ。
電気が必要だから、危険なモノで事故が起きても仕方がないという考え方は
電力会社側の傲慢な考え方なんだが、電力社員の様な物言いだな。
0248名無電力14001
2011/03/18(金) 07:17:55.32いくらでも出てくる。
ttp://haters.doorblog.jp/archives/1636128.html
★福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘−非常用発電機にリスク
東日本大震災で東京電力福島第一原発に起きた事故について、20年前に警鐘を鳴らしていたリポートがある。
米国の原子力規制委員会(NRC)による「NUREG−1150」だ。
それによると、地震発生時に炉心溶融につながる事故の例として、
原子炉を冷却するため水を外部からくみ上げるポンプを動かす非常用ディーゼル発電機の破損や停電、
貯水タンクの故障などによる冷却機能不全が高い確率で起こると指摘していた。
今回の事故は、福島第一原発の原子炉6機のうち運転中だった1、2、3号機は地震の揺れを感知して
運転を自動停止したが、非常用ディーゼル発電機が作動せず、冷却ができない状態になった。
日本政府は、経産省原子力安全・保安院が04年6月に公表した
「リスク情報を活用した原子力安全規制の検討状況」という資料で、このリポートも紹介している。
元日本原子力研究所研究員で核・エネルギー問題情報センターの舘野淳事務局長は、
リポートが提示したリスクへの対応策について、「東電は学んでいなかったのだろうか」と指摘、
「天災が1000年に一度や想定外といった規模であったとしても、そんな言い訳は許されない」と述べた。
東電の広報担当、元宿始氏は当社がそのリポートを認識していたかどうか直ちには確認できない、と述べた。
原発は、原子炉圧力容器内で燃料が核分裂する熱で蒸気を発生させ、タービンを回している。
緊急停止した際には、高温になっている燃料を冷やすため冷却水を注入して冷やす。
冷却に失敗すると、炉内の温度が上昇し、核燃料自体が溶け出す「炉心溶融」に陥る危険がある。
Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
0249名無電力14001
2011/03/18(金) 07:56:10.93ところで、千葉の製油所火災、LPガスが全部燃え尽きるまで鎮火できないらしいね。
いったいどれほどの量なのか想像もつかんわ。
0250名無電力14001
2011/03/18(金) 08:18:32.49西日本側では大丈夫そうだけれど、北日本、まだ寒いのに
自衛隊のヘリでは、空輸できる量が知れているんだろうか。
民間事業だから協力できないという訳にも逝かないだろう。
こんな事態なんだし。
でも、被災地の現状では、車あっても・・・という気はする。
災害救援活動の車両限定になるのか。
0251名無電力14001
2011/03/18(金) 08:57:21.28247は今までオール電化にやられっ放しの
ガス屋の腹いせだろ。ほっとけ。
こういう評論家気取りの奴って
腹立つね。何も出来んくせに。
引き篭もりなんだろうね。
0252名無電力14001
2011/03/18(金) 10:44:37.630253名無電力14001
2011/03/18(金) 12:50:29.86http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1294616307/
131 名前:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI [sage] 投稿日:2011/03/13(日) 00:25:00.87 ID:Li75AmEi0
神奈川県他、
ガソリンの需給調整で何処のガソリンスタンドも長蛇の列。
そんな中、町田日ガスは震災直後数時間の点検のみで
設備に異常なく営業再開。今日行ったら涼しい顔していた。
まさかこんなところでガス車の優位性があるとは・・・。
なお、近くの一光トラックスタンドはそっくり休業のため、
それに吊られて併設のCNGスタンドもお休みでした。
トヨタのLPG車
クラウン コンフォートhttp://toyota.jp/crowncomfort/index.html
クラウン セダンhttp://toyota.jp/crownsedan/index.html
コースターhttp://toyota.jp/coaster/index.html
コンフォートhttp://toyota.jp/comfort/index.html
トヨタのCNG(都市ガス13A)車
プロボックス(CNG)http://toyota.jp/proboxvan/index.html
0254名無電力14001
2011/03/18(金) 13:20:41.540255名無電力14001
2011/03/18(金) 15:13:31.010256名無電力14001
2011/03/18(金) 15:43:07.870257名無電力14001
2011/03/18(金) 17:08:28.33自分がガス設備復旧の応援に行くことになってしまった。
0258231
2011/03/18(金) 18:03:24.66落ち着いてくれ
おそらく原発の60km圏内あたりには人をいれないと思うよ
いわき市は、会社関係はほぼ自宅待機らしい
出勤させても会社で何かあった時の責任が持てないって話、もっともガソリンが無いせいもあるけど
0259名無電力14001
2011/03/18(金) 18:04:52.93ガンガレ!
0261名無電力14001
2011/03/19(土) 00:12:40.43東北は美人が多いぞ・・・(釣です)
0262名無電力14001
2011/03/19(土) 10:49:44.39今回の停電で何も出来ないと言っていたよ。
中にはカセットコンロや電池を売ってくれという人もいたが。
そういった事情で、来週4件電気からガスに戻りたいという客の工事が入りました。
一応、給湯器も電気が無いと使えないとは言っておいたが‥
0263名無電力14001
2011/03/19(土) 11:31:26.21〜プレッシャーって表記してたんだが、残量とは別モノ?
供給未定らしく、残量が分かればもう少し計画的に使えるんだが。
0265名無電力14001
2011/03/19(土) 12:23:00.31排ガスがガソリンほど臭くなく、排気管の汚れがガソリンより少ない。
ガソリンはクルマで運搬すると蒸発して車内が臭く、最悪引火して爆発するので危険。
カセットボンベは連続稼動時間が短い。
カセットボンベのブタンガスが使用できるのは10℃以上で冬季は使用できない。
LP(プロパン)ガスが使用できるのは−15℃以上なので被災地でも使用できる。
使用可能温度のソースhttp://www.makitanumazu.co.jp/rabbit/rgi5/rgi5.html
LP(プロパン)ガス発電機の例
http://www.mhi.co.jp/news/sec1/020520.html
http://www.makitanumazu.co.jp/rabbit/rgi5/rgi5.html
0266名無電力14001
2011/03/19(土) 12:53:52.87圧力計じゃないのかそれ。
一般家庭に供給してるボンベにそんなものつけてる地域があるのか?
ちなみに圧力計では残量はわからないと思うよ。
温度条件とかもろもろ考慮に入れれば推定はできるかもしれないが。
それよりも、重さをみたほうが早いよ。
50kg容器だと容器自体が30kg超ある。
満タンだと合計80kg超あるので素人では持ち上げるのもままならんと思うよ。
0267名無電力14001
2011/03/19(土) 15:24:04.90スレ違いの質問にありがとうございます
マンションなんですが、ボンベが20本あって3つほどメーターがあるんです。
さっき確認したらプレッシャーゲージと表記してありました。
やはり残量とは関係ないんですね。
昨日は0に近かったんですが、今日見たら上がってたので
交換したのかなと思いまして、質問してしまいました。
0268名無電力14001
2011/03/19(土) 19:09:28.46そういう条件だと本当にもう素人では手に負えないと思う。
プロに来てもらえるまで、頑張るしかない。
どのくらい使えるかの目安と言うことであれば、
付いてる容器が50kg容器だとすると、20本で1000kg。
半量交換だとすると、地震時点で少なくとも500kgは残っていたと期待していいと思う。
500kgのLPガスは、おおざっぱに言って1000m3のガス
0269名無電力14001
2011/03/19(土) 19:14:21.52>>267 は先月のガス使用量とか覚えてないかな。おおざっぱでもいいけど。
1000÷267の使用量÷マンションの世帯数、が残り使える月数の(ものすごくおおざっぱだけど)目安です。
0270名無電力14001
2011/03/19(土) 19:47:58.24灯油いったい何なんだよ もう需要期過ぎたからそんなに必要ないでしょ
って言ってるのに エゴ全開で噛みついてくる うんざりだよ… (全員じゃないけどね)
0271名無電力14001
2011/03/19(土) 22:06:23.90灯油価格に噛みついてくるのがいるのか・・・
自分で買いに行けばいいのにな。
それにしても、円高になって原油価格がちょっと下がったのに
灯油価格が上昇した理由は俺も知りたいとは思う。
メーカーの便乗ですかね?
0272名無電力14001
2011/03/20(日) 06:00:32.60価格じゃなくて 買いだめ 買い占め と言われる心理
価格面は中東関連の不安で震災前から急騰中だった。(返って上げづらい局面かも?)
0273名無電力14001
2011/03/20(日) 21:29:45.84そういえば、発電機が売り切れ続出らしいな。
普通のガソリン発電機じゃなくて、カセットガス方式の
小型発電機が、すごく手に入りにくい状態らしい。
カセットガスなら、被災地でも手に入るんだろうかな。
0274名無電力14001
2011/03/21(月) 06:36:39.170275269
2011/03/22(火) 08:32:18.08期待できる残量は250m3です。
kgに0.5掛けるところを間違えて割ってた。欝。
250÷267の使用量÷マンションの世帯数、が残り使える月数の(ものすごくおおざっぱだけど)目安で、
それを30で割ればものすごく大雑把な使える日数です。
0276名無電力14001
2011/03/23(水) 11:14:47.780277名無電力14001
2011/03/23(水) 17:12:42.80どうなっとるん?
0278名無電力14001
2011/03/24(木) 09:32:04.84しかし、こういうときだからこそ、全国に(年寄り除く)数万店あるカス屋から、人間選抜して、災害復興に行かせるべきだと思う。うちの会社なんか、全く無関心。アホかと。
0279名無電力14001
2011/03/24(木) 12:54:08.30連れてって欲しいものだ・・・。
ただ結構歳くってるので、返却は不要
使い捨てでかまわない。
おそらく、口ばかりでなんの役に立たないとは思うが。
迷惑だといわれるだろうな ><
0280名無電力14001
2011/03/24(木) 13:36:29.180281名無電力14001
2011/03/24(木) 15:07:29.12衰退産業にずっぽりつかってるんだし。
大手は再生するかも知れないが、
中小販売店は店仕舞いするところばかりだろう。
0282名無電力14001
2011/03/24(木) 16:22:44.18凄い愛社精神だなおまえ。そんな大好きで仕方ない会社の為に、安い給料もらって、朝も昼も夜も深夜も頑張って働いて、最後には使い捨ての様にリストラにかかって、のたれ死んでくれ
0283名無電力14001
2011/03/24(木) 18:33:07.130284名無電力14001
2011/03/24(木) 22:09:07.390285名無電力14001
2011/03/24(木) 23:54:10.660286名無電力14001
2011/03/25(金) 22:39:00.1350`は暴れてチェーン切れまくり・・・
明日も明後日も復旧・点検だわ
ゆっくり休みたいよ
0287名無電力14001
2011/03/26(土) 07:57:05.58確かに、50sにあのチェーンでは切れるだろうな。
壁ごと崩れる場合もあるだろうし。
無事、全戸復旧できることを祈ってるよ。
頑張ってくれ。
0288名無電力14001
2011/03/26(土) 08:21:50.67俺の実家は茨城県日立市なんだが都市ガス全滅のなかLP使用が幸いして助かりました。電気、水道もやられて生き残ったのはLPだけ。
0290名無電力14001
2011/03/26(土) 10:22:49.74仕事しんどいやろけど
ガンバレ
0292名無電力14001
2011/03/27(日) 16:20:56.62>>291
サンキューでス
やっと帰ってこれた
おかげさまで、請けた分は終わりました
明日からは集合住宅の停電でパンクした給湯器の交換工事です
皆さんも頑張ってください
0295名無電力14001
2011/04/03(日) 10:30:59.710296名無電力14001
2011/04/04(月) 07:34:52.720297名無電力14001
2011/04/04(月) 17:00:03.33キッチン、UBは殆どアウト。
エアコン本体あってもFケーブルがない。
給湯器はメーカーに在庫は期待できないので、問屋に電話掛け捲り。
先週末までは地震直後の引き当て分が入荷したけど
今週以降は不明との事。
計画停電復帰時の過電流が問題?なのか
結構経年の給湯器が基板がやられるケースあるんだよね。
0298名無電力14001
2011/04/04(月) 17:07:42.160299名無電力14001
2011/04/06(水) 16:24:14.584月CP
プロパン$875/MT(前月比+$55)
ブタン $890/MT(前月比+$30)
0300名無電力14001
2011/04/06(水) 19:03:54.100301名無電力14001
2011/04/07(木) 03:51:48.43器具にしても、水周りにしても
普通に金取る様になったよ。
ちょい前はガスの顧客だからって結構馬鹿みたいな
サービスしてたもんな・・・反省。
0302名無電力14001
2011/04/07(木) 12:26:07.85津波でガスレンジが泥だらけになったんですけど、水洗いしていいんですか?
使えるかどうかはわかりませんが‥
0304名無電力14001
2011/04/07(木) 13:14:51.25早速やってみます。
0305名無電力14001
2011/04/07(木) 16:45:31.410306名無電力14001
2011/04/07(木) 18:23:06.67それを補うようなLPの受注があるとは思えない・・
0307名無電力14001
2011/04/07(木) 18:34:46.24ふろ給湯器でも開発されればなぁ・・・
0308名無電力14001
2011/04/07(木) 19:51:20.20節電なんてほとんどしなかったしなぁ…
0309名無電力14001
2011/04/07(木) 21:25:25.64大変でしょけど、303の言われるようにして、
その他なんでも、知識のあると思われる人にすぐ聞いて、実行して、
だめなら、そのときまた考えて、ここへ来てみてください。
役に立ちます。
当方埼玉、2人のプロパン屋で、今日、協会から出動依頼が来ました。
ものすごく悩んでます。
0310名無電力14001
2011/04/07(木) 23:44:50.90それは行くと自分のところが立ちゆかなくなるんじゃないの?
救助の基本は、まず自分が生き残ること、だと言うよ。
自分が生き残ってこそ、さらに多くの他の人を助けられるわけで。
0311名無電力14001
2011/04/08(金) 06:52:58.09俺も310と同意見だ。
こちらの地区も、応援に行ける人員を募ってはいるけれど
強制ではないし、先に行ける状態かどうか尋ねてきているよ。
自分の店を立ちゆかなくしてまで行く必要はないよ。
うちなんか、親父なら行かせられるけど
もう役に立たないどころか、かえって邪魔になるだろうから
行かせる訳に行かないのがホントのところ。
0312名無電力14001
2011/04/09(土) 20:34:18.02料金いくらにしたらいいだろ。。。
0313名無電力14001
2011/04/09(土) 21:47:56.150314名無電力14001
2011/04/10(日) 01:37:57.340315名無電力14001
2011/04/10(日) 09:06:07.60安売りに来る業者がいるんだぜw
アピールするところが違うだろと
0316名無電力14001
2011/04/10(日) 09:23:01.980317やす
2011/04/11(月) 04:11:55.31関東で小さなガス店をやっております。
産業用のガスタービンの参考価格を探していたら目にとまりました。
302さんへ
電子部品がある高級品(ガラストップとか)は基盤がショートしてダメかもしてませんが、
量販品の単純な奴なら、水掛けてごしごし洗っても大丈夫です。
むしろ汚れているとそこから錆びるので、むしろ綺麗にしてあげて下さい。
312さんへ
230円どころか200円でもギリ可能な気がします。
基本料は、集金&供給設備2〜3年で撤去だろうから1000円はちょっとキツイかも。
行政の買取なら、基本料500円でも良いんじゃないのかな。
商売的には全く儲からないだろうけど、被災への支援と思えば有りだと思いますよ。
赤字にならなければ良しとした方が、気分的に清々しいと思います。
そうあって欲しいと願います。
ただ、被災者と言っても通常の商売として販売するなら、いつも通りの価格で良いのではないでしょうか?
人生としての生活に援助出来ないのは当たり前のことで、例えば犯罪被害者に支援された例なんて無いでしょ。
基本的に避難中の救済だけしか出来ないと思います。厳しいけどそうゆうものだと思います。
流された家のローンを肩代わりをしてあげられないのと同じです。
ウチは、災害対策本部に避難所への無料提供を申し出たけど音沙汰無しで、ちょっとショックだった。
みんな何か協力したいと思っていると思いますよ。
義援金は、何か事務経費に使われそうで一切しないけど。
315さんへ
先月、ウチも1件切り替えられましたが、基本料1500円、従量料金250円でした。
商売になるのか、独禁法になぜ引っ掛からないのか疑問ですが。
余震の度に止まったり、故障したりする訳じゃ無いでしょうが、大変さ分かります。
頑張って下さい!!
0318名無電力14001
2011/04/11(月) 14:52:23.250319名無電力14001
2011/04/11(月) 23:06:35.42>230円どころか200円でもギリ可能な気がします。
>先月、ウチも1件切り替えられましたが、基本料1500円、従量料金250円でした。
>商売になるのか、独禁法になぜ引っ掛からないのか疑問ですが。
上が可能なら、下に不思議はないんだけど。
うちなんかじゃ、上もしたも無理だけどね。
200円で、損しない仕入れ価格ってどんなんだろう。
0320名無電力14001
2011/04/12(火) 02:06:21.78$875×83円÷1000≒72.6円
(72.6+20)×2.075≒192円
配達料と容器代も出ませんが、一応損失は出ません。
儲けるのは商社だけになってしまうでしょう。
実質的にこの価格で業務用も含め一般販売したのでは完全に赤字です。
なにせ人件費も無視してますから。
決してこの価格で商売が成立するとのつもりで書き込んだわけではありませんでした。
厳しい価格が提示されるのを承知で書き込まれた312さんに対して、限界価格は幾らで、
心意気として近い価格を提示して欲しいとの願いでした。
単に私の浅はかな思いであるかもしれませんが、救済施設から儲けて欲しくはありません。
この価格で商売できると誤解を与えたのであれば、間違いですのでお詫び致します。
申し訳ありませんでした。
私は商業ベースの限界価格は330〜350円ではないかと考えています。
当然、給湯器やらのコスト負担は無しで、自社配送の前提ですが。
正直、ウチも含め、関東でこの価格を実現することは容易じゃないと思います。
新築受注はほぼ0件になるでしょうし。。。
ウチは、軒先在庫で調整したり、ネゴって商社から中古容器タダで出させたりと頑張っていますが、
理想に至っていないのが正直なところです。
かなりのものを犠牲にして価格の引き下げをしているのですが、大手の営業には及びません。
前の書き込みにをしましたが、先月250円の価格で引っ繰り返しに合いましたが、
どう考えても逆算で収支が合いません。
CPを無視した仕入れルートでもあるのでしょうか?
もし何かウルトラCをご存じの方お教え下さい。
初めてのくせに生意気な書き込みをして申し訳ありませんでした。
0321名無電力14001
2011/04/12(火) 07:13:35.23海外からの運賃・保険料込みのCIFではないし。
国内での運賃なんかもかかるし。
どこぞの商社でも、200は無理だと思うのよ。
ま・・・こんな時にどうでもいい話なんだけどね。
ただね、聞いた話だと日本のある地域では、とんでも無い価格で
販売店にLPGが卸されているところもあるみたいなのよ。
うらやましい話だね。年間50〜60tのところでも安いらしいよ。
0322名無電力14001
2011/04/12(火) 11:51:11.87どうしても気がすまないのなら、1ヶ月タダにしてあげたら? でないと後が大変。皆が復興した頃自分が難民になるぞ
0323名無電力14001
2011/04/12(火) 19:12:23.531ヶ月の苦労がやり直しだ
自宅も全壊バリバリだし、片付けやり直しだし
停電してないから、迅速にやらんとならんしキツイなあ
0324名無電力14001
2011/04/12(火) 23:27:05.41今までは顔をみるたび、オール電化にしよーかなって、言ってた人たちまで
調子よすぎ 感謝が足りんぞ
0325名無電力14001
2011/04/12(火) 23:38:10.550326名無電力14001
2011/04/13(水) 21:25:30.100327名無電力14001
2011/04/13(水) 22:31:10.560328名無電力14001
2011/04/13(水) 23:08:18.94俺もそう思う
充填場借りてるところに相見積もりおねがいしたり、されたりしてる
会社名出してやりたいよ
0329名無電力14001
2011/04/14(木) 00:00:57.390330名無電力14001
2011/04/14(木) 10:32:14.900331名無電力14001
2011/04/14(木) 11:17:06.91時はまさに戦国。
0332名無電力14001
2011/04/14(木) 22:20:11.00相変わらず大変そうでね。
身体が資本なんだから、夜はきちんと休まないといけないよ。
食べ物とか大丈夫なのかな。
無理するなよ。陰ながら応援してる。
0333名無電力14001
2011/04/15(金) 02:53:02.52質問です。
私はこの業界20年くらいになりますが、皆さん無償貸与他ってどうしてますか?
契約書のペラ1枚で信用貸し状態ですよね?(ウチだけ??)
競争で集合住宅の高額投資は、超ハイリスク化している印象です。
かと言って他社がやるのにウチもある程度応じないと仕事無くなりますし・・・。
自然減や単身化(高齢化含む)はかなり深刻な問題になってて、現状顧客だけでは生き残れません。
だから、結局、ウチだけ止められないので、零細のクセに無理して投資しています。
近年、大家も悪質化してますし、本当にハイリスクと感じています。
実際、訴訟も幾つかこなしてゲンナリしています。
何か、ウルトラCと言うか、打開策をご存じor実践している方はいませんでしょうか?
勤め人ではないので、「転職しろ」とかはご勘弁下さい。
私たちこの業界の者にも責任あるでしょうが、最近、モラルや常識が通用しません。
サラ金屋のような取り立ては出来ませんし、投資回収に時間を割かれては本来の仕事になりません。
投資をしないわけにもいかず、今後の方針に苦慮しています。
同じ悩みの方も多いのではないでしょうか?
結構マジ質問なので、宜しくお願い致します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています