>>77
遮断器には・・・との記載がありますが、
マグネットスイッチ(電磁接触器)の取り違いと思われます。
以下、マグネットスイッチの場合で回答します。

結論
瞬時停電、又は瞬時電圧降下対策です。

説明
ご承知の事と思いますが、商用電源は瞬時停電及び瞬時電圧降下があります。
何れも非常に短い時間(1秒以下)なので、普通では判りません。
照明器具などが一瞬ちらつきますのでそれと判る程度です。
普通のマグネットスイッチは常時励磁式です。
あろう事か、このマグネットスイッチが、瞬時停電又は瞬時電圧降下時に保持力を失って落ちる事が有ります。
一説には35ミリ秒以上瞬時停電又は瞬時電圧降下が続くと落ちるそうです。
瞬時停電及び瞬時電圧降下が起きますと、ある日突然電動機がストップすることになります。
次の瞬間には商用電源は通常状態に戻っていますので、ストップした原因が判らずに大騒ぎになります。
この様な事態を回避するために機械保持式を採用します。