風力発電総合スレ14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/03/05(金) 06:20:21日本に向いてる、向いてないなどを議論するためのスレです。
風力に関係ない話は荒れますので、別のスレでお願いします。
またスレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。
原子力との対比も荒れますので禁止です。
○前スレ
風力発電総合スレ13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1251753504/
○関連スレ
エネルギー関連ニュース速報 10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1266539133/
○関連リンク
風力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
スーパーグリッド
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/118
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0420名無電力14001
2010/07/18(日) 23:01:45へたくそな釣り
根元に行けば性能とか書いてあるよ
0421名無電力14001
2010/07/20(火) 02:04:59根本のところ見つけるとは通ですね〜
で本当に1500kWが50m離れて、風車が回っていて音が聞こえないんですか
0422名無電力14001
2010/07/20(火) 04:44:22聞こえないね
根元に行っても聞こえてくるのは回転部の下側の部分を通過する辺りだけ
つまり15mくらいが限界
そこでも耳障りなのが隣のキュービクルの音の方
0423名無電力14001
2010/07/20(火) 07:58:050424名無電力14001
2010/07/20(火) 21:02:180425名無電力14001
2010/07/20(火) 22:41:18完成してから強風の時は横の道路を通った事無いが、風車ができる前だと、
自然の風の音がかなり大きい。
ちなみに風車は倒れると道路を塞ぐ距離にある。
風車のしばらく御前崎側のラブホテルの横に民家があるが、その自然の音は気にならないのか不思議だ。
0426名無電力14001
2010/07/20(火) 23:15:21うるさいのはうるさいよ
うるさいメーカーってどこかな
0427名無電力14001
2010/07/21(水) 23:58:25SUBARU80/2.0 風力発電システムが
国内初の港湾外洋上風力発電施設で本格稼動開始
ttp://www.ecool.jp/press/2010/07/fhi6-0721.html
0429名無電力14001
2010/07/22(木) 06:47:47つーか海岸線から50mかよ
しょぼい
とっとと浮体洋上やれ
0430名無電力14001
2010/07/22(木) 09:07:400431名無電力14001
2010/07/22(木) 09:23:08一定範囲の漁業を独占排他的に営み、その利益を享受することができる。
ここで言う「排他性」は漁獲行為の排他性を指し、必ずしも水面そのものに対する排他性を指すものではない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0432名無電力14001
2010/07/22(木) 11:53:23「コロンブスの卵」というやつ
0433名無電力14001
2010/07/22(木) 11:55:020434名無電力14001
2010/07/22(木) 12:00:56フリー状態でも風を装置自身で追いかけそうだ、それに制御をかけると鬼に金棒
結論 無理なく風に従うことが出来る
0435名無電力14001
2010/07/22(木) 12:25:22>羽のひねり方向を変えることによって
ぷっ
にわか君は愉快だね
0436名無電力14001
2010/07/22(木) 12:36:44・ダウンウィンド方式の風力発電機はプロペラを風車の風下側につけた風力発電機のことです。
・これに対し、プロペラが風車の風上側についた風力発電機をアップウィンド方式と呼びます。
ダウンウィンド方式の風車の利点
・ダウンウィンド方式の風力発電機はプロペラが風にすばやく対応でき、
風車で発生する振動をより低く抑えることができます。
・プロペラがマストにぶつかって破損するという危険性を回避しています。
・ダウンウィンド方式の風力発電機は振動によるトラブルや疲労が抑制され、
事故による破損を回避することで寿命が長く安全性のより高い風車です。
・ダウンウィンドロータは停電時や暴風待機時に風を受け流す風見効果があり、
台風下での停電時でも安全性を確保する事ができます。
0437名無電力14001
2010/07/22(木) 20:26:560438名無電力14001
2010/07/22(木) 22:18:31理屈が通用する相手かよw
0440名無電力14001
2010/07/23(金) 12:27:16昔からあった。
>>437
ローターの風上側に柱があるので気流を乱す。
だからアップウインド型より効率が落ちる。
>>4.39
世の中は他社のマネをするのが多いから、普及割合ほど悪い訳じゃない。
0441名無電力14001
2010/07/23(金) 12:52:54原子爆弾でも円柱の煙突は倒れなかったくらいだから
0442名無電力14001
2010/07/23(金) 13:58:54まぁどこぞで論破されて絶望したところに新しいネタに食いついて自論化したいのだろうが
0443名無電力14001
2010/07/23(金) 15:52:59昔富士重工の中の人が柱の乱れ邪魔になるのを解消するのに
苦労したと言っていたよ。
流石に、羽根と柱が近いと乱れるのでは
0444名無電力14001
2010/07/23(金) 21:31:31強度や安全性は設計や運用でなんとでもなるが
効率だけはどうしようもない
0445名無電力14001
2010/07/23(金) 21:54:43こんなんで致命的だのと抜かすゆとり
0446名無電力14001
2010/07/24(土) 01:12:08理論的に理解できん
0447名無電力14001
2010/07/24(土) 07:29:55柱ってのはナセルの上まで伸びてんのか?
0448名無電力14001
2010/07/24(土) 09:40:05原爆でも全壊した建物の中で、煙突が残される光景が原爆災害の特徴です
従って、アップウィンド方式およびダウンウィンド方式どちらでも柱の影響は
あまり考えなくていいと思われます
0449名無電力14001
2010/07/24(土) 11:58:46柱による乱流が羽根に影響する話とは全く無関係
にわか君はゆとりも全開だな
0451名無電力14001
2010/07/24(土) 13:38:06車のタイヤの場合は重心がズレて回転する状態だが、
この場合は中心軸が風下に向けて、下(柱)方向に傾く状態。
使ってるベアリングなら片減り状態になる。
0452名無電力14001
2010/07/24(土) 15:05:34元々風車には均等に風が当たる設計ではない
どいつもこいつもゆとり妄想全開なのが笑える
0453名無電力14001
2010/07/24(土) 18:38:22冬期の深夜にグーグーうるせーよな。
音が澄み切ってるから余計に。
音が聞こえないとか言ってるのって、
昼間にちょっとだけ聞きに行ったニワカだろ。
0454名無電力14001
2010/07/24(土) 18:40:07日本の場合、規制が緩やかだと乱開発になるから、
洋上大規模風力発電をしてほしいわ。
これだけ海があるのに、陸にこだわるのはどんだけー
0455名無電力14001
2010/07/24(土) 23:16:44全量買取の価格洋上は高くていいから洋上に行って欲しい
0457名無電力14001
2010/07/25(日) 00:18:320458名無電力14001
2010/07/25(日) 00:20:35こいつ最高のアホ
ではダウンウインドは効率が致命的なのに実用化出来ちゃったってか?
論理も糞もないゆとり
0459名無電力14001
2010/07/25(日) 00:25:240460名無電力14001
2010/07/25(日) 00:42:46上空20mと150mでどれだけ風力差があると思ってんだろうね?
風車のトルクってほとんど天辺で稼いでるんだぜ?
それを柱の乱流だとか軸受けの片減りだとか・・・・それ以上に普段から偏荷重がデフォなんだよ
0461名無電力14001
2010/07/25(日) 11:09:09富士重と日立、風力発電システムを共同開発 国内初の港湾外施設で稼働
http://response.jp/article/img/2010/07/21/143071/273610.html
http://response.jp/article/2010/07/21/143071.html
0462名無電力14001
2010/07/25(日) 11:12:520463名無電力14001
2010/07/25(日) 11:23:05富士重工業が開発した大型風力発電システムである“SUBARU80/2.0ダウンウィンド型風力発電システム”が、
平成18年度第11回新エネ大賞の資源エネルギー庁長官賞を受賞した。
スバルが風力発電事業で同賞を受賞するのは、平成13年度以来2度目となる。
スバルの大型風力発電システムが新エネ大賞を受賞
http://kakaku.com/kuruma/news/2006/11/news04_carnews/20061128_04_subaru.htm
0464名無電力14001
2010/07/25(日) 11:31:51強風でブレードが風下に曲がり支柱に接触で・・・危険
http://www.youtube.com/watch?v=JIO7Akw-uMc
http://www.youtube.com/watch?v=CqEccgR0q-o
0466名無電力14001
2010/07/26(月) 08:16:071kWでも百万戸それぞれが設置すれば100万kW。
0467名無電力14001
2010/07/27(火) 22:07:54これまでで8基しか売れてない。しかも設置した会社の
社長のプロフィールにこの風車を共同開発したとある。
https://www.bc-seminar.jp/BcSeminar/SeminarUser/SU030003.aspx?link=SU110011&scid=102050000&sid=000000246
まだまだ内輪受けだな。
0468名無電力14001
2010/07/29(木) 10:10:560469名無電力14001
2010/07/31(土) 23:33:16共同開発って、エンジニアじゃないのにどうやってやるのさw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています