トップページatom
1001コメント500KB

☆☆☆  原子力発電総合スレ  ☆☆☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012009/10/27(火) 19:26:31
「原発」スレがなくなったので、立ててみますた。よろしく〜


★☆★ 反原発派の人のためのテンプレ ★☆★

★ 原子炉の廃棄や高レベル放射性廃棄物処分を考えると、原子力発電はものすごく高いんじゃないの?
☆ 濃縮・廃炉・再処理・廃棄物処分全て含めても、原子力は火力に対してコスト競争力をもつ、
という試算結果になっています。

⇒ コスト等検討小委員会
http://www.meti.go.jp/policy/electricpower_partialliberalization/contentscost-zigyousya.html

★ 廃棄物って埋めてから何万年も管理しつづけるんでしょ?コストもかかるし、第一漏れ出てくるでしょ?
☆ 一度埋めたら以後管理しません。管理しなくとも数十万年間漏れ出てこないように設計することになっています。

⇒ わが国における高レベル放射性廃棄物地層処分の技術的信頼性
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/dai2jitoimatome.html
⇒ 高レベル放射性廃棄物の地層処分技術に関する知識基盤の構築
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/h17toimatome_01.html

★ 自然エネルギーやエコカーを普及させれば、温暖化対策に原発なんて必要ないでしょ?
☆ 2020年までに、原子力だけで1億1000万トンのCO2を削減することが計画されています。
これは太陽光や風力によって可能な削減量とは比較にならない位、大きなものです。

⇒ 中期目標検討委員会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai06tyuuki/06gijisidai.html
⇒ 長期エネルギー需給見通し(再計算)
http://www.meti.go.jp/report/data/g90902aj.html

☆ これらの結果に反論する時には、最低限文献に目を通した上で、
理性的な反論を心がけましょう!
0738名無電力140012009/12/10(木) 02:07:05
家庭用原子炉マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0739名無電力140012009/12/10(木) 08:04:34
>>737
よくまあ、そんなデタラメを。

それじゃ質問だけど、除染用薬剤の色は何色?
1990年代に大きく変わったんだけど、当時すでにほぼ自動化されていたから
関係者でも知っている人は少ないはず。

でも、人力での作業がまだまだ残っているというなら、当然知っているはず
だよね。
0740名無電力140012009/12/10(木) 08:35:26
>>718>>730が単純無知っぽい

0741名無電力140012009/12/10(木) 14:38:40
6、7号機同時再開「難しい」 柏崎原発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260422603/l50
0742名無電力140012009/12/10(木) 23:03:39
平成入社の俺は除染剤の薬品なんて知らない訳だが

何をどうするもんなんだ?
0743名無電力140012009/12/10(木) 23:16:51
人が普通に雑巾で拭く。
お掃除ロボットとかどこの国の妄想バカだよ。w
0744名無電力140012009/12/11(金) 00:03:07
>724
国際基準に照らすといずれもトラブルに値しないがなwww
日本の場合は小さなことでも積極開示。それを否定したら話にならん。
0745名無電力140012009/12/13(日) 19:00:25
東芝の4S炉ってなんでNa使ってるの?
軽水じゃふだめなん?
教えて偉い人><
0746名無電力140012009/12/13(日) 19:11:34
>745
高速炉だから、水じゃあ減速して話にならん。
0747名無電力140012009/12/13(日) 19:20:30
>>746
高速炉にする意味がわからないんです><
安全面から考えると、どう考えても軽水炉にしたほうがよいきが…
0748名無電力140012009/12/13(日) 19:46:49
東芝も電中研も妄想バカだからだよ
0749名無電力140012009/12/13(日) 20:53:59
原子力で沸かした水飲むのはイヤだなぁ。
0750億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/12/13(日) 21:10:15
  >>747 日本がCO2を4割以上も減らさなければならない2030年頃
もし中国が2020年に今より2倍ものCO2を出してれば,わずか十年後の2030年
今の2割減,倍になる2020年から見れば6割ものCO2を減らさざるをえなくなる ,2030年で今並みのCO2でも5割減をしいられる
たった十年でそんことになれば巨大な中国は破滅的崩壊になってしまう
破滅までは行かなくても人々は苦しむ,CO2が2倍になるというのは極端か??,でもGDPは2.5倍くらいにしたようだ、
GDP比0.6倍のCO2といってるがならば今のCO2の1.5倍ということになる。それを今の9割に減らすのでも4割減

 ところが中国は2020年から2030年にかけてもいったん増えたエネルギー消費をいくらも減らさなくてすむはずという錯覚を持ってるね
そうでなければ急な山をあがったのちひどい崖を下がる或いは転げ落ちる道なんてとりたいと思うわけない
何らかの方法でCO2を減らしても。エネルギは豊富に得られる方法が出るはずと錯覚してるんだね
2030年ではまだでなくても2030年頃はCO2をいくらも減らせないと突っ張れば次の10年くらいには大きく事情が好転すると大幻想してるみたいだ
<引用終わり
 ということを考えてみました。或いはいまだ温暖化防止の重要性を認識してないかどっちかですね,おそらくCO2はやばいとは知ってるんでないだろうか、
ならば上のとおりのでないか

 民主党も25%をどうやってやるかいまいち明確でない,このあいだ気になったのは増殖炉を仕分けに乗せたことですね,
それはつまり原子力と自然エネルギー以外にも何らかの代替エネルギはあるんでないかと漠然と思ってるんでないだろうか

 ウランはやがて枯渇するから,CO2を8割も減らすときなど原子力ー増殖炉は無いとエライやばいことになる,
風力太陽光でエネルギーの8-9割も満たすなども残念ながらちょっと漫画です、
わかってんのかな、第3のエネルギーがなんか出ると思ってるんでないのかなあ。そうならば大幻想だ(核融合幻想もあるわけですけど核融合は温暖化にまに合わない事がほぼ確定

 アメリカも増殖炉を止めるといってるし非常に怪しい。オバマ氏もいまいち??だ
特に中国はやはり大幻想がありそう
0751億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/12/13(日) 21:11:26

中国の取りえる新エネルギー  水力、原子力、風力,太陽光
ほかにもあると思えるのは大幻想    バイオマスが若干,地熱がすこしくらい
0752名無電力140012009/12/13(日) 21:31:32
ここの人たちって地球温暖化人為的二酸化炭素原因説を本気で信じてるの?
営業的に利用しているだけじゃなくて?

だとしたら信用できないなぁ
0753名無電力140012009/12/13(日) 22:03:28
IPCCの説明は非常に広い範囲に渡っているが、全て可能性の問題。
だから全て間違っているという可能性もあるが、間違っていないことが
分かった時にはすでに手遅れ。

反論者というのは、せいぜい説明の内の一つか二つについてだけ語っ
ていて、しかも断言できないことを断言しているところが胡散臭い。
0754名無電力140012009/12/13(日) 23:10:15
わっふるわっふる
0755名無電力140012009/12/14(月) 01:01:08
>>747
高速炉にしないとT社が成し遂げたい性能を出せないから。
それだけ。
0756名無電力140012009/12/14(月) 08:05:39
高速増殖炉の利点は軽水炉で使えない濃度のウランを
加工して使い回せる点
あと出て来たプルトニウムを今度は軽水炉で燃料にできるという点

もし完成すると実証レベルでさえ、今国内にあるウランだけで
約200年分の燃料になるという素敵な技術

欠点は色々あるが、利点もある
0757名無電力140012009/12/14(月) 11:00:29
トリウムサイクルの方がマシ
0758名無電力140012009/12/14(月) 18:04:42
原発関係は変わった人が多いってマジ?
0759名無電力140012009/12/14(月) 18:37:39
マジ
0760億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/12/14(月) 19:32:09
温暖化防止のため,化石燃料に変わるエネルギー電力源として,原子力は途上国も含む世界で広く必要になり
まず軽水炉が,かなり増えるだろうから,それほど資源が多くない,後60年とも言われるウランは需給が逼迫してくる
かつ枯渇がもんだになるので,それでも化石燃料に変わりうる原子力の分野ではどれ増殖炉システムが重要になるかということだ
日本で増殖炉が成功しないと世界の未来において何億の人口がエネルギーをえられない
日本でも自然エネルギーだけではエネルギー不足がひどいことになる

 だがこういう原子力スレでも増殖炉の超重要性をわかってないやつがやつがいるんだなあ
なにやってるんだ,死活問題だぜ
民主党ももんじゅ再開の予算を仕分けにかけたりしてる
わかってないんだ、こまったもんだ。もんじゅは次の増殖炉設計製造のためまだまだデータをとる必要が欠かせないんだよ
そして代わりなど何処にも無い
0761名無電力140012009/12/14(月) 21:39:51
>>758
メーカーはそうでもないけど
学会はおかしい
他よりひねくれ者だらけ。
俺こそ世界一物知ってるみたいなのが多すぎる。
0762名無電力140012009/12/14(月) 22:28:45
東芝の4S炉って、高速炉だけど増殖炉じゃないよね。もんじゅとは別物だね。
燃料交換が必要ないだけなら原潜とか原子力空母の動力も最近のはそうだけど、
あっちは軽水炉(PWR)だよな。何でナトリウムなんだろ。電磁ポンプを使いたかった
からかな。
緊急時の炉心冷却が自然循環だけでできるってのは凄いね。普通はどうしても動力
がいるから外部電源喪失に備えてディーゼル発電機が必要だけど、いらないんだね。
既存の電力インフラがショボいところではメリットが大きそう。
0763名無電力140012009/12/14(月) 23:06:25
>>755
それが見当もつかん…
増殖させたいわけじゃないしねぇ…
考えれれるのは、熱伝導度の高い冷却材年としてNaを選択したくらいしか思いつかん・・・
>>762
ググっても高速炉にする理由が記述されてないんだよねー。
0764名無電力140012009/12/14(月) 23:46:37
>>763
(1)核不拡散・メンテナンスフリーを満たす要件:燃料交換が不要で炉心内部で燃料を増産できることとの条件から、高速中性子を利用する。
(2)システム・機器の単純化を満たす要件:動的機器の削減のために、低圧・高温・導電体(静的ポンプの利用)として液体金属(Na)を選定した。
(3)静的・固有の安全性を満たす要件:小型炉心(小インヴェントリ)・自然停止炉・放熱除去を基本コンセプトとして、制御棒なし、自然通風除熱、金属燃料を用いる小型炉とする。
(4)分散電源としての経済性を満たす要件:工場生産・標準化・輸送性を重視し、現地工事なし、軽量建物、大量生産向き原子炉としてインテグラル型コンセプトを採用。
0765名無電力140012009/12/15(火) 01:36:47
>>763
強制循環させるのに、電磁ポンプを使いたかったら導電体の流体使うしかないんじゃない。
内部流体に接液するメカニカルな駆動部がなくなるってのはすごくメリットが大きいと
思うよ。もちろんそれだけじゃないと思うけど。
0766名無電力140012009/12/15(火) 13:31:57
これはどうなったの?

http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/snw/media_open/document/rokkasho_kougi080303.htm
0767名無電力140012009/12/15(火) 22:32:58
燃料交換をなくす為、高密度の燃料が必要

金属燃料が適しているが融点の問題が…

熱伝導率がいいNaを使えば、燃料温度下げられるジャン!
電磁ポンプも使えるし!

よし、液体Na高速炉にしよう!

ってな流れであってる?
0768名無電力140012009/12/16(水) 22:24:13
なぜ中性子減速率が小さいかまではしらないがNa はほかの元素に比べて高速中性子の減速率が低いから
Naがつかわれるんでないの

 高速炉で冷却材が,高速中性子をがんがん減速したら成り立たないんでないの
熱伝導率が良くて減速が少ない両方となるとNaということだとおもってたが
熱中性子炉である軽水炉なら水がかなり減速してちょうどいいんだろうけど
0769名無電力140012009/12/16(水) 22:48:34
単純に運動量保存と、運動エネルギーより
減速材の原子核が重いほうが中精子速が減速しないから
0770名無電力140012009/12/20(日) 03:02:01
原発なんて現場作業員の被爆の上で成り立っている技術。
上にいる人間程デスクワーク。現場には絶対近づかない。
0771名無電力140012009/12/20(日) 12:27:18
>>770
制御室にいる運転員は電力技術系社員の中ではエリートなんだけど、運転中の
格納容器の中に入るのは運転員だけ。年間被ばく線量当量の平均値が、社員より
協力会社の方が多めなのは事実だけど、いずれにせよ規制の範囲内。
被ばく線量については平均値、最大値が毎年公開されてるから、調べてみたらいいよ。
0772名無電力140012009/12/20(日) 12:30:47
>>770
全くの大嘘。年間被爆量ギリギリまでサイトに行きます。
サイトで被爆して、もどっても会社でデスクワーク。
電力安定供給のために日々努力しているのを知らずに良くそんな
適当なことがいえるな。
0773名無電力140012009/12/20(日) 23:14:38
>>771
>被ばく線量については平均値、最大値が毎年公開されてるから、調べてみたらいいよ。
それは、線量計の被曝線量だ罠
0774名無電力140012009/12/21(月) 11:46:06
線量計を着けずに作業させて、そのことが外に漏れないと本気で思ってるの?
一部の技術系の社員しか知らないような事でも、良くマスコミのネタになって
いるのに。

被爆量の問題で一度しか雇われない人が、律義に秘密を守ってくれると期待する
のは、アタマのおかしいヤツだけ。
0775名無電力140012009/12/21(月) 12:53:14
>>774
現実を知らない馬鹿
0776名無電力140012009/12/21(月) 12:59:26
>>775
そのまま返すよ。
0777名無電力140012009/12/21(月) 23:49:03
>>774&776
洗脳されてるwww
線量計を着けずに作業してる奴なんて見たこと無いwww
どこの国の話してんだ?
0778名無電力140012009/12/22(火) 00:44:48
>>777
脳内の妄想を垂れ流されてもなあ。

放射線が基準値以上の場所で、線量計を付けずに作業している
のはどこ? 一か所でいいから、具体的に言ってみて。
0779名無電力140012009/12/22(火) 15:45:18
航空機の乗務員はそれに該当するな
自然放射線だから規定から外れてるらしいが
0780名無電力140012009/12/22(火) 21:24:10
>>778
>放射線が基準値以上の場所で、線量計を付けずに作業しているのはどこ?
だからそんな場所内って。無いって言ってる人間にそんな質問してどーすんの?
頭飛んでるよwww
0781名無電力140012009/12/22(火) 23:14:44
>>774が線量計つけてるといってるのに>>777 がうそだといってるのを非難してるから普通ジャン
おまえがおかしいんじゃん    >>777はwwwwてせせら笑ったんじゃよ

国語不足の厨かよ
0782名無電力140012009/12/22(火) 23:14:59
なんかビミョーに話が噛み合ってないような…
0783名無電力140012009/12/23(水) 00:11:18
機内でガイガーカウンターオンにすると、見たことがない数値が出て、驚く
これって宇宙線ってことだね?
0784名無電力140012009/12/23(水) 00:17:47
つけてるけど電源ついてません。
0785名無電力140012009/12/23(水) 00:58:06
知らない人のためにおっちゃんが教えてあげよう。放射線管理区域でこっそり線量計
外して作業して、被曝したとするだろ。管理区域から出る時、人一人しか入れない
ゲート(両側に扉がある)に入って線量チェックを受けるんだけど、これに引っかかる
と扉が開かないから出られない。で、放管員が飛んできて、シャワーに連行されて
素っ裸で隅々まで徹底的に洗われる。その後ホールボディーカウンターで再度線量
チェック。もし内部被曝してたら、洗浄では落ちないからこのホールボディーで引っ
かかる。その先はよく知らんけど、多分そのまま入院。データはリアルタイムで自治体
の労働監督署にも送られてるから隠蔽はムリ。
本人はもちろん、その会社も二度と入場できなくなることは間違いない。

まあ、あれだ。被曝線量をごまかして作業したいっていう動機は作業者にも会社にもある
わけで、40年以上の歴史の中では色々考える奴がいたわけさ。で、今のシステムってのは
そういうのを許さないように設計されてる。素人がちょっと考えて思いつくようなことは、
既に誰かが考えてると判断するのが常識的だわな。
0786名無電力140012009/12/23(水) 06:49:11
>>779
フレアとかの影響でフライトごとの差はあるけど、飛行機の乗員全体が
同じだけ放射線を受けるから、個人が線量計を付ける意味はない。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/sonota/06051009.htm
0787名無電力140012009/12/23(水) 09:10:17
お前ら>>784渾身のギャグはスルーか?
0788名無電力140012009/12/23(水) 10:48:12
>>774
>線量計を着けずに作業させて、そのことが外に漏れないと本気で思ってるの?
思ってまつ、JCO・・・・(W。ググレカス、氷山の一角位は見えるからさ。

>>785
>線量チェックを受けるんだけど、これに引っかかる
>と扉が開かないから出られない。
線量チェックの意味が判っていない。
放射性物質で汚染されていないかのチェック。外部への放射性物資の持ち出さないため。
ガンマー線を浴びても身体は放射化しない。
シャワーを浴びるのは、身体に付着した放射性物質を洗い流すため。
放射線を浴びた量をチェックしているのではない。
洗っても洗っても、線量下がらず待機場所でにゴロゴロしてる奴がいるだろ。
おっちゃん、大丈夫かいその程度の頭で、身体大事にしろよ。
0789名無電力140012009/12/23(水) 15:25:55
JCOの人災事故が有名になったおかげで、まったく調べもせずに知ったかぶり
するヤツが分かりやすくなったね。

ちょっと調べれば、被爆した作業員がJCOの社員で、長年同じ作業を繰り返して
いた(つまり、正しい作業であればほとんど被爆しない)ために、JCOが作った
裏マニュアルからさらに改悪した手抜き作業を行っていたということぐらい
分かるだろうに。
0790名無電力140012009/12/23(水) 17:10:48
>>788
被曝作業したはずなのに、線量0で出てきたら、次の日までにはバレるよ〜。
身体汚染しても、シャワー浴びるのは10件に1回も無いし〜。
だいたい線量落ちなきゃ待機場所にも出られないし〜。

おっちゃんの方は現場で見た事しかしらないみたいだけど、
ボクちゃんはどっかの現場監督wの書いた内容くらいしか知らないのね〜。

ググってもカスw
0791名無電力140012009/12/23(水) 19:12:12
>>789
調べる?調べなきゃ解らん奴が現実を知るわけないし
現実は全部ネットで調べられるわけではない
ネット依存の知ったか乙
0792名無電力140012009/12/23(水) 20:21:40
バケツ臨界10周年スレより

48 名前: ホッチキス(東京都) 投稿日:2009/12/22(火) 09:06:01.35 PbzlLJOv
>>9
強い放射線を浴びても、細胞はほとんど死なない
ただ、細胞分裂ができなくなるので、再生できなくなる
だから一定期間後(今ある細胞が寿命を迎えて死んだ時)に症状が表れ始める

具体的に言うと
腸の粘膜細胞が全部剥がれるので、栄養吸収できなくなってとんでもない下痢になる
皮膚が全部垢になって剥がれおちて、下の生肉がむき出しになる(大火傷と同じ症状)
血球を作る骨髄細胞が消滅して、免疫がなくなる(エイズと同じ症状)
・・・などなど

脳みそや神経の細胞はずっと生き続けるため、意識・感覚はそのまま
死ぬまで生き地獄が続く
0793名無電力140012009/12/23(水) 20:39:43
>>791
アホクサ。

JCOが事故を起こした作業は、高速増殖炉の研究炉に使う核燃料の
加工作業(の一部)で、生産量がごくわずかだから他に同じ作業をして
いた場所はない。社員だけで作業をしていて、周囲にその実態が知ら
れていなかったからこそ、あの事故は発生した。

国中を巻き込んだ大騒ぎになって、警察や行政が経緯を徹底的に調
査しているし、その内容も公開されている。ただの業界関係者の伝え
聞きより詳しく正確なことは明らか。

業界関係者じゃないから分からない? バカじゃないの。
0794名無電力140012009/12/24(木) 16:13:36
「現実」という言葉にコンプレックスのある奴がいるようですね。
0795名無電力140012009/12/26(土) 01:17:35
高濃度に汚染された場所程、電力の社員は近寄らない。
協力会社に作成させた報告書のチェック作業で忙しいらしい。
協力会社内でも高濃度に汚染された箇所の仕事は下っ端。
最近は何も知らない中途採用者が担当する場合が多い。
0796名無電力140012009/12/26(土) 01:31:51
>>795
【問題】
A3区域とはどのような環境かを答えなさい。
また、適切な装備を答えなさい。

(2点)
0797名無電力140012009/12/26(土) 11:51:50
>>795
まず、定期検査はメーカーや保守業者の仕事。

また、汚染がきついとこほど重要だから、定検の最終段階では必ず上が
行ってチェックする。チェック箇所が多いから上の人ほど被爆する。

>何も知らない中途採用者に行かせる
お金もらって仕事してそんな適当なことはやらない。技術者をなめるな。
0798名無電力140012009/12/26(土) 12:01:22
最終段階のチェックで被曝w
0799名無電力140012009/12/26(土) 16:50:38
A3エリアってレアだな


作業の何が辛いって、俺はペラペラのゴム靴が痛くて嫌だった
被曝とか火力の劣悪環境に比べればかなり楽だろ
管理はうるさいがな
0800名無電力140012009/12/26(土) 19:46:37
普通に原子炉の真上とか観光見学コースだが被曝なんてしないよな。
0801名無電力140012009/12/27(日) 13:06:56
真下はヤバイが、真上は分厚いコンクリで
線量は自然界と同じ
0802名無電力140012009/12/27(日) 22:32:36
>>787
自演乙
0803名無電力140012010/01/06(水) 17:25:25
知ったかぶりにゴラァしてください。

原発の老朽化と廃棄物を考えよう
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1256046716/
0804名無電力140012010/01/06(水) 19:26:22
このスレに誘導すればいい、自信があるのならな
捏造君には情報拡散が怖くて出来まい?
0805名無電力140012010/01/13(水) 20:38:41
原子力関連の仕事をやっていながら、露骨に
管理区域へ行きたがらない奴が多くて笑える。
管理区域で仕事をさせられるのは大体会社で
立場の弱い奴。
0806名無電力140012010/01/13(水) 20:54:36
ミイラ捕りがミイラに>>1
晒し上げ
0807名無電力140012010/01/20(水) 11:44:10
むしろ忙しい奴は書類作成で現場いく時間が無い

原子力関係の書類の多さはガチ
0808名無電力140012010/01/20(水) 12:07:08
書類チェックする立場の人は
チェックしないで判子押すだけだから毎回書類返ってくるよね
馬鹿の多忙スパイラル
0809名無電力140012010/01/21(木) 07:02:10
原子力発電所、日本の耐震基準が世界の標準に。

http://www.asahi.com/national/update/0120/OSK201001200066_01.html
0810名無電力140012010/01/21(木) 10:34:40
これでコストが増大
誰も原発を見向きもしなくなったとさ
とっちぱれ
0811名無電力140012010/01/21(木) 15:09:18
ていうか守られやしないだろ
0812名無電力140012010/01/21(木) 23:52:44
質問してもよろしいでしょうか。
東京の電線と、秋田の方の電線はつながっていますか?むしろ本州中につながっていますか?
0813名無電力140012010/01/26(火) 20:09:40
本州中繋がってます

ahooo掲示板で原発の汚い電気を流すなとかあってワロタ
0814名無電力140012010/01/27(水) 10:04:10
安全な原発に幼稚園児が社会科見学
0815名無電力140012010/01/29(金) 20:15:24
やっぱり原子力発電より核融合発電よねー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264762969/l50
0816名無電力140012010/02/06(土) 15:41:04
普段の生活の30%の電力は原子力が賄っているのに、
原子力潰せとか言う奴馬鹿すぎwwwwww

代替エネルギーにしたって得られる
エネルギー単位のコストで見たら
原子力に叶う奴なんていねぇよwwwwww

無知も大概にしてくれwww
腹がよじれるわwwwwwwwwww
0817名無電力140012010/02/06(土) 15:43:16
http://yamagata-np.jp/news/201002/05/kj_2010020500075.php
桜に品種名付けてお食事券GETだぜ。
0818名無電力140012010/02/06(土) 15:54:46
>>816
ばかだな、代わりはいくらでもある。
0819名無電力140012010/02/06(土) 15:57:53
>>818
よろしい。言ってみたまえ
0820名無電力140012010/02/06(土) 16:03:08
天然ガス
0821名無電力140012010/02/06(土) 16:22:04
ん〜、なるほど。

確かに液化天然ガスは新しい方式で
タービン効率が上がった(0.40位だっけ?)けれど、
取り出すエネルギーから見れば埋蔵量だって大したことないな。

まぁ、天然ガスが無駄だとは言わないが、
原子力を否定できるほどじゃねぇなwwwww

その他の代替エネルギーもイマイチだしねwwwww
0822名無電力140012010/02/06(土) 16:23:59
天然ガスは無尽蔵にあるよ。
地球はというか太陽系の天体はみな炭化水素の星。
0823名無電力140012010/02/06(土) 16:31:56
本気で言ってるのか?
宇宙に資源取りに行くなんて
どれだけ未来の話だよww

まぁ、そういうのは嫌いじゃないんだが、
その頃には核融合だって出来てるかもねw

さらに、原子力産業は専ら完成された高速増殖炉を使って、
原子力の埋蔵量が一気に増えれば、
他の代替エネルギーなど必要なくなるかも知れんがなwww
うはwww夢の原子力wwwwww
0824名無電力140012010/02/06(土) 16:33:29
地球だけで十分
0825名無電力140012010/02/06(土) 21:38:51
0826名無電力140012010/02/06(土) 21:58:56
負の遺産を残すな!
未来の世代に、クソミソに言われるぞ。
0827名無電力140012010/02/06(土) 22:08:27
すでに同世代にクソミソに言われてらっしゃるのに。
0828名無電力140012010/02/07(日) 11:22:12
見ていて悲しくなってくるお…
0829名無電力140012010/02/09(火) 00:51:08
元原子力安全委員、大阪大名誉教授の須田信英さん死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0208/TKY201002080341.html

>食道がんで死去

怖いな
原発は日本にイラン
0830名無電力140012010/02/09(火) 01:20:23
じゃあCO2の排出権を中国から買わないとな
0831名無電力140012010/02/09(火) 01:51:59
日本の大型水力を除く再生可能エネルギーの比率は1%台。
こんな恥ずかしい国は先進国では日本だけ。
逆に言えば、伸び代はいくらでもある。
0832名無電力140012010/02/09(火) 06:05:31
再生可能エネルギーで有力なのって地熱くらいじゃないのか
風力も太陽光も問題外だろ
0833名無電力140012010/02/09(火) 14:07:22
波力発電だけで日本の海で原発50基ぶんもあるそうだ。
0834名無電力140012010/02/09(火) 22:05:26
風力も太陽光も
原子炉と同じだけエネルギー得ようと思うと
半端ない敷地面積必要だしな。
今のところ現実味無いぜ。
0835名無電力140012010/02/09(火) 22:32:12
海で発電すりゃいいんだよ。
0836名無電力140012010/02/09(火) 22:56:59
超伝導が常温で出来れば、太陽光で蓄電して好きな時に使えるぞ!
0837名無電力140012010/02/09(火) 22:59:20
超伝導が常温で出来れば、太陽光で蓄電して好きな時に使えるぞ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています