☆☆☆ 原子力発電総合スレ ☆☆☆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2009/10/27(火) 19:26:31★☆★ 反原発派の人のためのテンプレ ★☆★
★ 原子炉の廃棄や高レベル放射性廃棄物処分を考えると、原子力発電はものすごく高いんじゃないの?
☆ 濃縮・廃炉・再処理・廃棄物処分全て含めても、原子力は火力に対してコスト競争力をもつ、
という試算結果になっています。
⇒ コスト等検討小委員会
http://www.meti.go.jp/policy/electricpower_partialliberalization/contentscost-zigyousya.html
★ 廃棄物って埋めてから何万年も管理しつづけるんでしょ?コストもかかるし、第一漏れ出てくるでしょ?
☆ 一度埋めたら以後管理しません。管理しなくとも数十万年間漏れ出てこないように設計することになっています。
⇒ わが国における高レベル放射性廃棄物地層処分の技術的信頼性
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/dai2jitoimatome.html
⇒ 高レベル放射性廃棄物の地層処分技術に関する知識基盤の構築
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/h17toimatome_01.html
★ 自然エネルギーやエコカーを普及させれば、温暖化対策に原発なんて必要ないでしょ?
☆ 2020年までに、原子力だけで1億1000万トンのCO2を削減することが計画されています。
これは太陽光や風力によって可能な削減量とは比較にならない位、大きなものです。
⇒ 中期目標検討委員会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai06tyuuki/06gijisidai.html
⇒ 長期エネルギー需給見通し(再計算)
http://www.meti.go.jp/report/data/g90902aj.html
☆ これらの結果に反論する時には、最低限文献に目を通した上で、
理性的な反論を心がけましょう!
0951名無電力14001
2010/03/13(土) 04:44:27そんな放射線が身近にたくさんあるのに危険ですか?
使い方次第ですよね。ほとんどの物質はなんらかの核崩壊を起こし、放射線
を発生させている。身近にあるものは、その核崩壊のスピードが遅いので
微量放射線しか発生しない。実際、放射性同位体を測定して歴史年代を特定
してるし、全ての物質がそうでないなら測定できないでしょ。
0952名無電力14001
2010/03/13(土) 06:32:22>厚生労働省の「人口動態調査」によると、人口10万人に対し全国は6.0人、佐賀県は9.2人、
>唐津保健所管内は16.3人、玄海町は61.1人と全国より11倍も多いことが判ったからです。
を見るに割り算も出来な(ry
「ドイツでは『因果関係』を政府として認めている」ことの裏を取らないとか、
その人口動態調査で「東海村原発がある茨城県」について調べる気が無いとか、
平井文書を肯定的に取り上げてるとか、実に阿修羅らしいし電波だ電波。
0953名無電力14001
2010/03/13(土) 06:48:12>玄海原発(佐賀県)周辺は「白血病」患者が全国平均の11倍も多い
というタイトルなのに肝心の「白血病」患者数が載ってないという。
全国は6.0人玄海町では61.1人なのは、「人口10万人に対する白血病患者数」ではなく
「人口10万人に対する1年間の白血病死者数」である(患者数は全国で200人/10万人)。
で、このデータが示すところはつまり、人口6,449人の玄海町で一年に4人という大人数が
白血病で死去した年があった、ということやの。
まあ、毎年毎年その人数なのならともかく、サイコロで同じ目が連続で出ることがあるように、
別に白血病をもたらす何かが無くてもそういう年があるのは自然やね。
0954名無電力14001
2010/03/13(土) 08:54:36必要以上に怖がってないで
ちょっとでも放射線の事学んだらどうなの?
って意味だろ。
そんぐらい判れ
0955名無電力14001
2010/03/13(土) 09:00:15放射能漏れワロタwwwww
まぁある意味漏れてはいるけれどww
0956名無電力14001
2010/03/13(土) 09:36:03だから原発とは関係ない例で何を言いたい?
広義の放射線が危険だなんて解釈してる馬鹿はお前だけ
0957名無電力14001
2010/03/13(土) 09:39:46母集団の大きさの違いを全く考えていない。W
あるサイコロを600回振って1が100回でたのと、別のサイコロを6回だけ振って、
たまたま1が3回でたのを比べ、「後者のサイコロは1/2
の確率で1がでるサイコロだ。」と言ってるようなもの。
白血病の原因を原子力施設由来の放射線のみと証拠もなく断言しているのも・・・
他の交絡因子もたくさんあるだろうに。
高校レベルの数学の知識があればあんなことは恥ずかしくて書けないだろう。
自分が馬鹿だと宣言しているようなものだから。
またはそれを知りながら原子力反対の同類を増やすために騙そうとしている奴。
(不安を与えて高額な品物を売りつける霊感商法みたいなもの。)
0959名無電力14001
2010/03/13(土) 09:59:07それが今の日本のマスゴミというやつですよ
0960名無電力14001
2010/03/13(土) 10:48:02教祖様が嘘をつく
→ものを知らない人だけが騙されて入信する。
→入信者がさらに嘘を広める
→さらにものを知らない人だけが騙されて入信する。
→入信者が・・・・
スパイラルですね、わかります。
0961名無電力14001
2010/03/13(土) 13:09:27いうまでもない。
原発が常に海に流し続けてているプルトニュウム等の人工放射能物質が、蛍光灯から発射される光と同じ訳なかろう。
0962名無電力14001
2010/03/13(土) 13:30:04原発がプルト君海に派遣し続けてたら
国際問題だなww確かにwwwww
ただ、ウラン燃料は素手で触れるし、
飛行機で上空飛ぶほうがずっと被爆するけどなwww
人口の放射能は自分で制御できるから
自然放射能よりある意味いいかもww
0963名無電力14001
2010/03/13(土) 14:03:15>原発が常に海に流し続けてているプルトニュウム等
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
初めて聞いたが?
どこでそんな話か?裏鳥は出来てるの?
分析すればすぐ分かる話だよな?
0964名無電力14001
2010/03/13(土) 14:05:11まぁ釣りでしかないだろうから
そう暑くなるなよ。
とりあえずプルトニュウムは流れてないし、
>>961があほなことだけ分かったからww
0965名無電力14001
2010/03/13(土) 14:10:54原発ってCO2ださないから
温暖化対策になるって
たまに聞くけど、
あんまり正しくないよな。
0966名無電力14001
2010/03/13(土) 14:29:330967名無電力14001
2010/03/13(土) 14:31:380969名無電力14001
2010/03/13(土) 14:59:33いや、それを加味してもCO2の量は
火力発電を大きく下回るんだよ。
だから、そういう意味では確かに
温暖化にはあまり寄与しなんだろうけど、
温暖化に一番クリティカルなのって
何か知ってる?
水蒸気なんだって。
だから、温排水だすと
地球温暖化につながるのwww
まぁ火力発電もやってるんだろうから
どっこいどっこいか
0970名無電力14001
2010/03/13(土) 17:57:03電所や工場の建設や補修、廃炉・解体、そして燃料の採掘、移動、加工、再処理
1回、ガラス固化、地層処分まで含めた試算ですね。
反対している人達が「廃炉や埋めた廃棄物の何万年もの管理費用を含めればもっ
と多い」と言うけど、廃炉は数多くある実績から算出されたものらしいし、最終
処分場なんて管理は始めだけであとは放っておくだけだから。
0971 ◆.CzKQna1OU
2010/03/13(土) 18:25:17ほうほう。それは知らんかった。
まぁ、なるったけ長く使うほうが
お得なことには違いないよな。
ちなみに廃炉された原子炉って
どれだけあるんだろうね?
そんなに経験はなかったように思うけど
どうだったかな。
ぐぐったんだがあんまり出てこんね。
0972名無電力14001
2010/03/13(土) 19:39:28電事連の試算なんて現実と乖離しすぎて参考にもならん
0973名無電力14001
2010/03/13(土) 19:51:34どうしてそんなことも知らないのに「現実と乖離しすぎて」いると分かるんかねー
0974名無電力14001
2010/03/13(土) 19:54:080975名無電力14001
2010/03/13(土) 20:44:07放射性物質が原子炉から排出されるなんて不可能。
炉の中で隔離されている以上、冷却水に放射性が感染し放射性を含む
水になるなんてありえない。ただ、1次冷却水が炉外のタービンへ
直接送られている一部の原子炉や空焚き状態を防ぐために水を過投入し
余剰の水を排水した場合はその限りではない。近年の電算機の技術の向上により
全ての情報が自動化され、その操作が的確に行われているなら
放射能漏れ事件は皆無に近い。もし起きたとするならば、機械計算以上の
人為ミスか、設計どうりではない偽装建築みたいな話になるでしょう。
0976名無電力14001
2010/03/13(土) 20:57:28エルクリバー
シッピングポート
パスファインダー
トロージャン
メイン・ヤンキー
ビックロックポイント
ヤンキーロー
コネチカットヤンキー
ランチョセコ
JPDR(日本)
全部、更地にしたり、火力や風力発電所を作ったりしている。
原産協「世界の原子力発電開発の動向」2009年版より。
これは発電した軽水炉だけのリスト。他の炉型を加えると相当数あるらしい。
0977976
2010/03/13(土) 21:30:10日本の主流の90〜100万kWと同サイズの発電所も、運転終了後10年位で解体が完了しています。
英では数十年〜百年放置してから解体しようとしていますが、その方が放射線の影響が少なく、簡単に解体できると考えたから。
最近は技術が進歩してきたので、リスク低減のために前倒しして解体に着手しようとの動きもあります。
・・・反対派の中には、「原発解体の加速→つまり、脱原発」と捉えている人もいるようですが。
0978 ◆.CzKQna1OU
2010/03/13(土) 22:10:22世界で見れば結構あるんだねぇ。
日本は…一件かな?
まぁ、廃炉も一種の研究見たいな
感じだからこれからだよね。
普賢とか。
とりあえず次スレたてようと思います。
0979名無電力14001
2010/03/13(土) 22:19:17誰かよろしくお願いしますorz
0980名無電力14001
2010/03/13(土) 23:48:21ばーか
イギリスは放置してるんじゃなくて解体進行中なの
11兆円注ぎ込んで未だ一つも終えてない
0981名無電力14001
2010/03/14(日) 00:48:190982名無電力14001
2010/03/14(日) 01:06:59そのためにNDAが設立されました。
それに、11兆円とは原発だけではなく、燃料加工や再処理、さらには昔の研究炉まで含めた費用で、原発25基だけだと2兆円です。
英国はこれらの解体に必要な費用を考えていなかったので苦労していますが、日本では電気料金の中から積立てられています。
0983名無電力14001
2010/03/14(日) 01:44:29イギリスではこれまでに11兆円注ぎ込まれたわけではない。
将来の分も含め(殆どが「将来」なのだが)解体に必要とされる費用を試算したら約11兆円(うち、原発2.2兆円)だった、ということ。
なお、イギリスで既に解体に着手してはいるが、まだ「新技術の開発・実証の期間」と位置付けているらしい。
0984名無電力14001
2010/03/14(日) 02:36:06その頃の遺物の処理のために税金を使うのは仕方ないよね。
0985名無電力14001
2010/03/14(日) 03:11:03http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1268503817/
0986名無電力14001
2010/03/14(日) 10:26:41原技協、デコミ研究会、原子力文化振興財団など複数の組織から抗議や意見、誤りの指摘があったとか。
大学の市民参加講座では「悪い例」として取り上げられ、エネルギーレビュー、エネルギーフォーラム、原子力学会誌などの業界誌にも批判記事。(他にもありますか?)
ついには一般論壇誌にまで飛び火して・・・
0987名無電力14001
2010/03/14(日) 10:33:44いいものが出来上がるはずはないわな。
NHKだって大して変わらないって事か。
少しは期待していたところもあるんだけどな
0988名無電力14001
2010/03/14(日) 10:57:15推進派必死だなwwくらいにしか取れない
どっちが正しいか?実績の無い日本の組織のいうことが正しいという根拠は何も無い
0989名無電力14001
2010/03/14(日) 11:58:00その税金は交付金によって再び電力会社に還流するわけで
最初から電力会社の電気料金といってもほとんどかわりない。
0990名無電力14001
2010/03/14(日) 12:38:55例えば、
ドイツでの解体現場の場面で、昔から使われている技術を「技師が考えた最新技術」と紹介。
同じくドイツでの解体について、現場での作業の遅れが原因で7年も解体工事が遅れたとしている。
が、実際には遅れの原因は許認可手続きの遅れによるもの。作業自体は順調に進んでいる。
解体費用が1.5倍になった、と言っていたが、実際には17%の上昇。NHKは大きく見せかけるためにわざわざレート変動を利用して日本円に換算している。
あたかもドイツには処分場が一つしかなく、そこで問題が発生してどうしようもなくなっているような報道。実際には他にも処分場はあり、そこでは問題は発生していない。建設中の処分場もあるが、これらには一切触れていない。
自動機器による解体の効率化のために建設時の図面を探しているが見つからない。別に無くても解体は出来るのだが、NHKは大問題のようにとりあげている。
建物全体のCG、そして放射性物質のない窒素ガス配管の切断部から垂れる水を写し、「あらゆるところに放射能」とナレーション。
高温ガス溶断を「危険を伴う方法で、有害なヒュームが発生する」と紹介。
通常の工事でも広く使われている方法であり、これまでも配管や炉内構造物の切断に同様の技術が使われている。
解体に伴う廃棄物のうち放射性物質として扱う必要のあるのは数%、そのうち放射線レベルの高いものはごく僅かなのだが、これに触れずに「全てを埋めることの出来る処分場の目処は立っていない」と説明。その中で解体とは別問題である高レベル廃棄物問題に関連した画像も。
クリアランスレベル以下の廃棄物が再生されて車の材料になっている事までNHKは取材しており、知っているのにこれをカット。再生が進んでいない事を強調。
以上、JPDRの解体経験者や東海の解体に関わっている人、海外の解体状況について調査・情報交換している人達が指摘した52ヶ所のうち、ごく一部を紹介してみました。
0991名無電力14001
2010/03/14(日) 12:56:55反論のネタとしては些細なことばかりだし
とりわけNHKが大問題化させて煽ってるものでもない
推進馬鹿が被害妄想丸出しで必死な状況がよくわかる
0993 ◆.CzKQna1OU
2010/03/14(日) 13:57:49ただの馬鹿なのか
よく分からん人もたまにおるんよね。
馬鹿なやつはすぐ分かるけど
そうでないやつもいて
たまに困る。
0994名無電力14001
2010/03/14(日) 14:06:56相手してて愉快痛快
0995名無電力14001
2010/03/14(日) 14:15:490996名無電力14001
2010/03/14(日) 14:35:30試算では110万kWクラスのPWRの解体に伴う廃棄物の発生量は49.5万トンです。
IAEA安全指針を用いると、このうち、放射性廃棄物でないものは47.7万トン。殆どですね。
クリアランスで放射性物質として扱う必要のないものは1.2万トン。
残りの0.6万トンだけが放射性廃棄物ですが、このうち殆どはこれまで改造工事で発生してきた物と同様、トレンチ等への埋設処分が可能です。
つまり、問題とすべきなのは炉内構造物等のごく一部の廃棄物のみです。
しかしながらNHKはこれら廃棄物の内訳を明確にせず、さらに高レベル廃棄物(ガラス固化体)に関連した映像を組み合わせて、「解体に伴う放射性廃棄物全てを処分できる処分場はない。」と言いきっています。
どう考えても些細な問題ではないと思います。
0997 ◆.CzKQna1OU
2010/03/14(日) 14:41:45足りないかもなw
これが本当ならNHK君には失望だよ。
もう受信料払ってやらん
0998名無電力14001
2010/03/14(日) 14:46:10事実でしょ
0999名無電力14001
2010/03/14(日) 14:55:18埋め立て可能だろ。
てか、処分ってどのレベルの話だよ
1000名無電力14001
2010/03/14(日) 14:55:5910011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。