大気汚染 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2009/02/06(金) 16:58:56パソコンの中の無駄なデータが「環境破壊」「環境汚染」と理解できる以上、
宇宙空間の隕石やブラックホールは、地球生物の運命に重大な影響を及ぼしていると分かる。
ただ「ブラックホール」は、白ければ「ホワイトホール」だが、それでも学問上はブラックホールと定義されることが多い。
つまり所詮、地球上の天文学は医学・脳科学の域を超えていないのである。
星座学や天空に反射して、地質学を行っているのである。
だから、宇宙空間にゴミが浮かぶなどと思うのだ。
0051名無電力14001
2009/02/07(土) 17:10:102月2日20時1分配信 時事通信
*三菱重工業 <7011> は2日、
米電力大手ルミナントがコマンチェピーク原子力発電所(テキサス州)に増設を計画している三菱重の最新型加圧水型軽水炉(US―APWR)2基の開発促進に向け、合弁会社を設立したと発表した。
三菱重の出資額は50億円程度で、出資比率は三菱重12%、ルミナント88%。
新会社は米原子力規制委員会(NRC)への建設・運転一括許可(COL)申請を引き継ぎ、プラント建設の準備作業を進める。
0052名無電力14001
2009/02/07(土) 17:10:312月2日8時32分配信 NNA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090202-00000005-nna-int
0053名無電力14001
2009/02/07(土) 17:11:022月2日0時9分配信 時事通信【北京1日時事】
中国共産党理論誌「求是」最新号は、戦略核ミサイルを扱う人民解放軍の部隊「第2砲兵」に関し、
「核兵器と通常型ミサイルの一体運用による作戦力増強を加速させる」との方針を示す第2砲兵トップの靖志遠司令官らの論文を掲載した。
論文は、既に核搭載型・通常型ミサイルの両部隊の編成は進んでおり、「作戦能力は短・中距離から大陸間攻撃まで幅広く拡大した」と紹介。
その上で、対テロの情報戦に対応するため、人材養成を含め部隊建設を一層強化する必要があると指摘している。
0054名無電力14001
2009/02/07(土) 17:11:411月31日11時32分配信 サーチナ
新疆ウイグル自治区政府が2009年、同自治区内で農村部道路の建設や改修に計35億元を投じる。
うち新たに建設する道路の総延長は1.1万キロメートルとなる見通しだ。新華社が伝えた。
同自治区交通庁によると、過去10年間で農村部の道路建設に投じられた金額は134億元。
建設、改修された農村部道路の総延長は5.5万キロメートルとなる。
08年は32億元が投入され、60の鎮、900の村の行政単位で建設、改修が行われた。
これまでの建設分を合わせて200万人の農村部住民が恩恵を受けた計算になるという。
同自治区では今後5年で1200億元を投じて道路5万キロメートルを敷設する計画。
うち農村部での道路建設を重点作業の一つとする方針だ。(編集担当:麻生崇史)
0055名無電力14001
2009/02/07(土) 20:03:051月30日20時3分配信 時事通信
*東京ガス <9531> は30日、
2009年度から13年度までの中期経営計画を発表した。
海外での天然ガス田の開発や権益の取得、茨城県日立市に液化天然ガス(LNG)受け入れ基地の建設などのインフラ整備で、総額9000億円の設備投資と融資を見込んだ。
0056名無電力14001
2009/02/07(土) 20:03:311月30日17時3分配信 毎日新聞
広島高裁(礒尾正裁判長)は27日、
上関町祝島の漁民50人が上関原発計画に伴う中国電力の現地詳細調査の差し止めを求めた仮処分申請で、山口地裁岩国支部の却下決定(07年1月31日)に対する漁民側の即時抗告を棄却した。
漁民側は、調査による漁業被害を訴え、建設予定地の周辺海域で長年にわたって営む一本釣りなどの自由漁業には慣習上の権利が生じており、調査をさせない妨害排除請求権があると主張していた。
高裁の決定は「現地を保全する必要性が明らかにされていない」としている。
中電は05年4月に始めた詳細調査を24日に終了した。
〔山口東版〕1月30日朝刊 最終更新:1月30日17時3分
0057名無電力14001
2009/02/07(土) 20:04:201月30日14時1分配信 毎日新聞
日立市の茨城港日立港区に、東京ガス(東京都港区)が液化天然ガス(LNG)の備蓄基地建設を計画していることが明らかになった。
同社は30日に発表する中期経営計画(09〜13年度)に「日立港にエネルギー基地の建設を検討する」と盛り込む。
稼働時期には言及していないが、県は企業誘致の弾みになると期待を寄せる。
同社は今年度中にロシア・サハリン州の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」からLNGの輸入を始める。
当面は東京湾の備蓄基地を使うが、日立の新基地が整備されれば、サハリン2からの供給分は日立での備蓄の対象になるという。
同社は07年末から日立港区で地質調査を実施。08年、県に地盤に支障はないと報告していた。
日立港区を選んだ理由について同社広報部は、同社のガス供給エリアと同じ関東圏にあることや、日立支社を通じてこれまでに地元との信頼関係があることを挙げている。
日立港区は旧日立港。県は08年12月に、常陸那珂港、大洗港と合わせた3港を茨城港に統合した。
日立港を自動車物流、常陸那珂を建設機械の生産・輸出拠点、大洗をフェリー・国内流通などと役割分担することで効率化するという。
県は今年度中に茨城港の港湾計画を策定するが、日立港区にはエネルギー系の保留ゾーンを設けて、今後の東京ガスの進出に対応する。【若井耕司】
1月30日朝刊 最終更新:1月30日14時1分
0058名無電力14001
2009/02/07(土) 20:04:451月30日8時3分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000086-san-int
0059名無電力14001
2009/02/07(土) 21:26:24つまり、杉花粉は表面的な引き金のひとつに過ぎないと。・・・どれほどの効果があるやら
花粉がこれまでの「100分の1」「少花粉スギ」大規模植林始まる
2月7日20時5分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000002-jct-soci
0060名無電力14001
2009/02/07(土) 22:20:09まぁ、元から「調査」の意味を説明できてない、説明しようとしない、と
IWCでは指摘されてしまった訳だが・・・
結局「殺し」である以上、一時的にでも停止アピールするのが紳士的だし、
「軍人」としても、一定のルールだろうに。
一般の日本人への偏見を増長するような事態だけは避けてもらいたい。
シー・シェパードに「音のビーム」 捕鯨船が初装備
2月7日19時58分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000548-san-int
0061名無電力14001
2009/02/08(日) 09:45:442月7日22時38分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000071-yom-int
0062名無電力14001
2009/02/08(日) 16:46:032月8日10時26分配信 時事通信
アフリカ・ソマリア沖の海賊対策で、防衛省の調査団13人が8日午前、成田空港からジブチなど周辺国に向け出発した。
20日までの日程で、同国のほか、イエメン、オマーン、バーレーンを訪れる。
政府は海上自衛隊の護衛艦2隻の派遣を決定、P3C哨戒機の派遣も検討しており、3月中の活動開始を目指している。
調査団は、港湾や空港設備を視察するほか、各国の海賊対策の状況を調べ、帰国後、運用要領をまとめる。
0063名無電力14001
2009/02/08(日) 17:20:492月7日15時20分配信 琉球新報【嘉手納】
沖縄ジュゴン環境アセスメント監視団と辺野古新基地建設に反対する市民共同行動のメンバー38人が6日、
普天間飛行場代替施設建設に関する要請に沖縄防衛局を訪ねた際、局側から要請団の人数を理由に建物への入館を拒否された。
メンバーらは来庁者全員での要請を求めて約3時間、局入り口前で座り込みした。9日以降、再び局に要請する方針。
防衛局報道室職員は、昨年11月に同様のメンバーでの要請の際、やじが飛んだことやプロジェクターの使用、要請時間の大幅な延長があったことを挙げ「われわれとして担当者のつるし上げを許すわけにはいかない」と説明。
「事前に10人程度ということで(申請者から)話を聞いている。15人に絞った上で要請してほしい」と要請団に伝えた。
監視団の城間勝幹事は「やじなどを飛ばさず要請を行うので、従来通りにやってほしい」と全員での要請を求めたが、同職員は「(事前の)約束を守ってください」と入館を拒否した。
城間幹事は「週明け以降に局を訪れ、全員での要請を実現しよう」とメンバーに呼び掛けた。
0064名無電力14001
2009/02/08(日) 17:25:422月7日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000123-mailo-l28
0065名無電力14001
2009/02/08(日) 17:31:512月7日1時21分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000004-maip-int
0066名無電力14001
2009/02/08(日) 17:42:492月6日11時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090206-00000015-mailo-l23
0067名無電力14001
2009/02/08(日) 17:53:172月5日17時50分配信 YONHAP NEWS【ソウル5日聯合ニュース】
ことし財政事業として4区間全長193.3キロメートルの高速道路が新たに開通する。
韓国道路公社の柳徹浩(リュ・チョルホ)社長が5日に明らかにした。
大田〜唐津、舒川〜公州区間が5月に、春川〜東洪川、注文津〜襄陽区間する予定。
年末には高速道路述べ全長は25路線3211キロメートルから、26路線3404キロメートルに拡大することになる。
また民間投資事業として、西水原〜平沢、仁川大橋、竜仁〜ソウル、ソウル〜春川の4区間が新設される。
道路公社は、前年比19.3%増の2兆7961億ウォン(約1806億円)を道路建設予算として編成した。上半期に64%を早期執行する。
柳社長は、建設業者が経営難から脱することができるよう工事費を早期に先払いし、支払期間も短縮すると話している。
0068名無電力14001
2009/02/08(日) 18:00:052月5日12時3分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000044-mailo-l22
0069名無電力14001
2009/02/08(日) 18:02:302月5日11時0分配信 毎日新聞
◇住民に対しては10日
留萌管内幌延町で建設が検討されている高レベル放射性廃棄物最終処分場のPR・研究施設問題で、
事業主体の財団法人「原子力環境整備促進・資金管理センター」と日本原子力研究開発機構の幌延深地層研究センターが4日、町役場で町と町議会に対し事業の全体計画などを初めて説明した。
住民に対しては10日午後6時半から町公民館で説明会を開く。
宮本明町長や町議ら20人が出席。深地層研究センターの武田精悦所長はあいさつで「(放射性廃棄物の持ち込みなどを禁止する)道、町、機構の三者協定を責任を持って順守する」と強調した。
今回示されたのは13年度までの計画。今年度内に深地層研究センターのPR施設「ゆめ地創館」そばに、地下に埋める際に使うガラス固化体の模型などを展示した仮設建屋を整備し、09年度から公開。
ゆめ地創館東側に地上施設を整備し、10年度から本格的に公開する。また、同年度から研究センターの地下坑道を利用して地下施設の整備も始め、緩衝材の回収試験などを実施する。
出席者からは計画に具体的な地元振興策や当初予定されていなかった試験が盛り込まれていることなどについて質問が出た。【横田信行】
2月5日朝刊 最終更新:2月5日11時0分
0070名無電力14001
2009/02/08(日) 18:03:342月5日8時32分配信 NNA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000016-nna-int
0071名無電力14001
2009/02/08(日) 18:09:31<中華経済>09年=原発施設の建設加速、電力分野に5800億元投資―中国
2月5日7時42分配信 Record China
2009年2月4日、4日付中国証券報によると、中国国家エネルギー局は3日、
政府の09年の電力分野向け投資が5800億元に上ると発表した。
原子力発電や風力発電などの新エネルギー施設の建設を加速する。
原子力発電分野では09年、浙江省三門市、山東省海陽市、広東省台山市などで計840万キロワット分の原発施設の着工を予定。
風力発電分野では09年以降10年をかけて、甘粛省、内モンゴル自治区、河北省、江蘇省などに出力1万キロワット級のプラントを建設する。
火力発電分野では石炭採掘と発電を一体化させた高効率施設の建設を速めるとともに、送電網の整備を進める。
また環境未対応の小型施設を閉鎖し、発電施設を集約させる。(翻訳・編集/HI)
0072名無電力14001
2009/02/08(日) 18:24:22オーストラリア山火事、死者60人突破 煙はシドニーにも
2月8日13時0分配信 CNN.co.jp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090208-00000000-cnn-int
0073名無電力14001
2009/02/08(日) 21:57:441月30日8時4分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000094-san-l18
0074名無電力14001
2009/02/08(日) 22:27:422月5日12時3分配信 毎日新聞
石原産業四日市工場(四日市市)は4日、
農薬の中間製品を作る「合成第3工場」の排ガス有害物質除去装置排出口から、塩素臭のある排気があったと発表した。健康被害の訴えはないという。
同社は合成第3工場の一部生産ラインを停止し、原因を調べている。
四日市工場四日市広報部によると、4日午前9時半ごろ、排出口付近で従業員が臭気に気づいた。
塩素ガスを使うラインの稼働を抑えたところ、数分で塩素臭がなくなったという。臭気は東隣の別会社の工場にも届いていた。
塩素臭のある排気は検査できず、成分は分かっていない。原因も不明という。
四日市市環境保全課は、原因を調べ、再発防止策を取るよう指導した。【清藤天】
〔三重版〕2月5日朝刊 最終更新:2月5日12時3分
0075名無電力14001
2009/02/09(月) 14:42:32これから、資格を取得しようとする者にとって、
「とりあえず実機を操縦できる」というのは、最高の瞬間だからねぇ。
だから、資格取得制度の隙を突いてるようにも見えるし、ヘリ自体の構造上の問題点を表しているとも理解できる。
<堺ヘリ墜落>無資格の乗客が操縦軽飛行機も操縦
2月9日11時56分配信 毎日新聞
堺市で07年10月、
南海高野線上に「大阪航空」(大阪府八尾市)の小型ヘリコプターが墜落して2人が死亡した事故で、同社が事故当日、
ヘリとは別に軽飛行機でも無資格の乗客に操縦させていたことが大阪府警堺署捜査本部の調べで分かった。
こうした「体験飛行」は20年以上前から常態化していたという。
捜査本部は9日、糸井俊之社長(70)ら同社幹部4人を航空法違反と業務上過失致死容疑で大阪地検堺支部に書類送検。
法人としての同社も航空法違反容疑で書類送検した。
他の幹部は、
当時の運航部長(59)=現安全推進部長
▽営業部長(46)
▽死亡した機長(当時40歳)。
ヘリなどの事故で運航会社の幹部が送検されるのは異例。【遠藤孝康】
0076名無電力14001
2009/02/09(月) 14:53:482月9日1時8分配信 時事通信【サンパウロ8日時事】
ブラジル北部アマゾナス州を流れるアマゾン川支流のマナカプル川に7日午後、小型機が墜落し、8日までに24人の死亡が確認された。
在ブラジル日本大使館によると、日本人は乗っていなかった。
地元報道では、小型機はコアリ発マナウス行きで、少なくとも乗客乗員28人が乗っており、4人は救助された。
墜落直前に機長から管制官に対し、機体に不具合が発生したため、コアリに引き返すとの連絡があったという。
0077名無電力14001
2009/02/09(月) 15:07:01使命終えた「嫦娥」の最期、月落下を「かぐや」で観測
2月3日17時32分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000078-scn-cn
0078名無電力14001
2009/02/09(月) 15:10:191月30日10時12分配信 サーチナ
30日付中国新聞社電によると、スイスの保養地ダボスで開かれている世界経済フォーラム年次総会(WEF、ダボス会議)に出席したクリントン米元大統領(写真)は29日、
「世界的な経済危機の元凶は米国だ」、
「立ち直りのためには、中国などの助けが必要だ」
と述べた。
同フォーラム主催者のクラウス・シュワブ氏との対談で述べた。
クリントン元大統領によると、米国が抱える大きな負債は極めて深刻で、オバマ新大統領が打ち出した8190億米ドルの経済振興策は、他国が米国債を買うことに依存している。
米国が経済危機を抜け出すためには、中国のように
◆輸出依存型
◆資金が豊富
◆米国経済の不振で打撃を受ける――国の支援が不可欠で、
「われわれ米国経済が復活すれば、再び彼らの輸出商品を買えるようになる」という。
「経済危機の元凶は米国では?」との問いに対しては「その通り。すべては米国から始まった」と肯定。
「しかし、米国は中国の爆発的な輸出増加の影響にも直面した」「我々にとって、もはや別々の道を歩むという選択肢はない」と述べ、
「今回の経済危機により、全地球規模の相互依存が極めて重要になっていることが証明された」との考えを示した。(編集担当:如月隼人)
0079名無電力14001
2009/02/09(月) 15:30:381月29日9時39分配信 YONHAP NEWS【水原28日聯合ニュース】
首都圏の発光ダイオード(LED)産業を支援する首都圏LED融合技術支援センターが、28日に京畿道・水原にオープンした。
水原・ナノ素子特化ファブセンターで行われた開所式には、知識経済部の李允鎬(イ・ユンホ)長官、金文洙(キム・ムンス)京畿道知事らが出席した。
政府と京畿道が共同で設立した同センターは、
亜洲大学、漢陽大学などの大学、次世代融合技術院、韓国科学技術院などの研究機関、サムスン電機やソウル半導体など企業の研究所が合同で次世代LED技術を研究しながら、専門人材の育成、LED関連企業の支援業務などを担当することになる。
京畿道は、同センターの開所を受けLED関連技術の開発が本格的に進められれば、首都圏のLED産業が一段階発展するものと期待を寄せている。
金知事は開所式で、水原には関連企業と研究所が集まっており、立派な研究基盤が整っているとし、
「韓国の未来をリードするLED産業の発展を目指し道レベルの支援を惜しまない」と述べた。全国のLED関連企業151社のうち26%に当たる39社が京畿道にあり、LEDを活用したLED産業や携帯電話産業も道内に集中している。
同センターを皮切りに、全羅北道・全州の全北大学に西南圏LED融合技術センターが、慶尚南道・慶山の嶺南大学に東南圏LED融合技術センターがそれぞれ設置される予定だ。
0080名無電力14001
2009/02/09(月) 19:46:532月9日15時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000043-mai-soci
0081名無電力14001
2009/02/09(月) 20:01:452月9日19時40分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000081-mai-soci
0082名無電力14001
2009/02/09(月) 20:09:20まぁたしかに、オマエが資格取得しても大気汚染になるだけだわな。
たまにはスレッドの趣旨に沿った事書くんじゃないかよ。。進歩したな>>農薬電波
0083名無電力14001
2009/02/09(月) 21:35:020084名無電力14001
2009/02/10(火) 14:41:292月10日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000003-maiall-soci
0085名無電力14001
2009/02/10(火) 15:03:33ジンバブエのコレラ感染者数、約7万人に=WHO
2月10日14時10分配信 ロイター[ハラレ 9日 ロイター]
世界保健機構(WHO)の統計によると、ジンバブエでのコレラ感染者が6万9000人以上に拡大したことが分かった。
同国の指導者らに対しては、人道的危機を終わらせるよう求める圧力が強まっている。
WHOは、昨年8月以降の同国のコレラによる死者数は3397人、感染者数は6万9317人になったと発表。
過去15年間ではアフリカで最悪の事態となっている。
かつては豊かだったジンバブエだが、10人に8人が失業するという経済危機により、医療制度は崩壊。
粗悪な医療施設や公衆衛生がコレラのまん延を助長してきた。
最終更新:2月10日14時10分
0086名無電力14001
2009/02/10(火) 15:05:062月10日5時30分配信 時事通信【ワシントン9日時事】
米英独のテレビ局がアフガニスタン国民に行った合同世論調査で、
アフガン駐留米軍の削減を求める人が44%に上り、増派を支持する人は18%にとどまっていることが9日、分かった。
アフガンへの最大3万人規模の増派を打ち出しているオバマ米政権に厳しい現実が突き付けられた形だ。
調査は、米ABC、英BBC、独ARDがアフガン国民1534人を対象に昨年末から今年1月初めにかけて面接方式で実施。
それによると、オバマ政権誕生でアフガン情勢は「変わらない」と答えた人が35%と最も多く、「良くなる」は20%、「悪くなる」は16%と、期待値はさほど高くない。
0087名無電力14001
2009/02/10(火) 15:08:052月10日12時58分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000015-maiall-soci
0088名無電力14001
2009/02/10(火) 15:35:59「暗黒時代」終了解明に手掛かり=遠い銀河の光観測−国立天文台
2月10日4時39分配信 時事通信
宇宙がビッグバンで誕生してから10億年程度たって起きた「暗黒時代」の終わりを解明する手掛かりとなる銀河の強い光を、国立天文台と大阪産業大、
東北大などの研究チームが9日までにすばる望遠鏡で観測した。
論文は米天文学誌アストロフィジカル・ジャーナルに掲載される。
宇宙は誕生直後の高温状態では、陽子と中性子、電子がばらばらだったが、膨張して冷えると結合し、最初の元素である水素原子が発生。
やがて天体ができると、天体からの光で宇宙空間にある水素の陽子と電子が再び分離し始めたと考えられている。
この再電離が行き渡った約125億年前より古い時代は、天体を直接観測できず、「暗黒時代」と呼ばれる。
研究チームは、地球からみずがめ座の方向に約120億光年離れた銀河17個から、水素原子の陽子と電子を分離する強い光を検出した。
暗黒時代の終わりから5億年経過した時期に当たるが、銀河が再電離に大きく貢献した可能性を探る上で手掛かりになるという。
0089名無電力14001
2009/02/10(火) 15:37:10月の裏側に12日落下へ=かぐや子機のおきな−宇宙機構
2月10日14時55分配信 時事通信
宇宙航空研究開発機構は10日、
月探査衛星「かぐや」の2基ある子機のうち、リレー衛星「おきな」が日本時間12日夜に月の裏側に落下するとの見通しを明らかにした。
おきなはかぐや打ち上げから約1カ月後の2007年10月に親機から分離され、親機と連携して月の裏側の重力分布を世界で初めて直接観測した。
おきなは八角柱形で、重さ約50キロ。
当初は月面から高度100−2400キロの細長い楕円(だえん)軌道を周回していたが、月面に近い方の高度が徐々に低下し、最終的に月面の高地に衝突して壊れる見込みとなった。
宇宙機構によると、かぐや同様に月を周回中の中国の探査衛星「嫦娥」やインドの同「チャンドラヤーン1号」に衝突を観測してもらう予定はない。
おきなは小さいため、かぐや親機で落下後の機体を撮影できるかは分からないという。
0090名無電力14001
2009/02/10(火) 17:05:222月10日16時16分配信 産経新聞
製鉄大手の神戸製鋼所(神戸市)の犬伏泰夫社長は10日午後、記者会見し、
同社が地方議員に対し、政治資金規正法で禁じられている不適切な寄付行為を行っていたとして、今年3月末で辞任する意向を表明した。
後任には佐藤広士副社長が昇格する。
0091名無電力14001
2009/02/10(火) 17:15:032月10日16時19分配信 時事通信
日銀券とは別に政府自身が発行する「政府紙幣」の可能性を検討する自民党の議員連盟(会長・田村耕太郎参院議員)が10日、
同党本部内で初会合を開き、政府紙幣発行を提唱している元財務官僚の高橋洋一東洋大教授から意見を聞いた。
高橋教授は25兆円規模の政府紙幣を発行し、景気対策の財源に充てるよう訴えた。
0092名無電力14001
2009/02/10(火) 17:49:5211年ぶり赤字脱却へ=09年度予算案で−橋下大阪知事
2月10日12時38分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000092-jij-pol
0094名無電力14001
2009/02/11(水) 16:03:170095名無電力14001
2009/02/11(水) 16:55:47そりゃあるだろ。
すばる望遠鏡の話になーんでわざわざNASAを出してくる?
ちゃんと理由を書くなら読んでやるよw
ついでに、「すばる望遠鏡」がどこにあるのか知ってるかい?
0096名無電力14001
2009/02/11(水) 19:27:45単に有名なところの名前として出しただけだし
それより、大気汚染から話題を逸らそうとしているのは何故?>>95
0097名無電力14001
2009/02/11(水) 21:01:412月10日18時3分配信 レスポンス
国土交通省は10日、
廃食用油や菜種油などを原料として生成される高濃度バイオディーゼル燃料等の使用により、車両の不具合や排出ガス性能の悪化などを引き起こすおそれがあるため、
これら不具合等を防止するためのガイドラインを制定した。
混合率が5%以下の軽油混合燃料は、混合前のバイオディーゼル燃料が一定の規格に適合していることを前提に、通常の自動車燃料として使用することが可能だが、
バイオディーゼル燃料をそのまま使う場合や軽油との混合率が5%を超える場合には、燃料品質の確保に加え、適切な方法による車両改造、点検整備を行う必要があると注意を促している。
同省が2006年度に実施した、バイオディーゼル利用者に対するアンケート調査結果によると、127件中45%に当たる57件が不具合があったと回答している。
燃料供給系の不具合では、燃料フィルタの目詰まりが最も多く、エンジン本体ではエンジンの始動性低下や回転数不安定などが報告されている。
また、DPF自動再生装置やNOx吸蔵還元触媒、SCRシステムの機能不全なども想定されるとしている。
《レスポンス 編集部》
0098名無電力14001
2009/02/11(水) 21:06:062月9日18時5分配信 住宅新報
国土交通省は2月9日、
「地方における不動産の証券化・流動化モデル事業」への事業提案の募集を開始した。
地域活性化のための不動産証券化・流動化(不動産信託、定期借地権設定)に取り組む人に対し、
専門家による「アドバイスを提供」するとともに、不動産証券化・流動化の「実施過程報告書や事業過程で必要となる各種資料の作成費を支援」することで、
地域活性化のための不動産の証券化・流動化手法のノウハウ蓄積と人材育成を図り、不動産市場の活性化を促進することを目的として実施する。
提案を希望するグループ等は、必要書類を2月25日までに同省に提出する。提案書様式など詳細は、ホームページ参照。
( http://www.mlit.go.jp/report/press/land03_hh_000030.html )
最終更新:2月9日18時5分
0099名無電力14001
2009/02/11(水) 21:09:162月11日20時15分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090211-00000580-san-int
0100名無電力14001
2009/02/11(水) 21:10:50まぁ自分の吐いた言葉に責任とってからにしろ。
>>単に有名なところの名前として出しただけだし
すばるとNASAが無関係なのに名前を出してみただけか。どこまでバカなんだ?
自分で話し逸らして人になすりつけるわけね。
0101名無電力14001
2009/02/11(水) 21:15:43唐突に話を逸らしたのは>>100だが?
それなら、>>100の発言が「大気汚染と何の関係があるのか?」
説明すればいいのでは?
0102名無電力14001
2009/02/11(水) 21:16:262月11日17時1分配信 毎日新聞
中国電力島根原発3号機(松江市)増設を巡り、
架空の工事発注話で多額の資金をだまし取られたとして、京都府舞鶴市の建設業男性(62)が、元同社社員(62)と中国電力に計約7000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が10日、京都地裁であった。
井戸謙一裁判長は、暴力団組員らによる詐欺行為をほう助したと認定し、元社員に約2100万円の支払いを命じたが、中国電力への請求は棄却した。
判決によると、男性は02年10月、
組員らから「業者選定を任されている社員が(兼業で)取締役を務める会社に運転資金を貸し出せば、工事受注できる」と虚偽の説明を受け、約2350万円を支払った。
社員とも約40回会っていたことから、判決は「同社員は詐欺行為に協力しているか、少なくとも妨害していなかった」と判断した。
一方で「社員の職務とはかかわりがなく、中国電力の事業でもない」として、同社の責任は認めなかった。【熊谷豪】
2月11日朝刊 最終更新:2月11日17時1分
0103名無電力14001
2009/02/11(水) 21:31:012月11日15時36分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090211-00000029-scn-cn
0104名無電力14001
2009/02/11(水) 21:33:062月11日15時1分配信 毎日新聞
柏崎市議や市民団体、労働団体などで構成する「柏崎刈羽原発反対地元3団体」は10日、
原発周辺の地盤や設備の健全性、耐震安全性が十分確認されていない現状で7号機の起動試験を認めないよう同市の会田洋市長に申し入れた。
「(中越沖地震で)建設時の想定を超える地震動にさらされた原発の運転再開は危険」と国や東京電力の対応を批判し、市長にも厳正な対処を求めた。
申し入れでは
(1)設置許可申請時の安全審査の誤りを認め、国に審査のやり直しを求める
(2)県技術委員会での徹底した議論を求める
(3)地質や設備の健全性について意見が分かれる専門家による公開討論会を開くこと
などを要望。
申し入れに対し、会田市長は「まだ安全性確認の途上で、国の判断を聞きながら判断したい」と述べるにとどめた。
一方で会田市長は「(地震の揺れが)当初の設置基準を上回ったのは間違いない。想定外だったとか、設計通りに止まったという議論もあるが、たまたまではなかったのか。残る問題として解明されなければならない」
と話し、国などが解き明かす責任があるとの考えを示した。【五十嵐和大】
2月11日朝刊 最終更新:2月11日15時1分
0105名無電力14001
2009/02/11(水) 21:37:592月11日8時30分配信 NNA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090211-00000008-nna-int
0106名無電力14001
2009/02/12(木) 00:30:47わかったわかったw
つまるところ「すばる望遠鏡はNASAの管轄で、設置場所は知らない」ってことだな。
オマエがそう思うのは、別にかまわんよ。もう俺には関係ない。
0108名無電力14001
2009/02/12(木) 15:21:21米露の大型衛星同士が宇宙で衝突…大量の宇宙ごみ発生
2月12日9時27分配信 読売新聞【ワシントン=増満浩志】
日本時間11日未明、シベリア(ロシア)の上空約800キロ・メートルで、米露の人工衛星が衝突し、多数の破片が宇宙ごみとして散らばった。
米航空宇宙局(NASA)によると、衛星同士の衝突事故は、50年以上にわたる宇宙開発の歴史上初めて。
NASAは、高度約400キロ・メートルを周回する国際宇宙ステーション(ISS)や、様々な衛星などへの影響を分析している。
衝突したのは、米イリジウム社が1997年に打ち上げて運用中だった衛星電話用の通信衛星と、ロシアが93年に打ち上げて運用を停止していた通信衛星。
イリジウム社は、人工衛星66基を運用して、世界デジタル衛星携帯電話サービスを展開している。
AP通信によると、イ社衛星は560キロ・グラム、露衛星は1トン近い重さだった。
NASAジョンソン宇宙センター(テキサス州)で軌道上の破片監視を担当するニコラス・ジョンソン氏は、
「過去の経験からして、大きな破片だけでも数百個、小さな破片はもっとあるだろう」と推測する。
宇宙ごみとなった破片の大半は、衝突した2衛星の軌道で雲のように集まって動いているが、一部はより高い軌道や低い軌道へも飛散しているとみられる。
ただ、若田光一飛行士が間もなく長期滞在に入るISSへの影響について、ジョンソン氏は
「真っ先に分析したが、極端な危険はない。(若田飛行士をISSへ運ぶ)次のシャトルにも影響はないだろう」と話している。
◆宇宙ごみ=宇宙空間に漂う衛星やロケットの残骸(ざんがい)。
機能停止後の衛星では、大気圏に落ちて燃え尽きるまで高度600キロで30年、1000キロでは2000年かかるとされている。
2007年には中国が人工衛星を破壊する実験を行い、大量の破片が発生して問題になった。
最終更新:2月12日14時19分
0109名無電力14001
2009/02/12(木) 16:17:232月12日13時57分配信 YONHAP NEWS【ソウル12日聯合ニュース】
国民の37%は対話や法律よりも暴力で問題が解決されると認識しているという、韓国社会に暴力が根を下しているさまを示す調査結果が出た。
韓国刑事政策研究院は12日、韓国社会における暴力文化の構造化に関する報告書で、昨年11〜12月にソウルなど7都市で市民1505人を対象に行った世論調査の結果を分析した。
それによると、対話や法で解決できないことが暴力で解決できるケースが多いとみるかという質問に対し、37.5%(565人)が肯定的に答えている。
34.4%(517人)は「そうでもない」と回答し明確な立場を示さず、「そうではない」「まったくそうではない」と明確に答えたのは28.1%(423人)にすぎなかった。
また、回答者の32.6%が「ささいなことには法的解決より暴力が効果的」とした項目に肯定的な回答をしたほか、5人に1人は「暴力には暴力で対応する」との項目に「そうだ」と答えた。
どのようなケースで暴力を認めるかを6点満点で点数化すると、正当防衛が平均3.9点で最も高く、次いで公権力の乱用(2.9点)、配偶者の不貞行為(2.9点)と続いた。
研究陣は「暴力が必要だと認める程度よりかなり高い水準で、実際に暴力に効果があると認識している。韓国社会では、いまだ暴力が『効率的な』生活の方法であり手段になっている」と指摘した。
0110名無電力14001
2009/02/12(木) 16:40:232月10日14時27分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000017-rcdc-cn
0111名無電力14001
2009/02/12(木) 16:46:192月9日12時36分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000012-rcdc-cn.view-000
7日、「50年来の大干ばつ」に見舞われている今冬の中国だが、安徽省淮北市ではひさかたぶりの「恵みの雨」が降った。
これに乗じ市気象局は計52発の人工降雨ロケットと115発の人工降雨砲弾を投入し「人工増雨作戦」を決行。
写真は人工降雨ロケット。 (Record China)
最終更新:2月9日12時36分
0112名無電力14001
2009/02/12(木) 17:25:432月12日8時24分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000012-yom-sci
0113荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
2009/02/12(木) 19:08:18スレ主には、それぞれのネタが”大気汚染4”とどのような関係があるかを、
説明する義務があります。
0114名無電力14001
2009/02/12(木) 19:44:500115名無電力14001
2009/02/12(木) 19:45:162月11日7時1分配信 スポーツニッポン
歌舞伎俳優の中村勘太郎(27)が道元を演じる映画「禅 ZEN」の試写会が、3月中旬に米ニューヨーク市内で行われることになった。
勘太郎も現地で舞台あいさつに臨み、観客と触れ合う予定。
「日本文化の静の美しさを伝えたい」と意気込んでいる。女優の前田愛(25)とは「年内には結婚したい」としている。
私生活で幸せ街道まっしぐらの勘太郎のもとに、ビッグニュースが舞い込んだ。
日本でヒット中の主演映画が“エンターテインメントの首都”に上陸する。
「すべてを捨て去って、何も考えずに座り続ける。その内面の美しさが米国人の心にも響いたのでしょう」。
勘太郎は、公演先の大阪松竹座の楽屋で喜んだ。
曹洞宗の開祖、道元を演じた同作は、国内では1月10日に全国54館で公開。
地味な内容ながら勘太郎と同世代の若者も劇場に駆けつけ、「感染列島」「地球が静止する日」など300館規模の大作に交ざって、興行成績でベスト10入り。
現在、上映館数は64館まで拡大し、興行収入も3億円を突破した。勘太郎は「今は世界的不況など大変な時期。
時代がこの作品を欲してくれたのかもしれませんね」とヒットの理由を分析した。
1月28日(日本時間同29日)には首都ワシントンDCの日本大使館で米国初の上映会を開催。
父の中村勘三郎(53)が率いる「平成中村座」が一昨年夏に興行を行い、勘太郎も舞台に立った縁などで実現したイベントだった。
その後、口コミで評判が伝わり、日本総領事館の助力などで西海岸のシアトル、中部のデトロイト、南部のアトランタでの試写会も内定している。
これらの都市の中で、ニューヨークの試写会は最大規模になる予定。現在、関係者が大人数を収容できる市内のホールを選んでいる。
ハリウッドとは一線を画したユニークな視点を持つ映画人も多く、全米公開への足がかりとなる可能性もある。
ニューヨークにも禅道場のような「禅センター」があると聞いた勘太郎は「質疑応答が楽しみ。禅問答のようになりそうですね」と期待を寄せた。
最終更新:2月11日7時1分
0116荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
2009/02/12(木) 20:29:26>たとえば、どういったことが気になるのかな?
自分でたてたスレなのに、スレ違いな話ばかり貼り続ける
スレ主の思考様式。
0117名無電力14001
2009/02/12(木) 20:32:490118名無電力14001
2009/02/12(木) 20:41:30西日本21地点で黄砂観測 交通障害に注意
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20090212/20090212-00000059-nnn-soci.html
西日本では12日午後3時までに、福岡や徳島など21地点で黄砂が観測された。
12日夜にかけても見通しが悪くなる可能性があり、交通障害などに注意が必要。
福岡市では12日午前10時ごろ、空が一面、うっすらと黄色がかったように見え、視界は8キロにまで落ちた。
福岡管区気象台によると、12日午前8時50分、県内で今年初めての黄砂が観測された。
去年より19日早く、過去5年間で最も早いという。
また、愛媛・松山市でも11日から黄砂が観測され、松山城をはじめ、街全体に薄い黄色のもやがかかったように見える状態になった。
松山地方気象台の観測では、視界は一時、約6キロにまで落ちたが、その後、次第に少なくなっている。
今後、15日には再び増えると予測している。12日19時12分更新]
0119名無電力14001
2009/02/12(木) 23:41:05http://www.shomei.tv/project-701.html
反対の署名よろしくお願いします
0120名無電力14001
2009/02/13(金) 13:41:342月13日7時7分配信 西日本新聞
長崎原爆に被爆し、長崎大原爆後障害医療研究施設(原研、長崎市)で原爆放射線が人体に及ぼす影響を調べてきた2人の教授が、3月末で定年を迎える。
これで原爆を体験した研究者は原研からいなくなる。
2人は「地道な研究が放射線障害の全容をいつかきっと解き明かしてほしい」と後進に希望を託し、17日の最終講義に臨む。
2人は血液内科学の朝長万左男教授(65)と病理学の関根一郎教授(65)。
朝長教授は爆心地から2.7キロの自宅で被爆。
高校生のとき、同世代に白血病が多発している報道に触れ「苦しむ人を救いたい」と同大医学部に進み、一貫して白血病を研究テーマにしている。
関根教授は原爆投下の3日後、家族を捜していた母親に背負われて爆心地近くに入り「入市被爆」。
医学部卒業後、同大熱帯医学研究所を経て、被爆とがん発症の関係の検証に取り組んできた。
2人の40年に及ぶ研究は、被爆者の健康障害が一生涯続く現実と直面する作業でもあった。
朝長教授の研究によって、時間の経過につれて沈静化すると考えられていた白血病の発症リスクが、被爆者の高齢化に伴って高まる恐れがあることが判明。
関根教授は、近距離で被爆した人ほど複数の臓器にがんが発生する「多重がん」の発症が多いことを示すデータを積み重ねてきた。
「『原爆が体の中で生きている』という被爆者の言葉を実感してきた。これからは、その仕組みを解明する時代」。朝長教授はこう指摘する。
関根教授の研究室は、現在の医療で解明できていない遺伝子やタンパク質レベルの研究に向け、がんなどの手術を受ける被爆者の生体資料の収集に着手している。
関根教授は「(原研を)去る寂しさはない。むしろ後輩がどのように研究を発展させてくれるかという期待でいっぱい」と語る。
ともに退職後の再就職などは未定だが、「何らかの形で放射線障害の研究に携わりたい」と意欲を燃やしている。
=2009/02/13付 西日本新聞朝刊= 最終更新:2月13日9時3分
0121名無電力14001
2009/02/13(金) 13:44:322月13日10時37分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000530-san-int
0122名無電力14001
2009/02/13(金) 16:49:162月13日11時9分配信 時事通信【ワシントン12日時事】
1月に北朝鮮を訪問した米シンクタンク「国際政策センター」のセリグ・ハリソン・アジア研究部長は12日、
下院外交委アジア太平洋小委員会の公聴会で、北朝鮮軍幹部が既に核弾頭製造に着手した可能性があることを示唆したと証言した。
また、北朝鮮が核兵器保有国として認知されることに固執していると説明した。
ハリソン氏が1月13−17日に訪朝した際、朝鮮人民軍板門店代表部の李賛福代表は、兵器化した30.8キロのプルトニウムを使って核弾頭の製造段階あるいは試作段階に入ったことを示唆。
また、北朝鮮高官らは、既存の核兵器を廃棄するかどうかはオバマ米政権の出方次第との姿勢を示すとともに、日本が負担を拒否している20万トン分の重油支援を強く要求したという。
0124名無電力14001
2009/02/14(土) 10:51:550125名無電力14001
2009/02/14(土) 10:52:322月14日3時9分配信 読売新聞
米穀加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市)による事故米の不正転売事件で、同社の元社長秘書・古谷幸作容疑者(59)が、
有機リン系殺虫剤「メタミドホス」に汚染された工業用の中国産もち米について、大阪府警などの合同捜査本部の調べに、
「食用に混ぜ、消費者や取扱業者が混入に気づくかどうかのテストをしていた」
という趣旨の供述をしていることがわかった。
捜査関係者によると、工業用中国産米を巡っては、山形県米沢市の切りもちメーカーに、コメを粉砕した「もち粉」に偽装して販売した疑いが浮上している。
捜査本部が、古谷容疑者から逮捕前に事情聴取したところ、もち粉に工業用中国産米を混ぜた理由として
〈1〉何かトラブルが発生しないかをテスト
〈2〉注文に対する在庫不足を補う
〈3〉利幅を増やす
−−などを挙げたという。
最終更新:2月14日3時9分
0126名無電力14001
2009/02/14(土) 14:39:032月14日2時52分配信 毎日新聞
昨年の商業用原発55基の設備利用率(稼働率)が58%(暫定値)にとどまることが13日、経済産業省の調査で明らかになった。
点検記録の不正で定期検査が前倒しされた03年の57.4%に次いで低い。新潟県中越沖地震で停止した柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働が遅れる中、
年度ベースでは、原発建設が本格化して間もない1979年度の54.6%以来、29年ぶりの低率にとどまる見通しだ。
経産省は、火力発電で電力供給を補うため、08年度には燃料費など約6000億円の追加コストが発生し、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出量も年間約3000万トン増えると試算した。
米国や韓国の稼働率は90%前後で、他国と比べて日本の設備利用率の低さが際立っている。【山田大輔】
0127名無電力14001
2009/02/14(土) 14:41:54http://mainichi.jp/select/biz/news/20090214k0000e020054000c.html?link_id=TT004
0128名無電力14001
2009/02/14(土) 15:07:212月14日11時18分配信 産経新聞
日本列島は14日、北海道近くにある低気圧に向かって南から暖かい風が流れ込んだ影響で、東北南部から九州にかけての広い範囲で気温が上がり、6月上旬から中旬並みの暖かさとなった。
静岡市では午前11時に気温25・2度の夏日を観測した。
気象庁によると、朝の最低気温は千葉市が17・0度、横浜市が16・3度となるなど平年より15度ほど高くなったほか、新潟・糸魚川市では2月としては観測史上最も高い23・6度を観測した。
これに伴い、北日本では15日にかけて、非常に強い風が吹く見込みで、予想最大風速は陸上で18−20メートル、海上で20−25メートルの突風が吹くおそれがある。
気象庁では積雪の地域などでなだれや土砂災害への警戒を呼びかけている。
0130名無電力14001
2009/02/14(土) 17:06:450131名無電力14001
2009/02/14(土) 17:08:141票確保に政府専用機!オバマ大統領、景気対策法案に執念
2月14日14時15分配信 読売新聞【ワシントン=岡田章裕】
景気対策法案の早期成立に必要な「1票」を確保するため、政府専用機をオハイオ州へ−−。
オバマ大統領は、母親の葬式で帰郷していた民主党のシェロッド・ブラウン上院議員(オハイオ州)を呼び戻すため13日午後、政府専用機をオハイオ州に派遣した。
ブラウン議員が民間の航空機では13日中に戻れないため、16日までの法案成立に執念を燃やすオバマ大統領が異例の措置をとった。米メディアが一斉に伝えた。
オバマ大統領は13日も演説で、「きょう採決が行われると期待する」と早期可決を強く訴えていた。
上院で民主党が共和党の議事妨害を防いで早期成立を図るためには60票が必要だ。
民主党(56人)は民主党系独立派(2人)を合わせても58票しかなく、2票足りなかった。
10日の採決では共和党の穏健派3人を取り込んだが、13日の採決ではエドワード・ケネディ上院議員(民主)が体調が思わしくなく欠席。
ワシントンから西におよそ500キロ・メートル離れているオハイオ州にいたブラウン議員を呼び戻した。
最終更新:2月14日14時15分
0133名無電力14001
2009/02/15(日) 17:10:480134名無電力14001
2009/02/15(日) 17:11:562月14日13時14分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090214-00000026-yom-pol
0135名無電力14001
2009/02/15(日) 17:12:242月14日12時14分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090214-00000023-yom-int
0139名無電力14001
2009/02/16(月) 14:58:572月16日10時49分配信 時事通信【ソウル16日時事】
北朝鮮の朝鮮中央通信は16日、
「宇宙開発はわれわれの自主的権利であり、現実発展の要求だ」とし、
「わが国で何が打ち上げられるかは、見守れば分かるであろう」と指摘、「人工衛星」打ち上げの可能性を示唆した。朝鮮通信(東京)が伝えた。
北朝鮮は1998年に長距離ミサイル「テポドン」を発射した際に「打ち上げたのは人工衛星だった」と主張しており、国際社会からの非難を避けるために、今回も同様の弁明を用いていると考えられる。
朝鮮中央通信は、長距離ミサイルの発射準備を進めているとの見方について「でたらめ」と否定した。
北朝鮮メディアが「ミサイル発射準備」説に言及するのは初めて。
0140名無電力14001
2009/02/16(月) 15:01:232月16日10時59分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090216-00000017-yom-bus_all
0141名無電力14001
2009/02/16(月) 15:02:022月16日11時6分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090216-00000019-yom-int
0142名無電力14001
2009/02/16(月) 15:03:34衛星衝突の破片落下か、「火の玉」報告も…米テキサス州
2月16日10時43分配信 読売新聞【ワシントン=増満浩志】
AP通信は15日、米露の衛星の衝突に関連するとみられる破片がテキサス州一帯に落下したとの報告が、米連邦航空局(FAA)に相次いだと報じた。
空に火の玉のようなものが見えたとの報告もあったという。
FAAは衛星衝突で生じたものかどうか確認を急いでいる。
FAAはすでに前日、破片が落下する可能性を、航空機のパイロットに注意喚起していた。
最終更新:2月16日11時0分
0143名無電力14001
2009/02/16(月) 15:23:02読み方次第では、まるで「人肉喰い」にも解釈できる。
「性犯罪・児童売春の合法化?」などと、指摘されたらどうするのだろう?
15歳未満の臓器提供どうする?小児科学会が検討委発足へ
2月15日20時12分配信 読売新聞
日本で臓器移植を受けられず、海外に渡る小児患者が後を絶たないため、日本小児科学会(横田俊平会長)は15日の記者会見で、
脳死になった15歳未満の子供からの臓器提供を認めてよいかどうかを検討する委員会を3月にも発足させ、年内に新たな見解を打ち出す方針を明らかにした。
15歳未満の臓器提供は、現在の臓器移植法では認められていない。
同学会は2005年4月、小児に対する脳死判定は難しいうえ、
「子供たちに『脳死』を理解させる教育が足りない」
「虐待で子供を死なせた親が臓器提供に同意する可能性がある」
との理由から、子供からの臓器提供の実施は時期尚早とする見解を発表した。
しかし、それから4年が経過し、
「医学が進歩して、脳死判定や虐待の有無を見極められる環境が整ってきた」(横田会長)ため、見解の見直しを検討することにした。
検討委員会は、05年の見解をまとめた委員会メンバーを入れ替え、新たに10人前後で構成する。
臓器提供に対して賛成、反対の意見をもつ学会員のほか、法律の専門家や、海外で臓器提供した子供の親などに委員として参加してもらう予定という。
最終更新:2月15日20時12分
0144名無電力14001
2009/02/16(月) 15:39:41ハクチョウ餌付けやめても例年並み飛来…環境省調査
2月16日7時37分配信 読売新聞
人を介した鳥インフルエンザの感染拡大を懸念し、今冬からハクチョウと人が間近で触れ合う餌付けを中止した最上川スワンパーク(山形県酒田市)で、飛来数が例年と変わっていないことが環境省の調査でわかった。
愛鳥団体などは、餌付けの中止によってハクチョウが減少することを心配していたが、調査結果にひとまずほっとしている。
環境省の調査によると、スワンパークにはハクチョウが毎年1万羽前後飛来しており、9200羽が集まった昨季まで、飛来数は12年連続で日本一だった。
今季は、餌付けを取りやめてから約3か月後の1月10〜18日に調査。昨季より700羽多い9900羽が確認された。
一方で、餌をお相伴していたカモ類は1万5800羽と、昨季の3万2310羽から半減。
隣接する鶴岡市の下池には、昨季の1・8倍近い1万2694羽が飛来しており、餌付け中止のとばっちりを受けて移動したらしい。
渡り鳥の飛来地では、餌付けが広く行われてきた。しかし、フンに含まれるウイルスが靴などに付着して鶏などに感染する恐れがあることや、確率は極めて低いものの人に感染した場合は新型ウイルスに変異する危険もある。
このため、今冬は、あぶくま親水公園(福島市)、間木堤(青森県おいらせ町)などでも餌付けをやめた。
スワンパークで餌付けを40年以上続けていた「酒田市白鳥を愛する会」の池田昭三・副会長は、
「ほっとした。落ち穂などを拾って生きていけるのだろう。ゆっくり羽を休めてほしい」と話している。
調査を実施した環境省生物多様性センターは「他の飛来地の調査と合わせ、餌付け中止の影響を分析したい」としている。
最終更新:2月16日7時37分
0145名無電力14001
2009/02/16(月) 15:53:112月16日11時41分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090216-00000026-mai-int
0147名無電力14001
2009/02/16(月) 16:42:100148名無電力14001
2009/02/16(月) 16:42:562月16日13時26分配信 時事通信
大阪府東大阪市の中小企業が中心となって開発し、
先月23日にH2Aロケットで打ち上げられた小型副衛星「まいど1号」が、搭載した雷の観測機器で地上の雷活動の観測に成功したと16日、大阪大が発表した。
観測チームを率いる大阪大工学研究科の河崎善一郎教授によると、雷を観測したのはオーストラリアとアフリカの上空。
今月12日から14日にかけて、雷が放電する際に出すVHF電波を宇宙航空研究開発機構の筑波宇宙センターで受信した。
観測は機器の試験段階で行われたもので、早ければ3月から本格的な観測を始める。雷のより精密な観測機器は2012年に日本の宇宙ステーション「きぼう」に搭載される予定。
0149名無電力14001
2009/02/16(月) 16:51:182月12日11時31分配信 ダウ・ジョーンズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000017-dwj-biz
0150名無電力14001
2009/02/16(月) 16:53:39鳥インフルや流行病の元凶かもね
鳥衝突 夜間に3分の1発生、羽田空港の発着増で懸念も
2月16日15時1分配信 毎日新聞
米USエアウェイズ機が1月、ハドソン川に不時着水した事故を受け、国土交通省は、国内で起きた航空機への鳥衝突(バードストライク)の分析結果をまとめた。
発生件数は日中が多いが、便数の少ない夜間も3分の1あった。
有識者らで作る鳥衝突防止対策検討会は、夜間対策に積極的に乗り出すよう国交省に求める方針だ。
国交省によると、過去5年間に全国で起きた鳥衝突の発生件数は
▽04年972件▽05年1108件▽06年1232件▽07年1320件▽08年1159件。
08年の衝突時間帯は、日中が684件(59%)で、夜間(日没以降)は394件(34%)、その他は夕暮れや夜明け時だった。
また衝突場所の分析では、進入・着陸時が667件(58%)、離陸・上昇時が342件(30%)で、空港周辺での被害がほとんどだった。
羽田空港では04年以降、発生数は約100〜約170件だが、夜間の割合は増加傾向にある。だがその理由は分からないという。
航空保安協会は日中にバードパトロールを行い、空砲、花火などを使って野鳥を追い払っているが、夜間は鳥の発見が困難なことや、銃器の使用規制があるため、事実上野放しの状態になっている。
羽田空港は10年に新D滑走路の供用を始め、1日当たりの発着が950機(07年)から、最大で約1200機に増える見込みだ。夜間の発着も増えるため、バードストライクの増加が懸念される。
検討会は鳥の追い出しに効果が高いバードパトロールの夜間運用を求めていく。
一方、国交省は、鳥の発見、衝突情報をデータベース化して共有するシステムの作成を始めており、今後は大音量を発生して鳥を追い払う装置や米国で試行されているレーダーを使った鳥検知システムなどの導入も検討する。【窪田弘由記】
0151名無電力14001
2009/02/16(月) 22:49:39http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090216-00000002-agara-l30
田辺の中の無駄な人間がが「農薬電波」と理解できる以上、
宇宙空間の隕石やブラックホールは、農薬電波の運命に重大な影響を及ぼしていると分かる。
ただ「ブラックホール」は、農薬電波の脳内での「特異点」だが、それで学問上はブラックホールと定義さないことが多い。
つまり所詮、農薬電波の天文学は医学・脳科学の域を超えていないのである。
星座学や天空に反射して、地質学を行っているのである。
だから、宇宙空間にゴミが浮かぶなどと思うのだ。
・・・・要するにヤシ以外には理解できないからw もちろん卒業式なんかに近づけてはいけない。何をするかわからない。
ああ、なんてスレタイに沿ったresなんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています