トップページatom
1001コメント570KB

原子力発電反対するヤツ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012007/05/10(木) 18:54:31
とりあえず、立ててみました。

・前スレ
  原子力発電反対するヤツ
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1143874519/l50

関連スレ

・高レベル廃棄物の処分に関する論議はこちらへ
  【高知県東洋町】核廃棄物の最終処分地2
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1176464660/l50

・原発テロに関する論議はこちらへ
  原子力発電所のテロ対策 パート5
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1077418437/l50

・原発のリスク論に関する論議はこちらへ
  誰か原発の事故の確率の出し方を Part5
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1175939883/l50
0002名無電力140012007/05/10(木) 19:11:50
>>1 スレ建て乙
原子力発電を少しでも減らすための方策として自然エネルギーの活用がある
前スレで太陽光発電を多数設置する一つの案として直流で連携することを提案したのだが、火力発電君から三相交流で無問題と反論があった
話の続きとして太陽光発電などのいわゆる分散電源の今後の展開について各位のご意見を伺いたいのだが
0003名無電力140012007/05/10(木) 20:04:36
太陽幸ふやしたところでせいぜいミドルのLNGの使用量が減るだけでベースはかわらんとおもうが
0004名無電力140012007/05/10(木) 20:22:19
>>2
これの事?

997 火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2007/05/09(水) 23:56:48
>>995
>交流だと周波数同期の問題と負荷に合わせて発電量を制御する必要があるので、直流の方が楽

三相交流にすれば?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

発電所から家庭までの送電に既に三相交流が使われているのだが

火力発電派の発言の意図がもうひとつ良くわからない
0005名無電力140012007/05/10(木) 20:31:55
>>2

どのレベルで使うかによって、送電方式が変わってくるかと

一般家庭レベルで太陽光発電と商用電力を併用するなら、直流で付き合わせるのが一番楽なんだけどね
負荷制御が要らないという意味では直流送電は非常に魅力的


ちなみに、現状での一般家庭で太陽光発電導入は、太平洋側の晴天率の高い地区で
何とか初期投資コストを回収できるかどうか、ギリギリの線だね
日本海側は冬の晴天率が極めて低いので絶対ペイしない
0006名無電力140012007/05/10(木) 21:15:34
>>5
>2だが
原発反対と唱えるのは結構、ただし、代替手段はきっちり抑えてほしい
その手始めに身近な太陽光でどの程度まで代替可能か実現可能性を見極めたい
0007名無電力140012007/05/10(木) 22:53:20
>>6

>5です。

そうなると、1基の面積haクラス中規模発電で考えれば良いのかな?

イメージ的には都心部の公共設備や工場等の屋上に設置していく中規模クラスの分散電源
0008名無電力140012007/05/10(木) 23:34:28
>>6

参考にどうぞ
http://www.iae.or.jp/publish/kihou/26-4/05.html
0009名無電力140012007/05/11(金) 23:06:22
太陽光なんぞ、ごみじゃ。大電力輸送にとっては不要の産物以外なにものでもない。
0010名無電力140012007/05/12(土) 10:43:26
ちりも積もれば山となる
火力発電君は古くから住み着いているんだ! と感心

559 名前:火力発電派 ◆fv7aIw69ow [] 投稿日:04/04/03 18:05
>>556
通信はしょせん弱電である。
モータやヒーターほど電力は食わない。

C−MOSだもん。
0011名無電力140012007/05/12(土) 12:37:24
原子力は必要だが太陽光や風力、地熱のような方法がメインであることにこしたことは
ないのは事実。
ただ発電量に限界があるから原発が全くいらないってのは絶対無理
0012恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/05/13(日) 08:54:52
>>11
>ただ発電量に限界があるから原発が全くいらないってのは絶対無理

人間に不可能はない。
作ったものは計画的に失くせば済む事だ。

−−−−−(引用開始)−−−−−
70年代から80年代の半ばに至るまで、夏の最大電力は火力と一般水力の
設備容量の範囲に収まっていた。

つまり、この時代には明らかに原発は過剰設備であった。にもかかわらず、
すでにこの時代にも「日本の電力の3分の1は原子力である」と言われて
いたのである。
http://www2.ocn.ne.jp/~ozeki/takami.html
0013名無電力140012007/05/13(日) 09:23:37
>>12

おいおい

>>11の話は
太陽光や風力、地熱発電の発電量に限界があるから、原発を無くすと
電力需要に供給が追いつかなくなるという事だぞ

代替発電設備なしに発電所の総設備容量を減らしてどうするんだ?
0014恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/05/13(日) 09:46:41
>>13
>代替発電設備なしに発電所の総設備容量を減らしてどうするんだ?

日本にはその他に、石油や天然ガス、石炭で電気を作ってます。
まあ、真夏の甲子園の時期には、停電が少し心配だけど不可能じゃないだろう。
0015名無電力140012007/05/13(日) 09:58:13
>人間に不可能はない。
そうだ、恵也も頑張って特許に挑戦しろ
生きているうちに一つくらいはとれるかもしれないぞ

不可能は無いといった本人だから、ぜひとも可能にしてくれよ www
0016名無電力140012007/05/13(日) 13:10:34
少しでも停電の心配があるなら認められないな。
原発は継続するしかない。
0017名無電力140012007/05/13(日) 14:29:38
>>14

停電の心配が有ると認めた時点で却下
0018名無電力140012007/05/13(日) 14:44:19
>>14

停電の心配が有ると言っている時点で、発電容量が足りなくなると認めている事になるのだが

核廃棄物の最終処分地2が埋まったから、って他で暴れるのはやめてくれ
0019名無電力140012007/05/13(日) 16:08:33
供給力でなくて設備容量という所に過疎を感じる、いや関係ないか。
だいたい所内電力や渇水の概念も頭に入ってないようなの引用してもねえ。いろいろ疑われるだけだろうに。
0020恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/05/13(日) 18:09:47
>>16
>少しでも停電の心配があるなら認められないな。

今の世の中で、停電した実績がないわけじゃなかろうに。
昔はよく停電していたという。

原発の大事故でもあったら、停電どころじゃなく少しでも早く逃げ出さんと
死んでしまうぞ。

それに原発にしても再処理工場にしても、事故がなくても大量の放射能を
撒き散らしてます。
何で好き好んで、こんな危険なもので電気を作るんだろう・・・・

−−−−−(引用開始)−−−−−
映画で有名になったシェルブール港の近くにあるラ・アーグ再処理工場周辺
では、海岸で遊んだり、地元の海産物を多く食べた人ほど白血病の発病率が
高いという研究結果が出されました。
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/saisyori.html
0021名無電力140012007/05/13(日) 19:10:14
−−−−−(日曜日でも仕事がある幸せな 恵也の引用開始)−−−−−
>人間に不可能はない。
>作ったものは計画的に失くせば済む事だ。

この恵也の文言を敷衍すると

人間に不可能はない。
安全な再処理施設を作れば済むことだ

次に恵也の自己否定の言い訳が続く

0022名無電力140012007/05/13(日) 23:57:30
>21 が良い事言った!!
0023名無電力140012007/05/14(月) 00:23:19
>>20

今の日本の停電の異様な程の少なさ=日本の電気の質の良さ
って話を何度すれば、理解できるのだ?

昔と違って、今の日本で度々停電されると、企業は億単位で損害出すので
停電はお断り


尚、原発の事故の確率の話はスレ違いなので、こちらでどうぞ

誰か原発の事故の確率の出し方を Part5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1175939883/l50
0024名無電力140012007/05/14(月) 00:26:19
>>21

GJ

これで、高レベル廃棄物の地層処分に対する、
恵也の個人的ワダカマリも無事クリアしたという訳だ

0025名無電力140012007/05/14(月) 01:27:03
原発で働いた事があればよくわかると思うよ
原発はやめた方がいいってね
ほとんどの人は保身と仕事確保と先送り主義で表に出さないけど
0026恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/05/14(月) 08:40:03
>>25
>原発で働いた事があればよくわかると思うよ

相当に多い方が働いてるはずだから、ぜひ生の体験をここにも書いて欲しいね。

俺は横須賀で関連施設の建物に行ったことがあるが、あの放射線のマークの
ある建物の中には、社長に頼んで遠慮させてもらったよ。
俺のたった一つの財産である「健康な身体」がイカレては、生活できなくなるからね。
0027名無電力140012007/05/14(月) 09:00:53
おう恵也は都合の悪いことは華麗にスルーして話をそらすんだな
いや、読みそこなったのかもしれないから親切に再掲しよう

−−−−−(都合の悪いことはスルーしたい 恵也の引用開始)−−−−−
>人間に不可能はない。
>作ったものは計画的に失くせば済む事だ。

この恵也の文言を敷衍すると

人間に不可能はない。
安全な再処理施設を作れば済むことだ

次に恵也の自己否定の言い訳が続く
0028名無電力140012007/05/14(月) 10:29:43
>>26
自分の主張に都合が悪い事を、妄想だけで否定するど素人がいなければいくらでも書きますよ。
0029名無電力140012007/05/14(月) 11:17:22
推進してる奴は戦時に戦場へ出ないで軍事主導する奴
原発従事者は洗脳された軍人=思考停止
死ぬのはやっぱり下っ端兵と民間人
0030名無電力140012007/05/14(月) 12:17:14
廃棄部処分場スレでは恵也は完全に論破されてましたからね
0031名無電力140012007/05/14(月) 14:38:54
>>29
それなんてガンダム?
0032名無電力140012007/05/14(月) 20:40:13
そうなんだよ、人間には不可能はないんだ。
廃棄物も確実に有効利用する技術も絶対に実現する。

反対する!なんてネガティブな考えはみんなには似合わないさ!
0033恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/05/14(月) 20:53:35
>>27
>安全な再処理施設を作れば済むことだ

完全に安全な核関係の設備は「人間には不可能」
完全に停電をなくすことも「人間には不可能」

しかし作ってある原発を完全になくす事は「人間には可能」

言葉とはイメージを伝えるための不完全な伝達手段。
あなたのような重箱の隅を突いた言葉遊びなんて、小学生の遊びだろう。
大人のやる事じゃないよ。時間の無駄!
0034名無電力140012007/05/14(月) 21:03:36
と、言葉を弄ぶ輩が申しております。
0035恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/05/14(月) 21:20:32
>>23
>今の日本の停電の異様な程の少なさ=日本の電気の質の良さ

どこの国と比べて言ってるの??
俺は外国の事なんて、調べたことがないけどあなたはどこの国を調べてるんだい?
少ないというなら、比較する相手がいるだろうと思うが・・・・

あなたは原発推進派の宣伝文句を、九官鳥みたいに喚いてるだけみたいだ。
あの捏造と嘘が得意な怪しげな集団の宣伝文句を・・・・

−−−−−(引用開始)−−−−−
動燃の一職員の「自殺」≠ニ思っていた事件は奇怪な様相を帯びていた。現場
写真の不可解さ(担架に寝かされた写真しかない)、死亡推定時刻と一致しない
深部体温。届いたはずのFAXの不明。そもそも、自殺の原因がはっきりしない。

自身がビデオ隠しに関与したわけでもないのに、記者会見の言い間違えだけを苦
に自殺するだろうか。総務部次長までなった人が……。

 しかし、真相を知りたいと迫る遺族に動燃は冷たい。そして「死者に鞭打つ」
どころか、すべての責任を死者にかぶせ、動燃はこの事件を利用し、もんじゅ
事故を世間から忘れさせようとしたのだ。
http://87721132.at.webry.info/200511/article_1.html
0036恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/05/14(月) 21:23:46
>>32
>廃棄物も確実に有効利用する技術も絶対に実現する。

それは可能性はある。
しかし「完全に安全な」核技術の実現は、人間には不可能。
0037名無電力140012007/05/14(月) 22:24:20
いったん人間には不可能はないと書いておきながら、まさに舌の根の乾かないうちに人間には不可能だってよ
こんなやつの相手なんかしてれら無いよな。 ぺっ
0038名無電力140012007/05/14(月) 22:49:53
12 名前: 恵也 ◆o4NEPA8feA 投稿日: 2007/05/13(日) 08:54:52
>>11
>ただ発電量に限界があるから原発が全くいらないってのは絶対無理

人間に不可能はない。
0039恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/05/14(月) 22:52:37
>>38

意味不明!
0040名無電力140012007/05/14(月) 23:19:24
>>35

相変わらず恵也って論議と全く関係の無い話を持ってきて話を誤魔化そうとするな

今回の引用が、電気の質の話とどういう関係があるんだ?
0041名無電力140012007/05/14(月) 23:20:47
>>39

自分の発言に責任を持てという趣旨だな

恵也には不可能だが
0042名無電力140012007/05/14(月) 23:22:46
>>39
二枚舌の恵也君には理解不能のようだから解説してあげよう
恵也のやり方は
自分に都合の良いことは人間には不可能は無いと主張し
自分に都合の悪いことは人間には不可能があると主張する
こういうのを古来からご都合主義、あるいは二枚舌という

二枚舌使いでは科学的な議論ができないということを自ら晒してしまったわけだから、今後はまともに相手にしてもらえなくなるぞ

0043名無電力140012007/05/14(月) 23:35:14
>>42

恵也は元々

自分に都合の良い話を正しい話と主張し、自分に都合の悪い話を間違いと主張していた

今回はそれの別パターンであって、恵也の御都合主義は今に始まったことじゃない。
0044名無電力140012007/05/14(月) 23:46:24
>>42

恵也のいつものパターンとして、

科学的な論議の本題と全く関係の無い引用で話を誤魔化したり、
自分の理解できない話の発言者に対して、原発推進派の宣伝文句を
唱える工作員扱いにしたりする。

>>35がその良い例

まあ、いずれにせよ、恵也に科学的な論議は無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています