地球温暖化ってもちろん嘘に決まってるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2006/07/30(日) 00:41:20信じてる人って本当にいるのでしょうか?
0353名無電力14001
2007/07/07(土) 04:03:48こっちの掲示板でも懐疑論者のニュートン特集が始まっているお
http://otd12.jbbs.livedoor.jp/323440/bbs_thread
0354名無電力14001
2007/07/07(土) 08:26:06太陽光の温度は6千度だから、赤外を反射しても入ってくる時は問題ない
地上の温度は気温だから、赤外領域しか放射エネルギーはなく、これを反射すれば温度は上がるという理屈なんだろう。
でも、実際はCO2の反射の効果は水蒸気の1/100 たいした事はない。
それよりは砂漠の緑化や 大規模な灌漑で 水が行き渡る事の効果の方が余程大きいと思える。
水は温まると蒸発により気化熱を奪い風で運ばれ、水になる時に熱を出す。
この効果で世界を均等に暖めてくれる。
>>337の通り、砂漠では水が無い為に昼の温度が高く 夜は寒くなる
昼の温度が高い=放射で熱を宇宙に捨てる分地球は冷たくなるわけだ。
これを緑化すれば最高気温は下がるが、その分世界が暖まるわけだ。
0355名無電力14001
2007/07/07(土) 15:29:250356名無電力14001
2007/07/08(日) 16:07:090357名無電力14001
2007/07/09(月) 00:20:460358名無電力14001
2007/07/09(月) 08:24:19恐竜が地球を制覇していた時代にも、地球温暖化は起きたという。
恐竜のげっぷのせいか?恐竜が自動車にでも乗ったか?
太陽のフレアがちょっと伸びただけでも、大騒ぎしなけりゃいけない地球が
その太陽のことをを無視して、CO2がーと騒いでてもね。
単に、旨いんじゃないの?
CO2で大騒ぎ商法って。
自動車産業も頭打ちだったし、産油国もでかい顔しすぎだし
いいとこ幸いって感じのエスケープゴートにしか見えないね。
357
それは、かなりずれてると思うが。
0359名無電力14001
2007/07/09(月) 19:31:580360名無電力14001
2007/07/09(月) 19:42:280361名無電力14001
2007/07/10(火) 19:23:580362名無電力14001
2007/07/11(水) 18:28:06一瞬旨いと思ったが・・・
・・・乾溜のための熱源が必要だったな。
0363名無電力14001
2007/07/11(水) 21:00:19ブエノスアイレスで降雪 89年ぶり 市民はしゃぐ
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200707100026.html
0364名無電力14001
2007/07/11(水) 21:21:49それ見ていたら、こんなのがあった。なんかの本で知っていたけど、やっぱりね。
氷原のグリーンランド、かつては名前通り「緑」だった
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200707090038.html
グリーンランドは約1000年前に、アイスランドから船でわたってきたバイキングが発見した島とされている。
当時は、現在よりも穏やかで、島を見つけた人々が沿岸部に居住していたという。しかし、天候が厳しくなり、
沿岸部の人々もほかへ移っていたという。
0365名無電力14001
2007/07/12(木) 08:49:04プラグインハイブリッドになるだろうけどね
0366名無電力14001
2007/07/12(木) 09:23:40電気スタンド、あるいは家庭の電力でもいいけど、電気代を考えたらゾッとする
0367名無電力14001
2007/07/12(木) 09:40:40充電時間や走行距離を考えるととても実用的じゃない。
0368名無電力14001
2007/07/12(木) 10:08:12効率考えれば電気代かからないのは明白だが
遅刻するのは個人の日程管理の問題だ
0369名無電力14001
2007/07/12(木) 10:57:57結構、バッテリーの交換とかで儲けがでそうだね。
ホンダのスーパーカブの燃費よりどうせ悪いだろうし、あんまりエコって気はしなくもない。
0370名無電力14001
2007/07/12(木) 11:02:37これよりも燃費がよければエコ認定してもいいのでは。
http://www.honda.co.jp/news/2002/2020212-cub.html
0371名無電力14001
2007/07/12(木) 11:40:44。日々の走行は4ー50kmが圧倒的に多い、かつ走行中の電池切れの恐怖はない、それは大きい、
最近の動向を覚えたほうがいいいよ
0372名無電力14001
2007/07/12(木) 11:56:450373名無電力14001
2007/07/12(木) 12:30:07倍走る
0374名無電力14001
2007/07/12(木) 13:43:38ウソこけ。・ソースなし
0375名無電力14001
2007/07/12(木) 16:49:020376伽卵皿ipc787
2007/07/12(木) 18:49:10【推考:印度ネシア2回千島列島2回単純中間東京湾沖木村教授残存】先週兆夢2018〜日本海山陰意味不明600m津波残念?『↑上揚』
『のほ』【緊救 優先 順位】『3月4日』『環電』☆【世解 平案 連同】☆ 6年前他論10億個無料配布ヨリ扇風機10億台9割引配布出チーム6%可
第1次一日6スレ立『5月31日』『自災』 ─☆★【終焉呪使者 混沌天士】★☆─『未技 ─☆★【超例外】解族DATA市場【商被者】★☆─
『議選』 ─☆★【商被者超報改名群倶楽部 】★☆─ 【速察藩邸】『夢蝕』 ─☆★【CCC-CCC/CC】★☆─ 【直近早死】雨発電262兆$可脳?
『負組』 ─☆★【一発逆転/起死回生】★☆─ 『ヒキ』 ─☆★【Ressurrection】★☆─ 『孤男』─☆★【開闢脳天士 CHAOLG 】★☆─
第2次一日6スレ立『6月19日』『自災』 ─☆★【世界 緊急 連動】★☆─ 『未技』 ─☆★【最善 緊急 連動】★☆─ 乗物発電同情↑
『議選』 ─☆★【緊急 優先 選対】★☆─『政治』 ─☆★【最善 緊救 選略】★☆─『のほ』 ─☆★【最善 解脱 平安】★☆─
『ヒキ』 ─☆★【逆転 開闢 回生】★☆─ A.緊急べーシックインカムCHANC!=子供手当毎月2.6万円+農業保証+年金問害+殺敗反故
第3次一日6スレ立『6月24日』『環電』 ─☆★【世界 自然 環境 同盟】★☆─ 『創文』 ─☆★【日本 図書館 設立準備】★☆─
『書籍』 ─☆★【世解 日本 図書館】★☆─ 『夢蝕』 ─☆★【基本 人権 仁類 組合】★☆─ 参院選=桶狭間〜10/16月地球選挙?
『ヒキ』 ─☆★【ヒッキー解脱代策戦】★☆─ 『弧男』 ─☆★【ベーシックインカム研究会】★☆─ 『0.26億スレ=0.26億票?』
第4次一日2/6スレ立『7月10日』『企画』─☆★【世界 百人村 検察庁】★☆─ 『教学』─☆★【世界 速読 ONLINE 小学院】★☆─
チャンスノ後庭ピンチクトゥルー【鉄呪種族=TOB】超円安178円兆夢+ETC総理似成零泣伽・・鳥遇絵図今日呪餌盗下錬流居場所妄内感地獄菩薩
凶怖解析666兆$×5ヶ月別スレ記 責底猛暑真夏日時エアコンPPPトービン環境税0=‰/3333兆$位(20世紀分総統) CCC-CCC/CC
0377名無電力14001
2007/07/12(木) 19:27:28動力(kW)=駆動力×走行速度
エンジンもモーターもバイクを走らせるための動力は同じだけ必要
つまり効率のいい電気→モーターの方が燃費(費用)が安い
特に車と違い、必要な馬力もバッテリーもわずかでいいのでエンジンより悪い事は無い
0378名無電力14001
2007/07/13(金) 01:11:28また無知無学無教養が知ったかぶりをしている。w
0379名無電力14001
2007/07/13(金) 10:58:15エネルギー効率はいいが発生動力に対してスペース効率と重量効率が悪いので採用されにくいだけ
0380名無電力14001
2007/07/13(金) 15:25:080381名無電力14001
2007/07/13(金) 16:08:05ガソリン仕様ならタンクとガソリンで10sにもならないんじゃないか?
バッテリーを荷台の岡持ちにでも入れとくとしても重くなると考えられるが、
モーターはその自重増加分を補っても余りある燃料消費効率なのか?
0382名無電力14001
2007/07/13(金) 18:15:14必要駆動力の差は大した事ない
例えガソリン使って火力発電しても供給まで効率40% そこから悪くて50%としてみてもトータル20%
一方ガソリンエンジンはガソリンから16%どまり
0383名無電力14001
2007/07/13(金) 19:03:02おいらのノートパソコンのバッテリーの寿命にも反映してもよさそうなものだが
2時間ちょいで止まると、外で使いもんなんねえ。ノートかって損したよ
0384名無電力14001
2007/07/14(土) 01:45:21温暖化は嘘だとか言ってる馬鹿どもが
日本中にいるとしたら
人類はいっぺん滅びたほうがマシだな
0385名無電力14001
2007/07/14(土) 03:28:14>>人類はいっぺん滅びたほうがマシだな
エコ左翼がとうとう本性をあらわしましたね。
0386名無電力14001
2007/07/14(土) 09:59:20エコにかこつけてものを買わせたり増税しようとしたり。
0387名無電力14001
2007/07/14(土) 11:07:05CO2濃度が上昇してるのは事実だし
太陽光が地表に当たって、地表から出た赤外線を
大気中のCO2が吸収するのも事実だし
世界の平均気温が上がってきてるのも事実
エコ製品使ったら、結果的に電気代安くなるらしいよ
まぁ使い捨ての社会を変えないと意味はないけど
賢いヨーロッパの人たちが
環境税とか普通に受け入れてるのに
いつまでもだだをこねてる日本人は
格好悪くないですか?
0388名無電力14001
2007/07/14(土) 12:49:56いくら省エネ製品でも、いまあるものを大事に長く使うという発想はまったくないみたいね。
あまりにも大量消費生活に慣らされているから、エコと名前意が付くものを買うことがエコだと思っているあんぽんたんが増えたと思う。
0389名無電力14001
2007/07/14(土) 13:33:21いい加減、欧米の模倣はやめたらどうか。同じ土俵に上がる必要なし。鯨も食えねえ馬鹿な世の中だ。
0390名無電力14001
2007/07/14(土) 16:15:29「俺たち日本人は
ヨーロッパ人と違って温暖化なんか信じない!
だから環境税導入は断固拒否!」
なんて主張したら、世界から批判浴びるだろうね
0391名無電力14001
2007/07/14(土) 17:04:29地球温暖化の主因が人為的な二酸化炭素濃度上昇によるものというのは間違っている可能性がある。
まず近年の二酸化炭素濃度の変異グラフは温暖化があって濃度があがっていることを示している。
では温暖化の原因はなんなのだろうか?
地球の温室効果の95%は水蒸気によるものと推測されている、二酸化炭素は3%に過ぎない
温度が上がり水蒸気が増えれば、水蒸気は雲になり雲は太陽光を反射し温度を下げる。
このサイクルがあるので地球は水蒸気の温室効果による際限のない温度上昇から逃れられる
しかし雲の精製が阻害されることが起きたらどうなるだろうか?
ひとつは雲ができる仕組みにおいて核となるエアロゾルが減少しているのではないか?という説
近年は地球規模で見ると火山活動が小康状態となり、エアロゾルが少ないといわれている、雲を作る核が少なければ
それだけ雲の量も減少し、温暖化は進む。
もうひとつは太陽の活動の活発化がある、太陽活動が活発化すれば太陽風の活発化により
地球に届く宇宙放射線が減少する、宇宙放射線は大気圏内でイオンの種を作り出し、それを核として雲ができる
それが減少すれば雲は減り温暖化が進む。(スベンスマーク効果)
この二重の温暖化促進により気温が上昇、海洋中の二酸化炭素が放出され二酸化炭素濃度が上昇しているのが現在ではないだろうか?
ほかにも仮説はいくつもあり、二酸化炭素ばかりがメディアによりクローズアップされる現状はおかしいとしか言いようがない。
あなたはマスコミに騙されている可能性がある。
一部参考HP
http://stesun5.stelab.nagoya-u.ac.jp/study/sub8.htm
http://noyatetuwo.hp.infoseek.co.jp/politics/gw1.html
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174283168/
0392名無電力14001
2007/07/14(土) 17:19:34http://www.news.janjan.jp/world/0707/0707078546/1.php
0393名無電力14001
2007/07/14(土) 18:11:32>>ヨーロッパ人と違って温暖化なんか信じない!
信じる信じないは宗教だろうに。
0394名無電力14001
2007/07/14(土) 18:37:110395名無電力14001
2007/07/14(土) 19:09:17二酸化炭素地球温暖化論というのは、気象の異常と温暖化を絡めて危機意識をあおり
儲けようとするものだといえるでしょう。
地球上には温度のばらつきがって、そのため温度差を中和しようする安定機能がそなわってる。
それがすべての気象現象で、自然の安全弁です。
地球の温度偏差というのは、基本的に地球が球体であることによる。
北極と赤道地帯との温度落差を中和するよう大気が熱を運ぶ過程が、異常気象を含むすべての
気象現象。二酸化炭素などとは関係しない。
また別の言い方をすれば、熱は高いところから低いところに移動する(熱力学第二法則)。
同じなら熱の移動はない。
温暖化というのは、地球の平均温度が全体的に上がるというのだから、そのまま理解すれば、
熱移動は必要ない。よって、気象現象・・異常気象を含む・・は発生しないはず・。
偏差・落差があってはじめて気象がある。
地球上には温度落差があって、偏西風が大蛇行する(地球の安定機能・・安全弁)と、熱帯地域の熱気が中緯度地域に運ばれ
中緯度地域や、北極の寒気が赤道地域に運ばれる。
さらに高気圧などが停滞(ブロッキング)することにより、長期間同じ状態が続く。
これが「異常気象」といわれるもので、決して人間が地球をやさしくしない(二酸化炭素を排出等)からではない。
0396名無電力14001
2007/07/14(土) 19:24:10参考
らくちんクランプ「地球温暖化」
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/5527465.html
0397日本人
2007/07/14(土) 22:31:28ロシアなんかでは温暖化すれば凍土が溶けて農地が増えるので
むしろ歓迎傾向にあるらしい。
嘘かホントか判らんから鵜呑みにするのは危険だが。
0398名無電力14001
2007/07/14(土) 23:32:56北極圏は北極汚染とよばれるほど汚染がひどく、エスキモーの内臓とか調べるとかなりの量の有毒物質が見つかるらしいよ。
0399名無電力14001
2007/07/14(土) 23:36:580400名無電力14001
2007/07/14(土) 23:40:36>情報がウソかホントか議論するのはナンセンス。
ご本人でもこの論理展開の意味は分からないだろう。w
結論が先にあって理由はなし。
馬鹿の典型例。w
0401名無電力14001
2007/07/14(土) 23:54:48>>情報がウソかホントか議論するのはナンセンス
また出ましたね。エコ左翼の発想が。
あんたが言っていることは、マルクス主義のように
「目的のために手段は選ばない」といっているのと同じことですよ。
0402名無電力14001
2007/07/15(日) 00:32:13その虚実が語られはじめたな。
これが当然なんだよ。今までが議論なさすぎ。
これからもっともっと議論が高まる。
それで京都議定書についての政府の腰抜けに話が飛ぶ。
0403名無電力14001
2007/07/15(日) 00:41:500404名無電力14001
2007/07/15(日) 01:04:08原因がCO2であるかどうかは不明
あと南極の氷が増えるとか言ってたが、その増える仕組みが「南極が暖かくなるから霜で氷が増える」ってことで
温暖化なのは間違いないだろう。
だが多くの視聴者は誤解を受けるような放送だ。
それに現実では海水面が上昇し、島国が沈みかけてるのは事実。
0405名無電力14001
2007/07/15(日) 03:16:44>>「南極が暖かくなるから霜で氷が増える」ってことで
>>温暖化なのは間違いないだろう。
南極は寒冷化しているんですよ。少しはIPCCの報告書を読んだ法がいいですよ。
世界・地球温暖化のウソ・マコト:原発推進でよいのか
http://www.news.janjan.jp/world/0707/0707078546/1.php
温暖化でツバルが沈没してしまうのではないかとも騒がれていますが、
実態は大潮時に多孔質でできた珊瑚の地下からの海水の湧き上がり現象が起こるためであり、
海面上昇による影響はオーストラリアによればほとんど見られないようです。
http://www.climatescience.org.nz/assets/20066181457430.TruthAboutTuvalu.pdf
0407名無電力14001
2007/07/15(日) 09:16:47・一応ヒートアイランドだの何だので温暖化ってのはある
・日本では原因が分からないまま洗脳されるように「原因はCO2」と議論されている
・この洗脳によって富もしくは利権を得る者が国内か国外に存在し、誘導している恐れ
・米京都議定書不批准は、国内の科学者の反対と国内産業の保護が原因の一部
・とりあえずここ最近は気候・環境がちびっと変わっているので、対策を立てたほうがよい
・しかしその対策を二酸化炭素対策一辺倒で考えるのが危険
こういう事?
0408名無電力14001
2007/07/15(日) 10:53:47中国の環境汚染の抑制が最優先されるべきだろうね。そうは思わんかね。
0409名無電力14001
2007/07/15(日) 11:16:20水力も30倍も開発したいといってるし風力を大きくするともいってる
中国も動いてる
0410名無電力14001
2007/07/15(日) 11:17:070411名無電力14001
2007/07/15(日) 17:55:5113日4Ch[太田総理」・・地球温暖化問題は大ウソ!
すべてのものに環境税をかけるという「法案」について賛否討議。
基本的には環境税は消費税という意見が主で、これに対し環境意識をたかめることに
必要と。
池田清彦、武田邦彦両先生も出演。たとえば、温暖化で北極や南極の氷が解けて
海水面があがるということについて、北極の氷はアルキメデスの原理で解けても
海水面は変動しないこと、南極の氷は温暖化すると増えると・・。
IPCCなどいろいろ「予測」がでるが、こういう基本的なことについて誤りを訂正してからしなさい!と・スタジオ騒然。
0412名無電力14001
2007/07/15(日) 18:38:29二酸化炭素地球温暖化論というのは、一言で言えば、人間の力(人為)によって
気象現象を変える・変えられるということです。
地球は人類のために存在するのでないのです。
人類が「地球の安定機能」に作用し、これを変えることはできないのです。
まして、「環境税」だなんて、「二酸化炭素排出権取引」だなんて、笑ってしまうことなのです。
ウソに騙されてはいけません。
0413名無電力14001
2007/07/15(日) 20:32:08それらのうちアルキメデスの原理云々は・・・教授の間違いだけどな
アルキメデスの原理に則っても北極の氷が解ければ水面上昇する。
水に浮かんだ氷と、海水に浮かんだ氷とでは排水量に差があるからだ。
だから教授の方もトンデモだと感じた。結構アホっぽかったし。
南極の氷についても「温暖化するから増える」と言っちゃってるし
別に氷が解けようが解けまいが海水温が上昇することで海水密度が小さくなり、海水量が膨張し水面が上昇する。
まぁ0.01%程度の差なんで全世界で朝鮮半島1個分の陸地が減る程度だけどな。
0414名無電力14001
2007/07/15(日) 21:49:24海水っていっても比重の差にしたら水とほとんど一緒だろ。
0415名無電力14001
2007/07/16(月) 01:00:21水と海水の比重が3%でも違ってれば例えば氷山の深さが100mあれば
3m×面積だけ水が増える。
北極の面積が海水面積の3%だとしても9cm水面が上がる。
砂浜なら10mくらいは陸地が減る。
それから南極が暖まれば霜が付いて氷が増える?
実際南極の氷は崩落してるじゃないか。
冷凍庫にお湯入れた例が地球に当てはまるのかって・・・お湯の量<<冷凍庫の無限冷却パワーの例だろ?
そりゃ投入したお湯の分氷増えて当然だろうがw お湯と蒸気が凍るんだからよ
冷凍庫の電源落ちた状態として見なけりゃならんだろう。
ちなみに南極は氷山の規模も違う。厚さ2000m級だ。洒落にならんぞ。
否定するなら本気で「全く上昇しない」のを証明しなければ子孫無視の官僚体質と同じだぞ。
0416名無電力14001
2007/07/16(月) 02:28:41「南極の氷床は十分に低温で、広範囲にわたる表面の融解は起こらず、
むしろ降雪が増加するためその質量は増加すると予測される。」
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1_spm_Jpn_rev.pdf
そもそもね。南極は温暖化していない地域なんですけど。
地球温暖化のウソ・マコト
http://www.news.janjan.jp/world/0707/0707078546/1.php
Nature 415, 517-520 (2002)
http://www.nature.com/nature/journal/v415/n6871/abs/nature710.html
Science, 295, 476 (2002)
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/295/5554/476
Science, Vol. 296. no. 5569, pp. 895 (2002)
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/296/5569/895
0417名無電力14001
2007/07/16(月) 03:34:06予測より事実
・南極半島は昇温
・南極全体では昇温していない
・ここ最近は寒冷化しているとされている
・南極の氷は正味減少している
・南極の氷による海面上昇がある
例え寒冷化が局地で進んでも
氷が増えているのでなければ意味はない
-10度の地域が−20度になったって氷は氷のままであり、積雪や氷着で若干増えるだろうが
一部であっても南極半島が昇温しているのは事実であり、−5度の地域がプラスにでもなる地域が少しでもあるのなら
氷は解けていくだろう
南極全体が昇温していないというところだけで否定してしまうには弱い
このHPの趣旨は反原発ってことだな
俺も原発やめてもらいたいが、「温暖化してないから原発いらない」という路線ではない
「温暖化してるから原発推進」ってのには反対だ
「温暖化関係無く自然エネルギー推進。資源は将来の危機のため残しとけ」でいいじゃないか
0418名無電力14001
2007/07/16(月) 03:49:25少しは>>416で紹介されている論文にも目を通せば分かることだけど、南極の氷床は全体として見れば増加してるんですよ。
せっかくソースを提示しても読もうともしないのだからもうお手上げだよ。ゆとり教育の影響だろうか。
全体として寒冷化してるんだから、南極の氷床が増えているって論文なんだけどねえ。
「We find strong evidence for ice-sheet growth (+26.8 gigatons per year),
in contrast to earlier estimates indicating a mass deficit (20.9 gigatons per year).
Average thickening is equal to ~25% of the accumulation rate,
with most of this growth occurring on Ice Stream C. Whillans Ice Stream,
which was thought to have a significantly negative mass balance, is close to balance,
reflecting its continuing slowdown.
The overall positive mass balance may signal an end to the Holocene retreat of these ice streams. 」
Positive Mass Balance of the Ross Ice Streams, West Antarctica, Science, 295, 476 (2002)
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/295/5554/476
0419名無電力14001
2007/07/16(月) 03:59:31>>そもそもね。南極は温暖化していない地域なんですけど。
>>地球温暖化のウソ・マコト
>>http://www.news.janjan.jp/world/0707/0707078546/1.php
つまり今現在、南極は寒冷化しているけど海水面の上昇には寄与している。
一方、シミュレーションによる未来予測だと、南極は温暖化して海水面の下降に寄与するってことか?
0420名無電力14001
2007/07/16(月) 04:00:43南極の温暖化 → 海水面の下降
これでFA?
0421名無電力14001
2007/07/16(月) 04:31:15へぇ、エスケープゴートなんて言う2ch語もあったのか。
初めて聞いたよ!
羊さんの大脱出 (・∀・)!!
0422名無電力14001
2007/07/16(月) 09:02:35放射エネルギーが絶対温度の4乗に比例するという法則だ。
だいたい20℃で 400W/u
1℃上がると (294/293)^4 で1.3%
10℃上がると (303/293)^4 で14%
>>337の言うように 砂漠では、日中の温度が70℃になるのは、 太陽のエネルギー1KW/uが
400 * ( (273+70)/273 )^ 4 とつりあうからだ。
そして、夜間氷点下に下がるのは、この放射冷却効果による。
つまり、砂漠化は温暖化ではない。 逆に寒冷化を起こしてる。
太陽のエネルギーは同じなのだから、温暖化をするには暑い地方の日中の気温を下げ、
その熱を寒い地方に持ってゆかなければならない。
0423422
2007/07/16(月) 09:05:26確かに放射冷却を抑える効果は僅かながらあるだろう。
しかし、それは日中温度を上げるだけの効果しかなく、暑い地方がより暑くなるだけではないのか?
寒い地方に、その熱エネルギーを伝える働きが炭酸ガスにあるとは思えない。
0424名無電力14001
2007/07/16(月) 09:07:41初心者が増える。困ったもんだ。
0425名無電力14001
2007/07/16(月) 09:46:50厚くなったのが海水に流れていくんだから良くて±ゼロ
薄い氷の循環ループが厚い氷のループになっただけ
氷の出処は北極やグリーンランドの氷からだろう
だが氷面積は減っているのだから全体では氷が減っている=解けているだろう
面積が減ってないのなら単に氷山の形成ループしてるだけだから問題ないだろう
面積減ってもどこまでも高層ビル化して体積維持出来るのか?氷って
暖かくなって蒸気量も増えるのはわかるが
今の海面レベルで一定であるという根拠は何もない
事実は海面上昇進行中という点だ
0426名無電力14001
2007/07/16(月) 10:06:25これは過去6000年にわたる融解傾向の終わりを示すシグナルだとも言われている。次の氷期が近づきつつある兆候なのかも知れない。
「We find strong evidence for ice-sheet growth (+26.8 gigatons per year),
in contrast to earlier estimates indicating a mass deficit (20.9 gigatons per year). 」
「The overall positive mass balance may signal an end to the Holocene retreat of these ice streams.」
Positive Mass Balance of the Ross Ice Streams, West Antarctica, Science, 295, 476 (2002)
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/295/5554/476
0427名無電力14001
2007/07/16(月) 10:48:313000m:2mmねぇ・・・
面積に逆算すると6km2
面積の減少無視して計測でもしたのかね?
厚さの一律でない南極の氷床の体積をどうやってその精度で測定したのだろうか?
海水面水位の測定とは違うのだよ。
一方、水と海水の密度はほとんど一緒で片付けられたり・・・
0428名無電力14001
2007/07/16(月) 10:56:09もしかして英語がぜんぜん読めないのかしら。ゆとり教育世代か。かわいそうに。
0429名無電力14001
2007/07/16(月) 11:06:570430名無電力14001
2007/07/16(月) 11:18:25氷床コアによる過去何十万年の記録はすべて無意味ということになるだろう。
「Trends in the satellite-derived Antarctic sea ice concentrations (1979?) show pronounced i
ncrease (decrease) in the central Pacific sector (Bellingshausen/western Weddell sector)
by ??% per decade. Confidence levels for these regional trends exceed 95%.」
Interpretation of recent Antarctic sea ice variability
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, VOL. 31, L02205, doi:10.1029/2003GL018732, 2004
http://www.agu.org/pubs/crossref/2004/2003GL018732.shtml
0431名無電力14001
2007/07/16(月) 11:36:23氷の厚さに関係ないという事だな
0432名無電力14001
2007/07/16(月) 16:33:250433名無電力14001
2007/07/16(月) 17:09:17ガソリン消費を1/10に
PC消費電気を1/3に
食費を1/5にしている
0434名無電力14001
2007/07/16(月) 17:09:180435名無電力14001
2007/07/16(月) 17:31:54人間が嫌いだ……
なぜなら 地球ははじめから
泣きも笑いもしないからな
なにしろ 地球で最初の生命体は
煮えた硫化水素のなかで生まれたそうだ
漫画「寄生獣」より
「地球にやさしく」など 人間のエゴである
0436名無電力14001
2007/07/16(月) 19:02:440437名無電力14001
2007/07/16(月) 19:29:10いつも不利になる奴だ
0438名無電力14001
2007/07/16(月) 19:48:300439名無電力14001
2007/07/16(月) 23:59:47「気候変動防止」にしておけば、変なあげ足取りも半減したろうに
0440名無電力14001
2007/07/17(火) 02:10:100441名無電力14001
2007/07/17(火) 11:44:32ここのヴァ流布リートってバカだと・・・。
0442名無電力14001
2007/07/17(火) 11:51:44普段の言動とかマッドの雰囲気をぷんぷんだし、とても近づけないオーラが出ているよ。
根拠のない自信が彼を支えているんだろうね。
0443名無電力14001
2007/07/17(火) 11:59:42つまり
ヴァルフリート=頭の中が温暖化wした、マッドサイエンティスト
風電波系大学生
ということでいいでFA?
0444名無電力14001
2007/07/17(火) 14:02:50たちが悪いのは、こういう原理主義者を生む土壌を作ったいかがわしい科学者とか、
恐怖産業や不安産業で一儲けしようとしている連中だろうね。
0445名無電力14001
2007/07/17(火) 15:08:490446名無電力14001
2007/07/17(火) 16:20:23ポチ調教人の出動お願いします。
0447名無電力14001
2007/07/17(火) 17:02:55すいません、北極の氷が溶ける北半球が夏の時期には海面は上昇して
いるのでしょうか?
その時期には南極が冬になるので釣り合いが取れるとも予想されますが、
例えば春や秋は逆に北極も南極も氷が残っていると思われますので、
その場合は海水面は一時的に下降しているのでしょうか?
0448名無電力14001
2007/07/17(火) 18:08:270449名無電力14001
2007/07/17(火) 18:46:04氷が解けるとかの寄与は無視できるレベルの話で、IPCCも熱膨張によって海面が上昇するって言ってる。
しおの満ち引きで場所に寄っては、何メートルにもなる。年数ミリの変化なぞ、その他の地殻変動でほとんど測定不能なレベル。
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jav2_ariake_tide.htm
0450名無電力14001
2007/07/17(火) 18:50:500451名無電力14001
2007/07/18(水) 03:08:54ゴミ問題とか大気汚染、化石燃料の枯渇とかいった温暖化以外の環境問題に目を向ければ、
温暖化対策とか言われてることも
温暖化がウソかホントかに関わらず
当たり前にやらないといけないことなんだと思う!
まぁ温暖化がホントだったら
早いとこやらないと手遅れになるけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています