トップページatom
1001コメント459KB

地球温暖化ってもちろん嘘に決まってるよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012006/07/30(日) 00:41:20
どう考えても嘘だと思うのですが
信じてる人って本当にいるのでしょうか?
0002名無電力140012006/07/30(日) 01:38:35
2
0003名無電力140012006/07/30(日) 02:04:38
>>1とりあえず、どう考えたのか書いて根拠を示してくれないと議論できないお(^ω^)
0004名無電力140012006/07/30(日) 09:03:29
生活していて実感がない。
冬はクソ寒いし梅雨が長引いてかえって寒冷化しているような希ガス。
0005名無電力140012006/07/30(日) 10:08:27
>>4それじゃ根拠にならないお(´・ω・`)
0006名無電力140012006/08/27(日) 13:20:50
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke04.html
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke11.html
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke12.html
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/kenkyu00.html
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kisho/kisho00.html
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kisho/kisho07.html

地球温暖化がウソであることがデータを元に証明されています。
平均気温が上昇しているのは都市化による局地現象であり、
都市化されていない原野に近い状態では、温暖化は認められていません。
0007ホッシュジエンの国内ニュース解説2006/08/27(日) 19:56:46
永久凍土の大地では、凍土にくさびを打ち込むような氷塊が徐々に成長し、数百年
かけて田んぼのあぜのような盛り上がりになる。その中に雨水がたまり、差し渡し
30〜50メートルほどの池がびっしり並ぶ。氷塊がとけると、池と池はつながって
少しずつ大きくなり、数百メートルの湖となることもある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    温暖化によるものと考えられる異常気象など
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  各地で発生中。中国ではダムに亀裂発生。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 世界の指導者は異常気象などどこ吹く
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 風で、軍事利権獲得に夢中です。 (・A・ )

06.8.27 朝日「溶ける凍土、ツンドラに無数の湖沼 アラスカ北部」
http://www.asahi.com/international/update/0827/007.html
06.8.27 朝日「干ばつの中国・重慶、ダム決壊の危機 長江水位も激減」
http://www.asahi.com/international/update/0827/010.html
0008名無電力140012006/08/27(日) 20:15:35
関東だけ冷夏って言うのも納得できない
0009名無電力140012006/08/27(日) 21:56:33
環境省キャラのカメが八百長だからに決まってんだろ。
0010名無電力140012006/08/27(日) 22:37:28
謎はすべて解けた
0011名無電力140012006/09/12(火) 23:55:44
東京では雷増えて、雪ふって・・みたいだけど、北関東では雪が降らなくなった。
夏が暑いから冬が寒く感じるのもあるんだけど、北関東では氷点下が激減で、
30年前は連日−5度なんてざらだった。それにここ10年で名物の雷が急激に
減ってしまった。冬は寒くて我慢できないけど、北関東の冬の気温は明らかに
緩んでると思うな。 かまくら作れるほどの雪がぜんぜん降らない! 
温暖化で気圧の変動がめまぐるしくなって、北関東の手前で早々と雨が落ち
ちゃうのかな? 雨と雪がすごく減ったよ。
0012名無電力140012006/09/13(水) 01:46:33
     i:::::::::::::i:::::::;:::::::::::::::::::::::::/i:::::/ i::::::::::::::::::::::| そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
     |::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/  i::::::i:::::::::::::i たとえば『地球温暖化』だ。
     |:::::::::::|:::::i:::::::/::::/  /:::/   |::::|:::::::::::/ CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
     ∨:::::::|::::|:::::イ:::/   /:::/    |::::|:::::::::/ そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
      ∨:::::|:::| ̄ナナ=、  /::Zz=='"T:T|:::::::/  だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。  
      ∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/   そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。 
       ∨:::i:i/ i/     /      i/./:::::/,_,, そう主張する人も少なくない。
       rヤ::::|i. !    /       /i::::::ハ Y  ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
      ,,イrヤ::::|ゝ.      i     / ,イ::::< .〉 .ト、 つまり常識を疑えということだ。
    rイ! レヤ:::|i .ゝ.   _ _     .イ.|:::/ ソ  ! ト‐、
>ー''フ/''|  | ヤi::| i .|\      // |::/ /    ト、 `ー、
   / i   i ャヤi j  > 、  //./  |:i /    | Y
0013名無電力140012006/09/21(木) 13:10:12
http://himitujinjiya.jugem.jp/?eid=113

地球温暖化による海面上昇も、嘘だった
2006.05.23 Tuesday 2、環境論 (地球温暖化) 01:16 comments(0) trackbacks(2) by himitujinjiya

 地球温暖化による、海面上昇も嘘ですね。

 そもそも、海面上昇は、地球の構造上、必然的に起こるもので、二酸化炭素の排出量を削減しても、阻止はできません。

 第一、今年の記録的な寒さは、いったい、何でしょうか?

 ロシアで、マイナス50度ですよ。

 こう言う寒さで、どうして、極地の氷が溶けるのでしょうか?

 皆さんに、嘘を見抜く力をやしなってほしいですね。
0014名無電力140012006/09/25(月) 17:36:15
http://www.city.hannan.osaka.jp/inter/seikan/onndannkatoha/ugoki.html
0015名無電力140012006/09/25(月) 17:37:38
>>13
そのブログがちゃんとした研究者のものなのか、不明なので信頼度は低い。
記録的な寒さはおそらく2005年12月を言っているんだろうが、全地球的に見れば
日本付近への局地的な偏西風の大蛇行で説明できるし、第一2005年12月全球平均気温はやはり高温だった。
地球全体の平均気温の長期的高温と、局地的な気温の偶発的な低温側の極値をごっちゃにするのは学問的に見て偏っているし。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html
この気温グラフを見れば、温暖化は明瞭。

ただ、ひとつ気になるのはこの温暖化が純粋に二酸化炭素濃度によるものなのか、
都市化の影響によるものなのかがはっきりしない。気象庁HPにも、世界の気温データは
都市化による影響を除去していませんと公表している。

以前ここに貼られたHPで都市化の影響を少しでも正確に見積もろうと
気象庁が気候監視に用いた地点の都市と、その周辺にある都市化がほとんど認められない地点
の気温差を考察した興味深い研究があった。それによれば完全に田舎の地点では
気象庁が選定した気候監視地点では、0.9℃、周辺の田舎の地点では0.3℃、100年間に上昇していた。
つまり気象庁選定地点でも+0.6℃は都市化による昇温である可能性が指摘されていた。
また田舎の観測地点での+0.3℃の上昇が、果たして二酸化炭素による上昇か、
太陽活動など気候変化による上昇か、不明確な点が多い。100年で+0.3℃なら純粋な気候変化によっても
もたらされる可能性はある。実際北極の平均気温は1970年代以降急激な上昇を示しているが、
1940年前後にも気温極大があり、2000年前後の高温と同程度であるという報告もある。

都市化の影響を正確に見積もること、上昇分の果たしてどの程度が二酸化炭素に起因するものなのか
正確な量的見積もりをすること、太陽活動などによる気候変化の研究、
が、課題として挙げられる。

二酸化炭素が温室効果気体であり、濃度が直線的に上昇している事実がある以上、
温暖化がウソというのは暴論だ。しかし、近年の地球全体の
気温上昇のほとんど全てをこれに起因するものだという見方に対しても、
慎重になる必要がある。
0016名無電力140012006/09/25(月) 17:40:27
冷房の場合、
1.温暖化が進むと電気会社とエアコン会社が儲かる。
2.電気会社等は温暖化が人為である事やそれに人力で抗う必要性を説き、社会不安を煽る。
3.秋など比較的涼しい気候においても無駄に冷房を使う事が正当化される。(自然がおかしいから)
4.都市部を中心に気候のヒートドーム化が助長される。
→1に戻る

という流れが見えてこないか?

温暖化が人為であるという説はある意味宗教的で
社会不安を煽る格好の材料になりうる。
人力で自然に抗う必要性も今日の科学万能主義という宗教
においても非常にスムーズに受け入れられる。

おかしいと思わないか?
都市が暑いのは地球環境のせいじゃない明らかに過剰冷房のせいだ。
それをひた隠しにして儲けようとしているヤツらの思うままだぞ。
0017名無電力140012006/09/25(月) 18:04:40
>>15
1890年代から一定の割合で温暖化してるんだな。CO2濃度は関係ないじゃん。
0018名無電力140012006/09/25(月) 19:00:32
>>17
CO2以外にも
20世紀中期からフロンなどの温室効果ガスも排出されてきたし
両者とも濃度が関係ないとはいえない。

http://www.kepco.co.jp/bestmix/contents/illust/04.gif
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss023/ss0231.htm

ただし、CO2濃度については
森林伐採や砂漠化の影響もあるだろうが
温度が上がったから、それに後追いして上昇しているという説もあり。
(根元順吉氏まで指摘)
0019名無電力140012006/09/25(月) 20:07:20
┌──────────┐
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│   /  \/   /    │
│ ─ /ヽ/  /   /ヽ/   │
│    ̄    ̄ ″ ̄   .│
│       /   ̄| ̄  │
│      / |   │   |
│       ̄ ̄  ̄ ̄  .│
│                 . |
│                 . |
└──────────┘
 \             /
   \          /
    \ _____/
      |       |              ∴∴∴
      |       |           ∵∵∵∵∵
      |_____.b━━━━━━∴∴∴∴∴∵∵
                        ∴∴∴∴∴
                         ∴∴∴∴
0020名無電力140012006/09/29(金) 02:09:39
まあ、いいや。あと30年くらいしか生きないだろうし。
後は知らない。
0021名無電力140012006/09/29(金) 21:26:58
>>16
>温暖化が人為であるという説はある意味宗教的で
>社会不安を煽る格好の材料になりうる。

個人的には温暖化が太陽活動などの完全な自然現象だとしたほうが不安になる・・・
人為なら努力次第でどうにかなるかもしれんが自然現象じゃどうにもならんもの。

>3.秋など比較的涼しい気候においても無駄に冷房を使う事が正当化される。(自然がおかしいから)

これは温暖化が事実であればそれが人為によるものだろうとそうでなかろうと関係なくね?
0022名無電力140012006/09/30(土) 02:53:39
     i:::::::::::::i:::::::;:::::::::::::::::::::::::/i:::::/ i::::::::::::::::::::::| そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
     |::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/  i::::::i:::::::::::::i たとえば『地球温暖化』だ。
     |:::::::::::|:::::i:::::::/::::/  /:::/   |::::|:::::::::::/ CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
     ∨:::::::|::::|:::::イ:::/   /:::/    |::::|:::::::::/ そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
      ∨:::::|:::| ̄ナナ=、  /::Zz=='"T:T|:::::::/  だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。  
      ∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/   そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。 
       ∨:::i:i/ i/     /      i/./:::::/,_,, そう主張する人も少なくない。
       rヤ::::|i. !    /       /i::::::ハ Y  ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
      ,,イrヤ::::|ゝ.      i     / ,イ::::< .〉 .ト、 つまり常識を疑えということだ。
    rイ! レヤ:::|i .ゝ.   _ _     .イ.|:::/ ソ  ! ト‐、
>ー''フ/''|  | ヤi::| i .|\      // |::/ /    ト、 `ー、
   / i   i ャヤi j  > 、  //./  |:i /    | Y
0023ホッシュジエンの国内ニュース解説2006/10/05(木) 17:27:51
環境問題に取り組むNPOが、経済産業省に対して企業のエネルギー消費量
に関するデータを公開するように求めていた裁判で、名古屋地方裁判所は
「情報を公開しても企業の不利益になる可能性は少なく、公開しないのは
違法だ」などとして、情報公開を命じる判決を言い渡しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    政官業一体で温暖化データを隠蔽している
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 事がこれで分かるな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| やはり国内にもマズい
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l データがあるようですね。 (・A・ )

06.10.5 NHK「“温暖化データ”開示の判決」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/10/05/k20061005000073.html
0024名無電力140012007/02/27(火) 22:22:14
       ザ・京都議定書

 http://nature.bbs.thebbs.jp/1133424696/217-
0025名無電力140012007/02/27(火) 22:24:07
 「二酸化炭素地球温暖化論」のまやかし!!

http://www.10ch.tv/bbs/politics/index2.html#10 
0026名無電力140012007/02/27(火) 22:35:26
嘘にきまってるじゃんww
本当だったらこまるだろー
0027名無電力140012007/02/27(火) 23:00:57
  温暖化は嘘だと思ってる香具師は、実は、本格的に温暖化防止をすると生活状態に相当変化がおきざるをえないことを知ってる
たとえば石油ストーブはコタツになってしまう、あるいはもっとひどいとおもってる

それは非常にいやだなと思ってるともしかして嘘でないかと発想してしまう
そして胸をなでおろす、次に信じてハッピーになってしまう

 嘘だというやつのメカニズムはほとんどこれ、でなければいまどきそんなおくれてるのはは馬鹿
0028名無電力140012007/02/27(火) 23:03:05
  温暖化は嘘だと思ってる香具師は、実は、本格的に温暖化防止をすると生活状態に相当変化がおきざるをえないことを知ってる
たとえば石油ストーブはコタツになってしまう、あるいはもっとひどいとおもってる

それは非常にいやだなと思ってるともしかして嘘でないかと発想してしまう
そして胸をなでおろす、次に信じてハッピーになってしまう

 嘘だというやつのメカニズムはほとんどこれ、でなければいまどきそんなおくれてるのはは馬鹿
0029名無電力140012007/02/28(水) 08:27:08
温暖化については、解っていないことが沢山ある。
温度が上がるとCO2濃度が上がるのか、CO2濃度が上がると温度が上がるのかも解明されていない。
肯定、否定どちらの説もまだ机上の論理なのに、先進国や企業の都合の良いように報道推進しているのが目に余る
0030名無電力140012007/02/28(水) 12:22:45
過去80万年間の気温変動(SPECMAPより作成)
・・・・・・・・・・・・・・・
それぞれ気温が3℃も4℃も変化する、その変化の激しさといったら今日の温暖化なんてもの
じゃありません。私はつくづく氷期の終わりに生きていなくてよかったと思います。
http://www.hitachi-hitec.com/about/library/sapiens/006/panel.html
0031名無電力140012007/03/03(土) 23:10:39
>>29
コンピュータ占いで政策決定してるようで、なんだかなあって感じ。
作為的にデータや変数いじってシミュレーションすれば
環境危機を煽って金儲けするのに都合のいい予測結果は
いくらでもつくれそうな気がする。耐震偽装みたいなw
0032名無電力140012007/03/03(土) 23:19:11
イギリスの産業革命以来一貫して二酸化炭素は増え続けているのも事実。
それに比例して平均気温が上昇しているのも事実。
近年双方とも急上昇しているのも事実。
個々の土地では温度のブレはあるが、地球全体では上昇し続けている。
しかしここ最近の気温は異常だってみんな気がついているはずだ。
金儲けと自分のことしか考えない人間がこのような状況を作っている。
いや自分だってこの便利な世界から抜け出せない・・・
0033名無電力140012007/03/03(土) 23:24:17
>>29  >先進国や企業の都合の良いように報道推進しているのが目に余る
温暖化の主要因はCO2の過大排出が主、と言うのがどこが先進国や企業に都合がいいんだい??

ちょっとだけおおすぎるだけといってるなら都合がいいかもしれないがな
0034名無電力140012007/03/03(土) 23:39:33
>>33
日本の政府と電力会社には良い言い訳の材料になるんじゃねーの?原発大国になったことへのな。
「私達はこの事態を見越していたんですよー、だから原発はクリーンだって言ったでしょ。原発大国にした私達に感謝しなさい!」…とか妄想してみる
0035名無電力140012007/03/03(土) 23:41:53
>>33
環境保護名目で国は税金が簡単にとれる。
自治体は環境保護名目の補助金。
企業は環境にやさしい商品のキャッチフレーズで消費拡大。
環境悪徳商法の世紀とも言える。
0036名無電力140012007/03/03(土) 23:43:57
>>34  言い訳の材料ができれば彼らはうれしいのか
低レベルの妄想やなあ

原子力陣営は安全安定な増殖炉開発せねばならなくて大変だぜ
0037名無電力140012007/03/03(土) 23:51:12
さて問題です。

「二酸化炭素が増えると温暖化する」という前提でソフトを作成しました。
このソフトで「二酸化炭素が増えたらどうなるか」をシミュレートしました。

結果はどうなるでしょうか。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています