【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリートガス社員
2006/01/20(金) 04:25:50雑談でもいいです。
電気・都市ガスの人は入室禁止です。
0588名無電力14001
2006/07/29(土) 20:46:380589名無電力14001
2006/07/30(日) 02:09:140590名無電力14001
2006/08/02(水) 10:48:04最終使用分を集金しながら、客に何故オール電化にしたかを聞いたら、パロマが原因だった(ガス器具の安全性への不信感)
更に、無断撤去を行なった業者に抗議をしようと思って、名刺を見せて貰ったら・・なんだか見たことあるような名前が・・
社に戻り、データを調べたら、元T社(脱税の方)の切替部隊だった奴の名前だった・・
0591名無電力14001
2006/08/10(木) 01:43:11みなさんどうしてますか?
引き落としだった場合はそのままですか?
それとも引き落としの場合も最終ガスはその場で全額清算してもらいますか?
0592名無電力14001
2006/08/10(木) 10:01:07もちろん、全額精算。撤去料金は…
配送委託している場合は最低1万円はもらいましょう。
自配でもトラック1台+人1人はいるから最低5千円ね。
消費設備の撤去は別途見積り。
0593名無電力14001
2006/08/11(金) 16:17:53行くに決まってんじゃん。
1軒やられたら2軒やる。
0594名無電力14001
2006/08/12(土) 22:30:10「仕返し」って、レベル低いな。同業者として恥ずかしいのでやめてください。
0595名無電力14001
2006/08/13(日) 20:03:42同業社の足の引っ張りあい。
0596名無電力14001
2006/08/13(日) 22:32:36給湯器は当たり前・・・最近は、浴室テレビなんかも貸付(>o<")
って・・・聞きます。。。。
貸付って・・タダ(ーー;)って事ですよね!?!?
不思議な仕組みですよね・・・・・素人にわ理解出来ません。
0597名無電力14001
2006/08/14(月) 00:17:02ガス料金で儲けてます。
たとえば石油ボイラーまたは小型給湯器から
大型給湯器に交換してもらえば、
今までより大量にガスを消費してくれるようになる。
そこで利益を得ていこうという考え方。
たとえば、今まで1か月3,000円か4,000円しか使っていなかった消費者が、
8,000円とか1万円、場合によっては2万円使ってくれるようになる。
何か時代に逆行しているような気がするのは気のせいだろうか。
0598名無電力14001
2006/08/14(月) 10:20:07これって客ほしさにどこぞのガス屋がやったのが発端じゃね?
これが当たり前になってきてる。自分で自分の首を絞めているんだが。
結局、新規部隊なんてのは利益より客を何件取るかだからすべて貸付でも
引き受けちゃうんだよな。
こういうバカのせいで他のガス屋が大変迷惑してるわけです。
0599名無電力14001
2006/08/14(月) 10:26:38アホじゃね?と言いたくなる。
赤字ー赤字でやれば当然資金が無くなる。新規にも手を出せなくなる・・・
潰れる・・・という方式になる。
すべて建築屋のいいなりじゃしょうがねーな。
今は建築がガス料金まで言ってくると聞きます。
建築屋 給湯器や浴室乾燥・床暖房・浴室TVを貸付
さらにガス料金も安くしろと・・・・
ガス屋って何なんだ?
0600名無電力14001
2006/08/14(月) 14:43:540601名無電力14001
2006/08/17(木) 19:51:26ガス業界を駄目にした。
クソ設計士にアホ工務店こいつらもガス屋が作り出した。それに電気屋がのっかった。
あれもタダ、これもタダ・・・ガスもタダにするのかよ!最初に無償配管なんて始めた
クソガス屋さんよ〜。
設計士・工務店・不動産屋こいつらにへ〜こらして新規もらって。まさに乞食外交。そんなことして来たから
挙句の果てに足元見られて・・・ガス業界めちゃくちゃ。
0602名無電力14001
2006/08/17(木) 21:54:29そうそう、うちも1LDKだけど60件の10階建て物件がやっと完成したんだ。
給湯器をタダ出ししてるからって設備屋にいじめられたよ。
給湯器を出すところが給湯配管は負担するのが当然だろう…とか。
縦管のスリーブとかバルコニーの角ボイド入れも…
水道用のついでだからうちでやるよって現場の人が言ってたんで頼んだ。
後から20万位請求が来たよ。これって妥当な値段?
そりゃ、うちがやればコストは高くつくけど、ついででやってくれたのに
まんま他の外注に出すよりも高くとられたみたいで…
工程会議の時に設備屋が図面くれてたんだけど
ガスの配管も図面に入っていたわけ。
実際には全然、使い物にならない図面だったのに
図面代も10万近く。そんなの払えるかって言ったら
ガスの配管、ぶった切るぞ!とか言われた。脅迫以外の何者でもないよね。
設備屋こそ、取れるところから取ろうの乞食に思えたよ。
0603名無電力14001
2006/08/19(土) 13:27:53へー
0604名無電力14001
2006/08/20(日) 12:46:410605カス屋
2006/08/20(日) 17:52:180606名無電力14001
2006/08/20(日) 23:52:01>>602
無償配管なんて止めたらいいじゃない。
だいたい町の工務店とか、リフォーム屋にゴチャゴチャ言われて楽しいの?
うちは、タダにしろと言う工務店等とは取引しないよ!
もっと強気に行ったら〜 そんなんだからガス屋はナメられるんだよ。
0607名無電力14001
2006/08/21(月) 01:09:29戸建の家のガス料金、結構滞納してます。支払いも悪いです。
アパートだったら、即ガスを止めることも出来ますが
戸建の場合はなかなかそうは行きません。
止めたら、もうガス屋を変えるぞ!とか言われそうだからです。
戸建の家の場合のガス料金溜まってる場合、みなさんはどうしてますか?
0608名無電力14001
2006/08/21(月) 10:06:03止めていんじゃね? ガス屋変わるなら変われって。
もちろん、精算終了しての転換やね。滞納する客は客じゃね。
これから先も無駄な時間を取られるのがもったいない。
0609名無電力14001
2006/08/21(月) 12:26:06消防署に届出ってしてますか?
0610名無電力14001
2006/08/21(月) 22:20:41うちも3ヶ月くらいで止めてるな。
流石に滞納するヤツは常習者が多いから、切替られたら
それでも構わない。
0611名無電力14001
2006/08/22(火) 07:45:03止めなきゃガス屋として成り立たない。
客も生活掛かってるかもしれないが、こっちだっつ生活掛かってる。
客の言うことを全部聞くのは平等じゃない。
金払いのイイ客と悪い客とを一緒にするのは不公平でしょ。
0612名無電力14001
2006/08/22(火) 16:40:451.図面くらい自分で借りてコピーするように
A1,A2せいぜい20から30枚だろ。金額なんてたかがしれてる。
2.スリーブくらい図面からひろって自分で入れれば?
もしかして現場やったことないのかい?
マンションなんて設備のまねっこしてればできるわな。
0613DD
2006/08/22(火) 17:26:47て最終支払い期日の2・3日前に支払いを済まして、○燃産業(大阪)ガス屋の方で
で最終支払い期日までの営業時間内に支払い確認を行っているにもかかわらずガスを止められたことがあります。
電話をかけてガスをつけに来て下さいと言っても行けないとふざけた事を言うだけでした。
最終支払い期日までに支払い確認を行っているにもかかわらずガスを止めるってふざけた話で、
それに電話の対応もあまりも酷い対応でした。
関○電力、大○ガス、水道局、では考えられない話しで、
○燃産業(大阪)ガス屋は本当にふざけた会社です。
0614名無電力14001
2006/08/23(水) 07:25:40うちの会社ではやってる人はいないな。
やっぱ客を取られるのが一番恐いからな。
上(上司)もガスを替わられる可能性があることを納得した上でやるしかない。
止めてガスを替わられて評価下げられたらかなわないしな。
0615名無電力14001
2006/08/23(水) 07:29:59最近、初めて新築の家を手がけています。初めてなんでドキドキもんです。
どの時期に何をやればいいのか困ってます。
一応、給湯器とリモコンをつけるだけ(配管もあり)なんだが時期が分からない。
ユニットが入ってから給湯器をつけるんだよね。
その前に穴とか開けて置くのかな。スリーブってこのとき使ううやつ??
リモコンは完成直前くらいにつければいいのかな?
0616名無電力14001
2006/08/23(水) 11:37:22もう既に手遅れだ。orz
0617名無電力14001
2006/08/23(水) 11:57:550618きりん
2006/08/23(水) 16:03:360619名無電力14001
2006/08/23(水) 18:44:170620名無電力14001
2006/08/23(水) 21:10:19うちなんかは卸先のの営業所長からアドバイスを得たりしていた。
0621名無電力14001
2006/08/25(金) 00:15:12あいつら来る度むかつくんだよ
県の保安課だか知らんがなんであんなに偉そうなの?
右から左へ意味ねえ書類の山移動して仕事してるつもりなんだろうがな
さすがにバカにはなれねえだろうがやってる仕事はバカでも出来るもんばかり
絵に描いたようなお役所仕事っつーかねw
知り合いが県庁への申請書類の漢字違い(「高」のはしごと口のようなもん)指摘されて、
その場での認印の修正を却下されて(実印でなきゃだめだとw)一日がかりで出直しさせられたとか
pれも一枚の書類のために3日かけて通ったこともある
ふざけんな○葉県庁(゚Д゚)ゴルァ!
0622名無電力14001
2006/08/25(金) 10:16:47そんなに敵対しても損なだけじゃ?
うちは協会役員しているものあって、結構、付き合いがあって
癒着とはいかんが割と融通きいているよ。
担当が替わっても付き合いは続いているし。
お互い人間だからねぇ〜
どうせ付き合わないといけないなら気分よくすごしたい。
0623621
2006/08/25(金) 23:23:32敵対するつもりなんぞそもそもありません
弱小自営業者なんで穏便にすませたいのは山々
水道工事業務も兼務してるのでそちら関係の役所の付き合いもそれなりにしているつもりです
が、それにしてもあの○葉県庁の職員の態度は理解しがたい('A`)
まあ、各個人の資質であるのは理解しておりますが、この現代であそこまで前時代的なお役所仕事が見られるとは・・・
場所場所によってまったく違うもんなんでしょうなあ
0624名無電力14001
2006/08/27(日) 01:23:21ユニットバスの設置前にあらかじめリモコンの配線類は間柱などに這わしておいて、
ユニットバスの工事屋に配線を浴室内に取り出してもらうように頼んで置け。
あと循環金具+ツインチューブの取付けもユニット施工前に頼んでおくこと。
できれば屋外への取出しまで頼めればベター。
施工後だと手遅れだぞ!
屋外のガスの配管は最後の最後だな。
0625名無電力14001
2006/08/27(日) 09:50:26この時ロケーティングワイヤーの処理はどうするのがベスト?
0626名無電力14001
2006/08/27(日) 10:52:11どもども。
ユニットバスがこっちに連絡なく 見に行ったら据えてあった。
0627名無電力14001
2006/08/27(日) 11:23:140628名無電力14001
2006/08/27(日) 11:30:25PE管に巻きつけるか添えて一緒に埋めるそんなに深く掘ったの?
30cm程度ならロケ線入れる意味が無いよ。
金属探知機の誤差の範囲内だから。
0629名無電力14001
2006/08/27(日) 11:42:53ワイヤーを管の上部に這わせて所々テープで巻き付けましたが、終端をどういうふうにすればいいのか。
GLから線を出しておけばOK?
0630名無電力14001
2006/08/27(日) 17:45:59それで完璧です。何も言うことはありません。
よくできました。
0631名無電力14001
2006/08/27(日) 20:03:42下からゴムホースでコックにつなげて使っている家があったのですが
いいと思いますか?
0632名無電力14001
2006/08/27(日) 21:04:500633名無電力14001
2006/08/27(日) 22:52:010635名無電力14001
2006/08/28(月) 18:41:110636名無電力14001
2006/08/28(月) 20:12:43エアコンや駐車場(車が停まる場所)なんて避けれるわけない。
何とかしてほしいよ。
0637名無電力14001
2006/08/29(火) 23:46:12給湯器はもしや給湯専用?
0639名無電力14001
2006/08/30(水) 21:00:40以前の担当地区は全くなかったのに。
みんなはどうよ?
0640名無電力14001
2006/08/31(木) 23:56:06そりゃああるさ。以前は全くなかったってのがすごい。
遅いって言っても夜7時過ぎにはもらえるけどな。
払いの悪いところは1〜2件程度だったが、
これでもかというほどとことん悪かった。
0641名無電力14001
2006/09/01(金) 19:58:290642名無電力14001
2006/09/04(月) 18:30:200643名無電力14001
2006/09/06(水) 15:13:52名前の後ろに「ガス止め」と記入して、ここは滞納停止にしてるって事が
分かるように、請求書を出してたら、客からのクレームで、
「郵便局の人にガス代金滞納してることがバレるからやめる!」
って言われたんだけど、みんなの会社はどやって滞納停止してる所を分けてるの?
ってかさぁ〜なんで携帯代は払えてもガス代金は払ってくれないのか
そっちを問い詰めてやりたいよ。
0644名無電力14001
2006/09/06(水) 19:05:11解るわその気持ち。
0645名無電力14001
2006/09/06(水) 19:10:41金融業みたいに第3者機関を作って滞納トンズラ者を事前に照会出来るようにして
前のガス会社で未納金がある場合には次の会社でも供給を停止できるような
仕組みを作れない物かな
使った物の代金を払わないなんて信じられないよ
0646名無電力14001
2006/09/06(水) 21:00:103万越えたら・・・5万越えたら・・・10万超えたら・・・
明日払うとかいって明日行くと?日に必ず払うからって・・・延ばす奴。
振込み金額確認したら5000円だって・・・残が10万もあるのに・・・
0647名無電力14001
2006/09/06(水) 23:30:44(当然ですが、閉栓の予告通知はしてます)
対象はアパートだけではなく、戸建も業務用も対象です。
払いの悪い客は、何処にでも居るので、こちら側がどう対処するかでけの問題です。
なんだかんだと言いながら集金するか、あっさり切り捨てるか。
当社は切り捨ててます。
支払いの悪い客は、なんとかなると思ってるんです、だからなんともならない様に
してあげるんです。
0648名無電力14001
2006/09/07(木) 00:37:31やたらと上司は客数が無くなることを恐れているようなんで
滞納客でも戸建は皆閉栓はしていないようです。
切ってもいいと上司が認めればいいのですが・・・・
0649名無電力14001
2006/09/07(木) 07:33:32ガスが変わられても結構。
その代わり全額返済してから変わってもらう。
次の供給業者に迷惑が掛かるし。
タチが悪いのはガスを止めても一切連絡してこない客。
生きてるのか!?
0650名無電力14001
2006/09/07(木) 10:03:58メーターで請求されるのと、価格差はどのくらいですか?
0651名無電力14001
2006/09/07(木) 10:44:32メータでの値段の倍位かな。
0652名無電力14001
2006/09/07(木) 15:05:21設備の設計できるヤツ、保安規定分かるヤツ本当に少ないということ。
東北地方のマンション(2LDK*50戸)に供給するにあたって、
建築の設計は1tバルク1基(自然気化)だった。
当方、それでは供給に支障があり、無理だと言った。
ところが、建築はこれまで施工した同等のマンションは1tバルクですとのこと。
これまでのガス屋は建築の設計そのままでやってる。
保安距離もクソもない。
車両乗り入れ、接触対策もしていない。
建築に技術提案、保安規定の提示していないことがわかる。
ガス屋はべき乗の算数計算もできないのか?
それともマイナスのべき乗計算だけができないだけか?
ガス設備の設計はメーカーに頼ってばかりなんだろうな。
こんなんでいいんでしょうかこの業界・・・
0653名無電力14001
2006/09/07(木) 17:21:02thanks!
ということは、今1kg、250〜300円で買ってるので
150円くらい?
基本料金が1500円としたら、10kg以上使うなら
メーター契約の方がいいってことか。
一日の炊事と風呂でどのくらい使うもんなんだろ・・・
0654名無電力14001
2006/09/07(木) 18:20:310655名無電力14001
2006/09/07(木) 20:13:250656名無電力14001
2006/09/07(木) 22:10:100657名無電力14001
2006/09/07(木) 22:26:07ブロックとか不燃材の壁。
0658名無電力14001
2006/09/07(木) 22:54:420659名無電力14001
2006/09/07(木) 23:36:200660名無電力14001
2006/09/08(金) 00:43:20担当顧客があると思いますが、日々その客先に営業かけてます?
物売りをしてます? ガラストップどうですか?とか。
そうしないと売れませんか?
0661名無電力14001
2006/09/08(金) 08:50:53お前みたいなヤツ >652
自分で勉強したら?
お前の書き込み恥ずかしいぞ
0662名無電力14001
2006/09/08(金) 14:40:30受勲を祝うパーティに県協の名前を使うな!
0663名無電力14001
2006/09/08(金) 19:49:38どんな材料使うのか知りたいのですが、どこか資料が
載っているサイト知りませんか?
電気工事業者には「防爆配線で願いします」と伝えてあり
配線してくれたのですが気化装置メーカーは「これでは防爆配線
ではないです」と・・・
電気屋さんにケチられたのか、メーカーが頑固なのか・・・。
0664名無電力14001
2006/09/08(金) 20:20:17あっさり都市ガスにしたと手紙が来た。
あのなーー、あれだけ良くしてやってなんか文句でもあるのかって感じだ。
裏切られた気分だ。
0665名無電力14001
2006/09/08(金) 21:22:270666名無電力14001
2006/09/08(金) 21:42:120667名無電力14001
2006/09/08(金) 22:33:20もう、そう言う時代じゃないんだよ。
くやしいけどね。
出張費、技術料、部品代、運送料、ババアの話し相手料、集金手数料
毎月明細に出して請求する時代。
0668名無電力14001
2006/09/08(金) 23:31:370669名無電力14001
2006/09/09(土) 00:05:30長文スマソ
うちらのとこはやっぱり「値段」で決められる。
うちより安いガス屋、設備投資は高いかもしれないが
ランニングコストの安い電気に流れていく。
大部分の人間は、普段の買い物は
接客態度は最高だが高いものばかり置いている高級品店より、
店員の態度は少しくらい悪くても安いスーパーに行くんだ。
たまに高くていいものばっかり買う金持ちもいることはいるが。
そこんところをわかってないうちの社長は、
「お前の対応が悪いからだ」と全て俺の営業がまずいようなことを言う。
確かにそれが原因でガスをやめられたことが一度だけあった。
しかし、それ以外では、ガス切り替えまたは撤去作業後に、
客はみんな口をそろえて「申しわけない」とか
「あんたには悪いけどおたくは高いから」とか言ってくるぞ。
俺個人の対応に対して文句を言われたことは一度もない。
ガス代が高いのは俺のせいではないし、客もそれは知ってる。
社長は値段でぐだぐだ言うやつは嫌いだとか言ってるが、
客を失う最大の要因はそれだということに気付いていない。
こんな社長だから、俺は客を失っても何も感じない。
社長いわく、「確かにうちは高いかも知れんが、
夜間、休日の緊急時対応で直接担当者につながるのはうちだけだ。
緊急時対応の早さ、サービスではうちが一番だ」
しかし緊急時対応なんて1回もしてない客もたくさんいる。
そんなものを売りにされたって大部分の客は実感がわかない。
0670名無電力14001
2006/09/09(土) 07:06:14エコキュート、IHクッキングヒーター、工事費セット料金
なんと、930、000円
分割だと支払い総額、1,090,518円・金利160,518円
我社のオートタイプ20号給湯器、ガラストップコンロ工事費セット
料金なんと、220,000円
我社の分割は月に10,000円を22回払い金利なし
その差額 最大で870,518円
かりに、ガス代が月に電化代より5、000円高くついたとしても
14年と5ヶ月経たないと差がつかない。
14年と5ヶ月も経っていたら、もう買い替えの時期だよね。
0671名無電力14001
2006/09/09(土) 10:06:21僕の担当のとこは10件は無くなってる。
電化3件 都市ガス1件 他社1件 撤去(使わない等)5件
月に2件ペース・・・・
0672669
2006/09/09(土) 10:16:55「オール」電化にするとご指摘の通りとんでもないことになるので、
「台所のみ」ガスをやめて電化というパターンが多い。
この場合、月々のガスの基本料金(うちは2,000円強)がそっくりなくなり、
費用もIHヒーターと配線のみならたいしてかからないだろうから、
差額も比較的短期間で回収できるだろうと思われる。
具体的な金額は知らないので断言はできないが。
といっても実際にはお金のことを考えて電化っていうのは少ないかも。
リフォームのついでに電化というのが多い。
本当にお金に困っているならリフォームなどしないだろう。
そういう人は他社のガスに行く。
これなら出費なしに月々の支払いが減る。
0673名無電力14001
2006/09/09(土) 10:23:37オール電化2
都市ガス3
同業他社1
建替(建替後は都市ガスorオール電化)7
取壊(相続絡みで土地売却)12
あらためて数えてみると・・敵は都市ガスや電化じゃなく、老朽化と高齢化なのかもしれないな・・
0674673
2006/09/09(土) 10:28:130675名無電力14001
2006/09/09(土) 10:30:15都市ガスより切り替えの通知がきたらもうひっくり返すことは不可能ですか??
取り壊しがやっぱ一番多いよね。
それって今年に入って個人の担当の無くなった数ですか?(24件)
それとも会社全体ですか?
建て替えになると、ほとんど電化のような・・・・・
担当顧客の戸建の年数とか管理してる? そろそろ建て替えかもとか。
0676名無電力14001
2006/09/09(土) 11:47:34ガスも練炭みたいに将来なくなるのかな凹
俺なんて 副業でデリはじめたよ(結構たのしい)
電気代がたかくならないかなー(50倍位)
IHが3000台くらい火をふかないかなー
0677名無電力14001
2006/09/09(土) 11:49:31頑張りましょう!!
俺もデリ屋がんばります
0678名無電力14001
2006/09/09(土) 17:31:27電化、解体がほとんどかな
こないだ久しぶりに都市ガスにやられた
しかもアパート・・・
供給設備使うっていうから嫌がらせにたっぷり
コーキング流し込んだよ
0679名無電力14001
2006/09/09(土) 21:58:29切り替えた業者のボンベのバルブを閉めるとか・・・したこと無いが。
まぁ停電になれーーーー。
0680673
2006/09/10(日) 01:10:56>都市ガスより切り替えの通知がきたらもうひっくり返すことは不可能ですか??
過去に2件だけ止めた事はありますが、
2件とも家族内での意見がまとまって無かったから、止められました。
(付き合いを大切にする親世代と値段重視の子世代で意見が食い違ってました)
>それって今年に入って個人の担当の無くなった数ですか?(24件)
>それとも会社全体ですか?
会社全体の数です・・・まあ会社の規模自体が小さいけど。
>建て替えになると、ほとんど電化のような・・・・・
うちの方は都市ガスのほうが多いです。
かつて同業他社の切替部隊が回った後に
都市ガス系工事業者が営業に回った事が原因かも。
>担当顧客の戸建の年数とか管理してる? そろそろ建て替えかもとか。
全てではありませんが、殆ど把握してます。・・・戸建自体が少ないですけど(苦笑
0681673
2006/09/10(日) 01:23:14流石にそこまではしたことないけど、
供給設備を撤去した後、
プラグやキャップを螺子山が擦り切れるくらいまで固く締めこんだことはある。
それから、供給設備を撤去した後、消費設備に錆止めのペンキを塗った事もある。
たまたま同じ時間帯に切替業者の工事部隊が来た場合には全員の設備士免状を確認させてもらってますし、
ボンベを持って来た人には運送員票の提示をしてもらってます。
逆に・・普段切替をやってる業者から切り替えた時には必ず配管図を持ってくるように言ってます。
基本的に保安上の責任ですって言い訳できる嫌がらせしかしたこと無いですよw
0682名無電力14001
2006/09/10(日) 11:12:54したい気持ちはわかるけど。
消費者が旧供給業者を訴えたケースもあるしね。
どうしても嫌がらせがしたいなら、切替え通知が来たあと、引き止めに行くと
思いますが、継続して頂けない場合、その場で供給設備を引上げるんです。
当然、ガス代の精算もします。
切替え日以内であれば問題りませんからね。
0683名無電力14001
2006/09/10(日) 14:57:140684名無電力14001
2006/09/10(日) 15:05:56683の方法なら消費者に被害ないでしょ?
むしろ、その場で供給設備を引上げの方が消費者に被害があるような・・・
>>683
サイ セ さら(す)
0685名無電力14001
2006/09/10(日) 19:11:16その場で全額清算してもらいますか?
それとも最終も今までと同様 口座引き落としのままですか?
0686名無電力14001
2006/09/10(日) 19:59:31その客の希望通りにする。
その場で払う人もいれば、落としてくれっていう人もいる。
うちではだいたい半々くらいだったな。
0687名無電力14001
2006/09/11(月) 08:43:52>>679
嫌がらせする時間があったら、新規獲得に行けよ。
時間もコーキング代もったいないだろw
同じ業界の者として未だにこのようなことを
やっている人間がいることに驚きです。
情けなく、恥ずかしい行為なのでやめてほしいですね。
そのような嫌がらせはトップの指示なんですか?
トップの指示であれば、その会社の質が問われますなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています