トップページatom
1001コメント369KB

【高い】今月のプロパンガス料金を公表するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012005/05/22(日) 13:08:21
都市ガスと比べて割高なプロパンガス料金。
自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。
このスレでは、自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較するスレです。
0724名無電力140012006/02/15(水) 23:09:39
>722電磁波浴びまくって氏ね
0725名無電力140012006/02/15(水) 23:12:10
>>714>>721
口座振替で割引って・・
集金して回る手間賃と、口座振替の手数料と、コンビニ払いの手数料とよく考えて見ましょう。
小回りきく範囲だけで営業している小規模ガス屋さんの場合、集金が一番安くつくんです。
逆に全国規模・一地方規模の大企業の場合、集金が一番高くつくでしょ?
小規模ガス屋からしてみれば、口座振替やコンビニ払いは既に手数料分自腹切ってるから。
ATM払いだと手数料は顧客持ちでしょ?

>>720
他で切替営業をしている業者ほどもう一方で高い料金を詐取。
T及びNに対する不当廉売訴訟が起きたのもその辺が原因。
ガス屋が起こしたのがイメージ的にも悪かったとは思うけどな。

0726名無電力140012006/02/16(木) 00:13:13
【地区】 静岡県三島市
【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 三島函南農協
【使用数量】 8.4m~3
【税込使用料金】 5600円
【コメント】たかっ!!自分でボンベ持ち込んで各器具へ直接繋いだらダメなの?
何でもイジれるし、危険物(乙4だけどw)持ってるから法的に許されればやりたいけど、
ダメだろうし近隣住人もイヤがるだろうなーw

0727名無電力140012006/02/16(木) 00:31:02
>>726
プロパンさわるのに「危険物乙4」ってあんた本当に乙4持ってるの?
危険物取扱者試験のテキストよく読んでみろ、あれは石油だぞ、あ・ぶ・ら!
ガスは関係ない。販売2種・設備士がいる。
0728名無電力140012006/02/16(木) 00:38:23

だから、

(乙4だけどw)”ワラ”と書いてるよ。
法的・・・の掛け方がおかしかったかもな。
こんな下らない資格だが、学生時代のバイトのためワザワザ取ったんだよ。実はZ4種だったりしてな。

そういや、田舎のホムセンで茶色のフェアレディZが邪魔な留め方をしていたらしく、館内放送で

「さつまいもいろのふぇあれでぃ乙〜。さつまいもいろのふぇあれでぃ乙〜。今すぐ移動をおねがいしますー」

というのが流れて知人が爆笑したそうだ。


以上
0729名無電力140012006/02/16(木) 01:15:15
>>727
器具に接続するだけなら販2は要らない。設備士だけでOKだろ?w
突っ込んだふりして切り返しを使ってくるとは貴様お笑い通だな?w

0730オール電化2006/02/16(木) 06:42:13
電磁波は肩凝りに効くよ

すぐにシネとかいう
アンポンタンなガス子像さん


でてこいや
0731名無電力140012006/02/16(木) 06:47:17
プロパン
かす?

みんなカス?
ちん
かす?

0732名無電力140012006/02/16(木) 08:15:00
いよいよガス会社が家にやってくる・・
祖母や叔母のウチと比べてもやっぱり高いので、この料金はおかしいです。
お風呂の浴槽だって、あんなに小さいのに。。。
こちらで仕入れた情報について聞いてみようかなぁ?
本当に一戸建てと集合住宅で料金設定違うのかなー。

0733名無電力140012006/02/16(木) 09:00:13
>>732さん、
頑張って!としか言えませんが、
値下げしてくれるといいね☆彡
よかったら結果報告してね。
0734名無電力140012006/02/16(木) 09:06:07
>730お前は電子レンジにぶち込まれたいようだな
0735名無電力140012006/02/16(木) 09:16:13
>732あの…浴槽の大きさなんて関係ないような…
0736名無電力140012006/02/16(木) 09:27:50
>>732
親戚の家のガス料金が判明しているのなら、比較はたやすいと思うが・・・。
注意しなければならないのは、使用量と価格の両方を比較することです。
たまに
「うちは一人しかいないのに」とか
「お風呂はシャワーだけしかしてないのに」
と主張するお客がいますが、これは何ともナンセンスな話なんです。
ガスメーターの表示する使用量対価格がどれくらいなのか?
それが知り合いの使用量対価格と比べてどうなのか・・・という話をしていくと良いと思います。
ガスを沢山使ってしまう(使用量が多い)場合は、その人が使っていないと思っても
それはあくまで感覚的なものですから、実際はすごく使っていたりします。
また、お風呂の構造が寒い(タイル風呂とか窓が大きいなど)場合も、ガス屋の責任ではなく
ガス使用料金が上がってしまうことが多いです。
特に、今年のように寒い冬は、お湯で風呂場を暖房することになるため使用量が増えますね。
「お風呂の浴槽だって、あんなに小さいのに。。。 」とのことですが
お風呂が小さくても、シャワーをふんだんに使用するとか
祖母や叔母の家は、毎日お風呂を使用しているのかという点。
器具や環境でなく、あくまでメーターの示している使用量に対する価格が
余所と比べてとんでもなく高いのかどうかと言うことを論点にすると良いと思います。
出来れば、余所の家の請求書などあると良いですね。
高いから、余所へ変わりたいと。
でも、自分の持ち家でないと色々問題があるケースが多いから、それも考慮してね。
健闘を祈ります。
0737名無電力140012006/02/16(木) 09:29:40
お客さんの中に
「同じ様にしか使ってないのに、どうして冬になるとガス代が高くなるの?」と
悩ましい質問をしてくる奥さんが毎年数人いるんだけど。
夏は暑いから、水道の水も25℃くらいあるんだよね。
25℃の水を40度くらいまで暖めるのが夏。夏はシャワーも40℃くらいで十分だよね。
ところが冬は、手が冷たくて触るのも嫌なほどの水(5℃くらいか?)を43℃位まで
暖めないといけないんだよ。
夏 25℃→40℃   冬  5℃→43℃
当然冬の方が沢山のエネルギーを必要とします。
と、こんな説明を毎年必ず5件くらいのお客さんにしています。
至極当たり前な気がしているんだけど、これってそんなに不思議なことなんだろうか。
南国から引っ越してきた人たちかな・・・
0738名無電力140012006/02/16(木) 09:32:47
一人暮らしで無いのに、自分一人だけの感覚でそんなに使ってないとか言うお客様もいます…
あなたが留守中の同居人の行動は想定外ですかと。
0739名無電力140012006/02/16(木) 09:35:55
免許って言うか資格の話がでていたけど
たまに「明らかに無免許」なガス屋がいるので何とかして欲しい。
まず、ガス屋やるのに
販売主任者と高圧ガス設備士はひつようだよな。
ガス屋って言うと燃料関係幅広く扱ってるところが多いから
危険物乙種4類もってるのも多いだろう。
しかし・・・工事やるのに全く資格もないらしくてきとーな工事していくアフォがいる。
なんとか、罰則を強化してくれ。
逮捕して懲役くらいにしてくれんか。
0740名無電力140012006/02/16(木) 10:11:31
資格の話で自分も
内釜を設置するには免許(名前失念
を携帯しなきゃいけない決まりがあるけど、会社に置いてきたと言って見せてくれず、工事に取り掛かかった!
LPガス協会にチクったら、会話が聞こえたらしくて取りに戻ってたよ。

お客さまにお願いされたら、免許?は見せなきゃいけない決まりだけど違反しても罰則規定もないんですね。
有資格者かそうでないか見分けられないのだから、法律くらいは守ってほしいもんだ。
0741名無電力140012006/02/16(木) 10:56:18
ガス屋ですが・・
設備士免許、もう少し頑丈に作ってほしい。
携帯しろとなってるのに厚紙に写真貼ってあるだけ。
間違って洗濯したらボロボロになるし、床下もぐったり穴掘ったりしてる時に落とすとドロドロになるし。
せめて運転免許位の強度が欲しい。
0742名無電力140012006/02/16(木) 11:01:38
自腹でラミネート加工するしか道は無し…!
0743名無電力140012006/02/16(木) 14:15:12
>>741
そそ・・免許携帯しろって言う割には携帯しにくい免許証だよね。
その点、危険物乙種4類は運転免許みたいなカードに変更されてる。
高圧ガス設備士とか販売主任も運転免許みたいにカードにしてくれないもんかな。
そして、不携帯には罰則強化して欲しい。
ホントに、設備屋とかの若い奴らは無免許工事なんだ。
強制排気の屋内給湯器に排気トップついてない・・・。
仕方ないんで、ガス供給している業者が取り付けてやる羽目になる。
踏んだり蹴ったりだよ。
0744名無電力140012006/02/16(木) 14:40:40
みんなもっと仲良くしようよう…グズン
なあなあでいいからさぁ
0745名無電力140012006/02/16(木) 14:59:04
石油大手大幅増益・・・
中卸も販売店も客も苦しんでる時に輸入だけが増益・・って・・
還元しろ〜!(怒)
0746名無電力140012006/02/16(木) 15:08:24
灯油は8週連続値上げしてるらしいね

更に9週目もだとか
0747名無電力140012006/02/16(木) 15:16:53
>>743
煙突を長くできない建物なのに、去年CF釜を設置されましたよ。
設置した人が無免許だったのかは今では分かりませんがね。
不具合がでたので(当たり前ですよね!
今年になってまた別の釜に交換ですよ。
傘みたいなところから、線香の煙が逆流…(ry

もっと罰則規定を強化してほしいです!
某電気メーカーのような事が起きたら…
こえーよー!
0748名無電力140012006/02/16(木) 15:46:26
ガス料金に疑問のある方は、社会主義国へ行けば良い。悩まなくても良いよ。
0749名無電力140012006/02/16(木) 16:51:10
>>748
ガス業者乙。
0750名無電力140012006/02/16(木) 18:00:27
プロパンが高いと仰る方、ぶっちゃけいくらくらいが適正価格と思いますか?
0751名無電力140012006/02/16(木) 18:32:58
オール電化厨うぜぇ
0752名無電力140012006/02/16(木) 18:43:03
>>737
都市ガスのアパートから
弊社供給先のプロパンのアパートに引っ越してきて
「同じ様にしか使ってないのに、どうしてあっちよりガス代が5割増になるの?」
って言われた方が悩ましいよw
0753名無電力140012006/02/16(木) 18:52:05
電気料金は下がる一方
おかげで我家のオール電化住宅は快適快適
0754名無電力140012006/02/16(木) 19:16:20
>>752
やろうと思えば、都市ガス相当まで下げれるだろ
0755名無電力140012006/02/16(木) 19:36:39
そこまで下げたら死ぬわ…
0756名無電力140012006/02/16(木) 20:11:24
>733さん、736さんありがとうございました!

2時間ほどかけて、ガス屋さんが丁寧に説明してくれました。
値下げはだめだったけど、高い理由が分かって満足です。
やっぱり一戸建て>単身用アパート→ファミリータイプで高くなるとの事。
使用量が少なくなるので、1Kが一番高いそうです。
祖母の請求書、石油情報センターの資料を提示しましたが、
祖母の家は一戸建て、情報センターのは一戸建ても含めた平均料金の為、
一概に比較しないで下さいと。
でも2人で19m3はやっぱり多いですねーと。
ガスコンロより、断然お風呂のガス代が多いそうです。
(ウチは毎日お風呂、シャワーは1日15分位)

一番の理由は、15年の旧式のバランス釜でした。
浴槽の大きさは本当に関係なさそうですね。
エネルギーが弱いので長時間の運転になる→料金かかるそうです。
追い炊きより、毎日給湯する方が安いけど水道代がどうかなぁ…と。
追い炊きも給湯もできる物がここ5年程で出回ってるけど、
壊れない限り、15万ほどかかるので大家が交換しないでしょうって。
結局引っ越すか節約しかなさそうです。

ガス代が高い所は故障時の料金が安いとか、
深夜、土日も職員がいる会社が多いそうです。
この高いガス代には、安心料も入ってると思う事にしました。
今後、石油の仕入れ値が過去最高なので値下げは難しいでしょう、
ガソリンスタンドのが下がったら、少し遅れてガスも下がるはずとの事。
今のところは家賃が安いので、ガス代と相殺だと思って耐えます。
夢は一戸建ての石油風呂だなぁ…実家が羨ましい。


07577562006/02/16(木) 20:13:13
ごめんなさい!
単身用アパート>ファミリータイプの間違いでした。
0758名無電力140012006/02/16(木) 20:22:34
>>721
>ほんとに死人が出たらと…、この話ききたい人います?

ノシ
0759名無電力140012006/02/16(木) 20:28:24
ガス屋には正月もゴールデンウイークも深夜も早朝もありません…察して下さい…
0760名無電力140012006/02/16(木) 20:33:24
プロパンの適正価格は都市ガスの2割増し程度までだな
集合住宅になると都市ガスの倍以上だろ
明確な料金表を提示を義務化してほしいし、戸建もマンションも同額にしてほしい
使用量で段階料金にすればいいんだから
無料配管・給湯器のマンションなら賃貸契約の時に告知すべきだし、
設備料金として明細表示すべき
ともかくうやむやで不透明な料金体系だから不信感抱かれる
0761名無電力140012006/02/16(木) 20:38:18
>ガス屋には正月もゴールデンウイークも深夜も早朝もありません…察して下さい…
禿同。これホントにつらいよな
一番腹立つのは朝方4時頃電話してきて湯が出ないと・・・・
水は出ますか?と聞くと水も出ないと・・
それでもお前のところで何とかできないのか?ガス変わるぞと一言。
どう考えても水の凍結だろうが
でも怒れない。
一言言ってやりたい。そんな朝早く起きる田舎ものは変わってくれと。
0762名無電力140012006/02/16(木) 21:12:20
>>760
>プロパンの適正価格は都市ガスの2割増し程度までだな
>集合住宅になると都市ガスの倍以上だろ

一応参考までに
一般的に都市ガスと呼ばれている12A、13Aという種類のガスは
12000〜13000kcal/Nm3
プロパンガスと呼ばれるLPGは
24000kcal/Nm3
単純計算で、同じ量を燃やして倍のカロリーを得られる訳なんだな。
あくまで理論値ではあるが・・・
どこから「プロパンの適正価格は都市ガスの2割増し程度までだな」という
考えが生まれるのか知りたいと思うよ。

その昔、都市ガスが5C等という5500kcal/Nm3程度しか熱量のないガスを使用していた頃
都市ガス利用のおばさんたちは盛んに
「都市ガスは火力が強いのよ〜、ボォォォってすごい音で燃えてるから」と
音で火力を判断していたようだが・・・大きな間違いw
LPGの1/4〜1/5しか発生しない熱量を補うため、ノズルの穴を大きくして
ガスが大量に吹き出るようにしてあったので、ボォォォというすごい音が出たのだな。
見た目ではLPGのノズルには、ニクロム線がやっと通る程度の穴しか開いてなかったが
都市ガスのノズルには、縫い針が楽に通るほどのでかい穴が開いていた。
ユーザーは知らないんだろうな・・・こういう事実。
0763名無電力140012006/02/16(木) 21:19:12
>>761
そういう、アフォ客に出会うとホントつらいよな。
禿しく同情汁。
漏れも以前、水道管が凍り付いた客に
(すごく気温が下がりそうな夜は、少しだけ水道を流しておくと凍らないですよ)
と、親切心から教えてやったら
「私は大阪から引っ越してきて、そんなこと知らないんだから最初にちゃんと説明するべきじゃないの!」
と逆ギレされた記憶があります。
あんたの頭の中に、どれほどの知識があってどれほどの常識がないのかなんて
ガス屋が開栓説明の時に判断できないし、そんなことまで説明してたら一日あっても足りないよ。
なんかあったら文句いえばいいと思ってるアホ女が多いので困ります。
「そんなことは、あんたの母ちゃんから習えよ。」と言いたかったです。
そしてどうしても文句が言いたかったら、大自然に向かって言ってください。
寒いのはガス屋のせいではありませんから、それくらいはわかって欲しいよ。
0764名無電力140012006/02/16(木) 21:30:29
>760は深い考えも全く無く、単にその程度までしか払いたくないだけだろ…
07657602006/02/16(木) 22:19:22
料金的には都市ガスの2割増し
これは勿論感覚論だがな

>>(LPGは)同じ量を燃やして倍のカロリーを得られる
そんなこと知っているが、料金的には都市ガスが1m3、150円(若干高くみて)として、
その倍で300円、これがLPGの場合(うちの場合で)1m3で450円。
LPGは都市ガスの1.5倍。基本料金も高いから使用量が少ないとトータルでは
LPGは都市ガスの2倍以上。LPGが1m3、350円くらいなら妥当と考える。
(文句無く普通に使う値段)
0766名無電力140012006/02/16(木) 22:46:43
150円???てどこの都市ガス???都市ガスでも地域で格差あるような
07677602006/02/16(木) 23:01:36
俺は大阪に住んでたことがあったので、大阪ガス
ttp://www.osakagas.co.jp/gasrate/menu/tarif4qn.htm
0768名無電力140012006/02/16(木) 23:49:04
そもそも同じガス会社のガスなのに
戸建と集合住宅で料金が違うってのがおかしいだろ。
ガスの供給設備で高くなる分は
家主が負担するべきものだろ。
どうして集合住宅の方が高くなるのか正当な理由を聞かせてもらおうか。
0769名無電力140012006/02/17(金) 00:16:14
>768
今までのレス全部読みなさいよ
0770名無電力140012006/02/17(金) 08:16:38
>>769
768は一般常識というか市場の原理がわかってない様だ。

話はとてつもなくでかくなるが
日本の国の親方日の丸がアホなために金が沢山必要になるつけは
表向き大家である日本国が払っているように見えるが、全部国民が払っている。
嫌なら余所の国へ行く。これ正解b

嫌なら、自分で家を建てるかオール電化のマンション探すと良いね。
ま、この場合も実際は設備費をすべて客が負担しているわけだがw

ちっとはワカッタカナー?
07717682006/02/17(金) 13:24:23
そんな不当な理由なら当然知っているが。
俺は、納得のいく正当な理由を聞きたいんだが。
というより、そんなものないから無理だろうがね、業者君。
所詮、お前ら犯罪者と同格だろ。
0772名無電力140012006/02/17(金) 14:03:52
>>771
納得のいく正当な理由?
このレスを読んで納得できないのなら、何を言っても納得できないんじゃない。
0773名無電力140012006/02/17(金) 14:17:24
ガスが嫌ならオール電化にすりゃあいい。電力会社もアパート向けに作れば良いんだよ。
金持ちばかり相手にするから嫌われる。
0774名無電力140012006/02/17(金) 15:01:03
>>772
集合住宅は、無償配管してその分が上乗せされている。
ガス会社は率先して無償配管している。
入居者の希望ではガス会社を変えられない。
戸建なら交渉の余地あり。

これらのどこがどう納得できる内容じゃ
0775名無電力140012006/02/17(金) 16:51:10
>>774
当社は戸建持家と集合賃貸で、料金に特別な差は付けていませんが・・と前置きして、
以下の条件の方々は一般料金よりも安くしています。
1、社員・親族
2、大家
3、取引企業社員の自宅(持家、賃貸問わず)
4、ガス器具をよく購入してくれる方(持家、賃貸問わず)
5、ガス使用量がかなり多い方(持家、賃貸問わず)
6、生活保護世帯(要証明書)
7、ガス以外でも顧客(持家、賃貸問わず)
8、新規のお客さまを紹介してくれた方。(持家、賃貸問わず)
9、バルク供給世帯(賃貸集合の方が多いです。)
10、有償配管世帯

基本は当社を儲けさせてくれてる方々を割引価格の対象とさせて頂いております。

ところが、切替を積極的に行なっている業者の場合、営業価格と回収価格があるとしか思えないような価格設定をしています。
当社のように理由付けがある業者と、そうでない業者が居る事は覚えておいて下さい。
0776名無電力140012006/02/17(金) 19:33:27
高い高いと煩いお前ら!
ガス高いけど家賃安いだろ?
ガス安いとこは家賃高いんだよ!
0777名無電力140012006/02/17(金) 19:41:37
家賃高いのは最初から知ってるから納得できるが
ガスが高いのは詐欺じゃん
0778名無電力140012006/02/17(金) 19:46:05
>>775
でもよ、それは正論かもしれないが
他の客はどうでも良いが自分が安けりゃそれで良いとしか
考えてないよ、価格重視の客なんか…。

それにガタガタ言う客には、向こう何年値上げしない代わりに
何年使用するって覚書交わすしな。
業者側も客見てるよ。
それに、すげえぞ、平屋年寄り住いで0.5〜0.8m3/月の客に50kgボンベ2本立て。
配送楽し過ぎ。
0779名無電力140012006/02/17(金) 20:47:58
>>777あの…家賃同様に、事前に電話すればガス料金も調べられますが何か?
0780名無電力140012006/02/17(金) 21:35:53
>>778
その年寄りカセットボンベで十分じゃねーかwww
0781名無電力140012006/02/17(金) 21:43:10
普通は家賃だけ見て住居を決めるからな。事前にガス料金もしっかり確認すべき。
0782名無電力140012006/02/17(金) 21:50:14
>>771
>>777
お宅らが言う正当でまっとうなガス料金の会社探して、
そこが入れてる借家入れば良いだけのことでは?
選択権は君たちにあるわけで、高いガス屋も結果として君たちが選んでいることになる。
「知らなかった」は、単なる言い訳でしかない。

うちは光熱費が月に10万円ほどですかね、という奥さんがいたが
こういう言葉を楽に吐けるようになりたいよ、俺も。
ガス代くらいでブチブチ言ってるようじゃ、あかんみたいね。
0783名無電力140012006/02/17(金) 21:57:51
高いと愚痴るのはだいたい関西人だな。金の話が挨拶だから仕方がない。
0784名無電力140012006/02/17(金) 22:03:26
都内某不動産屋さんから聞いた話ですが・・
ほぼ同時期に出来たほぼ同条件の賃貸物件で、片方がLPG、片方が都市ガス
都市ガス物件の方が家賃2000円高く広告出してるそうですが、
都市ガス物件の方が決まるの早いらしいです。

使用量のもよるけど・・気付こうよ・・・w
0785名無電力140012006/02/17(金) 22:03:58
>>782
auが学割導入したとき
一部の人間だけが得するとはどういうことかと
いきり立ってた貴様が言えた事か
0786名無電力140012006/02/17(金) 22:09:04
>>784
ガスヤよ、風説の流布はイクナイ
0787名無電力140012006/02/17(金) 22:12:12
>>786
狛江市
0788名無電力140012006/02/17(金) 22:24:35
>>784
それ、ある意味あってるけど理由と順番が違う。
入居者決まらなければ家賃を下げて募集かけるよな?
都市ガス物件やオール電化物件が決まるの早いから、プロパン物件が余る。
結果的にプロパン物件の方が家賃下げて募集してるところが多くなる。
まあ、そういうことだ。
大家や不動産屋が光熱費を詐取してるかのようなイメージになるような書き方はよせよ!
プロパンの人気が無いから家賃を下げざるをえないんだから。
0789名無電力140012006/02/17(金) 22:30:10
今も都市ガスは火力弱いの?
0790名無電力140012006/02/17(金) 22:38:45
一般家庭で使う分にはガスの消費量が違うだけで火力は一緒。
中華料理店などで使う特殊なコンロとかなら別だけど
0791名無電力140012006/02/17(金) 22:44:54
まあ、確かに家賃が安いからよしとするわ
でもガスやにはたくさん金落としたくないから節約して使うわ
0792名無電力140012006/02/17(金) 23:05:51
うちは、別に都市ガス物件と比べてもとりわけ安い気はしないけど。。。
ってか2000〜3000円安いとかって言われても
それがホントにガスの分か分からんが。。。
一つとして同じ物件はないわけだし、大家も違うし。
0793名無電力140012006/02/18(土) 01:04:19
集合住宅において変更が不可なのが問題。
契約者が大家とは言え、全員が同意すればいいじゃん。
変えてくれなきゃ引っ越すまではなかなか言えんしなあ。
0794大家さんです2006/02/18(土) 02:02:47
>>792
>>784は無理矢理結びつけた感はあるけど、
実際問題としてプロパン物件は埋まりにくいし、
入居者がなかなか決まらなければ募集家賃下げてますし。
プロパン物件よりもむしろファミリータイプマンションの方が深刻です。
低金利時代で「家賃分でマンション買えますよ」って営業してる不動産屋多いし。
実際にはボーナス払い分とか固定資産税とかあるから家賃分ならって買うと痛い目にあうんだけどね。
姉葉&小嶋で動きは鈍ったかもしれないけどw

>>793
入居者全員同意ならガス屋変えられると思います。
入居者全員から突きつけられたら観念しますよ大家の立場としても。
戸建賃貸の場合は、入居者のサインだけで切替OKだし。
(賃貸契約解除時にガス会社も戻すのが条件)
0795名無電力140012006/02/18(土) 02:18:10
姉歯だぞこのボケ!!
0796名無電力140012006/02/18(土) 13:49:35
埼玉の中央ガスとかいうガス会社
今月12m3で約8000円ってありえねーだろ!!
対応・サービスも最悪!!

大家にガス会社変更依頼したら拒否られるし、マジなんなんだよ
0797名無電力140012006/02/18(土) 16:17:48
首都圏でその料金は最悪だな。
うちも12m3で7860円だが。
さらにそこに105円の警報機が加わって、まあ8000円だ。
0798名無電力140012006/02/18(土) 17:14:41
以前ガス屋に勤めていたという香具師から電話があって
「今まで社員価格でいれてもらっていたので、プロパンをお宅から取りたいが安くしてくれ」と言ってきた。
うちの社員ならわかりますが、なんで余所のガス会社を辞めたという人に社員価格でいれなくてはいけないの?
なんだか、訳のわからん香具師が多くていけない。
元、ガソリンスタンドへ勤めていたと言うと、ガソリン代が安くなるのか?
元、電力会社に勤めていたというと電気代が安くなるのか?
元、余所のガス屋に勤めていたからといってガス代が安くなるわけないだろうが。
そんなことしたら、みんな「元ガス屋に勤めていた」と言い出すに決まってる。
あんたアフォですかと言いたかった。
0799名無電力140012006/02/18(土) 18:26:28
そんな例外な椰子はどうでもいい。
問題は、お前の会社が不当に高い料金で売ってるかどうかだ。
0800名無電力140012006/02/18(土) 18:50:17
800
0801名無電力140012006/02/18(土) 18:57:35
>798同業者や元同業者は特に料金に煩いよね
というか、何故に自分とこの会社のガス使用してる物件に住まないのかと言いたくなる
退職してもある程度安いままなのに
0802名無電力140012006/02/18(土) 19:04:58
>>799
うちはふつーにガス料金表が一つしかない良心的なガス屋ですだ。
ネットの価格情報参照で料金表作ってるし。
その客が前に勤めていたという、どこかのガス屋と違って
借家専用にぼったくり料金表なんて無いんだものw

>>801
2年前に辞めたらしいんだが・・・
辞めた後2年間がどうだったのか、とても気になってきた。
聞いてみようかな。
ついでに、前に電力会社勤めていたからって言って電気料金安くしてもらえばいいのにねw
0803名無電力140012006/02/18(土) 19:58:50
【地区】 岐阜県
【プロパンガス会社】 (株)マルエイ
【使用数量】 11.6m^3
【税込使用料金】 \5,859
【コメント】毎日風呂に入ってます
0804名無電力140012006/02/18(土) 20:47:31
それはいまどき普通の料金だけど何か?
0805名無電力140012006/02/18(土) 20:53:38
>>803
ごく普通。
0806名無電力140012006/02/18(土) 21:01:15
あ、でも毎日風呂入るにしては少ない使用量の気がする…
0807名無電力140012006/02/18(土) 22:23:44
快適快適環境を保証するオール電化住宅が一番だね
ガス要らず
0808名無電力140012006/02/18(土) 23:22:30
はいはい電化電化
0809名無電力140012006/02/18(土) 23:52:08
オール電化厨うぜぇ
0810名無電力140012006/02/19(日) 00:40:41
>>803
あ、俺も丸Aだ。
でもおれんちより安い、戸建?
0811名無電力140012006/02/19(日) 02:04:23
ガス料金って相場はどれつらい?
東京、神奈川で。
0812名無電力140012006/02/19(日) 09:35:10
電化電化
ガス要らず
0813名無電力140012006/02/19(日) 14:03:28
参考にガス料金比較
北海道ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokpg/infopen/index.htm
比較表ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokpg/infopen/1610hikaku.pdf
東北ttp://www.tohoku.meti.go.jp/gasjigyo/ryoukin/gastop.htm
比較表ttp://www.tohoku.meti.go.jp/gasjigyo/ryoukin/gastop.htm
関東ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/20040614ryokin.html
比較表
 茨城ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_baraki.pdf
 栃木ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_tochigi.pdf
 群馬ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_gunma.pdf
 埼玉ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_saitama.pdf
 千葉ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_chiba.pdf
 東京ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_toukyo.pdf
神奈川ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_kanagawa.pdf
 新潟ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_niigata.pdf
 長野ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_nagano.pdf
 山梨ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_yamanashi.pdf
 静岡ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_shizuoka.pdf
中部ttp://www.chubu.meti.go.jp/gasuji/ryokin/ryokin.htm
比較表ttp://www.chubu.meti.go.jp/gasuji/ryokin/hikakuhyou.pdf
0814名無電力140012006/02/19(日) 14:05:06
近畿ttp://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/index.html
比較表
 福井ttp://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/downloadfiles/hikaku/fukui1710.pdf
 滋賀ttp://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/downloadfiles/hikaku/shiga1710.pdf
 京都ttp://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/downloadfiles/hikaku/kyoto1710.pdf
 大阪ttp://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/downloadfiles/hikaku/osaka1710.pdf
 兵庫ttp://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/downloadfiles/hikaku/hyogo1710.pdf
 奈良ttp://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/downloadfiles/hikaku/nara1710.pdf
 和歌山ttp://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/downloadfiles/hikaku/wakayama1710.pdf
中国ttp://www.chugoku.meti.go.jp/energy/gas/index.htm
比較表ttp://www.chugoku.meti.go.jp/energy/gas/katei/17-10.pdf
四国ttp://www.shikoku.meti.go.jp/old/bu_ka_situ/denryoku_gas/gas/hokoku_koho/ryokin_joho.html
比較表
 徳島ttp://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_d6/5_houkoku/kangas36.pdf
 香川ttp://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_d6/5_houkoku/kangas38.pdf
 愛媛ttp://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_d6/5_houkoku/kangas38.pdf
 高知ttp://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_d6/5_houkoku/kangas39.pdf
九州ttp://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/gas/koukai/gas.htm
比較表ttp://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/gas/ryoukin/hikaku17.10.xls
沖縄ttp://ogb.go.jp/move/oshirase/oshirase/gasryokin.htm
比較表ttp://ogb.go.jp/move/oshirase/gas/gasryokin0410.pdf
0815名無電力140012006/02/19(日) 14:58:49
>>811
http://oil-info.ieej.or.jp/active/lpgs/20060203.pdf

http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/index.cgi
0816名無電力140012006/02/19(日) 22:13:19
今月からLPGの賃貸に引越し
料金表をもらったら基本料金が\1890で単価が\357だった
今まで都市ガスだったからちょっとビックリ
0817名無電力140012006/02/19(日) 22:36:47
>>816さん
安いほうだと思うよ。
0818名無電力140012006/02/19(日) 23:13:33
驚くのは検針票見てから

話はそれからだ
0819名無電力140012006/02/19(日) 23:39:15
快適環境を保証するオール電化住宅はいかがかしら



ガス代いらず

くさくな〜い
0820名無電力140012006/02/20(月) 01:11:44
数十年後、体にヒビくIH


0821名無電力140012006/02/20(月) 02:02:14
毎日の、生活にヒビくプロパンガス


0822名無電力140012006/02/20(月) 13:23:04
>>816
秋から冬にかけてLPガスは輸入価格上がってるから
その単価だと平均よりやや安いくらいかな。
住んでるとこが田舎ならなおさら。
まあ、都市ガスと比べたら同じような利用の仕方で
2倍強くらいの料金は覚悟してくれ。
0823名無電力140012006/02/20(月) 14:00:48
各ガス会社の料金を掲載・比較しているサイトとかってないんでしょうか?
安いところに変えようかと思うけどカカクコムにはガスは無いようだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています