トップページatom
1001コメント369KB

【高い】今月のプロパンガス料金を公表するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012005/05/22(日) 13:08:21
都市ガスと比べて割高なプロパンガス料金。
自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。
このスレでは、自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較するスレです。
0045名無電力140012005/09/12(月) 19:06:28
>>44
大人2人、中学男子1人、小学女子1人の4人家族なんですが、、、
ガスコンロで朝晩調理して、ガス風呂で夏はシャワーが多いかったです。
で、エアコンが10年と13年かな?この電気代が高いんですが、まだ故障してないのに買い替えるんですか??
便器の暖房便座は切にして、電気の浴室乾燥も極力使わない様にしてるんですが、、。
0046名無電力140012005/09/12(月) 20:18:50
私はエアコンは二つで一つは寝る時もドライでつけっぱなしです。(17畳用 ランクA )
少しの外出や呑みに行くときもドライでつけっぱなし。
結構、無駄使いしてますw
便座は暑いから勿論切。
それで、夏は大人2人で月8000円ぐらいかな。
月2万6千円は想像できません。

今時のエアコンは買い直しても数ヶ月で元が取れるぐらい電気代安いよ!
ランクAAA ならもっと安いけど、本体が高いからね・・・

直接メーカーにでも電話して聞いてみたら?
0047名無電力140012005/09/13(火) 21:51:12
46さん、ありがとう。勉強になりました。ついつい使える物は壊れるまでと、目先で物事考えてました。
0048462005/09/14(水) 00:15:54
ちなみに、冷えるまでは冷房でその後ドライにしてるよ!
冬は、ガスが安けりゃ一番良いのだろうけど、
プロパンガス代が以上に高い業者がほとんどだしね。
電気(エアコン使用)より高いんだよな。
しかも、来月から値上がりでとうとう1m3あたり500円超えちゃったよ・・・
0049名無電力140012005/09/14(水) 02:19:35
こちらに初めてきました。ショック!!
うちの請求書あらためて見てみた。使用量6.8m3で4956円
そしてなぜか基本料金が書いてない。
当方、長野県、アパート2人暮らしです。使用量が皆と比べて
少ないのも気になる・・
0050名無電力140012005/09/14(水) 18:38:24
ボられあげ
0051492005/09/14(水) 19:15:20
ショボーン
0052名無電力140012005/09/14(水) 19:17:29
マジレスすっと、地方のプロパンは目玉飛び出るほどたけー、ぼったくりそのまんま!
例ー基本料金2200円 立方400円とかな。
それに対して首都圏のプロパンがたけーなんつーてるのは貧乏人
例ー基本料金1500円 立方330円ぐらいが今の相場だな。
しかしだ、その他に変な保険みたいなのもくっついてるカスガス会社もおるから、きぃつけーなw!
0053名無電力140012005/09/14(水) 20:53:43
49さんね、それは高いから、地元で他のガス屋に代わったら?業者選ぶのは自由やから。
0054492005/09/14(水) 21:18:23
>>53
ありがとう。
代わりたいのですが・・・ ちょっと訳アリ 色々書くとバレそうだし。
それと来年、家を建てたいと思ってプロパンにするか、灯油に
するかで悩んでいます。今の状態ではプロパン高いけど、賃貸で
なければ業者によっては安くなるとも聞きました。灯油は初期投資
高いし、原油高でどうなるか・・将来を考えると何がいいのかさっぱり。
とりあえず、オール電化はパスの方向です。
0055名無電力140012005/09/15(木) 22:43:02
私もオール電化は電磁波気になるしパスですが、色々言われていますが、ガス屋さんに話しすると
オールガスにすると単価安くなりましたよ。暖房をガスにすると暖房料金で更に安くするって!
今度床暖房にしたいと思ってます。灯油ってトータルで計算したら、特に安くないかも??
0056名無電力140012005/09/15(木) 22:46:22
灯油は、器具が故障しやすいと聞きましたが、ほんとうですか?
0057492005/09/15(木) 23:16:23
>>55
私も暖房をガスって言われました。暖房料金なんてあるんですね。
悩むなぁ。料金次第ですかね。

>>56
ボイラーが壊れると脅されてます。本当かどうか分かりませんが。
0058名無電力140012005/09/16(金) 02:27:29
1.8m^3で、2421円・・・
これってボられてますか?
賃借でもボンベとか別になってればガス会社替えられるのだろうか・・・・・
0059名無電力140012005/09/16(金) 05:59:35
7月にT社がセールスに来て、基本料1500円と1立方302円と言われて契約しました。
しかし今月から原料費高騰のため、1立方38円値上げすると言われました。
それと同時に、ボンベも別なT社に変わりました。
これってどうなんでしょうかね?

0060名無電力140012005/09/16(金) 21:02:17
58さん、2000円や3000円程度は騒ぐ程の事じゃないでしょ!そんなん電気の方が高いです。
59さん、まだ今は値上げしないでしょう。去年の12月頃が一番高かった(仕入が)けど、今は、まだそこまでいってませんから。
去年の暮れから値上げしていないのであれば、了承してもいいですが、一度値上げしているのなら、今回の値上げは反対しましょう。
0061名無電力140012005/09/16(金) 22:53:00
↑ おまえはバカ
 今が輸入価格最高なんだよ
もっと上がるかもしれんが。。。
0062名無電力140012005/09/17(土) 00:23:44
うちは来月から20円値上げです。
0063名無電力140012005/09/17(土) 00:34:44
>>61
ガスの価格は昨年12月〜今年の1月が最高です。
今年の冬が更新しそうですが。
原油と勘違いかな。CPも500いくのでは。
0064名無電力140012005/09/17(土) 15:05:08
バカとか言わずに論議しましょうね。63さんと同じで昨年12月の仕入値に近づいていますから、昨年12月以降値上げしているガス屋さんは、今は我慢していると思います。
ガス屋さんも大変です。大口・業務用顧客はなかなか値上げに応じてくれないから、赤字でも供給してるガス屋さんもいるはずです。
0065名無電力140012005/09/17(土) 17:41:13
ならなぜ電力や都市ガスは値上げするんだい?
もう少し勉強しろ!
0066名無電力140012005/09/17(土) 17:47:08
LPガス屋さんは、昨年12月頃値上げして今年の4月頃値下げしたところ
が、来月頃値上げするみたいです。
都市ガス会社・電力会社は、原料費調整制度に基づいて調整しています。
0067名無電力140012005/09/17(土) 23:53:42
そおいう事やから、65さんも、もう少し勉強してね!
0068名無電力140012005/09/18(日) 02:36:20
プロパンガス来月値上げ。
これで、来月から1立方あたり510円になります。
基本料は1980円です。
はぁ〜・・・
0069名無電力140012005/09/18(日) 12:43:11
>>68
それは本当の金額??510円は高過ぎ!段階的に逓減料金になってたとしても。
0070名無電力140012005/09/18(日) 13:15:58
高いから払わない。っていってやったら?石油情報センターのHPに地域別の平均価格載ってるよ。見てみなよ
0071名無電力140012005/09/18(日) 21:51:58
アパ−トを決める時交通の便が悪いため家賃が安くてもプロパンガス代は
非常に高い所あります。
0072名無電力140012005/09/30(金) 12:08:06
10月検針分から30円/1m3値上げするってお知らせ北
もとがいくらなのか全然書いてない
やな感じ
0073名無電力140012005/09/30(金) 12:10:53
地球に優しいプロパンガス屋
0074名無電力140012005/09/30(金) 18:31:46
客をだましてぼったくる♪
0075名無電力140012005/09/30(金) 18:34:32
家計にひびくプロパンガス代
0076名無電力140012005/09/30(金) 20:15:48
体にひびくIH〜♪
0077名無電力140012005/10/01(土) 12:55:14
うまい うまい!!
0078名無電力140012005/10/02(日) 02:27:36
便乗値上げで大儲け♪
0079名無電力140012005/10/03(月) 08:25:23
うれしはずかしオーマイハー
0080名無電力140012005/10/03(月) 08:26:29
電気の力とガスの力で HOT HOT!!!
0081名無電力140012005/10/03(月) 17:51:35
プロパンガスってそんなに儲かってないぞ。
配送料など差し引くと、スーパーの利益率と同じくらいと違うかな?
おまけに配管代や器具まで無償で・・
社員の給料は安いわ。
0082名無電力140012005/10/03(月) 19:12:45
貸与なんかやっちまったから
そうなるんだ!
競争の意味を履き違えてる!
誰だ?そんな事を始めたのは!
貴様か?!
0083名無電力140012005/10/04(火) 08:30:46
違うわ!東から東からや!俺らは西のガス屋や。東のガス屋が悪い!
0084名無電力140012005/10/04(火) 12:48:31
>>81
ホンマに給料が安いのが否めない・・・。
0085名無電力140012005/10/04(火) 18:39:12
同感・・・頑張ったら給料上げてくれるんだったらええけど・・
0086名無電力140012005/10/05(水) 03:13:21
頑張るってのは更に客からボッタクルって事かな♪
0087名無電力140012005/10/05(水) 08:37:28
ぼったくる?電気よりましやろ。電気は配線つないだら後何もしないのに料金高すぎ!
おまけに使えば使うほど単価が高くなる逓増料金ってふざけすぎ。
ついでに言えば、余って捨ててる深夜電力をわざわざオール電化にしないと安くしない?
独占企業のワンマン体質。
0088名無電力140012005/10/05(水) 19:34:19
>>87
まったくだ!
オール電化にしても深夜は安いかもしれんが
日中は高すぎるんじゃ!!
0089名無電力140012005/10/05(水) 20:50:07
そけでもプロパンよか安い。
プロパン屋だって何もしないぞ。

電気は普通に使っても一万以下。
プロパンは日常生活で使うとあっという間に一万以上。
これからの季節、とてもじゃないがガスストーブなんか使えないね。
去年の電気代は、毎日電気風呂沸かし器を使っても一万以下だったしね♪
まぁ、電気高いって言う奴らはよっぽど燃費の悪い電化製品でも使ってんだろうな♪
かわいそうに・・・
ちなみに、最近の安い電気ヒーターは電気代高いよ!
どんな電化製品使ってるのか知らないが、電気高いと言う前に工夫しような♪
もっとも、都市ガスにはかなわないけどね。

つーか、電気と比べずに同じガスと比べなよ。

あっ!! しょせんプロパンは都市ガスにはかなわないか♪


最近、プロパン屋が一千万の挙式を高級ホテルのフロア貸し切ってやってたなぁ〜。








ぼったくり。
0090名無電力140012005/10/07(金) 05:42:11
式場関係者「負組ブラック就職(サービス・小売)」乙。
0091名無電力140012005/10/07(金) 12:18:38
>>89
プロパン会社にもよる
ファンヒーター使ってても
一万円いかねー
0092名無電力140012005/10/07(金) 17:59:45
そうそう暖房はガスに限りますよ。
調理も給湯も・発電も・ってオールガスか?最高やな
0093名無電力140012005/10/17(月) 20:08:06
>>92
都市ガスなら最高だろうな。
0094名無電力140012005/10/18(火) 08:15:04
プロパンでも暖房料金にしてくれて安いぞ。
0095名無電力140012005/10/18(火) 08:29:08
4 :名無電力14001:2005/10/13(木) 10:29:08
糞は岩谷。

今いろんなプロパンガス販売店を買収してるみたいだけど、
1軒当たり30万円前後で買収してるみたいだぜ。
500軒の顧客を持つ販売店なら1億5千万円払う計算だ。
そんなに払ってガスだけで償却できると思うか?

これ他スレのコピーだけど、
こうやって売買されたお客さんは高いガス代払わされるんじゃない?
じゃないとガス会社さん償却できないじゃん!
0096名無電力140012005/10/18(火) 12:58:28
↑計算が単純すぎ
0097名無電力140012005/10/18(火) 16:27:25
そんな単純な考えの奴が多いからホイホイオール電化に
するやつが出てくるんだよ
0098名無電力140012005/10/18(火) 18:40:48
プロパンガス屋が丸ごと儲けてるだけだよ。
福岡の「○藤」は最悪。
便乗値上げで一立方510円になった。
基本料は1990円。
まだまだ儲け足らないらしい。
不動産のエ○ブ○は、「○藤」所有のマンションとは取引を止めたようだね。
ここのガス使うぐらいならホイホイオール電化がまだましってか♪
0099名無電力140012005/10/18(火) 20:29:37
ガス屋には悪いけどオール電化にしました。
0100名無電力140012005/10/19(水) 08:23:38
本当にそんな悪徳業者がいるなら本当にプロパンガス屋がいるんだったら
ガス屋も悪いけれど、宣伝に乗せられて電磁波の真実やIHの短所も調べないで
オール電化にする貴方のような人も考え物ですね・・この日本って国は。
0101名無電力140012005/10/19(水) 11:39:58
デンコちゃんが泣くぜ〜
あれだけ電気を大切にって宣伝で言ってたのに
IH売っちゃってるんだもんよ
0102名無電力140012005/10/19(水) 19:01:15
基本料金=1900円
1立方メートル単価=420円

普通に高い?それとも異常に高い?
どんなもんなのでしょうか?
0103age2005/10/19(水) 22:09:43
>>100
で、貴方の「今月のプロパンガス料金」は?
スレタイも理解出来ない貴方のような人も考え物ですね・・この日本って国は。
0104名無電力140012005/10/19(水) 23:47:01
>>102
もしかしてアパートに住んでますか?
だとしたら、来月あたりからまた値上げしますよ。
因みに、東京の平均は 10m3で5,600円です。
01051022005/10/20(木) 14:10:25
>>104
持ち家@関東です。

10m3使用すると6,405円・・・かな?
東京平均の5,600円と比べると随分高いですねぇ。
私のトコは関東ではかなり高い方、ということでしょうか?
0106名無電力140012005/10/21(金) 17:12:12
>>104
アパートでも
持ち家でも値上げ
0107名無電力140012005/10/24(月) 23:36:35
>>105
それは高い方ですよ!
5,600円/10m3はあくまでも平均だから、東京(多摩地域)、神奈川、埼玉では
4,300円〜3,300円で営業が入ってますよ。
来月あたりから各社値上げしますから、今のガス屋は要検討ですね!
01081022005/10/25(火) 21:28:26
>>107
情報どうもですー。
10m3で5、600円は、やっぱり高すぎなのですね。;;

それにしても3,300円なんてあるんですか!安いですね〜。
それって単価は一体いくらなんでしょう?
同じ量を使用してウチと2,300円も違うとは・・・トホホ

ガス屋サンの変更を検討しようと思い、友人達から情報を集めてみたのですが、
基本料金や単価をはっきり明示しないガス屋さんって多いんですねぇ・・・。
まぁ、気持ちはわからなくもないけど。
0109名無電力140012005/10/26(水) 00:32:23
>>108
基本料金 1,000円
従量料金  230円
この料金はホントに安いですが、標準的には4,300円ですね、
基本 1,500円
従量  280円
これ以上高ければ考えた方がいいですよ。
0110名無電力140012005/10/26(水) 20:41:45

九州では無理でしょうね・・・
0111名無電力140012005/10/26(水) 22:05:23
>>109
素人が
0112名無電力140012005/10/26(水) 23:04:22
>111
ばか?
0113名無電力140012005/10/26(水) 23:06:06
>>>112
( ゚Д゚)ヴォケ!!
0114名無電力140012005/10/26(水) 23:29:49
>>>>113
怒るなよ♪ ばかwww
0115名無電力140012005/10/27(木) 00:48:32
>>111
素人はあんた(・┰・) ベー
0116名無電力140012005/10/27(木) 08:27:18
基本1500
単価280
以上は考えたほうがいい?
大変だねそれは
0117名無電力140012005/10/27(木) 12:38:31
確かに大変だな
0118名無電力140012005/10/27(木) 18:05:00
大変なのは、ほとんどのプロパン屋は「ぼったくり」だからかなw
0119名無電力140012005/10/27(木) 20:34:48
場所によっては最近そうでもないぞ
0120名無電力140012005/10/28(金) 23:02:34
>>119
どこらへん?
0121名無電力140012005/10/29(土) 01:49:13
オール電化済みのマンションとかw
0122名無電力140012005/10/29(土) 05:02:46
このウンコスレって関東の人ほとんどいないんだね。
0123名無電力140012005/10/29(土) 11:46:36
安ければ良いという問題じゃないと思う。
適正料金で適正なサービスが行われると思う。
安売りの会社は信用ならない。
0124名無電力140012005/10/29(土) 13:12:14
関東@新築@数年です。新築引渡しからガス屋さんが決まっていて、
気にも留めず利用してました。基本:\1500 10m3:\360でした。
10m3:\280のところに切り替えようと思います。
0125名無電力140012005/10/29(土) 14:01:20
サービスなんかいらねーだろ。
どーせ漏れたらマイコンメーターが止めるだけなんだから。
てか、毎冬止まるなよこの糞栓が!!
文句は通産省にいえだとよ。ガス屋のテレオペ。
死ね!!!!!!
0126名無電力140012005/10/29(土) 14:50:42
>>122
当たり前だ。
地域べつなら東北や北陸だって「ほとんど」いねーよ。
関東にこだわりたいんだったら、新スレ立てたら?

>>123
高いからサービスが良いと言う訳でもないだろ。
そもそも、適正価格が決まってないのがおかしい。
全国統一とは言わないが、せめて地区で統一してもらいたい。
余計なサービスは要らないから安くしろ!
オレはプロパン使って一年だが、サービスなんて一度も受けた事はないし聞いた事もないし、知りもしなかったぞ。
そう言えば、請求書にポイントが付いてるが、いったい何に使うのかの説明すら全く無い。
適正なサービスとはいったい何?
料金は安いどころか高いぞw

そんな業者ばかりだから、こんなスレが出来るんだよ!

>>125
同感
0127名無電力140012005/10/29(土) 15:39:39
でも都市ガスや電気は配管・配線で繋いだら後は何もしなくていいから
安いの当たり前と思うけど。プロパンは毎月ボンベ運んだりするでしょ?
労働賃金が料金の差と違う??
うちは田舎でプロパンだけど、夜中でも風呂修理に来てくれて、部品交換
以外は料金取られないですよ。水道修理もしてくれるし、だからこのスレ
に書いてある料金より高いけど生活していく上で高いとは思わないけど・・
電気の方が、何もサービスや点検もしないのに、使用量が増えると単価が
高くなるってどう考えてもおかしいわ。ガスは単価が下がるよ。
0128名無電力140012005/10/29(土) 19:00:12
プロパン屋が毎月ボンベ運ぶのは当たり前だろ?
ボンベがなきゃ営業にすらならんだろ!?
なんで、運んで当たり前なのに労働賃金まで客が払わなくっちゃいけないのか?
毎月の基本料はどうするんだ?
運送会社だとどうなるんだ?
重い物(例えば水20リットル)だと料金も高くなるのか?

風呂や水道だって、そんなに頻繁に壊れないぞ!
オレは今まで一度も壊れなかったぞ。
欠陥住宅なのか?
それともプロパン屋の作戦か?
だいたい都市ガスの何倍も払ってて元が取れるのか?
都市ガスとの差が、月5千円で考えると1年で6万円。
5年で30万。
10年で・・・・
いったい、どんな使い方をすると壊れるのかを知りたいねw

ガスは単価下がるのは分かるが、それだけプロパン屋に貢いだからでしょw
プロパン屋の「いいカモ」だよ君はw
今後も「いっぱい使って」「少しだけ割り引いてもらって」「沢山払いなさい♪」

しかし、「ボンベ運ぶ労働運賃」とはwwww
0129富士山2005/10/30(日) 19:16:19
【地区】 静岡県裾野市
【住居】 賃貸アパート 
【プロパンガス会社】 裾野ニチガス
【使用数量】 5m3
【使用料金】4500円(消費税ヌキ)
【コメント】 基本料金1450円、供給設備使用料金850円
      従量料金 440円/m3
ガス会社に問い合わせたところ、一戸建ては約1割安いそうです。
地方のガス料金てこんなものでしょうか?

 

 
   
0130名無電力140012005/10/30(日) 20:52:57
>>【使用数量】 5m3

あらもったいない。
もっと使った方がいいよ!
月2万ぐらい払えば単価安くなるよw
0131名無電力140012005/10/30(日) 21:56:45
ニチガスにしては高いね
基本料金は1000円〜1200円
従量料金は@270円でしょ

交渉したら?
0132名無電力140012005/10/30(日) 22:42:56
値切ったらサービス悪くなるぞー

123 :名無電力14001:2005/10/29(土) 11:46:36
安ければ良いという問題じゃないと思う。
適正料金で適正なサービスが行われると思う。
安売りの会社は信用ならない。
0133名無電力140012005/10/30(日) 23:47:30
>>128
ボンベを運ぶ運賃は客が払うに決まってるんだよ、
これを経費と言うんです。プププッ
0134名無電力140012005/10/30(日) 23:58:42
>>126
適正価格?
よく聞くけど何をもって適正なの?
会社の規模が違えば自ずと価格も変わるし、
都市ガスも適正とは言えないしね。
どちらにしても、プロパン屋はもっと安くできるはずなんだから。
0135名無電力140012005/10/31(月) 00:40:52
>>133
その分高い料金を客からせしめるってか?

それを「ぼったくり」と言うのだよwwww
0136名無電力140012005/10/31(月) 00:59:30
>>134
東京ガスは地区で料金に差があるか?
営業所単位で料金が違うのか?
過去スレの >>14 でも嫁
それに、>>133のようなガス屋がほとんどだから安くなる分けないだろ。
http://www.lifestage-web.com/ura_puropan.htm
0137名無電力140012005/10/31(月) 13:08:05
136
今はその価格が適正ではない
0138名無電力140012005/10/31(月) 13:11:13
136
結局リンク先の所も
どうかと・・
2ヶ月無料ねぇ〜
おっかねぇ〜
0139名無電力140012005/10/31(月) 13:33:37
プロパン必死だな
>>87
ぼったくる?コンビニの弁当よりましやろ。弁当を陳列したら後何もしないのに値段高すぎ!
おまけに2個3個買っても割引無しの定価ってふざけすぎ。
ついでに言えば、余って捨ててる賞味期限切れの弁当をを俺にくれずにわざわざ食べれないようにして捨てる?
独占企業のワンマン体質。

てコンビニでも怒ってるんだろうな
0140名無電力140012005/10/31(月) 17:05:06
プロパン必死だな
>138
今でもおっかねぇーよ。
>137
値上げしても極端には変わってないぞ。
>>129みたいにボラレてるのが沢山いるぞ。
基本料や供給設備使用料金がないなら、1立方300円でも我慢してやるよ♪
0141名無電力140012005/10/31(月) 18:35:32
【地区】 神奈川県平塚市
【住居】 賃貸アパート 
【プロパンガス会社】 TOKAI
【使用数量】 4m3
【使用料金】3380円(消費税抜き)
【コメント】 基本料金:不明、従量料金:不明
前のアパートもそうだったんですけど、基本料とかの記載が
一切無くて、使用量と総額しか書いてないのは客を舐めてないか?

0142名無電力140012005/10/31(月) 19:21:15
これから一気に単価上がるぞ〜
0143名無電力140012005/10/31(月) 20:50:06
【地区】 岩手県盛岡市
【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 イワタニ東北
【使用数量】 14.9m3
【税込使用料金】 10819円
【コメント】 今年に入って二度目の
値上げ。
0144名無電力140012005/10/31(月) 22:38:20
>>141
ボンベを運ぶ運賃の記載は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています