トップページatom
1001コメント369KB

【高い】今月のプロパンガス料金を公表するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012005/05/22(日) 13:08:21
都市ガスと比べて割高なプロパンガス料金。
自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。
このスレでは、自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較するスレです。
000212005/05/22(日) 13:11:00
テンプレ
【地区】
【プロパンガス会社】
【使用数量】
【税込使用料金】
【コメント】
000312005/05/22(日) 13:14:12
テンプレ追加
一戸建てや賃貸アパートで違いがあると思うので【住居】を追加しました。
【地区】
【住居】
【プロパンガス会社】
【使用数量】
【税込使用料金】
【コメント】
000412005/05/22(日) 13:17:41
【地区】 秋田県秋田市
【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 東部液化石油
【使用数量】 13.5m3
【税込使用料金】 7966円
【コメント】一人暮らしでこの金額です。
都市ガスと比べるとかなり高いです。
0005名無電力140012005/05/25(水) 23:06:13
ウマー
0006名無電力140012005/05/25(水) 23:23:53
家は13.5m3で6.565円(アパート)安いですか?
0007名無電力140012005/05/26(木) 00:06:30
>>6
安いな。首都圏か?
0008名無電力140012005/05/26(木) 11:56:02
埼玉です。
0009名無電力140012005/05/27(金) 00:32:46
12.3立方で2829円も来たよ。 
高いからも少し交渉してみよう。
言わないと損だよ。
0010名無電力140012005/05/27(金) 09:21:16
>9
安すぎ、仕入れ価格以下!
ここまで安いと逆に不安、半年後は倍かな?
0011名無電力140012005/05/27(金) 17:37:35
【地区】埼玉県新座市
【住居】 賃貸アパート2K
【プロパンガス会社】橋本産業株式会社(本社 台東区上野)
【使用数量】 15.4m3
【税込使用料金】 6270円(基本1500従量4770)
【コメント】309.74円/m3 基本料金1500円  カスボンベ導入検討中
0012名無電力140012005/05/28(土) 13:38:55
>>6
何でこんなに安いんだ?
家は10m3で5500円にもなるぞ!
0013名無電力140012005/05/29(日) 17:29:19
>>11
基本料金は並だけど従量は安いですね。
都市ガス並みです。ウラヤマシイ
0014名無電力140012005/06/04(土) 19:23:21
今日売り込みに来たプロパンガス屋に変更したけど
400円/m3→280円/m3になった。(税抜き)

暇なんで都市ガスと比較して高いのか安いのか計算してみた。

それでもうちは基本料金分だけ高いということになった。
流通コストなどを考えるとこんなもんかな。

ぐぐればプロパンガスが安くなるような紹介ページ(そこも業者)
があるけど大抵280円/m3(税抜き)だね。

以下参考情報

熱量比較
LPG  約24,000kcal/m3
都市ガス13A 11,000kcal/m3

比較参考 都市ガス一家4人 1ヶ月50m3使用
(資源エネルギー庁発表のの都市ガス価格情報より)
LPG換算すると50*11,000/24,000=約23m3

東京ガス料金(2005年6月検針東京地区)
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/ryo-kin/keisan03_02.html
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/moushikomi.html

基本料金1,083円 従量(50m3)5,681円 合計6,764円(税込み)

同じ条件で計算する場合のLPG料金

基本料金+従量使用量(23m3×単価)

0015名無電力140012005/06/13(月) 22:23:20
油揚げ
0016名無電力140012005/06/14(火) 00:32:53
【燃焼機器】ガス器具業界スレ【コージェネ】

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1118674644/l50

0017名無電力140012005/06/20(月) 09:01:14
今まで都市ガスしか使った事がなかったのですが、
今度の引越し先がプロパンガスです。
○原実業という会社で基本料金1500円で230円/m3との事です。
これって安いのでしょうか?高いのでしょうか?
0018名無電力140012005/06/20(月) 17:00:01
安すぎる。赤字だし。要注意。
0019名無電力140012005/06/20(月) 22:14:26
17です。
要注意とは どういう事が考えられますか?
また、防衛策等はあるのでしょうか?
0020名無電力140012005/06/22(水) 22:33:22
別に注意も糞もないでしょ。
賃貸だったら選べないんだし。。
持ち家だったら高くなったらガス屋
変更すればいいんだし。。

知らぬ間に値上げしてたっていう
ケースが多いんじゃないのかな?
0021名無電力140012005/08/20(土) 20:21:39
基本料金なしの300円/m3ってどう?
0022はてな2005/08/21(日) 01:30:25
ガス代について不信。今のとこに引っ越してきてからみょーにガス代高い。家族の人数や生活はなにも変化ないのに。前も今もぷろぱん。今のガス屋詐欺ですか?調べる方法など教えて下さい
0023名無電力140012005/08/22(月) 00:12:46
ガスメーターを早く回す方法とかあるの?そんなにつかってないはずなのにつかってることになってる。
前住んでたとこと何も変わらない生活してるのに、今のとこに引っ越してきてからガス使用料がありえないくらい増えてる。おかしい。
0024名無電力140012005/08/22(月) 00:48:28
それって外でガス菅にいたずらされていないか
0025名無電力140012005/08/22(月) 23:42:25
ガス管にいたずらって、ガス屋じゃなくてほかの人の仕業ってことですか?
そんなことできるんですか?もしそうだとしたらどうやって調べれるんでしょう。
0026名無電力140012005/08/26(金) 21:22:21
ちゅうか 立米数はどうなのかな 使用量が同じならガス代単価が高いしガスメーターは多く回すことはまず無理 それに古いメーターの方がまわりにくいらしい
0027名無電力140012005/08/29(月) 20:59:48
悪徳業者は中にはいると思うけど、LPガスってそんなに高くないですよ。
都市ガス、電力は供給するだけでしょ?プロパンガス屋は、点検も、コンロの掃除も水道修理も夜中の修理も何でもやってくれるから、、、。
料金が安いだけで選んだら後々後悔すると思うなァ。
電気料金って世界で一番高いんでしょ??どうして、そっちの方のスレをたてないのかな?
0028名無電力140012005/08/29(月) 21:33:43
その電気料金よりプロパンガス代の方がはるかに高いのだよ。
0029名無電力140012005/08/29(月) 21:40:04
「LPガス」
基本料金  1990円
1m3 あたり 490円

これが安いと思うのか?
0030名無電力140012005/08/30(火) 12:44:36
>>29
こちらは兵庫県の田舎ですけど、基本料金1650円で、単価は435円かな?
毎日使ってるから別に高いと思わないけど。
夏の電気代の方が目をむくほど高いでしょ。
0031名無電力140012005/08/30(火) 17:37:38
>>30
いつのエアコン使ってるの?
今の電化製品は電気代安いぞ!!
一昔とは比べ物にならんぞ。
0032名無電力140012005/08/31(水) 19:49:48
>>31
10年前のエアコンなんですが、つけたときから夏は2〜3万で高いなぁと思ってました。
0033新米ガス屋2005/08/31(水) 20:28:56
ガスメーターをいじる事は今の性能の物ではまず無理でしょう。メーターの指針でガス容器に入ってる残量をはかり容器入れ替えをしますから…しかもマイコン入ってますからガス漏れや長時間の使用では遮断します。
次にガス代ですが、基本的に公共料金では無いので個々の会社で基本料も違うし単価設定してもらう基準もそれぞれ自由です。
使用量の一番多いのは給湯器で冬はストーブです。冬場にストーブ料金を設定している優しいガス屋さんも有ります。
コンロだけしかガスを使わずその他の熱源は(給湯器→お風呂と炊事)灯油ってのがお得ですが絶対面倒くさいです!
私情を挟んだお話でした…
0034名無電力140012005/09/03(土) 00:42:23
>32
10年前!?
悪い事は言わん。
早く買い直せ。

ついでに冷蔵庫も買い直すか?
0035名無電力140012005/09/03(土) 10:49:01
【エアコン】
うちのエアコンは30年前のものだよ。電気代はくうけど、一度も故障なし。
昔の電化製品は今の電化製品と違って丈夫なんだよな。
技術的には長持ちする電化製品を作る事は可能だが、それだと電化製品の売り上げが減少するからね。

【ガスメーター】
ガスメーターを機械的に早回しすることは技術的に不可能。
ガス漏れさせれば早回しは可能だが、事故の責任というリスクをおってまで、早回しさせるガス屋はいない。
切り替えさせる手段として都市ガス屋・電力屋・LPのブローカーがガス漏れ早回しをやるかも知れないが、器物破損の刑事罰や大事故に繋がるガス漏れというリスクをおってまで、現ガス屋を追い込むような事はしないはず。
ちなみに・・早回しでなくメーターを故障させて停止させる事は技術的に可能。大気圧センサー部分に詰め物するだけでガスメーターを故障させる事ができます。
実際に大気圧センサー部分にコーキング材が詰められて故障したという事例が報告されています。
0036新米ガス屋2005/09/04(日) 00:57:57
メーターをいじるのは早回しでも遅回しでも毎月検針してる担当者がみればすぐに分かりますよ〜
容器入れ替えした残量とメーターの動きは比例する訳だから家族構成や生活状態等総合しても やはりすぐバレます。メーターが古いと言っても期限があって交換もするし…なかなかガス代単価交渉以外は安いあげるって厳しい話ではないかと… 思われ
0037名無電力140012005/09/05(月) 19:27:00
>>34
やっぱり10年前だと電気沢山食うの??
0038名無電力140012005/09/05(月) 20:59:34
…で、結局プロパンガスの高い安いって何処らへんを基準に判断するの?
都市ガスを基準にしたら、おかしいでしょ。
各プロパンガス販売店の仕事内容に満足してたら高い安いって関係ないじゃないの?
0039名無電力140012005/09/05(月) 22:00:55
どこにでもある「協会」が当然有りますよ〜 料金設定 客の取り合いは基本的には協会が仕切りますが
0040名無電力140012005/09/06(火) 09:26:33
>29
「LPガス」
基本料金  1990円
1m3 あたり 490円
すげーな、そら高いわ〜w
まず、基本料金が高すぎ。
LPG料金の高い安いは、結構簡単にわかるもんなのよ♪
地域性があって、その地域で高いか安いかが知りたいんだろうから
居住地の市役所のHPとかに、必ず市況調査価格が速報されているはずだよ。
先月のとかわかるはず。
いくら安くても、隣の県のガス屋からとれないから、
居住地の近くで平均値見てみたらどうかと思う。
良心的なガス屋は、こういうのを参考にして料金表作ってるよ。
でも・・・・
大きいガス会社になると料金表が一つじゃないってのも事実。
市役所とかに情報提供されている料金表と、全く違う料金表を
いくつも持ってるところもあるのよ。
例えば、持ち家だと余所へ移られると困るから安めの料金表適用
マンションとかだと、納入に金かかってるし余所へ移ることが出来ないから
高めの料金表適用とかな。
足下見てますねーってとこか。
ps 都市ガスとLPGの比較は、単純計算で都市ガスの使用量の半分が
  LPGにしたときの使用量だとして、量を1/2にして計算するとわかりやすいかも。
  熱放散というかロスを無視しての話だけど。
  >38の言うように、都市ガスはお役所仕事のところが多いからサービス悪いのも計算に入れると良いかもしれない。
  料金とらずに、税金ガスをただで使わせている市ガス職員もいる。
  市民からの文句には 、  「公共事業体として、市民へのサービスですので・・」だと
  君のポケットマネーで、立て替えておきなさいと言いたい。
  まぁ、余談だが公共事業体が企業活動をするのは、なんかおかしいと思ってるよ。
0041名無電力140012005/09/10(土) 10:32:09

読むのがだるい
遠慮しろ
0042名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 21:28:21
>>41
確かに長過ぎる…
4人家族で1ケ月6千円は安いと思うよ!プロパンガス。
0043422005/09/11(日) 15:38:08
4人家族で電気代は2万6千円!電気代高くてビビるんです。
0044名無電力140012005/09/12(月) 17:44:53
>>43
よくまぁーそんなずさんな生活できるね・・・
生活がだらしなさすぎるぞ。
もう少し、省エネ対策しないとね。
4人家族だそうだが、全員大人なのかな?
ガスは、夏は安くて当たり前だと思うが、調理してるのかな?
まさか、ほとんどの料理はレンヂで「チーン」なんて言わないよねw

エアコンは古いんだったら買い直す。
フィルターの清掃もこまめに実施。
使うときは「ドライ」中心に。
これだけでも大分違うぞ!

家族で節電考える事です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています