地球温暖化、防ぐ気あるの?3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2005/05/08(日) 23:47:28前スレ
地球温暖化、防ぐ気あるの?2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1110464093/
0611名無電力14001
2005/10/02(日) 22:25:31自慰かもしれんが、何もしないよりはまし
ホワイトバンドとは違う
0612名無電力14001
2005/10/02(日) 22:29:020613名無電力14001
2005/10/02(日) 22:37:00なんか暗いな。
0614名無電力14001
2005/10/02(日) 22:42:54ヨーロッパだと自転車が提唱されてますよ。一部の都市だと自動車は×で、自転車はOK
たしかデンマークだと通勤に自転車とか・・・
そういう時代なんです
0615名無電力14001
2005/10/02(日) 22:51:18道に溢れ返ってる車の群れがスマートな移動手段だとは思えん
もっと上手いやり方があるはずだ
0616名無電力14001
NGNG0617名無電力14001
2005/10/02(日) 23:29:24坂とかある場合、かなり効果的
0618名無電力14001
2005/10/02(日) 23:40:260619名無電力14001
2005/10/03(月) 12:32:36都合のいいときだけ環境を持ち出す「環境の朝日」は絶対書かないよな。下手な減税は
環境悪化を招くなんて。
0620名無電力14001
2005/10/03(月) 16:59:520621名無電力14001
2005/10/03(月) 17:34:590622名無電力14001
2005/10/03(月) 17:37:280623名無電力14001
2005/10/03(月) 17:47:44家の中で火を使わないって言っておきながら、発電所で無茶苦茶出してるだろ!!
0624名無電力14001
2005/10/03(月) 18:11:42日本の火力発電の半数である石炭火力のCO2発生量はものすごい
0625名無電力14001
2005/10/03(月) 18:51:01ジュネーブとか逝ってみな。
逝かなくてもJAFメートとかに定期的に出てるがな。
もっとも本を真に受けるとそれはそれで問題ありだけど。
ヨーロッパでも大マジなのはスイス、オーストリアと北欧くらいだから。
0626名無電力14001
2005/10/03(月) 18:53:54オイルショック後に石油価格を安定させるために、凄い勢いで脱石油を謀ったからな。
政策的に電力需要化の負担で石油価格の安定を図った図式になっていて、ずっと
どうかと思ってるんだが。
優先順としては原発〜天然ガス複合火力〜石炭の順だけど、コストは石炭が一番
低かったからね。総合的には、天然ガス複合火力が効いて、石油火力だらけだった
ころよりCO2発生量は大幅に減ってる。
0627名無電力14001
2005/10/03(月) 18:56:37讀賣の社説云々いう流れからすると逆だな。
燃料に掛かる課税は高いままの方がいいという話→一般財源化をって社説だったけど、
むしろドライバーを納得させるために他の自動車税を下げる代替財源にしてでも、
燃料税は高いままの方がいい。
0629名無電力14001
2005/10/03(月) 19:19:52いやガスか灯油の燃料電池で各戸自家発電で発電時の廃熱を利用し
+太陽光発電で無駄の無いエネルギーになり、地球温暖化防止になる。
0630名無電力14001
2005/10/03(月) 19:26:580631名無電力14001
2005/10/03(月) 21:42:340632名無電力14001
2005/10/03(月) 21:46:49それが光合成でCO2が増えて寒冷化してしまった。頭と足なんか
凍り付いてるんだぜ。そして人間がCO2を増やして温めようと
している。地球タンは人間に感謝しているかもしれん。
0633名無電力14001
2005/10/03(月) 21:58:54ガスとか灯油の燃料改質に億単位のコストがかかるんじゃね?
燃料電池なら、海水でしょ。太陽光で電気分解、、、
それなら直に各家庭で太陽光発電がエネルギーロスも無いしいいか。
ガスは車とか、バス、トラックを走らせればいいと思う。
現にタクシーはガス車が多いよね。
0634名無電力14001
2005/10/03(月) 22:28:140636名無電力14001
2005/10/04(火) 00:04:51乗用車で遠くに行って大量の化石エネルギーを消費するよりは、
両方ともした方がいいよ
もっとも気楽で省エネな娯楽だと思う
0637名無電力14001
2005/10/04(火) 11:05:060638名無電力14001
2005/10/04(火) 11:21:06叩かれるより、火力発電及び原子力を廃止して
風力発電に切り替えたら応援するよ。
0639名無電力14001
2005/10/04(火) 22:31:240640名無電力14001
2005/10/05(水) 00:39:200641名無電力14001
2005/10/05(水) 18:44:50バカな事言うんじゃないですよ。日本のCO2排出の1/3は火力発電所から出てるやろ。
それが問題だから、危ない原子力に変えたんだろ。
家庭でCO2出さないからって大元で膨大な量を出してるだろ。
地球温暖化を防止するには、節電が一番!
じゃぁ何故政府は、クールビズって節電したんだい?
0642名無電力14001
2005/10/05(水) 19:22:47まあ、京都議定書は、途上国に植林したり、森林管理をさせたりするためには
役立ちそうだ。
>>641
電力会社は1年中平均的に電力が消費されるのを好む。
夏のさかりは電力ピークになるので、なるべくフラットにしたいんだろう。
電力会社は停電を防ぐためにピークにあわせてインフラを整備しなきゃいけ
ないからね。
もちろん、CO2も減るんだけどね。
0643641
2005/10/05(水) 20:11:34気になっていたんですが、火力発電所で膨大な量を排出してるじゃないですか!
だから矛盾を感じていたんです。風力発電や太陽光発電を増やせばいいじゃないですか。
0644名無電力14001
2005/10/05(水) 20:54:43風が吹かない日のために火力発電所が要る
台風が適度に接近したときは、火力発電所は完全に遊ぶ(二重投資のため、電気代が高くなる
風は気まぐれに変化するので、火力発電の調整が必ずしも追いつかず、電圧周波数が不安定になる
等の欠点が目立って、余り増やせない
0645名無電力14001
NGNG海の富栄養化が原因なんじゃね?
水の汚染により、スーパーエルニーニョと同じような現象が
地球規模で起こってるんジャマイカ?
0646名無電力14001
2005/10/05(水) 21:14:510647名無電力14001
2005/10/05(水) 21:20:26いろいろ電気に転換したら効率が良くなった話と、(だから)電力由来の排出総量が多いの
は当然な話がゴチャゴチャになってるのではないかね。
たとえば電車を自動車や飛行機で置き換え(この2つの組み合わせでほとんど用は足りるが)
たら、エネルギー消費はそれこそ破滅的に増加するが…
0648名無電力14001
2005/10/05(水) 21:22:14まくらことばが「クリーン」で、「膨大な量」は何?
>>646
瓦斯屋だったら、火力発電のもっとも重要な一次エネルギー源が天然ガスって
ことくらい知っていそうな…
0649名無電力14001
2005/10/05(水) 21:32:14こうなってしまっていたら、もう手遅れ(なくならない)かもね。
ttp://www.jaxa.jp/press/2004/03/20040316_ozone_j.html
0650名無電力14001
2005/10/05(水) 21:36:43もしかして
「瓦斯」って誤字だと思って、2ch的に使ってるつもりなの?
ま、俺はガス派とかじゃないからどうでもいいけど。
0651名無電力14001
2005/10/05(水) 21:42:430652名無電力14001
2005/10/05(水) 22:08:48最近の火力は高効率発電だし、原子力以外にも水力もあるので、比較的今のCO2排出係数は少ない
更に高効率ヒートポンプ給湯を使えば、更にエネルギー効率が改善され、
ガス給湯器よりCO2排出係数は少なくなる
仮に原子力と水力を除いたとしても、結果は同じだ
0653名無電力14001
2005/10/05(水) 22:09:34以下のサイトをごらんあれ。
ttp://env01.cool.ne.jp/index02.htm
まあ、ちょっと電波だけど、一理あるなと思ったです。
0654名無電力14001
2005/10/05(水) 22:12:47つーことは、、
今の火力発電→送電ロス→使用されなかった分のロス
など差し引いても
ガスや内燃機関より効率がいいってことかね?
それは数字で示せるかね?
まあ、俺は二酸化炭素よりも大気汚染の方が心配なので、電気のほうが
好きだがな。
0656名無電力14001
2005/10/05(水) 22:18:22風力・太陽光発電の将来性は、結局、電池の性能向上にかかってるって
ことかな?
思うに太陽光で植物を育てて、それを分解して燃料にするっていうのが
結構合理的かもね。トータルの炭素濃度は変わらないし。
0657名無電力14001
2005/10/05(水) 22:31:07簡単にいえば
<電気>
天然ガス GTCC発電 効率 50%
高効率ヒートポンプ発電 成績係数COP 3.0
<ガス>
都市ガス(=天然ガスと仮定>
高効率ガス給湯器 効率 0.95
100のエネルギーを投入して得られるエネルギー量(お湯)は
電気 100×0.5 × 3.0 = 150
都市ガス 100×0.95 =95
となる。つまり、電気の方が良いって結論になってしまったわけだ
※細かく言えば石炭火力を考慮しなきゃいけないんだけど
ガス給湯器は一番効率のいいエコジョーズ(実はガス屋さんが積極的
に売っていない)にしたから、お互い様だろう
※正確には、電気の給湯は、「電気」+「空気中のエネルギー」なので、
電気そのものが素晴らしいわけではない、とだけ逝って置こう
0658名無電力14001
2005/10/05(水) 22:39:160659名無電力14001
2005/10/05(水) 22:53:18ガスヒーポンとは、通なお方ですね。前題は給湯用熱源の話なのです
ガスヒーポンはまだ給湯できるタイプはありませんよね(マニアの方ならご存知
かも知れませんがヤマハGHPでお湯も供給するタイプもありましたけど)
ただ、GHPもCOP論争はあまりこの場ではされないほうが宜しいかと思います
0660名無電力14001
2005/10/06(木) 00:16:50それを使うと廃ガスが出たりしないのかね?
0661名無電力14001
2005/10/06(木) 00:25:24これは説明が超難しい。永久機関や詐欺師だと追われてしまう技術なのだが
外気中の空気(気体)熱エネルギー(外気温20℃) をヒートポンプという仕組み(気化熱・凝縮熱活用)で、
そこにある熱エネルギーをかっぱらってくる。これを、室内におくり、90℃の熱にして、お湯を作る
システム。
空気中が潜在的に持っているエネルギーを取り出す、これがヒートポンプ技術なんです
こんな説明で分かるのかな?
0662名無電力14001
2005/10/06(木) 01:12:41うーむ、、つまりクーラーの逆みたいなもんですかね?
それって、いまいち効率がいいようには思えんのだが。。
0663名無電力14001
2005/10/06(木) 01:17:20商学部だったのか。気づかん買った(苦笑。。
0664名無電力14001
2005/10/06(木) 01:35:27「配管はいくら薄くなっても衝撃がなければ破裂しない」という発言で有名な物理学者のいる所か?
0665現在、二酸化炭素と結合中
2005/10/06(木) 02:47:360666名無電力14001
2005/10/06(木) 04:36:48都会の夏は暑く、冬はべらぼうに寒いのではないか、と最近ふと思った。
0667名無電力14001
2005/10/06(木) 05:56:32冬が寒いのは自然に寒いからであり、
室外機から冷たい風が出てくるが、一旦室内に入った熱は壁から必ず漏れ出して元の木阿弥となる。
逆に、消費電力分だけ温暖化しているはずである(エネルギー保存
夏は、消費電力分だけ温暖化に寄与するから余計暑くなる。
0668名無電力14001
NGNG0669名無電力14001
2005/10/06(木) 12:16:49地震とかの問題もあるなあ。
0670名無電力14001
2005/10/06(木) 20:40:450671名無電力14001
2005/10/07(金) 01:41:180672名無電力14001
2005/10/07(金) 05:49:36ミッションが壊れて結局修理に莫大なエネルギーを要する
だいたい環境バカは車に乗るな!自分の足で走れ!
0673名無電力14001
2005/10/07(金) 16:03:50あの無駄な信号なんとかすればいいのにね。
0674名無電力14001
2005/10/07(金) 17:51:12ご近所さんハケーン(・∀・)
横田基地より拝島から先の道を区画整理してすべて2車線にして欲しい。
ってか早く圏央道を中央まで繋げろ。反対して土地を売らない香具師は
すべて皆殺し。
0675名無電力14001
2005/10/07(金) 18:22:550676名無電力14001
2005/10/07(金) 20:16:54∴∴∴∴∴∴
| ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
/ \
| ̄ ̄ ̄|
| エア |
| ダスター|
| . |
| . |
|___|
0677名無電力14001
2005/10/07(金) 22:00:46多く出す生活をして、地球さんを助けようとしています。
0678名無電力14001
2005/10/08(土) 12:34:020679名無電力14001
2005/10/08(土) 12:56:060680名無電力14001
2005/10/09(日) 06:43:29みんなでマックでテイクアウトして地球温暖化に貢献しよう!
0681名無電力14001
2005/10/09(日) 07:16:440682名無電力14001
2005/10/09(日) 23:38:570683名無電力14001
2005/10/10(月) 00:08:370684名無電力14001
2005/10/10(月) 00:45:44戦争でも起これば一気に人間が減るのだが。。。
とか鬱なことしか考えられん。
戦争起こると環境も悪化するしなぁ…
0686名無電力14001
2005/10/11(火) 06:00:380687名無電力14001
2005/10/11(火) 18:12:42自動的に戦争を止めたくなるものらしい。
そしてその程度の死人では、人口増加がストップしないんだとか。
0689名無電力14001
2005/10/13(木) 19:58:02国民の省エネ効果は、たかが知れている 一方で産業界は膨大なCO2を排出して金儲けしてる
政府のエネルギー政策変更で、風力発電,太陽光発電,バイオマス発電を積極的に推進し
財政投資はそこに集中させよ またガソリンの代替は、セルロースからのエタノールの開発に投資
カナダでは既に実用化してる(もちろん政府の強力な後押しの結果だ)
政府は国民に押し付けるのではなく、己から改革しなければ成らない
0690名無電力14001
2005/10/13(木) 21:41:060691名無電力14001
2005/10/14(金) 00:07:31それはともかく、発電所みたいにCO2が沢山でるところで、CO2と廃熱を利用して
バイオマスを生産したらいいのにね。CO2が濃いと植物もよく育つらしいじゃん。
0692名無電力14001
2005/10/14(金) 02:07:54>それはともかく、発電所みたいにCO2が沢山でるところで、CO2と廃熱を利用して
>バイオマスを生産したらいいのにね。CO2が濃いと植物もよく育つらしいじゃん。
安直すぎ。
植物はそんなに単純じゃない。
0693名無電力14001
2005/10/14(金) 12:22:07炭素税に反対したのは産業界(の内、特に環境ただ乗り色の強いところ)なんだが。
政府がそれを汲んで、最終消費者の特定の消費にのみ掛けるように変に捻じ曲げた
ものにしたが、それでも反対。
最終消費者としては、税制中立でさえあれば(環境税で取られた分、どこかが減る)
原油など一次エネルギーに掛けてくれちゃって全然かまわないんだが。
0694名無電力14001
2005/10/14(金) 12:36:10炭素税とか言ってまた無駄な財団法人作ってクソジジイ共を養うんだろ。
いらねーよそんなの。
0695名無電力14001
2005/10/14(金) 16:21:46大量消費産業サイド乙。
税収中立でやれば、そんなもの養う余裕なんかないだろが、バカ。
オイルショックの後、電力需要家の出費で石油消費を抑制し、その利益は
石油需要家に還元されてるのとか、なんかおかしいとは思わないのか?
まあ工作員だったら「税」っていうのはイメージ作戦するのは楽だろうな。
0696名無電力14001
2005/10/14(金) 18:12:30厚生年金を巻き上げて無駄なモン作ってた自民党政権なんか信用できるかボケ。
新税源を作れば金の亡者が群がるに決まってる。
0697名無電力14001
2005/10/14(金) 18:18:070698名無電力14001
2005/10/14(金) 18:23:240699697
2005/10/14(金) 20:44:06いや、ミゼットは知っているけど一般化はしていないでしょ?
普通の人が使っている乗用車は4〜5人乗りだけど、それが満車になるのは
盆と正月ぐらい。
ほとんどの時期が4〜5人(もしくはそれ以上)乗りの車に1人しか
乗っていないので、その分無駄な燃料を使って公害を増やしているわけです。
しかし仮に1人乗りの車を所有したとすると、たまに人をたくさん乗せることが出来ず、
また2台持つほど金も無い・・・
0700名無電力14001
2005/10/14(金) 21:58:370701名無電力14001
2005/10/14(金) 22:24:140703名無電力14001
2005/10/14(金) 23:51:42「駅すぱーと」がCO2排出を表示するってニュースが出たときに、ニュース系のスレでやってたけど、
乗用車の1人あたり燃費のベースとなる平均乗車人数って1.2人だってな。
家族が揃った状態のファミリーカーは週のうち2日程度しか走らないわけだが、それにしても…
田舎の方は車通勤が多いだろうけど、都会でも1人乗りで徘徊しているわかものとか結構多い
んではないかと思えてくるよ。
0705名無電力14001
2005/10/15(土) 08:39:170706名無電力14001
2005/10/15(土) 09:11:330707名無電力14001
2005/10/15(土) 11:44:420708名無電力14001
2005/10/15(土) 13:49:180709名無電力14001
2005/10/17(月) 10:40:16小型貨物が飛行機並みに悪い(大型貨物と桁違い)な原因にもそれが含まれる罠。
ライトバン(貨物登録)に何にも積まずに徘徊してる状況…
0711名無電力14001
2005/10/17(月) 19:03:47小泉さん他政府が率先してやってるじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています