捕鯨なんかいらない 〜3幕〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
NGNG捕鯨なんかいらない
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atom&key=964245546&ls=50
捕鯨なんかいらない 〜2幕〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/989933440/
さぁ、熱く語りましょう
0664名無電力14001
NGNGそれじゃ俺行って確かめて来るわという訳にはイカンので
鯨も食わないんだったら、少なくともそう言う事を言う国から
入ってくる牛なんかも食わなきゃいーの。
0665名無電力14001
NGNG輸入すればok
0666名無電力14001
NGNG共産党一党独裁で言論の自由も制限された中国では、共産党の独裁を正当化するために歪曲した歴史を人民に教え込んでいる。
自由な思想や発言も認められない中国で、史実を学べるわけがない。
0667名無電力14001
NGNG>思うか思わないかってのは科学的な議論なのか?
>そこんとこよーく説明してみたまえ。
元本も確認せずに「牡鹿半島付近には牡鹿半島は含まない」だとか
IWC公式HPに載っている数字が「インチキ」でその理由は「日本政府の陰謀、暗躍」
と主張するは、科学的科学的な議論なのか?
そこんとこよーく説明してみたまえ。
0669名無電力14001
NGNGははは、勘違いではなく事実だな。w
もっとも、オマエの比較しての話だがね。(大笑
0670名無電力14001
NGNG0671名無電力14001
NGNG↓
2.脳内妄想たる「オマエ」よりは頭がいいと自己弁護してみる
↓
3.ますます頭が悪くなる
↓
1.に戻る
0672名無電力14001
NGNG1.50頭の捕鯨で系統群が絶滅する!
2.牡鹿半島付近には牡鹿半島は含まない!
3.金華山は牡鹿半島から数百メートル離れてるから「地域」に含まない!
4.江戸時代には動力船がないから集落は交流なく孤立してた!
5.紀州漁民は移住じゃなくて難破だった!
6.持ってもない本の内容について必死に妄想!←典型的なアホ。w
7.IWCであの米国も同意した調査の結果を先取りして「珍説」と断定。
8.IWCのHPに載ってる数字は日本の操作によるものでIWCの合意ではないと主張
9.その点を指摘されると「説得しようと思わない、内輪の情報だ」で逃亡。w
0673名無電力14001
NGNG0674名無電力14001
NGNG1.お馬鹿なコピペ繰り替えしてバカにされる
↓
2.頭の悪い「オマエ」を妄想し、それよりマシだと言い訳してみる
↓
3.ますます頭が悪くなる
↓
1.に戻る
0675名無電力14001
NGNGせめて捕鯨に絡めてレスしろよ。w
まあこれだから馬鹿って(ry
0676名無電力14001
NGNG0677名無電力14001
NGNG0678名無電力14001
NGNG1.50頭の捕鯨で系統群が絶滅する!
2.牡鹿半島付近には牡鹿半島は含まない!
3.金華山は牡鹿半島から数百メートル離れてるから「地域」に含まない!
4.江戸時代には動力船がないから集落は交流なく孤立してた!
5.紀州漁民は移住じゃなくて難破だった!
6.持ってもない本の内容について必死に妄想!←典型的なアホ。w
7.IWCであの米国も同意した調査の結果を先取りして「珍説」と断定。
8.IWCのHPに載ってる数字は日本の操作によるものでIWCの合意ではないと主張
9.その点を指摘されると「説得しようと思わない、内輪の情報だ」で逃亡。w
0679名無電力14001
NGNGhttp://that.2ch.net/gline/kako/1028/10288/1028811653.html
0680名無電力14001
NGNGまた、鯨は脳が発達しており、人間に近い動物と言えます。
このような鯨を食べることは、人道に反すると思います。
したがって、捕鯨を継続することは良いことだと思います。
0681名無電力14001
NGNG0682名無電力14001
NGNG1.お馬鹿なコピペ繰り替えしてバカにされる
↓
2.頭の悪い「オマエ」を妄想し、それよりマシだと言い訳してみる
↓
3.ますます頭が悪くなる
↓
1.に戻る
0683名無電力14001
NGNG675 :名無電力14001 :04/08/10 22:06
なあ、頭が悪いのはしょうがないにしても、
せめて捕鯨に絡めてレスしろよ。w
まあこれだから馬鹿って(ry
0684名無電力14001
NGNGすまんが誤字があったので訂正するよ。
1.お馬鹿なコピペ繰り返してバカにされる
↓
2.頭の悪い「オマエ」を妄想し、それよりマシだと言い訳してみる
↓
3.ますます頭が悪くなる
↓
1.に戻る
0685名無電力14001
NGNGお馬鹿の見本でつか?w
1.50頭の捕鯨で系統群が絶滅する!
2.牡鹿半島付近には牡鹿半島は含まない!
3.金華山は牡鹿半島から数百メートル離れてるから「地域」に含まない!
4.江戸時代には動力船がないから集落は交流なく孤立してた!
5.紀州漁民は移住じゃなくて難破だった!
6.持ってもない本の内容について必死に妄想!←典型的なアホ。w
7.IWCであの米国も同意した調査の結果を先取りして「珍説」と断定。
8.IWCのHPに載ってる数字は日本の操作によるものでIWCの合意ではないと主張
9.その点を指摘されると「説得しようと思わない、内輪の情報だ」で逃亡。w
0686名無電力14001
NGNGさて、まとめよう(W
1.ダムスレとクジラスレに休日平日問わず一日中常駐する。
↓
2.お馬鹿なコピペ繰り返してバカにされる
↓
3.頭の悪い「オマエ」を妄想し、それよりマシだと言い訳してみる
↓
4.ますます頭が悪くなる
↓
1.に戻る
お馬鹿の見本でつな(W
0687下げのひと
NGNGだから「減った」だなんて誰も言ってないっちゅうに。言うかもしれないやつを羽交い絞
めにして止めたうちらの努力はなんだったんだっつーの。
んで、大阪出張からようやく戻りましたわ。くそ、一週間も帰れなくなるとは。
0688下げのひと
NGNGんーと。
直接に絶滅の危険性があるかどうかだけが基準じゃないわけなんだが。
ミンク捕鯨に反対している理由は「ミンクが今にも絶滅しそうだから」ではない。つか、
ミンクがいまにも絶滅しそうであると言ったやつがどこかにいたんだろうか。
0689下げのひと
NGNGそれを鬼の首を取ったように繰り返すから読解力に疑問を持たれるのではないかと
愚考する次第。
ときどき思い出したように繰り返しておくが、ここに列挙されたことは、「誰も言ってい
ないこと」あるいは「おもいっきりがんばって曲解すればそう言えるかもしれないこと」
という程度なわけで。
というだけではやりあいにしかならんので、例によってランダムにひとつだけあげとく。
| 7.IWCであの米国も同意した調査の結果を先取りして「珍説」と断定。
どの調査の結果なんだろう。米国が「調査をすることに同意した」という話が、いつの
まにか「米国も同意した調査の結果」にすりかわっている。
0690名無電力14001
NGNGだから「先取り」って書いてあるじゃん。
米国が同意したのは調査。結果はまだでてない。
結果がまだ出てないのに先取りして「珍説だ」と揶揄している
人がいる、と>>685は言いたいらしい。
>>685の書き方もわかりにくかもしれないが、下げのひとも
もうちょっと人の書いていることをよく読む努力をした方がいい。
それができないならむしろ無視した方がいい。
0691まいっちんぐマチ先生
NGNGミンククジラが「減った」について。
これは実際どーなんだろ?
JARPAによる加藤さんとかの研究では、生殖年齢は低下してるらし
い。シロナガス等の大型クジラが捕鯨によって激減し、そのニッチ
を獲得=栄養状態が劇的に改善されたから。
それは理解できるし実際そーなんだろう。じゃあすくなくとも増加
傾向がみられるはずだが、「目視調査では、個体数は安定してい
る」。
> 南極海での調査に参加したことのある、日本以外の科学者たちは、
> 算定方法の変化はこの違いを説明するには充分でないと言ってい
> る。彼らはミンククジラの生息数は実際に減少したと考えている。
> ミンククジラの急激な減少は、地球規模の温暖化によって海洋の氷
> が溶けて減少し、それに伴って、ミンククジラが餌としているオキ
> アミが減少したためだと考えられる。
つーハナシもある(GPジャパンのページより)けど、おれはオキア
ミはまだあまってるとおもう。
『海の哺乳類 増補版』(宮崎信之他 サイエンティスト社)に重金
属汚染によるミンククジラの内臓機能障害についての論文(エサが
豊富にあればそれだけ重金属の蓄積もすすむ)があったけど、ミン
ククジラが「増えない」原因はそのアタリにあるんじゃなかろーか?
ってこんなハナシはスレちがいかな?
0692名無電力14001
NGNG0693下げのひと
NGNG地球環境全体の話をからめた場合ですが。
化学物質汚染の問題以外にも、オゾン層破壊による紫外線の増加は植物を直撃す
ることから、海洋においては生態系ピラミッドの最底辺を構成する植物プランクトンの
生育に悪影響が出て総生産力が落ちる、という懸念表明がある。
この懸念表明があたっている場合、ミンクに限らずすべての海洋生物に悪影響が出
る可能性がある。もちろんミンクにも悪影響が出る可能性がある。
海洋生態系はけっこうボロボロになっていて注意深く対処しないと現状維持すらむず
かしい、ということだな。仮説段階だし、これを厳密な因果関係として立証するのはた
いへんだが、無視していい懸念表明だとも思わない。
0695名無電力14001
NGNG上の方でちゃんと関連が分かるページが紹介されてましたね。
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0404/data4.html
0697名無電力14001
NGNG論破って?
0698名無電力14001
NGNG0699名無電力14001
NGNG論破っていうのはちょっと違う感じがするが、
これから調査始めようってんだったらもうちょっと控えめに
言っときゃいいのにな。
0700名無電力14001
NGNGグラフの採用期間をどうとるかだけの、見せかけのトンデモ科学。 >クジラ食害論
0701名無電力14001
NGNGそうすると、アメリカも賛成したとかいう調査では
何を調べるの?
0702名無電力14001
NGNG元本の内容、確認しましたよ。
例の「牡鹿半島付近に牡鹿半島は含まない」と元本を読まずに断言したというやつ。l
確かに、大爆笑でした。
当のご本人の「下げの人さん」はまだ確認されてないのですか?
自分が恥ずかしくなりますよ。
是非、確認してください。
0703名無電力14001
NGNGさて、まとめよう(W
1.ダムスレとクジラスレに休日平日問わず一日中常駐する。
↓
2.お馬鹿なコピペ繰り返してバカにされる
↓
3.頭の悪い「オマエ」を妄想し、それよりマシだと言い訳してみる
↓
4.ますます頭が悪くなる
↓
1.に戻る
お馬鹿の見本でつな(W
0704下げのひと
NGNG再確認はしていませんし、する予定もありません。
ご本人が「鮎川に(東洋捕鯨が登場するまで)捕鯨文化は存在しなかった」と断言し
ているのにいつまでも何を引っ張っているかって感じなんですが。
0705名無電力14001
NGNGへえ、それじゃあやっぱこれ↓は本当の話じゃん。w
自分で読んでもない本の内容を妄想してるだけって自分で認めるんだね。
1.50頭の捕鯨で系統群が絶滅する!
2.牡鹿半島付近には牡鹿半島は含まない!
3.金華山は牡鹿半島から数百メートル離れてるから「地域」に含まない!
4.江戸時代には動力船がないから集落は交流なく孤立してた!
5.紀州漁民は移住じゃなくて難破だった!
6.持ってもない本の内容について必死に妄想!←典型的なアホ。w
7.IWCであの米国も同意した調査の結果を先取りして「珍説」と断定。
8.IWCのHPに載ってる数字は日本の操作によるものでIWCの合意ではないと主張
9.その点を指摘されると「説得しようと思わない、内輪の情報だ」で逃亡。w
0706捕鯨反対
NGNG>そもそも日本はワシントン条約に対してクジラ6種を留保
そのクジラ6種の内訳はミンク、ニタリ、イワシ、マッコウ、ナガス、ツチで
ナガスに対してまで留保している。
留保している、つまりワシントン条約の拘束を受けないのにもかかわらず
今年もまた10月にタイで開かれるワシントン条約締約国会議で
北半球のミンククジラに的を絞って(南極海ミンククジラは再評価中なのであきらめる)
商業取引が禁止される付属書1から一定の条件のもとで取引ができる付属書2に
格下げさせろ(ダウンリスティング)とわめく予定。
決定させるためには(拘束力がある)3分の2の賛成票が必要だが、
日本みずからが過半数獲得(拘束力がない)をめざすと公言しているように
あくまでもイメージの問題だと思う。
それにワシントン条約加盟国(164か国)はIWC加盟国(57か国)に
くらべて段違いに多い。もしIWCの負担金が安くなったら貧乏な国をリクルートしやすい。
そういった国も物色できるというわけ。
0707捕鯨反対
NGNGなんと尾の身が100gで13,650円だとさ。
これは5月の下旬に定置網によって混獲されたモノで、
2001年7月にシロナガスとスナメリ以外なら定置網による混獲は販売してもいいですよ
というお達しがありそれから販売可能になったというわけ。
なにしろ生肉というのが魅力的。値が張る。
それはミンククジラ、ザトウクジラとて同じ。
ある地方ではクジラがかかりそうな場所にわざわざ定置網を仕掛けるそうな。(^_^)
0708捕鯨反対
NGNG>水産庁からは一歩はなれた見解を持っており
まあそうかもしれませんね。
■海の幸に感謝する会幹事・男性
我々は、水産資源を持続的に有効に食料として使っていくことは
当たり前のことであって議論するような部分ではないと思ってお
ります。世界の公海と言われる海(地域)で、地域漁業機関にき
ちんと加盟し、割り当てを受けて魚を捕っていれば、こんな問題
は起こらないと思います。泥棒に近いような形でやっている国々
があまりにも多すぎるのではないでしょうか。そういうところに
目をつぶって、一部の過激な環境団体という皆さんは、長く続い
てきた日本の魚食文化に対して、いろいろないわれなき中傷と妨
害をする、これは非常に許せない話で、どこかに常識が飛んでし
まっているのではないかと感じることさえございます。
■ディベーター・松田氏
そういうふうに「自分たちは悪くない」とずっと言っていると、
いつまでも「悪い」と言われるのです。これはあまり良くないこ
とで、むしろ本当にちゃんとやっていて、ある程度過去に間違い
もあったというのは率直に認めて、こんなふうにうまくやってい
ますということをちゃんとアピールすることが必要だと思います。
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0404/audience.html
0709名無電力14001
NGNG>こんな問題は起こらないと思います。泥棒に近いような形でやっている
>国々があまりにも多すぎるのではないでしょうか。
>泥棒に近いような形でやっている国
我が国日本への痛烈な批判キター
0710名無電力14001
NGNGチョンが我が国なんて言っちゃダメだよ。
0711名無電力14001
NGNG「的を絞って」とか「わめく」とか、別に悪いことを
しているわけでもあるまいし。
これはこれで何か「イメージ」の形成を目的にしてるように
見えますが。
3分の2がとれないんだからとりあえず過半数を目的に
するのも別に不自然とは思えませんが。
IWCでも拘束力のない調査捕鯨非難決議がぱかぱか出てますが、
あれもイメージということ?
最後の段落は意味がよくわかりません。別にワシントン条約会議
にこだわらなくてもリクルートの場はあると思いますが。
ただ、野生生物を持続的に利用したい、という同じ立場の国を
探しやすい、という面はあるのかな。
0712名無電力14001
NGNGそれも含めて全く異論はないわけだが。
0713名無電力14001
NGNG松田教授の捕鯨に対するかなりはっきりした意見表明を見つけました。
WWFジャパンの意見を全面支持だそうです。
「WWFジャパンは、
「科学的な根拠に基づいて、現時点において絶滅が危惧されない程度の個体数を保っていると判断されるクジラ種については、
次の(3つの)条件がすべて満たされた場合には、商業捕鯨の再開が可能であるという論理を否定することはできない」
と述べています。
3つの条件とは、
(i)個体数やその増減に関するデータが十分に把握されている。
(ii)有害物質や地球温暖化など、捕獲以外の影響も慎重に考慮されている。
(iii)持続可能な漁獲量が注意深く推定されている実行可能で効果的なRMS(改定管理制度)が完成している
(RMSは、厳格に適用されれば、クジラ類の乱獲を防ぐ上で有効な手段となる)
ことです。
これは、合意形成のための条件を明らかにしたものと言えます。
RMP(改訂管理方式)は科学委員会で合意されていますが、
RMSはIWCで完成していませんから、
直ちに商業捕鯨再開を主張するものではありません。
上に紹介した点について、WWFジャパンの主張を、私は全面的に支持します」
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2002/whale1.html
0714名無電力14001
NGNG8/14(土)15:30-16:55(85分) 日本テレビ系
船越英一郎と田中律子がカリブ海を訪れ、海に生きる人々のドラマを伝える。
船越が向かったのは、世界で唯一、IWC(国際捕鯨委員会)からザトウクジラの捕獲が認められている人口五千のベクエ島。
クジラ捕りの英雄といわれた男性の死後、伝統捕鯨を継承しようと奮闘する捕鯨チームのキャプテンを訪ね、漁に参加する。
たったひとりでザトウクジラと闘い、島民たちから英雄と称えられた男。
命がけで島の伝統文化を守ってきたその男が、4年前この世を去った。
残された島民たちは「捕鯨をあきらめるか?」「誰かが危険なクジラ獲りを引き継ぐか?」という選択を迫られた。
そんな折、ひとりの男が立ち上がった。観光客相手にタクシーの運転手をしていた男だ。
彼は、知り合いの大工やカメラマンを集めて捕鯨チームを作った。
果たして、素人同然の彼らがザトウクジラを仕留め、島の新たな英雄になる事はできるのか?
http://www.fbs.co.jp/kujira/index.html
0715名無電力14001
NGNG参照しておられるとおり、WWFジャパンは環境保護団体の中では
いち早く鯨の持続的利用に向けて一歩踏み出した態度をとって
いるんですよね。>>588でも触れられています。
松田先生が支持されるのもむべなるかなです。
今時、管理無しに商業捕鯨を行おうなんて人はさすがに
捕鯨賛成派でもいないですし、WWFジャパンの態度は
歓迎すべきものだと思います。
>>713でも参照されているとおり、これは別に捕鯨を直ちに
再開することを支持したわけではなく、管理下での商業捕鯨の
可能性について述べただけであるのに、海外からの反応はかなり
否定的だったようです。(と、松田先生は述べておられます)
海外の捕鯨団体は対話の可能性すら否定しているのか、と
思わせるような反応です。
マグロの話の文脈で、ですが、BSの討論番組のページでも
WWFの方から、資源の持続的利用について似たような意見が掲載されています。
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0404/audience.html
WWFジャパン・男性
「私たちはよく反漁業団体という誤解を受けることがあるのですが、
決してそういうことではありません。いかにして持続的に捕っていくか
ということを真剣に考えているのです。そういう意味では、日本の生産者の
方や水産庁の方と、ほとんど目標が同じではないかと思います。これからは、
環境NGOと漁業サイドが対立していくのではなくて、お互いに協力し、
いかに建設的に同じ目標に向かって進んでいくかといった姿勢が必要ではないかと
思います。」
0716下げのひと
NGNG原則として反対ではないのだが、ないのだが、しかしなあ。
大規模漁業というのが持続性を考えない収奪的漁業である限り(そういう漁業の方
が儲かるわけだし)、「反・収奪劇漁業」がほぼイコールで「反・漁業」になっちゃう側
面というのはあるわけよ。
日本の漁業(海外漁業+日本が輸入するというのも含めて)は、これまでもずっとそ
ういう問題を抱えてきたし、いまでも「やすくておいしい深海魚」なんかでは次々と同
じ問題を引き起こしてる。収奪的漁業はマズいんだ、という合意があるようには思え
ないのね。
果たして、WWFなどの自然保護団体が妥協に向けて歩み寄る姿勢を示したとして、
日本の水産業界が合意に向けて歩み寄ることが、近々にあるんだろうか。
捕鯨問題は、つまるところそういう不信感の表明なんだろうと思う。そして、その不信
感を、おれも共有してる。おれは、捕鯨絶対反対派ではないし、捕鯨というものをス
ケープゴートにすることには若干の痛みがないわけではないが、しかし「ひとつの産
業を壊滅させる」くらいの痛手を負わせないと、連中は反省しないんじゃないかという
程度の深刻な懸念は感じている。
もっとも、「ひとつの産業を壊滅させるくらいの痛手」を負わせたところで、反省するわ
けではなく逆上するだけなんじゃないかという懸念も、同時に感じているわけだが。
0717名無電力14001
NGNGイラナイ
でも一番イラナイのは
鯨
0718名無電力14001
NGNG話が逆で、捕鯨が大規模漁業の中では一番現時点では、管理下での
商業的漁業に近い位置にいるのだから(今その極北である全面禁止という
管理を受けているのだから)、管理下での商業捕鯨というものを成功例として
示さないといつまでたっても持続的利用に必要な管理という概念が
理解されないと思うのですが。
むしろ、「みせしめにしてやろう」的な動機で合理性もなく壊滅に追いやると、
心配しておられるとおり逆上すると思うし、今捕鯨に寄せられているシンパシーを
考慮すればその逆上は業界には留まらないのではないかと思います。
確かに業界が歩み寄るかどうか分かりませんが、少なくとも「保護団体は
歩み寄ったのに業界が歩み寄らなかった」というポーズを見せた方が
戦略的にも得だと思いますが:-P
0719名無電力14001
NGNG日本はふつーの魚の資源管理さえできない実績を脈々と積み上げてるのに?
0720名無電力14001
NGNGふつーの魚の資源管理ができていないのかどうなのか知りませんが、
できてないとしても、鯨でそういう例を示せば呼び水になるんじゃ
ないの、っていうのが主旨です。
0721名無電力14001
NGNGクジラ屋の他のことも少しは勉強しる!
http://book.keizaireport.com/asin/454088056X.html
捕鯨の話から入るからわかりやすいだろう。
0722名無電力14001
NGNGサンキュー。
0723名無電力14001
NGNG水産学者が近代日本の漁業動向について淡々と述べたもので、
反捕鯨論でも何でもないが、逆に日本漁業が対外的に置かれている
立場や、捕鯨推進論理の陳腐さが浮き彫りになると思われ。
0724名無電力14001
NGNGこんな前提つけてれば、そりゃあ反捕鯨論理になるわなあ。w
典型的な反対馬鹿だわ、こりゃ。
0726名無電力14001
NGNG>再確認はしていませんし、する予定もありません。
ほう、元本も読まずに「牡鹿半島付近に牡鹿半島は含まない」と「妄想」することが
「科学的態度」だとまだ主張するつもりなのかい。(大笑
実は、既に確認して赤面してるんじゃないのか? あん?w
0727名無電力14001
NGNG1.50頭の捕鯨で系統群が絶滅する!
2.牡鹿半島付近には牡鹿半島は含まない!
3.金華山は牡鹿半島から数百メートル離れてるから「地域」に含まない!
4.江戸時代には動力船がないから集落は交流なく孤立してた!
5.紀州漁民は移住じゃなくて難破だった!
6.持ってもない本の内容について必死に妄想!←典型的なアホ。w
7.IWCであの米国も同意した調査の結果を先取りして「珍説」と断定。
8.IWCのHPに載ってる数字は日本の操作によるものでIWCの合意ではないと主張
9.その点を指摘されると「説得しようと思わない、内輪の情報だ」で逃亡。w
0728名無電力14001
NGNGログ /Akira 引用
ログは当面こちらに置いておきます。
http://mirai00.hp.infoseek.co.jp/nibutani02/log01.html
No.3 2004/08/11(Wed) 03:45
書き込み禁止ホスト /Akira 引用
早々で申し訳ありませんが、YahooBB2190520*****.bbtec.netを書き込み規制中です。
(他掲示板にて正常な議論を目的とせず荒しRESを繰り返す同一人物と断定)
No.2 2004/08/11(Wed) 03:29
0729下げのひと
NGNGいやー。まあさほど異論はないんだけどさ。
第二段落のところな。
捕鯨産業を壊滅においやったら逆上するかもしんないとは思うの。
だけど、壊滅に追いやられた産業っていっぱいあるわけじゃないですか。たとえばの
話が炭鉱業なんか典型例。誰も「日本は石炭採掘をやめろ」と言ってはいないかもし
んないけど、コスト差という言外の圧力で結局壊滅させられちまった。
他にも、目下進行中の事例として、衛星都市や地方都市における小売業なんてのも
壊滅の危機に直面してる。
まあ、他の産業の壊滅を座視しているからって捕鯨産業の壊滅も座視してみてる義
務があるわけじゃないし社会的合意のある優先順位が決まってるわけでもないんで、
捕鯨の壊滅 *だけ* は我慢ならん、つう感性があってもいいんだけどさ。
でもその、「他産業は、外圧だろうが内部事情によるものだろうが、壊滅してもさほど
気にしない」人々が、どうして「捕鯨産業についてのみは激越に反応する」だろうとい
う懸念をおれが抱くのか。
そのあたりって、考えるネタとしては、けっこう面白いんだよね。
第三段落は、まあ狙ってる線なんだろうなとは思うものの、基本的にはやっぱ業界
側からの歩み寄りを期待している部分が大きい。歩み寄ったふりをして相手を罠に
はめたような結果にゃしたくないもんだ。まあ、そういう結果になったとしても、その責
任は、水産業界の方にあるわけだけどさ。
0730名無電力14001
NGNGそれで、元本も確認しないで自分の妄想を主張するのは
科学的態度なんだな?w
0731名無電力14001
NGNG>はめたような結果にゃしたくないもんだ。まあ、そういう結果になったとしても、その責
>任は、水産業界の方にあるわけだけどさ。
相手を罠にはめたような結果になっても悪いのは水産業界???
不思議な思考回路でつね。(クスクス
0732名無電力14001
NGNGで、某掲示板で余りの荒らしぶりに、
IPを晒し上げられたそうで(クスクス
茶碗はIPまるみえなのも知らずに荒らしとは
よっぽどのアホーBBでつね(W
0733名無電力14001
NGNG可哀想に、自分が何を言っているのかも理解できないみたい。w
0734名無電力14001
NGNG0735名無電力14001
NGNG0736名無電力14001
NGNG0737下げのひと
NGNGうん、いるんだよねえ。
他の社会問題とかには全然興味なさげなやつとかでも、捕鯨問題ちゅうと気違っち
ゃったりするんだよねえ。ノンポリなやつまで気違っちゃうくらいの強烈なフェロモン
が、捕鯨問題のどこから出ているんだろうか。
それもおれにとってはけっこう興味をひかれるポイントだったりするんだよなあ。
0738名無電力14001
NGNG>捕鯨問題ちゅうと気違っちゃったりするんだよねえ。
あらら、ご自分のことでしょ?(笑
鯨のことになると、元本も確認しないで断言しちゃう行為を「科学的態度」
なんて必死に強弁したりして。w
ねえ、どうして元本確認しないんですかあ?
とってもおもしろいですよ。
あっ、実はもう確認してたりして・・・。(~~;
0739名無電力14001
NGNG(他掲示板にて正常な議論を目的とせず荒しRESを繰り返す同一人物と断定)
0740下げのひと
NGNGどぉ言やいいんだかよーわからんが。
もともと「付近」の原本は、「クジラの文化人類学」ではなく「鮎川レポート」だったと思
うわけだが。
んで、「クジラの文化人類学」も、一所懸命に牡鹿半島に話をひっぱろうとしてはいた
ものの、牡鹿半島内に捕鯨文化が明治になる前に存在していたということを言うこと
はできず、一所懸命に誤認させるべくレトリックを駆使していた。
まあ、その狙われた誤認にひっかかって面白がるのはあなたの勝手だと思う。
実際に牡鹿半島内に伝統捕鯨文化があった証拠があるのなら、それは新たな知見
なのだし(うわっ、すげえなつかしいなこれ)、おれは知っておきたいねえ。
0741名無電力14001
NGNG明治以前じゃないと伝統じゃないんだってー(ゲラゲラ
0742名無電力14001
NGNG>(他掲示板にて正常な議論を目的とせず荒しRESを繰り返す同一人物と断定)
荒らすつもりが、串もさしてなかったとは(クスクス
情報だだ漏れですね(ゲラゲラ
0743名無電力14001
NGNGYahooBB2190520*****.bbtec.net
(クスクス。w
0744下げのひと
NGNG脊髄反射としてもつらくねーかそれ?
おれは牛丼もハンバーガーもカレーライスも日本の食文化だと認めるけどよ。そうい
うレベルの食文化で伝統だって主張したかったのか? そういう主張にどういう説得
力があると思っているんだ?
いや、現実問題、ごく一部の(鮎川は該当しない)地域的な食文化を除いて、日本の
全国的な鯨食文化は、ハンバーガーよりちょっと古い程度の伝統しかないんだが。
0745名無電力14001
NGNGなんとかごく一部にしたいんだとwwwwwww
ttp://www.ikitsuki.com/yakata/isana/index1.htm
たぶんこの資料もごく一部なんだろうねwwwww
なんとかそうじゃない論にしたい気違いwwww
さかなもさばけないのにwwwww
0746捕鯨反対
NGNG明治時代に入る頃には、食用としての鯨の用途が重要になっていたようだが、
需要は漁場周辺や大阪を中心に中部・北陸地方以西に偏っており、
部位でも皮脂の需要が大きかった
処理方法の問題もあって鯨肉は下等な肉と評価され、
東日本では漁場周辺などを除いて鯨食文化は根付くことはなかった。
http://www.ikitsuki.com/yakata/isana/index16.htm
だから長崎や山口の人と関東の人とが鯨食文化について
論じ合うと話が噛み合わない。まあ人にもよるけど。
0747名無電力14001
NGNGあのう。。。
どうして元本を読みも確認もしないで断定しているのですかあ?w
すごくおもしろいですよ。
一目で分かりますよ。
「牡鹿半島付近」に「しっかりと牡鹿半島が入っている」ことが。w
まあ、そういわれ続けても元本を確認しない理由はなんですか?
やはり、自分が間違っていることを確認したくないんですか?
いまだに、「元本を確認もせずに断言すること」が「科学的行為」だと信じてます?w
0748下げのひと
NGNG食用以前に、鯨油の工業原料としての利用や、鯨油目的捕鯨であまった肉骨など
の処理をかねた鯨肥生産の原料としての利用というのも、かなり大きかった。そもそ
もマッコウは、良質の鯨油が取れたのだが肉は食味の問題から食用には適してお
らず、ほとんど誰も食わなかった(ごく一部に郷土料理としての例外があるが、それ
が今再現されたとして、ノスタルジーは置いといて食うやつがいるかどうかは疑問)。
鯨肉食に限らないが、日本はけっこう広くて食文化も多様。江戸時代なんてのは、
いわば連邦国家みたいなものだったわけで、そもそも「日本」というくくりがなかった
という説まである。
まあ、「米を食うことがあった」というあたりまでが日本共通の食文化で、それ以外に
ついては全国規模の食文化が登場するのは昭和くらいまで待たないとダメである、
つうあたりけっこう大事な視点だと思う。
0749名無電力14001
NGNG0750名無電力14001
NGNG>そもそも「日本」というくくりがなかったという説まである。
なるる。
だから「江戸時代は各地域が孤立していた」なんて妄想が沸くわけでつね。
隣の集落とも連絡がないほどに。(クスクス
ところで、紀州漁民の移住の話、難破なんかじゃないってことは理解できましたか?
まだ「難破で運良く生き残った」なんて話を信じてますかあ?
元本、確認しましょうね。(笑
0751名無電力14001
NGNG北前船も知らないんだろうねえ。(哀悼
0752名無電力14001
NGNGこれこれ、ダムスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1089266954/
で散々いじめられているからって、
ここでこそこそ暴れてはいけませんよ。(クスクス
IP晒しの次は何をされるのでつかね。(哀悼
0753名無電力14001
NGNGまた「スレタイを読め!」って怒られまつよ。
0754下げのひと
NGNG江戸時代というのは、まだ国民国家概念が日本に到達していない時期であり、今と
同じような感覚で国家というものを捕らえることはできなかった。中世ヨーロッパも、
フランスだのドイツだのという国はなくて、おだやかな連携のもとに領主が群雄割拠
していただけなのである。
江戸時代の、いまは日本と呼ばれている極東の島嶼群は、中世ヨーロッパにおける
領主群雄割拠に似た状態だった。それ以前も飛鳥時代あたりまでは同様。それを今
の概念に照らし合わせていえば、連邦国家群ということになる。比喩にすぎないっち
ゃあ、すぎないんだが。
つか、もう脊髄反射はいいよ。いったいどこから誤謬を訂正すりゃいいのかわからな
いくらい誤謬だらけだし。言い返す技術や揚げ足取りの技術だけは評価に値するが、
それ以外には何ら見るべきところがない。
0755名無電力14001
NGNG>いくらい誤謬だらけだし。
そうですねえ、まずは元本を確認するところからじゃないですか?
どう言い訳しようとも、元本を確認しないで断言しちゃって、
それを自分自身で認めているようじゃ「誤謬だらけ」になるでしょうね。
次に、紀州漁民の移民についても認めないとだめでしょ。
江戸時代が連邦制だろうと独立国家だろうと、紀州漁民は自由に海を
行き来していることをみとめなくちゃお話にもならんでしょ。
0756名無電力14001
NGNGIWCの公式HPに載っている数字が「日本政府の陰謀によるインチキだ」と
いう主張もかなり来てますよ。w
0757名無電力14001
NGNGつまり、「江戸時代に動力船がないから集落は孤立してた」って主張は
1.北前船も知らないし
2.紀州漁民の移住も知らないし
3.太平洋航路も日本海航路も知らない
というあなたの無知から来てるという告白ですかあ?(笑
0758名無電力14001
NGNGそんな概念もちだして、ゆえに江戸時代は日本は国ではないと主張する
ようなレベルの人間ってことだな。(笑
アホは底が知れないとこの板でよく書かれるが(ry
0760名無電力14001
NGNG0762名無電力14001
NGNG0763名無電力14001
NGNG江戸時代はそうだったかもしれん
でもそれはクジラに限らん
詳しくはないのでわからんが、寿司とか納豆とかウメボシとか、
いま日本の伝統食と言われてるものでも地域によっては
なかったりしたんじゃないのか?
奈良漬とか、野沢菜とか、フグとか、鯖寿司とか、
日本全国で食えたわけじゃないけど、日本の伝統食、だろ?
それに昭和以降、流通がしっかりしてからは
クジラ食は確かに日本の食文化になっていた。
日本海側だってクジラ食ってたしね。
要は、歴史の古さとか、大昔での地域性とかはあんまし関係ない、
ただ禁止される直前の時点でそれが日本にとって一般的なものだったかどうか、
だけが争点なんじゃないか、と。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています