トップページatom
375コメント96KB

★☆火力発電☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001NGNG
クソスレといわれそうだけど、作って見ました。
三交代勤務者!!立ち上がれ!!!
0042名無電力14001NGNG
チェルノは黒鉛減水炉。国内では使用していない。
列車でいうD51機関車と、のぞみを比較するくらいの話。
もんじゅは、環境へ放射性物質を放出していなかったのでは?
仮に放出していたとしても、排気塔からの放出であり、排気塔モニタで
検出後インターロック動作で排気塔からの放出がチャコールフィルタを通す
フィルタに切り替わり、除去後放出される。
検出し、インターロック動作するまでのほんのコンマ数秒は方y巣津されたにしても
拡散されてまったく異常ない(言い切れます)。

3年で綺麗になるとか、何年で綺麗になるとかの問題ではないのでは?
チェルノしかし、重油しかり、環境に影響を与えたという事実は変えられない。
例え、チェルノは違うタイプの原子炉とはいえ、この事実に関しては業界人としては
真剣に受け止めております。
0043名無電力14001NGNG
運良く電力関係で大きなタンク火災はここ最近おこっていないけれど、
影響があるとすればそれくらいと思う。

タービンミサイルがおこっても一時的なものだし、
起こる確率としては原子力も火力も変わらない罠。

0044名無電力14001NGNG
わたしたち市民が共和国の原発に反対ぜず、日本の原発だけに反対しているのはおかしいなどというインチキさんもいるようですね。
インチキさんには労働者のよい放射能とブルジョアの悪い放射能の違いがわかっていないようです。
危険性が2万倍も違うのですよ!!日本の原発事故ではチェルノブイリの2万倍死ぬと言われています。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【原発】東海原発でチェルノブイリの2万倍の急性死!!

原子力資料情報室は、原発テロをテーマにした新刊を発表した。

原子力資料情報室は、発刊に当たって、東海原発2号炉の事故では
チェルノブイリの2万倍(※)に当たる60万人が急性死するとした資料を作成し、
販促活動を展開中である。
http://www.cnic.or.jp/action/events/archive/20011017/20011017.pdf (2ページ)

過激な反原発資料作成が売り物の原子力資料情報室ではあるが、
2万倍はやりすぎではないかと、支持者からも疑問の声が。
 ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/

(※)国際的に、チェルノブイリ事故の急性死者は30人であることが知られている。
世界保健機関 http://www.who.int/peh/Radiation/Chernobyl.htm
       http://www.who.int/archives/inf-pr-1995/pr95-84.html
国連科学委員会http://www.unscear.org/pdffiles/1988annexgappx.pdf
国際原子力機関 http://www.iaea.org/worldatom/Programmes/Safety/Chernobyl/concls17.html
原子力図書館 http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/09030106_1.html
0045名無電力14001NGNG
でた!例のコピペ。
>インチキさんには労働者のよい放射能とブルジョアの悪い放射能の違いがわかっていないようです。
わかりません。教えてください。「よい放射能」と「悪い放射能」の違い。

てか、ここは火力発電のスレなんで・・
0046名無電力14001NGNG
>>40
>油漏れなんか3年できれいになるよ。

それは否定されている。10年以上前に起きた石油漏出が
未だに生態系に大きな影響を与えていることがScienceで報告された。

最近は2年前に起きたスペイン沖のタンカー座礁があるね。
この事件を知っている日本人はどれくらいいるのだろうか?
要は、重要な事件、事実があるかないかではなく
マスコミが騒ぐか騒がないかだけのこと。

原発なら、マイナスになることならナンだってマスコミが騒ぐ。
それに踊らされる日本人。
0047名無電力14001NGNG
>>41
格納容器の外で起きた事故
0048名無電力14001NGNG
>>46
否定論文がひとつ出たというだけの話。
0049名無電力14001NGNG
>>42
スリーマイルはD51ですか?
0050名無電力14001NGNG
ここは火力発電スレですので
原子力関係の話はほかでやってくださいませ。

よろしこ。
0051名無電力14001NGNG
かなり前だけどT電AS6のAPC更新でランバック確認試験中にボイラ爆発ってのがあったよな。
ボイラー作り直しになったとか。
0052名無電力14001NGNG
>>46
フォローサンクス!
ここに原子力関連を書き込むのは不適切ですのでこれでやめますが、
誤解を与えないようにレスを入れてから逝ってきます。

>>47
格納容器の外での漏洩であっても、排気塔のインターロック動作で環境への放出は無に近いものでした。

>>49
TMI=良くて「ひかり」程度(これも持ち上げすぎるくらい)
特に組織としての管理能力については、‥ねちねちと小一時間ほど‥(w

>>50
というわけで、すんまそでした。

0053名無電力14001NGNG
>>51
印田六、全部外して運転すりゃ爆発もするわな。
なくなった方はお気の毒だけど。
0054名無電力14001NGNG
>>48

でも事実だよね。反対バカは認めたくないけど。
0055名無電力14001NGNG
>>52
39は格納容器内で閉じ込められる
と書いているんだ。
原発屋さんたちは、意思統一をして書いてくれ。
005639=42=52NGNG
>>55
すんまそ。表現の仕方の違いで誤解を招いたようです。

39で格納容器で封じ込めるといったのは、原子力での「事故」といわれるものは、一般的に格納容器内
でのことを指して表現するので格納容器での表現を用いました。
(余談ですが、「事故」というものは、当然、格納容器以外でも起こりえますので、揚げ足は取らないでね)


52については、もんじゅ事故は格納容器外の建屋での事故なので、そのように書いています。
基本的に、どの建屋で漏洩が起こっても、外部へ放射性物質が放出されることはありません。

原子力の話はこの辺にしときます。
0057名無電力14001NGNG
>>51
詳しい話は知らないし今日は休日なので
事故詳報とかを調べることもできないのだけど。

何故にAPC更新でランバック動作を実動作で
確認する必要があったのでしょうか?
実動作確認をするにしてもランバック目標負荷よりも
若干上の負荷で動作を確認するので十分って気がしません?
ランバック動作って不安定で危険な動作だと思ってます。
プラントの事を考えたらMFTかけたほうが安全ですよね。

ランバック動作なんて成功したら運が良い(特に貫流プラント)位で
思っているのですが、運転員の皆様はどのようにお考えでしょうか?
(って感じの火力発電スレですので、皆様よろしゅう。)
0058名無電力14001NGNG
たしかに貫流でランバックかけたら水燃比ばたばたになって
トリップの危険、プラントへのストレスは増大すると思う。
ただ炉内爆発に関してはAPCとABNCの協調に問題があるような気が・・・
(それともAPCの空燃比Fxの設定ミス?)

落ちたときの影響を考えると
100万クラスのベース火力には
ランバック回路は必要悪?かな?(自信なし(^^;ゞ))
0059名無電力14001NGNG
ttp://www.manual.co.jp/manual_2/hatuden/hatuden.html
006058NGNG
失礼!
>>53をみると員多録全部はずしてたんですね。
ひょっとして全火炎喪失とかのMFT条件も?
(多分ないとは思うけど・・・)
そりゃABNCとの協調もなにもあったもんじゃないわ・・・
0061名無電力14001NGNG
ロシアからのパイプラインはいつ出来るんだ?
CO2削減の切り札なんだから早くしろ〜
電気代も下げろ〜
0062名無電力14001NGNG
>>53
FDだけ外したと聞いたけど?
0063名無電力14001NGNG
>>62
あぶないな。よく誰も反論しなかったな。
006462NGNG
ランバックはそれほどは厳しくはないと思うんですよ。
変化中はバランスは崩れますが、基本的にバランスする方向に全力疾走ですから。
結局は変化中のアンバランスの加減が悪すぎてああなった訳なんで、
私のいい分はあまり説得力は有りませんが...
とはいえ、FCBなんかも成功することがある訳で、目標負荷が1/2の
ランバックなら余裕はそれほど小さくは無いと思います。
006558NGNG
>>62
FD全数?それってある意味め○ら運転じゃ・・・
1ペア2ペア程度なら模擬フレームってのも
聞いたことあるけど・・・
(つーかうちもたまに使ってたりして・・・
 それこそ1ペアあるかないかですけど。
 10年選手のFD盤なんでゲインが・・・(^_^;)
0066名無電力14001NGNG
おっ何となく火力スレっぽくなってるな。よし。

1ペアのダミーでも非常に危険な気がするなぁ。
他に連続失火の条件でもMFTかかるのなら良いのだろうけど。
006762NGNG
>>65
以前運転やっていた頃はたまに使いましたねぇ
勝手にバーナ弁閉じられたりすると、バーナのバランスが崩れて
NOxがモコッと出ちゃったりしますから。
あと、起動時の1本目が拾われなかったりするとパージからやり直し
だったりして結構悲しい。

>>66
そこで炉内監視カメラですよ。
クリティカルフレームアウトなんかも有りますが...
0068名無電力14001NGNG
炉内監視カメラも映りが悪かったんで、メーカーの人と若手の運転員が
外へ見に行ったら・・・・・
0069名無電力14001NGNG
大爆発
0070名無電力14001NGNG
実際爆発してるしね。普段から頻繁に除外してると恐怖心が麻痺するんだろうね。
0071おじさんNGNG
こんなスレがあったんだ、なつかしい話ししてるね、おれもえーっと35年前くらいに
3階ボイラーしていたことがある。
3交代勤務がつらくて辞めたが、(人手不足時は3直2交代)夏はボイラーの付近が55度あり汗が
プップッと吹き出してぼたぼたあごから落ちたなーつ。
海南発電所が爆発したときは、衝撃でしたね。古い思い出です。

いまもやはり夏の点検は暑い思いしてるんですね、ご苦労さまです。
0072名無電力14001NGNG
夏場の熱いところで仕事していると、すぐに陰金タムシができて
困ります。
0073名無電力14001NGNG
>>71 タービン飛ぶくらいスゴイ事故だったが、怪我人なしっていうのもスゴイよね!
0074名無電力14001NGNG
>>73
M社のタービンが建屋の壁を突き破って、建設事務所の傍まで飛んだらしいです。
そのとき、試運転中のT社のタービンマン(もしかしたら運転員かも)は、ヤバイと
思いタービントリップさせて逃げるのが精一杯だったそうです。
0075おじさんNGNG
タービン事故の原因は噂では定修の時タービンの中に工具を残したのでは?と。
あんなに直ぐ停止する為のインターロックや保護装置が有るのに?

私がボイラー係の時、夏場にあんまり汗をかくので着替えの作業服と変えて
水洗いしてボイラーの付近にぶら下げて乾かしたよ、30分以内で乾いたなー。
わたしの勤務先は共同火力でしたのでBガスを燃やしていました。
だからガス洩れ感知機としてカナリアを飼ってありました。
時々死んで、補修課が調査されてました。 (気にしなかったなー)

勤務していた時の同僚から聞きましたが、(今は高卒でも管理職)今までの148人の人員を
電気料金を下げるために7、80人まで絞るそうです。
今までの社員を下請け外注員にするんでしょうね、
手取りは下がる、ねやれやれ可愛そう。
0076名無電力14001NGNG
夏は作業服が塩吹きます。

夜は女子社員の潮を吹かせます!(笑)
0077名無電力14001NGNG
定検で分解中のタービンに近づく時に名札外してポケットの中身も全部出させられた。
ラブチェックモニタのピックアップ出力の配線チェックをしようとした時だったな。
図面見たりメモとるのに詰め所と現場を何度も往復したっけ。
0078名無電力14001NGNG
個人的にラブチェックモニターって
必要ないと思う今日この頃。結局現場にいくでしょ。

って最近はちがうの?
0079名無電力14001NGNG
>>77

>図面見たりメモとるのに詰め所と現場を何度も往復したっけ。

詰め所まで戻る必要あるのかw
タービン周辺に机もって来たほうが早いんじゃないか?
0080名無電力14001NGNG
まいつるタービン事故は、工具の残し忘れ。
貧寒、入退場管理がダラダラだから当たり前か(w
0081名無電力14001NGNG
>>79
詰め所って言ってもタービンフロアの一角の仮設事務所だったからすぐ近くだったし、机は
同じメーカー内でも自分は部外者(制御装置関係)なので持ち込ませてもらえなかったっけ。
0082名無電力14001NGNG
なぜここに火発派がいない?
0083スキルアッパーNGNG
火力の事なら何でも教えます。
ボイラ、タービン、電気、制御。。。etc

新入社員どもかかってきやがれ!(w
0084名無電力14001NGNG
>83
いちばんいやな先輩のタイプだな。おまえ。よくいわれるだろ。
0085名無電力14001NGNG
まぁまぁマターリいきませう。

力率ってなに?
なぜ遅相運転してるの?
でも深夜は進相運転をする時もあるのはなぜ?
サパーリ分からないや。。。。
0086名無電力14001NGNG
今日の赤日に、米国では水銀の発生源の半分が石炭火力発電所
だって書いてあったけど、日本ではどうなんでしょう。 >>83
0087名無電力14001NGNG
>>83 排煙処理系の制御は別系統なんですか? 漏れは工場でボイラー制御してますが環境系設備は別コンソールでやってます。
0088名無電力14001NGNG
やい、83とっとと答えろや
0089名無電力14001NGNG
石炭火力は放射性物質であるラドンも垂れ流しだって聞きました。
なんとかならないのですか?
エネルギーあたりで天然ガスの2倍も二酸化炭素を出し、
しかも水銀やラドンが垂れ流しだなんて!!
0090名無電力14001NGNG
やい、83とっとと答えろや
0091名無電力14001NGNG
石炭火力発電所従事者の放射線対策はどうなってる?
石炭灰とかかなりの放射能が濃縮されていそうだが?

おしえて83
0092名無電力14001NGNG
83は営業に職種変更したそうです
0093名無電力14001NGNG
脱硫は独立してるけど。脱硝はAPCでやってるね。
0094名無電力14001NGNG
質問です。

昼間は誘導負荷が多いため力率は遅れる。
夜間は容量負荷が多いため力率は進む。

だから力率を1に近づけるために昼は進相運転、夜は遅相運転すると思っていたんですけど、
それは違うと聞いたんですが・・・。
どうなんでしょ?
0095名無電力14001NGNG
夜間の進相運転はフェラ現象だよ〜
0096名無電力14001NGNG
AFC運転しとけば
0097名無電力14001NGNG
>>96
おまえ火力の人間か?
夜間の最低出力負荷でAFC運転できるプラントがあったら
教えてくれやw
素人丸出しカコワルイヨ?

0098hhhhhhNGNG
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

0099名無電力14001NGNG
>>97
知識の無い人間にそこまで言うのか
性格悪〜
0100名無電力14001NGNG
>>97
うちは昼間定格一定、夜間はAFCだじょぉ〜。
って進相、遅相ってよく分かってないんだけど(w
0101名無電力14001NGNG
ってか、AFCとVarって関係あんの?
素人スマソ。
0102名無電力14001NGNG
AFCはオートフレケンシーコントロールだっけ。
要するにガバナ運転だった気が。
周波数の話ですね。

Varは無効電力。
こっちは電圧を適正な値にするんじゃないっけ。

関係ないっぽ
0103名無電力14001NGNG
火力発電所勤務と原子力発電所勤務では
どちらが良いですか
0104名無電力14001NGNG
>>103
なんでそんなこと聞きたいの?
電力希望?
0105名無電力14001NGNG
そのうちサニックスの北海道火力発電所に天下りか?
廃プラ100%の火力発電だジョー。空冷式だジョー。
最大出力74,000kwh。ガンダムのビームライフルで何発分かな?
0106名無電力14001 NGNG
↑残念! 最大出力の単位がkwh。
0107名無電力14001NGNG
>>103
結局楽しく仕事できればいいんでしょ?火力と原子力はやってることは
一緒だと思うし、起動停止が少ないのはやっぱり原子力になると思うけど、
OFFで遊びに行くなら火力っしょ。
転勤するにも東北なら50歩100歩だし、火力やってたほうが営業行った時にも
熱と電気の関係性を述べる時に役に立つんじゃない?
0108名無電力14001NGNG
サニックス苫小牧の発電所って
電力小売するぞ〜って参入したのに
小売先が見つからなくて、北海道電力
に泣きついたところだろ
0109名無電力14001NGNG
>>94
負荷の力率に合わせてやるのが吉。
電源側からお迎えに行ってやるかんじ。

0110名無電力14001NGNG
タービン建屋が暑いです。
熱効率の悪い発電所はこれだから・・・。
0111名無電力14001NGNG
夜勤手当いくらぐらいもらってるんですか?
0112名無電力14001NGNG
>>111
タップリだYO!!!
こっちは命削ってんだ・・・。

0113名無電力14001NGNG
私も毎日1日ずつ命削って生きてますよ。
0114名無電力14001NGNG
当直(゚д゚)ウマ-
0115名無電力14001NGNG
ヤフーの掲示板に書いてあったけど、なんか火力はこれからやばそうだね。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
火力関係Gの業務内容について

 柴田様
 お世話になります。立地業務Gの吉松です。
 標記についての当面の各Gの主な業務内容は下記の通りです。

 ただし、書いていて思いますが内容的に大変やばく、社外はもちろん
社内でも、飲んだときでも、絶対に話題にしないでください。もちろん
企画の中でもリークしないでください。もしリークした場合は、私は
もちろん柴田さんの会社生活も危うくなるどころか、平成13年2月の
電源凍結騒ぎが再来し、会社としての存続も危なくなります(決して
大げさではありません)。
 したがって下記内容はあくまで柴田さんお一人にとどめておいてください。
私もこの内容は羽多野GMにも言わないことにしますので、も橘さんや
武田GMには絶対に言わないでください(もちろん打ち合わせの場でも
絶対に具体的な話をしないでください)。25日にお渡ししたペーパーでは
分かりにくいかと思いますので、下記内容と重ねていただければご理解
いただけますでしょうか。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@以下秘密@@@@@@@@@
0116名無電力14001NGNG
>>115

原子力は、もっとやばい(w
何せ、点検ばかりで稼動率はかなり低いのだから(w
0117名無電力14001NGNG
>>115
これからって、もう、とっくに、すでに、ガイシュツで、やばいんですけど。
0118名無電力14001NGNG
>>116
え?「かなり低い」って、どれくらいって思っているの?
原子力の稼働率のこと知ってて書いているのかな?
0119名無電力14001NGNG
>>116

原子力の稼働率は意図的に一番高くなるよう設定されてるのですよ
火力と水力で発電しないように社則で決められているんですよ
低いわけないじゃないですか(w
0120名無電力14001NGNG
>>119
>火力と水力で発電しないように社則で決められているんですよ

見たい! はりつけて。<社則
0121名無電力14001NGNG
ガステレビ
0122名無電力14001NGNG
火力でお金かけて、いろいろと改造工事などをしているけれど、いったいいつまで運転するつもりなの?
0123名無電力14001NGNG
燃料が続く限りサ
0124T−BFPNGNG
CWTってどうなのよ。
エロージョン・コロージョンとの因果関係は無いの?
0125名無電力14001NGNG
各社ともtsr割れを隠してるんじゃない?
発表しているのは、氷山の一角ということもある鴨
0126名無電力14001NGNG
もう隠せないよ。
北海道当局の通達見てないのか。
0127名無電力14001NGNG
良く見るコスト比較表は稼働率80%を基準にしてるが
80%も稼働率があるのは石炭と原子力ぐらいだな。
0128名無電力14001NGNG
>>127
つまりどちらも放射能まきちらしてるやつか
0129名無電力14001NGNG
>>128
痛いとこつくんじゃぁないっ!
0130T−BFPNGNG
最近どこも MFT FCBで飛んだ話聞かないけど、皆さんとこは平和?
0131名無電力14001NGNG
平和じゃないだろ。
0132名無電力14001NGNG
>>130
そんな高等なものはありません
0133名無電力14001NGNG
>>130
回路切ってますから動作しません。
0134名無電力14001NGNG
最近の火力発電所にはついてません。
0135名無電力14001NGNG
火力発電所新設絶対反対
0136名無電力14001NGNG
新設はないよ
0137火力発電派(ニセモノ)NGNG
コジェネは小さい発電機のことなんだよ
0138重工・重電業界人NGNG
オレらのために、
そろそろ老朽火力のS&Bを
計画・実行してくださいな。

今だったら10年前の2/3〜1/2コストで出来ちゃうでしょ?
BTG効率だって、(少しだけど)上がってるからさぁ。

このままだと電力事業従事者は他事業部にどんどん
流されちゃうし、開発・設計能力・生産技術等々の
スキル低下は加速するばかりなのですよ。

おたくもその辺りの事情は同じざんしょ?
計画して工事しないとさぁ、鈍っちゃうよね?
生産性ないっしょ?新人さんは現場知らないまんま、
副長やグループ長になっちゃうよ?

こちらもプラントないとね、
儲からないメンテもろくにできなくなっちゃうんです。
競争に晒されてるのはこちらも同じ、
コスト削減・低減ばかりが能じゃないよね。

ねぇねぇわかってんでしょ、電力さん?
IPPなんか喰っちゃう勢いでいいんじゃないの?
も少し発想変えようよ!

あぁ虚しい。。
0139名無電力14001NGNG
需要がないからな。
電気は新製品もないからな。
0140名無電力14001NGNG
蒸気タービンとかに関していえば
今の機械よりも20年前のやつの方がしっかり造っている気がして
なんか好き。でも翼の設計とかが古いから効率悪い罠 orz
0141名無電力14001NGNG
当直人員削減age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています