★☆火力発電☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
NGNG三交代勤務者!!立ち上がれ!!!
0002ほほうの名無しさん
NGNG0003名無電力14001
NGNG0004名無電力14001
NGNGだんだん歳とると、交代勤務手当てを当てにした生活になってしまって
戻れないらしい。おれは25歳で脱出したが。
0005名無電力14001
NGNG0006名無電力14001
NGNG0007名無電力14001
NGNG0008名無電力14001
NGNG0009名無電力14001
NGNG発電所は夜は負荷はあまり変わらんし、そもそも自動だからね。
0010名無電力14001
NGNGどうして自動化してるのに人がいるのかよくわからん。
0011名無電力14001
NGNG0012名無電力14001
NGNG防災にかかわる設備の人員削減は難しいでしょうね。
0013名無電力14001
NGNGAPSなんかなくたって、ローカルの制御ループはあるでしょう。
要求負荷が変わらなきゃ制御は不要。
0014名無電力14001
NGNGAPCついてるんだから桶でしょ。
素人は、手動介入しないほうが吉。
0015名無電力14001
NGNGそうじゃない電源もたくさんあるっぽいね。
自動化になったことによって人は減ったけど0にはできないだろう。
0016名無電力14001
NGNG0017手動発電所
NGNGほとんど手動で行っている。
缶の圧力を上げるときに、燃料過剰状態になるので、温度制御がシビア
ほっといたら、SHは破裂しそうになるし、タービンの熱応力なんか
管理値をはるかに超えてしまう。
かなりの数の補機を手動で止めて回って、また手動で起動して回るから
0時過ぎに停止指令が出て、朝の8時に全負荷指令だったら、寝てる暇無し
確かに給電指令だけで、負荷変動してたら楽だけど、それでも負荷により
補機の増減をしなければならない。
工務系の三交代とは大違い!ずっと寝てる工務系と火力の手当てが一緒
なのは、おかしい
0018名無電力14001
NGNG0019名無電力14001
NGNGそれって、原子力発電所が止まった余波で
休眠から目覚めた発電所ですか?
0020名無電力14001
NGNG0022名無電力14001
NGNGあえて、自動化を実施せず手動操作する教育用の
コンベンショナルプラントというのを
残してもいいような、気がするじょ。
0023名無電力14001
NGNG民間だと未だに新規IPPでも、全て手動バーナの所があるぞ(w
MBCは信用できん、ウチは熟練者がたくさんいるから要らないで
自動バーナ化させてくれない罠。
>>18
裏技で更新工事という名の、タービンは既設流用でボイラ設備
全て入れ替えもある罠。
0024名無電力14001
NGNG涙が出そうになった。
漏れなんか火力から捨てられてもう2年。新規建設のない火力には別に
魅力は感じないけど。
by 元建設所ソルジャ 現支店営業系ソルジャ
0025手動発電所
NGNGいいえ、原子力の影響で休眠から目覚めた訳でなく
40年以上も動き続けてる発電所です。
>>20
ドラム型のボイラーは強制循環の三菱と自然循環のIHIがあります
>>21
確かにABCが落ちても、へっちゃら
危なくなったら、手動で制御するほうが確実です。
>>23
オイルバーナーは完全手動なユニットが残ってます。
バルブを開ける順番と速度を間違うと、不完全燃焼で
黒煙がモクモク
消すときは、パージもしっかりやらないと、油が固まって
えらい事になります。
0027名無電力14001
NGNG操作の詳細を求む!!
0028名無電力14001
NGNGそれが「呪術者」です!
よかったら以下のホームページまで!
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kongen/
0029名無電力14001
NGNG0030老朽発電所
NGNG蒸気温度制御を手動で調整します。
毎回、毎回の調整はウザイです。
0031名無電力14001
NGNG出力増減ブロックあたりがかかるロジックにしてみては?
ちなみに周波数上げパルスってなに?
系統周波数の変動で蒸気温度制御がハンチングするってこと?
0032名無電力14001
NGNG多いでつね。
0033名無電力14001
NGNG0034名無電力14001
NGNG0035名無電力14001
NGNG火力発電所って、重油がどれくらい配管やら、弁とから漏れたりしたら国へ報告しな
ければいけないのですか?
ベースロード運転している火力って、少々のトラブルがあっても止めないのですか?
っていうか、トラブルって起こっているんですか?
0036名無電力14001
NGNG真空が高いのはいいなぁ。うちなんか清浄度が落ちて...。(泣
0037名無電力14001
NGNGでも同じであるが、蒸気漏れで出力減→自主的に公開(報告不要)
→マスコミ飛びつく→○○原発でまた事故!!の見出しで一般人
ビックリというパターンも多い。
同じ蒸気漏れでも主蒸気配管から漏れりゃ止めるし、末端の枝管
から漏れてりゃ元弁閉めて補修。要は止めなきゃ直せない時は
止めるってこと。
多かれ少なかれトラブルがあるから整備屋さんがいるわけだ。
まあ原子力よりも取り立ててトラブルが少ないということは
ないと思う。マスコミは原子力で事故が起きた事が大事なの
であって、内容は興味もないし、難しいなぁとか思ってんじゃ
ない?
0038名無電力14001
NGNGどでかい爆発音がするとかその程度。
それに対し、原発は事故れば周辺住民は避難、住めなくなるかもしれない。
その差は天と地ほどだよ。
0039名無電力14001
NGNG火力も重油タンクが爆発したら、周辺住民への影響は、原子力と比べて比較的
都心部に位置していることから、被害状況は深刻と思われ。
有毒ガス、だらだら出るわ。海洋汚染するわ。
発電所として、事故の発生実績はどちらかといえば、火力のほうが多く
電力供給基地の稼働率としてものを考えると、火力もそんなに大きなことは
言ってられないのでは?
タービンの羽がぶっ飛ぶだなんて、原子力では超々重大事故として世間に
扱われるほどの事故であり、そもそも原子力でそういう事故なんて起こった
ことないよ。
「原発が事故れば‥」というけど、原発が周辺住民に影響する事故を起こした過去は
日本においては起こった実績はない。
管理能力がずさんな海外の電力会社では発生してますが。
ウランが原因で「爆発」という事象は原子力では起こらないけど、放射性物質が
配管から漏洩したりした場合でも。基本的には格納容器内に閉じ込めることが可
能であり、「事故」が発生すれば「即!周辺住民に影響有り」と考えるのは
あまりにも幼稚で極端な思考でありマスコミに踊らされていることになりますので、
その点は同じ電力供給業務に携わる火力発電の方にもご理解いただきたい。
0041名無電力14001
NGNGと書きながら
>>40
>もんじゅはどうっだたのと聞いてみる。
もんじゅって周辺住民に何かしてましたっけ?>40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています