環境問題、これだけは読んでおけ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどれから読めばいいか分かりにくいのが現状です。
殊に博学である事を要求される環境問題、しかし専門書は高くて
特に学生にはなかなか沢山は買いにくいものがあります。そこで、
今まで読んだ本で今の自分の意見を形成する核となったような
良書をまとめておくのは意義のある事だと、かように考えるわけです。
無精せずに乱読せよという意見ももっともですけどね。
あ、反面教師としての推薦もありなのではないでしょうか(笑)
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚∀゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
0003無しさん@お腹いっぱい。
NGNG二酸化炭素問題 ウソとホント:小島紀徳:アグネ承風社:1994
少なくとも、図が豊富で温暖化問題の資料集として秀逸。ちょっと古いのが
難点ですが、いわゆる「大気の窓」に関する話以外の、およそ温暖化に
関する(トンデモ系対策まで含めて)話題を網羅していると思います。
地球環境政策:E・U・ワイツゼッカー:有斐閣:1994
環境問題を、経済を中心として俯瞰した本。しかし内容は総論なので
経済学の本と期待して読むよりも、入門後の次のステップぐらいに
読むものかと(文系の人には入門レベルかな?)
0004糞レス
NGNG沈黙の春/レイチェル・カーソン
成長の限界/デニス・メドウズ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00064
NGNG環境板と電力板は分けて欲しいマァ
環境リスク論/中西
値段相応の価値しか無いけど。
沈黙の川
放題はイタイけど、ダムフェチなら。
砂漠のキャデラック
値段程の価値は無いけど、ダムフェチなら必読。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています