福島第1原発:3号機トラブル3連続 人為的ミス原因、県が根本的対策求める/福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050315-00000096-mailo-l07

>最初のトラブルは再稼働前の6日にあり、電源ケーブルの接続部を収納する端子箱のふたでケーブルを挟んで損傷させ漏電した。
>2番目は放射能を帯びた蒸気が閉じてあるはずの弁から別の配管に流れ込んだもので、再稼働後の9日に発生。十分に固定されていなかったビスが振動で緩み、弁に挟まってすき間が出来たのが原因だった。
>起動作業は11日深夜に再開したが、12日には緊急時に原子炉圧力容器に冷却水を送り込むポンプの駆動用タービンから油漏れが見つかった。
>13日に再び起動作業を中断して調査すると、油の量を制限する金属製の輪(オリフィス)を規定より大きなサイズを取り付けていたことが分かった。

>県原子力安全グループは「人的ミスとみられるトラブルが続きすぎている。抜本的な対策を求めたい」としている。

県の心配は当然だわな。
つか、ここまで職員の質が落ちてる原因ってなによ?