【まっかな】原子力安全説は統計のからくり【ウソ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本来リスクの議論では、タイムスパンと規模の扱いが重要なのにも関わらず、
リンクが貼られている「ピーナッツバター・・・」を初めとする
原子力推進派の確率論はそれを完全に無視していること。
もっと単純化して言えば、
社会に非常に大きな被害をもたらす可能性があるようなシステムは
そうした被害がもたらされる確率がいかに低くても、
導入されるべきでないということを意味している。
いかに専門家が安全だと言っても、
原子力には「肌」で感じる漠然とした不安感があるが、
1の説明はその感覚をモデル化したものであると言うこともできる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています