バージョンアップ太陽光発電4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001hirano
NGNG太陽光発電1→http://yasai.2ch.net/atom/kako/958/958372737.html
太陽光発電2→http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/atom/983202658/
太陽光発電3→http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1001660983/
************************
日本太陽計画。
住宅総数: 4392 万世帯にPV-ECASSを設置する。
(注・PV−ECASSシステムについては北見工大や岡村氏のHP参照のこと。)
http://www.okamura-lab.com/jpn/index.htm
実現した場合、2002年当時の原発数から80%以上が無くなっている。
また、風力や、バイオマス、燃料電池などが代替する分も考えると、
原発は必要なくなっているであろう。
実際、技術的に可能かつ、大規模新事業で雇用効果は絶大であり、
更に再生可能エネルギーということで、
莫大な金(電気エネルギー)が日本にもたらされるというおまけつき。
更に面倒くさい核廃棄物の、厳重な処分に無駄な労力をさく必要も減るわけ。
更に民生用電気は分散型エネルギーに変わるので、エネルギーセキュリティーにも有効である。
重要なのは、これが既に確立された技術であり、
核融合やら核燃料サイクルやらSSPSやらの
重厚長大なだけで、いつできるとも分からぬぐらい時間が必要な、
神経質で厳密な制御の研究ががないと、
実用上、カタストロフが待っているような技術ではなく、
単純で簡単な技術である。ということである。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG拾うぞ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG性能もそんなに変わらないのに。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそだよ。でも、10年前の自転車や家電なんかは古くなったってだけで
まだ使えるけど、今の太陽電池なんて10年後には今でいうところの10年
前の携帯電話(あの肩から掛けるようなやつ)みたいになるでしょ。
技術が今現在、加速度的に進歩している分野だから陳腐化が激しいし。
携帯ならそんなに場所取らないから、プレミアム価格ついたりしているけど、
屋根いっぱいの太陽電池なんて保管する場所ないからプレミアム価格つきよ
うが無い。
008483
NGNGスマソ自動車って書いてあったね。
でも、自動車の場合は、性能が落ちたからってよりは、単に耐久年数が
近づいてきたから買い換えるって感じなわけで、太陽電池の能力が物足り
なくなるのとは訳が違うでしょう。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいえいえ、今後PV変換効率が上がろうとも、
現在のPVパネルも十分使えますね。
それでも足りないくらいでしょうね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいえいえ、今後PV変換効率が上がったら
現在のPVパネルは単なるゴミでしょう。
お金払わないと廃棄物処理業者に引き取ってもらえないくらいでしょうね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG落ちる物は、土地代の安いところに安く売ればお金の無い人も安く太陽電池を
使うことができて、広がっていくと思います。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその議論は再設置のコスト次第だね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパネル自体が安くなるということは、
お金の無い人も安く太陽電池を
使うことができて、広がっていくと思います。
設置費はかわらんだろうに。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG50万という話がでてくるのは、現在では太陽電池パネルのコストダウンをしても
人件費がかかりすぎて値段が下がらないのでしょうか。
日給が1万円の人が5人で2日かかったら10万円であと上の会社の経費などで30万
円ぐらいにできないかな。
1人月150万円が普通の会社の費用だから小口の仕事は小規模の会社で出来ればいい
のだけど。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシリコンが高すぎる、つまり太陽電池本体の原料費の問題なので無理ですな。
各社、シリコンの層をいかに薄く作るかに奔走しとりますが。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいったんわざわざ外して付け直すほどの意義が得られるかどうか、が
問題となる。そのまま付けっぱなしじゃなぜ駄目?
0093
NGNGPV変換効率がそんなに上がるとは思えないな。
それに、土地の安いところに設置すれば、
導入費が安ければ、ペイするでしょ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGです。他に経費がかかります。
http://www.homepro.co.jp/og/html/hmp/mcn/HSCSC028.html
3000*50=15万円
経費が10万円として
設置料は25万円ぐらいかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやはり、住宅メーカーが用意しているものを買ったほうがよさげ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG年間180kg/kWの削減量なんだが・・・儲かるか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素人にはお勧めできない。ま、売る側だから損はしにくいんだけどね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG売値で買取という待遇も受けているのだから、
排出量を削減したことになるのは電力会社じゃあないかなと。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでもありありか・・
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jij.co.jp/news/020826/const/602.html
三協アルミニウム工業は、表面に太陽電池を張り付けた目隠しフェンスを開発 し
た。2001年10月に老人ホームの長寿園(長野県上田市)に納入したシステムをベー ス
に汎用化したもので、9月1日に発売する。
アルミニウム製の板建材の表面に太陽電池を張り付けた。長さ3000、幅175ミリ
メートルの標準ユニットサイズで、最大44ワットの出力がある。価格は同サイズ
で9万1360円。また、目隠しフェンスの意匠性を損なわないデザインを実現した。
三協アルミニウムは99年9月に太陽電池一体型アルミ建材を発売。現在は、「ア
ルミ形材屋根一体型」や「カーテンウォール一体型」など5種類を商品化している
。
今後は「外壁システム」も発売し、2002年度の同一体型アルミ建材の販売量(出力
ベース)は前年度比約20倍の200キロワットに拡大する。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうむ、太陽電池ウォールなら、ウォールがダメになるころには次のウォールを買えるだけの資金がたまる計算で損はなさそうだ。
ま、公共施設が主な取りつけ先だろうが、そのうち至る所電池ありになりそう。
今でも1街に5件は太陽電池住宅があるからな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだかセールストークみたい。
何年で回収できるとか、何世帯に一件とか具体的に数字を出さないあたりが。
0104
NGNG0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG01062チャンねるで超有名サイト
NGNG携帯対応
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
聞ける穴場サイトです
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGように利用できないのだろうか。
パソコンCPUは冷やせばスピードが速くなるけど,太陽電池を水冷にしたら効率は
どうなるだろうか。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん太陽電池単体の効率は上がるでしょ。
が、ポンプ損失などを補えるかどうかが鍵です。
(水道水の圧力を利用すると、水道代がすこしかさみますな)
夏には、十分熱を利用できるかもしれないですね。
そういえば、最近水冷のPCがちらほら出てきましたね。
将来的にはPCが冷蔵庫のような形になりそう。
0109
NGNGもう製品化されてるんじゃないかな?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG先日3kwシステムが工事費込みで170万円ほどのチラシがありました。
家は高台で陰にはならず、年平均3150Wほど発電できるそうです。
皆さんなら導入しますか?意見を聞きたいです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2チャンネルでの書きこみは直ちにやめて下さい。
私はここに書き込んだために、アドレス帖の中身を覗き見られました。
これは嫌がらせではありません。
[警告・危険]
01122ちゃんで超有名
NGNGメル友
コギャル系出会い
ギャルギャル大集合
女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!
0113
NGNG補助金をなるべくもらって、導入するかどうかをきめたらどうですか?
1KWあたり、50万円台に下がってますね。これ、補助金を見込んだ数字なんですかね。
もしはいってなければ、40万円台になりますね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなり手ごろな価格になっているとは思う。
しかし、金銭面で得する価格ではないね。
あなたが環境にボランティアしたいと思うかが重要。
損得勘定では、あと50万円は安くないと、とうてい導入できないよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3150W?kWH?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力量ですらないってことは、一瞬だけ通電して終わりか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力会社もせこいなあ。
再生可能エネルギーにびびりまくりかな。
0118お日様の恵みで〜
NGNG自動車買うときに元が取れるかどうか聞く奴がいるかな。
太陽光発電を買う時の頭はみなさん経営者の頭になるんです。たまに、それを趣味的消費財として買う人もいたりしたけど。
これが投資効果絶大になったら皆買うでしょ。 幾ら高くても儲かるとなると借金しても買うんだろうな。でも、自分だけは 損したくないよな〜。はいはい。
電力会社に自然エネルギーをやってもちゃんと総括原価方式を認めてやるぞといえば(ま、自由化で買い叩かれているから無理だろうけど)結構、喜んでやっただろうな。でも、原発のほうが美味しかったからね。
でも、今や旨みは いぞ。
0119
NGNG3KW100万円台っていうのは、十分すぎる採算ラインでしょう。
120万程度で、補助金無しでペイすると思うよ。
実際には。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパネル1kwあたり1万円程度・・・
よほど材料費や人件費や経費が大きいんだろうね。
工場出荷なら20万/kwくらいなんじゃねーのか?
材料費わかる人いる?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG雪国仕様の土台設置費用 約100万(工賃込み)
土台重量:1t スペース:畳2・3畳ほど
北電関係者いわく
「屋根に設置するなら、まず屋根の部分が重量に耐えれなきゃ駄目ですね」
雪国はもうダメポ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、株は価格が上昇や暴落したり、倒産して紙くずになったりするが、電池にはそれが無い。
オール電化にすれば、お金が無くて電気を止められても昼間だけレンジやTVが使えます。
貯金にしても、いつペイオフ施行されるか分ったもんじゃないしね。環境に関心があるなら十分投資効果はある。
現在は、家とセットで買うと補助金ナシで3kwが150万円のものも出ている。
補助金から脱却しても市場が成長する可能性が出てきた。
持続成長して普及率が10%にもなれば、国も補助をしてきた甲斐もあるというものだが。
ま、世知辛い世の中だし10%が限界だろう。
0124
NGNG南側壁面に縦に設置するっていうのはどう?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0127
NGNG普及の爆発的な開始まで、あと少しだと思うが。
1KW/30万で、普及が加速すると思う。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3150kwh/年はいいですね。屋根がいいんですか?
悩んでいるようですがハッキリ言って儲かりません。
>>120が単価25円ぐらいで計算してますが、
実際の売電価格は20円ぐらいですよ。
減価償却に27年ほど必要かと。
年間に6万3千円はしんどいかな〜。
オール電化との組み合わせとかは無理ですか?
ガスがプロパンなら考えてもいいと思いますが。
0129
NGNG>ガスがプロパンなら考えてもいいと思いますが。
オール電化にすると、安くなるの?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトータル面でどれだけ浮かせれるかです。
はぴeプランでは10時から17時の6時間が
単価29.61円〔夏季)でかなり高くなります。
この間使わなければいいのですが、我が家の場合
介護のために24時間機械が動きます。
又、酸素ボンベもおいているので火気厳禁となっております。
必要に迫られてのオール電化だったのです。
昼間の高い電気代を太陽光発電でまかなって、
火を使うガス&高いプロパンをやめることが
できたぐらいにしか考えていません。
現実的には電気&ガスのときよりも
月1万4〜5千円は差がでます。
ただCMでやるようなものではないと思います。
儲けようと思わなければいいのでは?
月1万3
〜5千円ぐらいの差がでます。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすいません文章とんでた。
計算したら平均で1万4〜5千円で間違いないです。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG都市ガス代3.40円/MJ(=14.28円/Mcal)でガスの方が半額ぐらいです。
単純にオール電化すると、たとえば風呂の湯沸しなどの電気代はガス代の
2倍になってしまいます。
さらに、電気代のレートが300kwhを超えると20円/kwhが25円/kwhと
高くなってしまいます。
これだけなら、オール電化のメリットはないのですが、レートが高くなった
電気代と、同じ湯を沸かすのに2倍のお金をかけることは逆に、太陽光発電
の効果を大きく見せるので、良さを強調したいときにはオール電化と
組み合わせているのでしょう。
例えば、ガスで湯を沸かしていたなら5千円だったのを電気にすると1万円に
なります。
これを、太陽光発電でまかなえば、1万円を節約したように見えますが、
ガスのままなら5千円で済んでいたので、節約したお金は本当は5千円と
なります。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良い考えですねー。太陽熱温水器のあがっている家庭などいくらでもあるから、
強化ガラスの下、太陽熱温水器の表面に太陽光発電パネルを張っておけば
相当な節約になりそう。
特許を申請されたらどうでしょう。
私は20年前、特許事務所で5年間明細書を書いていました。
もっとも、出願費用は高いから、
太陽熱温水器の会社に直に話を持ち込んだ方がいいかも。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺んち田舎だから雑草生えてる土地いっぱい持ってるからさー
それで太陽光発電施設作るからよー
そんでパネルメンテナンスだけしてウハウハ生活
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.asahisolar.co.jp/
Solare21とかいう商品は太陽電池と不凍液を組み合わせたシステムとして既に
実用化されている模様です。
不凍液はさらに水道水と熱交換を行うもののようで。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.hotwired.co.jp/ecowire/guest/980824/
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG国立リニューアブル・エネルギー研究所の研究者たちとともに、
硫黄のない状況を作ることで、藻が一定時間水素を生成することを発見。
http://www.nrel.gov/
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5000kw程度の規模なら大量購入で安くしてくれるかもね。
しかし、業務目的と見なされる規模の発電は取り扱ってくれなかったり、
電気主任技術者が必要だったりしませんかな。
金儲けは難しいと思うな。大体太陽電池の売りはCO2削減でしょう。
そのために補助金やら売電システムやらがあるわけで、サンドリアのような設け話しか興味の無い人は太陽光発電にむいてないと言えます。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすんげー金持ち
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3.5KWで180万。補助金が40万くらいなので実質140万。
オール電化で4月から使っています。
8月までの電気代は「買電」「売電」を差引して電気会社に約1万を払いました。
平均して月に2000円ということです。もちろんガス代はありません。
電気とガス両方使っていた去年の4月〜8月の電気代、ガス代の合計は75,000円で
月平均15,000円。去年と比べると月平均13,000円の経費減になりました。
光熱費は季節変動が激しいので、1年間の実績が出ないと何とも言い難い。
これが日本で標準世帯と言われる夫婦と子2人の太陽光発電の実態です。
0143
NGNG10年で元とれますね。。だいたい。あと少しかな。。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>122を補足するよ。一応ここ最近扱ってなかったから、もう少し安くなってるとは
思うが、PVモジュール単体で400,000円/kW程度(メーカー出荷額)。
メーカー毎に一枚当りの出力が違うが、150W型で60,000円程度ってこと。
土台(架台)については、屋根の構造、仕上材、地方によって大きくなるので何とも
言えないが、傾斜屋根に直付けするなら強度は基本的に大丈夫。
>>124
発電効率が更に落ちるので採算性は更に落ちちまう。
>>127
そこが採算の取れるか取れないかのラインだろ?
その時点では爆発的とまでは言えないんじゃないか?(まあ、消費者騙せば別だが)
>>129
田舎の(一般の?)人は知らないが、プロパンは都市ガスと比べても高額。
オール電化にすると安くなるとは言われてるが、初期投資を考慮しても得になるかは
よく分からん。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>142の情報では新築時での導入の為、工事費等が安くついてるのと、オール電化
平行導入だから太陽光単体で採算が取れるようになるには未だキツイよ、たぶん。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG創出(失業者の救済)の意味もあると思う。
だとしたら、太陽光発電の価格は高値を維持して補助金を増やす方向になる気が
する。
更に、電気代も高いままかな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすべて↓にせよ。
三協アルミが表面に太陽電池を張り付けた目隠しフェンス
http://www.jij.co.jp/news/020826/const/602.html
三協アルミニウム工業は、表面に太陽電池を張り付けた目隠しフェンスを開発 し
た。2001年10月に老人ホームの長寿園(長野県上田市)に納入したシステムをベー ス
に汎用化したもので、9月1日に発売する。
アルミニウム製の板建材の表面に太陽電池を張り付けた。長さ3000、幅175ミリ
メートルの標準ユニットサイズで、最大44ワットの出力がある。価格は同サイズ
で9万1360円。また、目隠しフェンスの意匠性を損なわないデザインを実現した。
三協アルミニウムは99年9月に太陽電池一体型アルミ建材を発売。現在は、「ア
ルミ形材屋根一体型」や「カーテンウォール一体型」など5種類を商品化している
。
今後は「外壁システム」も発売し、2002年度の同一体型アルミ建材の販売量(出力
ベース)は前年度比約20倍の200キロワットに拡大する。
各企業もこういうのをばんばん開発してください。
乗り遅れますよ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすべて「金」にせよ。。。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメーカーの保証期間が10年です。
10年で元を取って、あと5年使って利益を出して新しい太陽光システムに買い替える。
こんな感じですかね。15年後はもっと安くなってるはずですから。
>>143
4月〜8月の5ヶ月間の総発電量は1600KW。(3.5KWシステムの場合)
これを全部売った場合、1KWの売電単価が26.45円ですから42,320円。
年間に換算すると、101,568円になります。
金利を考慮しないで、投資金額を回収するには14年かかります。
この頃にはシステムの買い替え時期になっているはずです。
今の価格では太陽光単体で採算を取るのはかなり難しいと思います。
生活する上でのランニングコストが下がり、CO2の減少で地球温暖化を
抑止できることを目的に導入する商品だと思います。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせめて100万以内
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気料金を倍にすると、太陽発電なんてすぐ普及すると思うが?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今は0.1-0.2%だからな。潜在需要は今の10倍の規模はあるだろう。
俺も、将来太陽発電住宅立てるのが夢。まだぺーぺーだけどね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちいせー夢だな
なんか切なくなるね
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG心が広いと思うけどな。
ただ10年でコストを回収できる程度には安くなって欲しいな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせっかく良い事言ってんだから、採算性を重要視する人が心狭いなんて
言うのは止めときなよ。皆金無いから、金使ってまで貢献できねーの。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0159
NGNG太陽電池発電してまっせ。。1じゃないけど。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020904-00000005-nkn-ind
鐘淵化学工業はアモルファスシリコンと薄膜多結晶タイプをハイブリッド化した 薄
膜太陽電池を建材一体型で市場拡大するため、新たに日東紡績が総発売元となる ア
ルミベースの太陽電池一体型屋根システムへのハイブリッド太陽電池の供給を開 始
した。
さらに今秋からは売れ筋の平板瓦一体型でも大手ハウスメーカー7社が各社のス ペ
ックに合わせ販売に乗り出すなど、02年度は国内市場で7000キロワット以 上
をアモルファスハイブリッドタイプで販売する。
鐘淵化学工業は関連企業のカネカソーラーテック・豊岡工場(兵庫県豊岡市)で 太
陽電池を量産、ハイブリッドタイプは電気変換効率で10%を安定的に実現して い
る。
すでに提携しているクボタは02年度に前年度倍増の1000件の住宅への普及 を
目指している。
また日東紡が総販売元で、アルアピア(東京都中央区)が製造するアルアピアP V
25へもハイブリッド太陽電池を供給する。
0161bloom
NGNGhttp://www.leverage.jp/bloom/start/
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.shimbun.denki.or.jp/newshl/top3.html#nf9
http://www.shimbun.denki.or.jp/backno/02090403.html
関電工は三日、四月に香港特別行政区政府の国際入札で太陽光発電設備の設計 ・
施工を受注したことに関し、発注者の機電工程署と正式契約を結んだ。内示段階 で
設計作業を進めていたが、今月中旬にも仮設工事を開始することから、現地で正 式
にサインを交わした。香港政府は住民に環境保護を訴える契機にと、「クリスマ
ス・
イブ」の運転開始を熱望しており、十二月二十三日の完成は絶対厳守。同社は確 実
に工事を進め、太陽光に力を入れ始めた香港で受注拡大につなげたい考えだ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhiranoが太陽電池をつけられない、その理由はなんだと思う?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0166bloom
NGNGhttp://www.leverage.jp/bloom/start/
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG持っていかれないだろうか。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/889/889.html
欧州の洋上風力発電ファーム建設の現況(EU)
ブラジルの太陽光発電、利用面の研究進む(ブラジル)
英国エネルギー相の新エネ導入積極策(英国)
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020906-00000016-nkn-ind
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG太陽光発電なんて電気もない僻地以外での設置以外はただの道楽だね
まだまだだな
0171170
NGNG文章が変だ
正しくは
>太陽光発電なんて電気もない僻地以外での設置はただの道楽だね
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこで電子レンジか電磁調理器の効率を知りたいのですが。
あと電磁調理器の場合は鍋の横や蓋からどんどん熱が逃げていくのでIH対応の
保温性の良い鍋などについても知りたいのですが。
メインはカップヌードルやコーヒーの湯沸しと、牛乳を温めるぐらいかな。
電子レンジはサムソンとかだと6,7千円や、電磁調理器は1300Wだと9800円のが
あったので買ってみようかと考えています。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカが出てきやがったな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君は先ずちゃんと料理をしなさい!
でなくて、キミのようなトンチンカーンは
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1030115094/l50
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1026794539/l50
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1026063290/l50
に行きなさ〜い。もしくは、
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1151346&tid=ee5a429bfe4oa4ha5dca5a4a5ia1bca1a2a4ia4ca4aa4aca4a4a4a4a4na1a9&sid=1151346&mid=1
に行ってtaneと戦いなさーい。
そして又又バカ呼ばわりされなさーい。
と、とっても親切に激しく追い出してみるtest.
電子レンジの効率ねぇ〜???(藁
0176qq
NGNG0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえがどっかいけ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカネカのって3大メーカーと比べて、まだ効率が低いやろ?
今年の冬に何件かやったけど同容量の京セラに比べて設置面積が
1.5倍位有ったで。しかもその分架台とかも高くつくし・・・
所詮後発メーカーやからまだまだやな。風圧荷重計算もろくに
出来てなかったし。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=31013
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2002/pr20020910/pr20020910.html
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020911-00000003-nkn-ind
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだいぶ昔につけたので、自費250万で補助250万くらいでした。
夏場はエアコンつけてても電力会社に電気を販売できます。
まあ冬は難しいですが。
実質的な損得はともかくとして、精神的にはとても楽になりました。
自己満足ですけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています