電気料金が安くなって身の回りの商品が安くなった例って何かある?
ここ数年電気料金って下がり続けてるんだけど大きなメリットって
無いような気がする。
逆に電力会社の設備投資額の削減で傾いたり倒産に追い込まれている
会社もあるよね。
あと発送電分離で本当に料金が安くなるのかな?
もし分離したとして新たに発電所を作る場合そこまでの
送電線は誰が引くの?また、発電所を作ったことにより
変電設備の増強や既設送電線の増強が必要となる場合
誰がお金を負担するの?もし、発電所を作る会社が負担
するなら安い電気は作れないよね。逆に送電会社が負担
するなら関係のない人にまで負担を強いることになる。
この辺は分離推進派の人はどう考えているのかな?