>>359
1)http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/q-a1-1.html
仮にダム想定以上の流入があれば、当然に非常処置としてその分を排出
しなければならない。そのための非常洪水吐であることは理解できるだろう。
しかも、その排出量はダムがない場合における流量と変わることはない。
ダムがあろうとなかろうと、想定外の水量があればそれは川に流れるのだよ。

2)大前提として想定以上の流量の話をしていることをはっきり自覚すること。
 想定以上の流量があれば、洪水になることは明白。
 4000tを想定と書いてあるから、ダムはどんな場合でも4000tを死守
 しなければならないという話ではないのだよ。
 4000tを想定するからこそ、非常洪水吐は5160tの排出量が必要なのだ。
 理解できるな? 

想定水量以上の水量が流れれば川が氾濫するのは当然のこと。
  不満を言うレベルが違っている。