川辺川ダム反対
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0363名無電力14001
NGNG既に>>353でこの意見に同意している。再掲しよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>「ダムが○か×か」のみで語る1bit単細胞では何の解決にもならん。
そのとおり。
だが、世の中では↓のように『「ダムが○か×か」のみで語る1bit単細胞』が
存在するのだ。
>今まで造られた中に「いいダム」なんてないだろ。
>まあいいや。「いいダム」は過去から現在には存在してない。
0364名無電力14001
NGNGそのための再三の質問だが、支障があるのか回答がない。w
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
356 名前:名無電力14001 :03/06/30 20:58
>>349-350
話を拡散させないためにも、この↓回答が必要だ。
再三要求させていただいている。
他人には回答要求するが、自分への要求は受け入れないつもりだろうか。
他に回答できない理由があるのだろうか?
--------------------------------------------
基本的立場↓をしっかり明らかにすること。
何を理由に反対するのか立場を明確にしてほしい。
すなわち、「ダムの容量が小さすぎるから反対」ということか、
「ダムの容量が大きすぎる、必要ない」という反対なのか。w
どっちだ?
想定以上の流量を想定して、それに対応できないからダメだって話は
主客転倒だな。w
0365名無電力14001
NGNG「流下能力」で立てた計画に、いきなり「侵食被害」持ち出して
どうするのさ? 侵食被害は流下能力未満でも起きるときは起きる。
また流下能力を超えても侵食しなければいいというならば、そういう
考え方もないでもない、というか今後はそうなっていくだろう。
ただし、「ダム計画規模」を境に「治水の基本的論理」が180度
転換するのは如何なものかな? 治水の基本的論理を入れ替えるなら、
この計画は最初からやりなおしだよ。
ダムが設計上何年確率かってのは、そもそも住民には関係ないしな。
>363
昨日がむばって這ってたコピペはやめたの? 1bitでないやつ。
0366はい質問!
NGNG選択肢がいっつも「2つ」しか用意されないのはなぜですか?
今どきマークシートだって0-9までの「10択」ですよ。
0367名無電力14001
NGNGしかし、あくまでも想定外の話にこだわるならば、自らの立場を明らかに
すること。
>>365
意味不明である。
侵食被害とは、水がダムを超えて流れた場合の話であることは明白。
それを避けるための非常用洪水吐であり、設計値である。
不可思議なのは、あえて想定以上の流量を持ち出し批判しようとしていること。
想定以上の流量において洪水が発生することは、しごく当然な話である。
想定以上の流量が発生しても、洪水を起こさない治水方法があるならば列挙すること。
0368名無電力14001
NGNGのぞき部屋も生放送中で無料で見れちゃいます。
http://61.115.1.12/index.html
0369名無電力14001
NGNGどうぞご遠慮なく、その10択をあげていただいて結構。
ただし今は「ダムについての批判」を論議しているので、お相手するかどうかは
お約束できない。
0370名無電力14001
NGNG1)10択にしてくれ。近いのがあったら選ぶから。全部ハズレたらだめだよ。
2)2段落めはクスクスが聞えてきそうだな。
3)3段落めは簡単。「オーバーフロー時の安全性」が
「川辺川ダム問題」の一つの焦点だから。
0371名無電力14001
NGNG回答になっていないことは自覚しているだろう。
他人は、あれほど回答を要求した自分の姿をわすれたようだ。w
私は無理強いはしない。ただ、オマエが回答できないのを哀れに思うのみ。
さて、オーバーフロー?時の安全性か。。。w
繰り返し述べているように、満水時であっても、ダムが無い場合の流量が
そのまま流れるにすぎない。非常用洪水吐はその為の安全機構である。
また、満水になったからといってそのまま洪水が発生するということでは
ない。すなわち、ある程度下流に流れる流量を制御する時間を確保していれば
洪水を回避できる可能性はある。この程度は理解できるだろうな.w
しかし、想定以上の流量があった場合、ダムは流入量を排出しなければ
ならない。その場合でも確実に洪水を回避できるかどうかの保証はない。
なにしろ「想定以上の流量」なのだから当然だろう。
『想定以上の流量が発生しても、洪水を起こさない治水方法があるならば
是非ここに列挙すること。』
0372名無電力14001
NGNG是非ここに列挙すること。』
0373名無電力14001
NGNG>371
これいっちゃったら、「ダムいらない」になってしまうけどいいのかな?
「80年確率」の雨による3520tは、そのうち3320tを何が何でもとめなきゃ
いけない。大水害になる、そのための「川辺川ダム計画」。
ところが「想定を超えて」5000tになった場合には、「そのまま流れるに
すぎない」。やばすぎるってば。
0374名無電力14001
NGNGhttp://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
0375名無電力14001
NGNGおー頑張ってねー。クリックしないけど!w
0376名無電力14001
NGNGやれやれ、まったくナンセンス(古語)な話だ。w
そもそもの状況把握が全く理解出来ていないようだ。
まず、流量が5000tになったらそのまま流すのではない。
わかるか? 満水になったら流入量をそのまま流すのだ。
そのときの流入量が200tならば200tを流すということ。
次に、「3520tは、そのうち3320tを何が何でもとめなきゃいけない」も嘘。
上流の流量により200−800m3/sで調整するのだよ。
最後に、ダムが満水するまでの流量調整で、大きな時間を稼ぐことができる
ということは理解できるよな? な? w
0377名無電力14001
NGNG具体的な流量調節はここ↑を参照のこと。
0378名無電力14001
NGNG『想定以上の流量が発生しても、洪水を起こさない治水方法があるならば
是非ここに列挙すること。』
0379名無電力14001
NGNG>上流の流量により200−800m3/sで調整するのだよ。
すまんのう、上記で「上流の流量により200−800m3/sで調整するのだよ。」
を「当然状況を見て(満水時等)判断するのだよ。」に訂正させてくれ。
0380名無電力14001
NGNG想定を超えた降雨のときに、満水になるのが、運良く「流量のピーク後」
ならそうもなる。不幸中の幸いだ。しかし設計規模より大雨なんだから、
「ピーク前に満水になる」確率のほうが高いわな。それを問題にしている。
2段めは意味不明かも。
3段めはクスクスがくるよ。ダムがあればみんな安心して逃げないんだから。
そこにいきなり直接放流なんかされたら、逃げる時間なんてないわな。
しかも直接放流になるかどうかは、そのときまではわからない。
これは「市房ダム水害」の経験から、さんざん指摘されてること。
0381名無電力14001
NGNGであることを住民に印象づけないと、このダムはできないよ。
川辺川ダム問題の特性の一つだけど。
そもそも「想定を超えた議論」なんて、普通のダム計画では行わないし、
そういう資料も用意されない。
想定外だから、だまってスルーしちゃうのが普通。それができないところに
川辺川の住民合意の難しさがあるわけ。
0382名無電力14001
NGNGあいかわらず現状認識ができていない。w
ピーク前だろうと、後だろうとダムが満水すればそのまま放流する。
その放水量は、その時点での流入量になる。
次に「市房ダム水害」なるものが存在しないことはオマエ自身があげたHPでも
説明されている。http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/qa4-1.html
また、「みんな安心して逃げない」「逃げる時間がない」は勝手な憶測。w
1.2日以上の大雨が降り続き、
2.しかもそれが想定以上の量であり
3.ダムが満水になるまでまったく広報もしない
という設定ならば、どんな被害が生じても当然といえる。
ゆえに、再三にわたり
『想定以上の流量が発生しても、洪水を起こさない治水方法があるならば
是非ここに列挙すること。』
と聞いているが、これも回答不能らしい。w
0383名無電力14001
NGNG気づいていないようだが、「想定を超えても安全を保証せよ」というのは
単に自分のおろかさを晒しているにすぎない。w
断言するまでもなく、「想定を超えたら水害は発生する」。
それが理解できないのであれば、議論するまでもない。w
反対のための反対を続けるがいい。
0384名無電力14001
NGNG『想定以上の流量が発生しても、洪水を起こさない治水方法があるならば
是非ここに列挙すること。』
0385名無電力14001
NGNG0386名無電力14001
NGNG0387名無電力14001
NGNGこんな馬鹿なことを、
この板以外で、
実際には誰が言ってるんだ???
0388名無電力14001
NGNG「想定を超えても安全を保証せよ」!!!
0389名無電力14001
NGNG先の資料にあるように、満水後に5000tとかそのまま流したら、
その時点で下流は壊滅。その可能性は否定されていない。
ところがそれを大っぴらにしちゃうと、今度はGOサインを出せない…。
苦しいダムだな。
0390名無電力14001
NGNG「想定を超えたら安全は保証できない」
どんな議論をしても無駄だ。
ではお休み。
0391名無電力14001
NGNGすでにHPで「大っぴら」になっている。
レベルの低いデマを飛ばさないように。
>>362
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/q-a1-1.html
0392名無電力14001
NGNG堂々めぐりするの? 寝た方いいんじゃない?
これいっちゃったら、「ダムいらない」になってしまうけどいいのかな?
「80年確率」の雨による3520tは、そのうち3320tを何が何でもとめなきゃ
いけない。大水害になる。そのための「川辺川ダム計画」。
ところが「想定を超えて」5000tの場合には、「そのまま流れるに
すぎない」。やばすぎるってば。
0393名無電力14001
NGNG>>373
やれやれ、まったくナンセンス(古語)な話だ。w
そもそもの状況把握が全く理解出来ていないようだ。
まず、流量が5000tになったらそのまま流すのではない。
わかるか? 満水になったら流入量をそのまま流すのだ。
そのときの流入量が200tならば200tを流すということ。
次に、「3520tは、そのうち3320tを何が何でもとめなきゃいけない」も嘘。
最終的にはダムの水位を見ながら調整するのだよ。
最後に、ダムが満水するまでの流量調整で、大きな時間を稼ぐことができる
ということは理解できるよな? な? w
0394名無電力14001
NGNGダムが満水になれば、流入量をそのまま流す。
これは普遍であり、当然の話だ。
どうしてそれが理解できないのだ?
0395名無電力14001
NGNG小学校2年生の問題。
お風呂がいっぱいになりました。
蛇口から毎分1リットルの水がお風呂に入ります。
では、毎分何リットルの水がお風呂から溢れ出るでしょうか。
0396名無電力14001
NGNG話が変な方向へ行っている。w
「想定を超えたら安全は保証できない」
当然の話であり、この点についてどんな議論をしても無駄だ。
ではお休み。
0397名無電力14001
NGNGダムの想定なんて、人為的に、便宜上で決めたものでしかないからね。
ところがそれが「安全」と「危険」の分岐点になる。
溢れても一定の安全を確保する策はあれど、それを出しちゃうと
ダムそのものの根拠が揺るいでしまう。
しかしこのダムで問題になっている、「想定を超えた安全」を確保
するには、またそれに頼らざるをえない。
「一度チャラにして、最初からみっちり治水計画やり直してみたら?」って
いうのが、先の問いに対する答えの一つ。
0398名無電力14001
NGNG堤防の高さが2mだろうと3mだろうと、水位が5m上がったらお終い。
「想定を超えた安全」なんて妄想からいいかげんに目を覚ましなさい。w
0399名無電力14001
NGNGはっきり言って、馬鹿じゃん。
0400名無電力14001
NGNGダムの想定は80年に1回の大雨だって?
200年に1回の大雨だったらどうなるんだ?
なに! 安全が保証されないだって!!!
想定外の大雨で安全が保証されないだと!!!
絶対に許さん!
ダム反対!
トホホ、、、
0401名無電力14001
NGNG是非ここに列挙すること。』
まだあ???w
0402ランチタイム
NGNG捏造と妄想は放置でいいよなw
震度6まで想定した橋が震度7で落ちるのは仕方ないだろう。
橋の目的は地震に耐えることではない。
しかし治水ダムの目的は、安全確保そのものだからな。。
ダムの説明での常套文句知ってるか?
「流域の住民の生命と財産を守るためのダムです。この計画は
100年に一度の大雨を想定したものですが、100年に一度の大雨は、
明日にもくるかもしれない。一刻も早い着工が必要…」
川辺川は80年だからな。想定をこえる大雨が、明日にもくるらしいぞ。
「想定外の安全の保証」というのは、一見ワガママな要求のようにも
聞こえるが、実はダムの本質的問題に深く突き刺さっていて、
開発側にとっても無視することができない。
0403ひとこと
NGNGダム屋や役所が使う「洪水」は意味が違うからな。
ダム屋の話を聞くときには、よーく注意すること。
0404名無電力14001
NGNG>「想定外の安全の保証」というのは、一見ワガママな要求のようにも聞こえるが
ワガママには聞こえないぞ。w
むしろ、非常識かつ非論理的でかつ稚拙な論法に聞こえる。
◆想定外の定義をスペシフィックに決定すれば、それは想定である。
具体的に「想定外」の「想定」を設定する必要がある。
例をあげれば、「80年に1度の大雨に対応するため100年に一度の大雨を
想定するべきだ。」との主張ならば、その理由を明示すれば賛同される可能性は
あるだろう。(どんな理由でそんな主張をするのかは疑問だが)
しかし、「想定外」との漠然とした主張では、100年想定でも200年想定でも
あくまで「想定外」であり、永遠に対応することは不可能だ。
3mの堤防を想定すれば、4mの想定外の水位には対応できず、6mの堤防を作っても
7mの想定外の水位には対応できないと延々と「想定外」が続くのだ。
0405名無電力14001
NGNG回答のない次の質問に答える必要があるだろう。
1.ダムの容量が小さすぎると反対しているのか、それとも容量が大きすぎる
と反対しているのか、立場を明確にすること。
2.「想定外」でも安全を保証する治水方法を明示すること
これらの質問に逃げ回るのは何故だろうか。
0406つまらねー
NGNG1)なぜいっつも限定された2択なのか? 最低10択くらいは思いつかんのか?
2)まずは>404のとおり、「ダムでは安全を保証できない」ことを
行政自らが明示することが重要だろうね。
想定は便宜上の基準であって、絶対の神じゃないからなー。
0407名無電力14001
NGNG1.どうぞ最低10択くらいを書いてその中から回答するように。w
2.想定外とはどのような想定なのかを明示すること。
0408そうそう、
NGNG0409名無電力14001
NGNG意味不明。
現状認識をしっかりすること。
担当はダムおよび堤防の改修により、「80年に1回」規模の洪水に対する
安全を保証している。
想定外を想定するならば、その想定を明示すること。
どうして回答できないのだ?
0410名無電力14001
NGNG択一でもないのに回答できないのはどうしてだ?w
0411名無電力14001
NGNG0412名無電力14001
NGNG40年も前の…。
0413名無電力14001
NGNGえっ、理由?
「想定外」の流量だと安全じゃないから。
えっ、想定外でも安全な方法を出せ?
五月蝿い!士ね!
とほほ。。。
0414名無電力14001
NGNGすごい!
どんな方法?w
0415名無電力14001
NGNG0416名無電力14001
NGNGそうすればこの無意味な論争もすぐに終了。
0417名無電力14001
NGNG「市民の生命と財産を守ること」であって、
「80年確率のダムをつくること」ではない。
0418名無電力14001
NGNG『想定以上の流量が発生しても、洪水を起こさない治水方法があるならば
是非ここに列挙すること。』
の回答をさっさとすること。
それで終わりだよ。w
0419名無電力14001
NGNGそんな治水方法はないんだろ?
堤防だって、調整池だって、想定以上の流量ならば安全なんて保証できないだろ?
どんな方法があるんだ?
0420名無電力14001
NGNGまたそれだけが市民の財産ではない。
0421名無電力14001
NGNG無い、と回答すればいいことだ。w
0422名無電力14001
NGNG話をそらすな。
問題は、オマエがダムに求めた「想定外でも安全を保証」する他の
治水方法があるかないかだ。
その方法を示せば、この議論は終了する。
さあ、示せ。
示せないなら去れ。
0423名無電力14001
NGNG何度もいってるけど。
0424名無電力14001
NGNG寝たいなら無理せずに寝ればー?
0425名無電力14001
NGNG0426名無電力14001
NGNG問題は、オマエがダムに求めた「想定外でも安全を保証」する他の
治水方法があるかないかだ。
その方法を示せば、この議論は終了する。
さあ、示せ。
0427名無電力14001
NGNG「想定外でも安全を保証」する治水方法はあるのか、無いのか。
いつまで逃げ回る。
オマエがダムに求めたものだぞ。w
0428名無電力14001
NGNGもはよう!
>426
>財産の定義などどうでもいい。
治水の目的は「財産」を守ることだからね。ダムをつくる方便じゃない。
0429名無電力14001
NGNG誤魔化しはいい加減に止めなさい。
早く↓の質問に回答しなさい。
問題は、
『オマエがダムに求めた「想定外でも安全を保証」する治水方法を挙げること』
だよ。そのようなものが存在すれば、それでこの議論は終了だ。www
0430名無電力14001
NGNG誰が考えても、
「想定外でも安全を保証する」ような治水方法は存在しない。
しかし、そのこの世に存在しない性能をダムに求めた香具師がいるわけだ。w
どうだ、オマエの要求はそんな馬鹿げたものなのだよ。w
0431名無電力14001
NGNG「想定外でも安全を保証しないから」
というタワゴトを主張し続けるつもりか?w
0432名無電力14001
NGNG0433名無電力14001
NGNG>簡単だよ。ダムの資料なんて山ほどあるんだから。
逆にボコボコにされちゃいましたね。w
0434名無電力14001
NGNG0435名無電力14001
NGNG>簡単だよ。ダムの資料なんて山ほどあるんだから。
簡単じゃなかったですね。w
0436名無電力14001
NGNG0437名無電力14001
NGNG誰が考えても、
「想定外でも安全を保証する」ような治水方法は存在しない。
しかし、そのこの世に存在しない性能をダムに求めた香具師がいるわけだ。w
どうだ、オマエの要求はそんな馬鹿げたものなのだよ。w
これでも、ダム反対の理由に、
「想定外でも安全を保証しないから」
というタワゴトを主張し続けるつもりか?w
0438名無電力14001
NGNG>簡単だよ。ダムの資料なんて山ほどあるんだから。
↑こんなこと言って。。。
だからボコボコにされちゃう。
0439名無電力14001
NGNG欲求や国民の環境に対する意識の高まりに伴い、人と自然との豊かな触れ合いについてのニーズが高まり、人々の身近な自然
の生態系の保全から地球環境問題に至るまで多くの国民の関心が寄せられるとともに、物質的なものから精神的な豊かさに
価値観が変化しつつあるところである。
0440自演見苦しいのう
NGNGうるおいを与え、様々な生物の多様な生息・生育環境を形成するものとして、その役割が大きく見直されて
いる。
また、河川が地域の風土と文化を形成する重要な要素であることが再認識され、国と地域との役割分担を
明確にしつつ、地域の個性を生かした川づくりが求められている。
0441名無電力14001
NGNG環境に配慮せず、また、没個性的な川づくり、例えば、コンクリートの三面張りの排水路としたり、フェンスを張り巡
らしたり、蓋をして暗渠化するような川づくりが求められる時代ではない。
0442名無電力14001
NGNG「想定外でも安全を保証する」
ような治水方法は存在しない。
しかし、そのこの世に存在しない性能をダムに求めた香具師がいるわけだ。
どうだ、オマエの要求はそんな馬鹿げたものなのだよ。
これでも、ダム反対の理由に、
「想定外でも安全を保証しないから」
というタワゴトを主張し続けるつもりか?w
0443名無電力14001
NGNG支えるだけでなく、多様な生態系を持つ豊かな自然環境としての河川、水と
緑の空間としてうるおいと 安らぎをもたらす河川、健全な水循環を確保する
河川、地域の個性溢れる河川といったものの整備を支える制度となるよう見
直しを図る必要がある。
0444名無電力14001
NGNG>簡単だよ。ダムの資料なんて山ほどあるんだから。
↑こんなこと言って。。。
だからボコボコにされちゃう。
恥かちい。w
0445名無電力14001
NGNG自分が、トンでもな主張をしたことを隠したいわけだ。
まあ、これだけ恥をかけば十分だろう。
0446名無電力14001
NGNG良好な環境の形成と保全を進めていくことが適当である。
また、この「環境」を目的に位置付けることは、以下の個別の環境に関連する
施策の充 実、及び「地域との連携による治水・利水・環境の総合的な河川整備の
推進」に も結び付くものである。
0447名無電力14001
NGNG>簡単だよ。ダムの資料なんて山ほどあるんだから。
しかし、これだけの大見得を切っておいてボコボコにされ、
それが恥ずかしいのか、無意味なコピペでログ流し。
ミジメだよな。w
0448名無電力14001
NGNG自分の恥はコピペでログ流し。
分かりやすいアラシ君だな。www
0449名無電力14001
NGNG「想定外でも安全を保証する治水方法」
が敗因だったね。w
0450名無電力14001
NGNG0451名無電力14001
NGNG0452名無電力14001
NGNG>簡単だよ。ダムの資料なんて山ほどあるんだから。
なるほど。
山ほどある資料をコピペして、
自分の恥を流すのか。。。w
確かに簡単だね!
0453名無電力14001
NGNG0454名無電力14001
NGNGで、「想定外でも安全を保証する治水方法」は?
恥ずかしいからコピペ流しは止めようね。
0455名無電力14001
NGNGしっかりくみとることが重要であると、改正河川法には明記されている。
0456名無電力14001
NGNGログ流しで逃げたくなるよな。w
0457名無電力14001
NGNGもう逃げは許されない。 誰が考えても、
「想定外でも安全を保証する」
ような治水方法は存在しない。
しかし、そのこの世に存在しない性能をダムに求めた香具師がいるわけだ。
どうだ、オマエの要求はそんな馬鹿げたものなのだよ。
これでも、ダム反対の理由に、
「想定外でも安全を保証しないから」
というタワゴトを主張し続けるつもりか?w
0458名無電力14001
NGNG河川管理によって守っていくべき、市民的財産のわけだよ。
今の法律によれば。
0459名無電力14001
NGNGこの川の計画の中にきっちり反映させていくことが必要。
「昔の計画だから昔のまんまやります」とかいって、時代遅れのことばっかり
続けても仕方ないよな。
0460名無電力14001
NGNGそしてまた、どんな場合にでも、全てのものを守りきることなど
できないことも明らか。
0461名無電力14001
NGNGhttp://www3.to/900yendvd
0462名無電力14001
NGNGもう逃げは許されない。 誰が考えても、
「想定外でも安全を保証する」
ような治水方法は存在しない。
しかし、そのこの世に存在しない性能をダムに求めた香具師がいるわけだ。
どうだ、オマエの要求はそんな馬鹿げたものなのだよ。
これでも、ダム反対の理由に、
「想定外でも安全を保証しないから」
というタワゴトを主張し続けるつもりか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています