エネサーブってどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001CAZ
NGNGやってきました。関西の会社
評判は?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG硫黄分が高いと最新の環境対応トラック用ディーゼルはダメって聞いたのですが
どうなんでしょう
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全然商売っ毛が無いんだよなぁ
見ていてガッカリ
システムの技術的な概要は
詳しく説明されているけど
実際の顧客はそんなのどうでもいいんだよな
技術屋が陥りやすい妄想だよね
お客の気持ちがわかってない
現実は大手電力よりナンボ安くなるかが全てなんだよな。
んで、どれだけ安定しているか、リスクは無いのかが
お客の知りたいことでしょ、そうでしょ?
ウチの電力は安い安い、安心ですよ
心配事はどんどん聞いてくださいお答えしますよって
Webで宣伝する分にはタダなんだから
誰でも解かるようにもっとアピールすればいいのに
やっぱ技術屋色強いよなぁ
関西の会社だったらもっと商魂燃やして欲しい
電力を安く売る商売なんだからねぇ
http://www.eneserve.co.jp/
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその点でふと思ったけど、電力会社系のオンサイト電源会社のHP
ってどれもこれも構成が似ている気がした
http://www.myenergy.co.jp/
http://www.cenergy.co.jp/
http://www.tohoku-esco.co.jp/
http://www.neeco.co.jp/
マイエナジーができたとたん、みんないっせいに事業会社作るし
HPの内容も含め事業内容も大差なくオリジナリティが無いってかんじ
横並び意識の強さを感じた今日このごろ
あとエネサーブはHPは全然力いれてないんじゃない。顧客向けじゃ
なくて、株主・投資家向け情報の提供・カタログってレベルじゃない
のか?実際のエネさんとこの営業は関西的営業って感じな気がする
けど。
電力の削減コストの低減は、顧客毎にかなり違うしコンサル要素が
高いので、HPで単純に表現できないと思うよ
(ただ塩論のHPでは電力10%安くしまっせ!!なんて書いてる
からそれに比べると確かにインパクトないHPだね)
0086Mr.N
NGNGだから、株買いましょうって!
本日、日経平均1万500円。
盗電 3020円
姦電 2015円
虫電 2615円
エネ 4400円
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG音は設置場所さえしっかりしてれば問題ないかんじですね
振動対策は自家発の基本です、エネさんとこも問題はないでしょう
排ガスはどうですか?170kWクラスで汎用エンジンであれば
700ppm〜1000ppmくらいの窒素酸化物がでていると
思われますが?170kWクラスは大気汚染防止法適用範囲外
(複数台でも適用外)ですし、どの程度なのか気になります
0088ヴィンラデン
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自家発に何か恨みでも?
0090Mr.N
NGNG87、エンジンメーカーの書類上でNOx値は50Hz・860ppm、60ヘルツ・770ppm
発電機としての実測値は、九州工場で790ppm酸素換算13%660ppmです。
0091ビランビラン電々
NGNG普及は、止まらないのか?
009287
NGNGサンクス!一応、大気汚染防止法範疇には入ってるね
ただこの数値だと、大都市圏はやっぱり厳しいね
0093およよ
NGNGエネサーブサイトはしょぼいけども、あまり商魂逞しくなくても
いいのでは?
思うに、技術要素の強い商売は派手な宣伝で海千山千の人が来ても
困るんじゃ?だからコネを使ってお客会社・総務系をだまして
導入していくような戦法でいいんじゃないかなぁ?
この業界、まともな戦略じゃ生きていけないし、有名になった途端、
各電力会社が揃って同じような商売してきてる。
たぶん、エネサーブはこれから商売方法変えていくんじゃないかな?
(関係者の声所望)
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあまあ、そんなに客もバカじゃないと思うけど
エネさんとこの顧客って、ジャスコとか、買い方うるさいトコ多いよ
エネさんの次の戦略となると、次の電力自由化で開放予定の高圧電力
の客に、どっかで作った発電所の電気を小売するってことじゃないの?
エネの社長のインタビューにそう書いてた気がするよ
0095七氏3@お中一杯
NGNG0096名無しさん@お腹いっぱい
NGNGつまり自家発阻止を目的としている。
エネサーブについては、提案内容がかなり杜撰だ。
詐欺にちかいと思えるものもある。
たとえば、高圧Aのお客さんの契約電力を500kW以上としたり、
減設屋のたぐいと変わらないと思える。
だから、うさんくさい!!!正直に思う事は、一過性の自家発にとらわれないで
頂きたい。どうか、商用電源を使って頂きたい。
でも、自家発が電気料金引き下げのインセンティブになった事は事実だ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>たとえば、高圧Aのお客さんの契約電力を500kW以上としたり、
>減設屋のたぐいと変わらないと思える。
具体的な詳細キボーン。
何を言っているのか良く分からん。
批判しても全くかまいませんが、根拠を示してください。
ということは、エネサーブ方式=マイエナジー方式
なので、電力会社は自ら倫理的な問題をしているということなのでしょうか?
マイエナジー等の電力系自家発屋は、エネサーブ等の独立系自家発屋とは
違うといいたいのかな。電力会社が自ら自家発代行をするという意味は?
つぶそうと躍起になるのは勝手ですがね。
>どうか、商用電源を使って頂きたい。
と言っているから、電力会社の人なのかな。
料金の引き下げは、結局のところ消費者に恩恵があるので賛成です。
どんどんやっていただきたい。
単純にいって電力会社の売上が減るわけだから、社員の人は不安になりますね。
それで詐欺呼ばわりですか、、情けないねえ。。
エネサーブって給料が安いときいています。つまり会社の固定費としての
人件費が低いために、電力会社に対抗できる面があるといってもいいのかもしれません。
電力会社は高給ですからね。なんだかんだ言っても。
人件費の高さが電力料金に反映している面があるはずです。
>一過性の自家発にとらわれないで
自家発を導入する側も流行や、雰囲気だけで判断するわけが無いとおもいます。
設備投資をするときは、考えに考え抜いて決定すでしょ、普通は。
営業が強気に出られるのも、バックグラウンドがあるためと思いたい。
実際まともにメリットが出ているからこそ。だからではないのでしょうか。
まともでなかったら、潰れているでしょ。とっくに。
>来年電気料金の引き下げが有るそうだ。
元々が高すぎるので、数パーセントの引き下げをしてもねぇ。
自家発阻止を目的としていること自体、動機が不純ですね。
自家発屋が台頭してこなかったら、電力料金は高いマンマだったということか、、
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG売って来ますから、競争しなくてはいけない電力さんは大変でしょうね
> エネサーブについては、提案内容がかなり杜撰だ。
>詐欺にちかいと思えるものもある。
具体的にに教えて欲しいね。エネさんとこの提案書も見たことあるよ
でも詐欺的内容とは思えなかったが。実際にユーザーの電力状況調査して、
分析してから提案してたりするし・・・
初期提案は安い給料の、営業部隊(二等兵級)がやるようだからレベル低い
提案はあるかもしれないけどね
それに詐欺っていうくらいだと、それを使用しているユーザー3000の会社
はみんなバカってことかい?
それより、エネさんとこじゃないトコで酷い提案書もいくつかみたことあるよ
まあ、エネさんとこ、批判もいいけど次のステップの高圧の自由化だと
自家発だけでなく、大型発電所からの小売の攻勢もあるから、両方から
電力さん攻められちゃうね
0099こんなのは?
NGNGもっと奇麗ごとを言ってみましょう。
エネは結局自由化に一石を投じたわけだし、次なるステップを
探してる。
だけど所詮ディーゼル。しかもモノジェネ。今後は
ウンコガスを発電するようには出来ないのかなぁ?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG既に他社(複数)が参入予定
ゴミ発は、さにっくすが参入
大規模発電なら、重工長大企業が遊休地なんか使うと
いっぱいできそう
エネさんの次のステップは、どうでるだろう
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG規模はどのくらいだったんでしょうか
方式(ガスタービンorディーゼル?)
設置場所はどこが予定されていたの?
ちなみに一般的な大型火力は
復水器冷却用に大量の水が必要なのと
燃料を船で輸送するため当然海沿いとなりますが
ミニ発電所なら内陸部でも良いのでは・・・?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのクラスは大規模工場などで使われているクラス
内陸部でも使われてるね
0103文化の灯
NGNG大口ユーザーと共同発電方式でいくって。日刊工業新聞10月22日。
0104あ
NGNG家庭用は無いのかな
ガス使う奴
0105い
NGNG手で回すやつとか。
来るべき、シェルター生活に備えてどうっすか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホンダとかヤマハで、屋台とかで使うガソリンエンジンの奴を買いなさい
0107い
NGNGクボタとかも。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>よく、お祭りの時、夜店の裏で使ってるよね。
うるさいのが難点ですね。その場合は
松下電工が出したポータブル燃料電池(出力250W)を買いなさい
カセットボンベで2時間つかえるぞ
値段200万円くらいだったと思う
( っても、今は売ってないみたいだけど)
0109い
NGNGサンヨーとかも出してるよ。
今なら3kw機200万円くらいで大阪ガスで売ってます。
ガス展もあるしい。燃料電池はいいよねぇ。
エネサーブでも将来うるんですって。
開発中のトヨタ製。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンヨーのは1kWプロトタイプだったかと。松下のは出したけど
同業者がみんな買って分解するので売るの止めたって聞いたけど
エネサーブんとこのトヨタのって、系列が開発してる小型ガスタービン
じゃないの?(エネのHPに写真でてたよ)
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなた、会社辞めたら!!しかもアドレスまで出して。
pメールは私用使用禁止ですよ。
ご指摘を頂いたので、少しエネサーブの実状をはなしましょう。
エネサーブの提案は繰り返すますが、杜撰です。
彼らは、お客さまの盲点をついて、いい加減な提案を多くしています。
実は僕、法人営業担当です。残念なから97と同じ会社です。
お客さまからエネさんもしくは、某石油屋さん(エネさんとタイアッ
プしている)の提案書を見せられ精査を求められます。
その内容は電気料金の削減提案についてです。
その中で、必ず彼らは発電機+季節別時間帯別電力をセットで提案してきます。 何故か?昼は発電機を使用し夜間は廉価な商用電源を使用しコスト
ダウンを図るという目論見から。
問題は試算時の夜間率に、作為的な捏造がある事。
電力会社は、有効電力量計或いは、表示端末、自動検針等でお客さま
の需要を知ることができます。これは、計量法の検定をパスしているので、
改竄の余地がありません。 その夜間率がエネさん提案では、異常に高い。
例えば、エネさんと同じ時刻に計測した夜間率がエネさん45%であっ
たのに対し、我々がお店から取り寄せたダンプリストを合成してみると、30%に満たない。料金方に解析を依頼してもその数値は30以内%
であった。エネさんの自慢の計測器は、周波数でもちがうのか?
でも、夜間率が高ければ、総合単価は落ちますよね。そういう事例が
多くあります。その点僕たちはお客さまの立場で指摘しますが。
でも、確かに現状は自家発の方がやすいですよ。来年、大きな変化が
起きますが・・・。(予言)僕はそういう、作為的な提案をするエネ
さんは嫌いです。だから、大企業なんかでもエネさんに騙されたって
いっているところもあるんです。だって彼らは、力率低下による割り増
し料金も知らないんですがら。僕と同席したエネさんの某さんは、
季時別では力率は計測しないはずだ!
とか真剣に言っていました。そんなんでは、提案書に騙されたお客さま
かわいそう!!だから、気をつけて欲しいんです。契約種別を間違った
提案もありましたよ。 現状高圧A(実量制)であるにも関わらず、
高圧Bで試算したものとか。※高圧A基本料金1,175円、
同B1,650円、種別が変われば、電気料金も安くなるのは当たり
まえです。 多分エネさんの担当者の方も書き込みしていると思うから
言いますけど、もう少し真摯に契約を学習してください。
そこで、提案書に騙されない方法。マイエナジーも自家発導入検討に
参加させる事。マイエナジーの営業屋さんは、殆ど契約出身ですがら、
料金体系には詳しいんです。
今の不況に鑑みれば、自家発もやむなしは理解できます。
商用が絶対とは思っていません。でも、繰り返しますが、翌年以降商用
電源は安くなります。
そこで、本当に損のない、自家発を選んで頂きたいと真摯に希望します。
上で話した某大手商店は、エネさんとの契約解除を真剣に考えているそ
うですが、リース契約に拘束され身動きができません。設備維持なら
エネさんnO1と僕は思っていますが・・・・・・・・。
長くなりました。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネさんとこのは1回くらいしか見てないけど
>発電機+季節別時間帯別電力
これはエネさんとこに限らず、いろんな自家発屋さんがこれで提案しますね
確かに計算上はこの組み合わせが良いのでしょう
>夜間率がエネさん45%
どんな需要家か知りませんが、なんか異様に高い気が・・・
>契約種別を間違った提案
これって意外と自家発屋さん、良くやるみたいですよ。単に抜けてるだけじゃ
ないかと思いますが。ただ、これを知らないで出してる営業マンだとしたら
相当勉強不足だとは思いますし、こんなの出したらまず最初から失格でしょう
それと最近ではお客さん側でも、エネさんとこだけじゃなく複数の自家発屋さん
の見積もり取るようになってるみたいですよ(大きな工場とか)
見せてもらったら提案範囲とか、料金制度なんか微妙に違っていて比較が難しい
なあって思いました。分析するのが結構疲れるなあって感じです
さて、注目の自家発ですが、確かに来年以降は電力自由化の流れの中で、料金
体系などどうなるのかで、自家発の経済性が大きく変化するでしょうね
それにアンシラリーサービスやら、炭素税(環境税)なんてのが加わってきたり
はたまた電力小売の自由化で、従来の高圧Aやら業務用との比較だけじゃなく、
民間発電所の安売り電気(例えばダイヤさんとこやサニックスの廃プラ発電とか)との比較も
必要になってくるかも。対抗する電力会社も値下げと料金制度変更があるでしょう
から・・・
だから、顧客側もまじめに勉強しなきゃね というのが結論でした。おわり
0113運送屋
NGNGタンクローリーで一軒一軒
補給しに行くんだろうな
燃料補給用のコスト
かなり掛かりそうだなー
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコストはなんら変わらないと思うけどなー
燃料消費量も予測できるから定期配送もできるだろうし
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一度、知り合いに頼まれて検証したことがあるが、あんな提案書で本当に良いのか、エネサーブ!!!
料金単価は間違えてるし、逆潮流発生しまくりの発電パターンを平気で提示してくる。
コストが下がったって言ってる企業も、導入後にどれだけ下がったか検証しているのか不明。
99%エネサーブの提示削減額を言っているだけと思われ。
仮にエネサーブが電気代を一千万円低減出来るって言っても、実際は1/4以下だろう。
僕が検証したケースは、エネサーブ2,300万円に対し、検証結果340万。
あと、謎だったのが、9月に実施していた、「東証一部上場キャンペーン」
9月中に導入決定すれば、発電単価を1円安くしますよってやつ。
何処の企業が10年or13年の長期契約リスクを、たったの一ヶ月で判断出来るのだろう。
それに飛びついた企業も数社あるとか?
社長が厨房なら別だが・・・
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうも、発電パターンをぎりぎりにトレースした運転パターンを
提示しているみたいですね。稼働時間と負荷率マックスにして
最大の経済効果を提示するって寸法なのでしょうか?
結局は効果は確かにあるけど、提案ほどじゃない。でも、効果あったし
まあしょうがないか。というオチになる可能性はあるね
0117いねさーぼ
NGNGエネサービの実状とか杜撰とか、「はっはっは」片腹痛いわい。
提案書は全国の営業マンが、ごまんと出してんですよ。
そのうち10件、20件多少おかしなところがあるって、
鬼の首とった見たく目くじら立ててもねえ。
高圧Aのお客様だって、個々の理由はわかりませんが、近々の負荷増を
想定しての高圧Bかもしれませんし、
夜間率は、僕馬鹿だからよく分かりしぇんのでお教え願いたいんで滋賀、
「ダンプリストを合成する」ってどういううことなんでしょう?
普通電力会社様の有効無効の電力量は昼間・夜間の区別に日曜祭日を加味してないですよね、
単に、時間帯だけで分けてますよね。日曜祭日の昼間は夜間時間帯ですよ。
もうしとつ質問が、この場をお借りして。
電力会社様の高圧鉄塔のまどなりにモノを置いてもいいんでしょうか?
お客様の敷地内に鉄塔があり、その真横なんでしが。
0118どうでもよし
NGNG顧客の中には、好評だったというのも当然あるはずだし。
顧客の立場からすれば提案なんていいのさ、結局トクさえ
あれば。(提案より小さくても)実際低減してるんでしょ?
エネサーブ方式は初期投資はいらないんだし。
むしろ問題なのは提案がどうとか潰すくらいなら
「もっといい提案をしているのに・・・」といった
話をして欲しいものです。
0119名無しさん@お腹いっぱい
NGNG皆さん、悪質な発電機やの本性見たりですね。
気をつけてください。
だいたい無責任極まりない。これでは減設屋となんら変わりない。
僕のお客さまで、発電機屋さんの提案では、1100万のメリットだったにも
関わらず、実際は400万の損になった例がありますよ。
正に高圧Aの話ですよ。増設計画があるならお客さまだって承知のはずだし、提案書に現在の契約電力を500kW以上としますか。詭弁にすぎない。
夜間率、日祝(日曜、祝日)だって加味して試算してますよ。
自動検針、表示端末を理解してください。必要ならば、原調だって辞さない。
まあ、いい加減な輩が多いから正直自家発には楽観していますけど。
エネさんとは言いませんが、こういった、極論すると「程度が悪い」
営業マンが多いから、電気設備屋っていうのは低俗な人種だと思われる。
翻って、電力マンさえ同等に見られる。
>「提案書は全国の営業マンが、ごまんと出してんですよ。
そのうち10件、20件多少おかしなところがあるって、」
問題発言です。損するのはお客さまですよ。
最期に送電線の鉄塔ですが、電敷とか線下補償を理解してください。
送電線は良いお金になるんです。
正直、あなた様にたいな方が多ければ多い程、僕らは楽ちんです。
真剣に戦う、いや良い提案を競う価値もない。片腹痛し!
お・わ・り
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳しい事は良くわからんけど
あなたの言ってることが一番胡散臭い。
あなたは自家発電屋はインチキだと言いたげだが
話題のエネサーブなど20年以上やっているんだし
本当にインチキだったら株式東証一部上場どころか
店頭公開さえ出来ないはず
要するに、
これは大手電力関係者の嫌がらせ的なデマか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自家発ばかりにかまけていないで、
自分の仕事をしっかりせいよ。
事実もあるのだろうが、あまりに敵意や悪意を感じる。
料金体制をいじくりまわして、自家発屋をいじめても
所詮は延命処置にしかすぎないな。
根本的な体質はなかなか変わっていないようだ。
近い将来、燃料電池が大手のブランドメーカーから出ようものなら、
いかに東電のブランドを持ってきても食われるだろう。
エネサーブもそのときにはどうなっているのか。
まあ、東電の奴らはNTTを馬鹿にしていたが二の舞になりそうだな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネは小型自家発一本槍で台数を稼いでるから目立ってはいるが、
ヤンマーや三菱の大型自家発もすごいぞ。台数はエネだが、
ヤンマーは容量で計るとエネに匹敵している。三菱もそれに続いている。
ヤンマーや三菱の営業にも、「おまえらは減設屋!」というのであろうか。
それとも詐欺師か。営業も人間だから間違えはある。マイエナの営業はそれが
絶対に無いんだな?自分は完璧だといっているのと同じだぞ。
間違えたならば、フォローが重要。基準はこれで見る。
一事が万事だとも言えなくはないが、そんなこといちいち言っていたら仕事ができるか。
電力会社も自家発やリ始めているのだから、同じ穴のムジナ。
エネを批判すればするほどマイエナを批判している事になる。
なんたって同じやり方をしているからな。
マイエナのディーゼルの評判はよく聞く。お話にならんそうだな。
プライドをもってブラッシュ・アップ。ガンバレや。
マイエナのディーゼルも大洋の奴をOEMで供給してもらったのでは?
大洋も敵じゃないのか?
マイエナが見放したMGTも売れ始めている。
敵はエネだけじゃないぞ。ごまんといるんだ。
清々堂々、プライドを持ってだ。悪口を言いたいのは分からなくも無いが、
結局自分に帰ってくる。世の中そんなもんだ。
0123名無しさん@お腹いっぱい
NGNG一部の発電やの提案内容を精査するのが、実は今一番大きな仕事になって
います。その中で、いい加減なものを見て感じ、憤ったことを記したまで。
「料金体制をいじくりまわして、自家発屋をいじめても」
これも上記同様意味が分かりません。 あくまで、普通高圧の分野では、その
料金体系が全てです。 何を言わんとしているのか良く分かりません。
ただ、電力会社への悪意は十分理解できました。でも、電力会社も生き残り
に必死です。残念ながら。 僕たち、NTTを馬鹿にしていないし、NTT
本体の惨状も明日は我が身と真摯に受け止めています。 杞憂を頂き感謝
します。
>>122様へ。
僕の記述に不適切な部分があった事はお詫びします。
ご指摘のとおり、マイエナはお世辞にも順風ではありませんし、その発足動機
も疑問点が多い。また最もお詫びしなければならない点は、ヤンマーさんとか
三菱さんを「減設や」のたぐいと混同しかねる記述があった事です。
真摯な提案をいる方々にはご迷惑をおかけしました。でも、一番言いたい事は、明らかにミスの範疇を越える作為的操作は止めてくださいってことです。はっきり言いますか、マイエナはkWhを操作する事だけはしていません。
自家発についての個人的な見解を言えば、時代の潮流なので致し方なしと
いうところです。現実に商用よりもお客さまにとって利益があれば、
普通高圧以下では独占なのだから、甘んじて受けるしかない。まして、
電力会社の自家発に対する場当たり的な対応も現在の状況の一因である
ことも否定しません。
でも、我々もそういった自己矛盾は反省しているし、なんといっても
基本料金部分について、見直しの必要性は十分認識しています。
来年反省を公表し、具体的行動で示しますが。現状は、我々にとって、
優秀な発電業者(普通の)には対抗できうる手段がない。
しかし、自家発が電力会社に対し、死に体になる前に自分を取り戻す
最期の機会になった事だけは間違いない事実です。
だから、僕の憎悪の対象はエネさんではなく、いい加減な、電気料金体系
を悪用するような、お客さまを欺瞞する悪質な業者に対して向けたものです。
最期に、民間の皆様には理解不能な事ですが、普通高圧以下では独占を
お許し頂いている電力会社は、その性質からお客さまの電気料金の削減方法
を日夜、真剣に検討しています。選択約款等で(各時間帯別メニュー、需給調整蓄熱等)その中で、契約電力、使用電力量の部分には最もデリケートに対応
しています。その部分では正に、自分の提案に清々堂々プライドを持っていますし、自分に帰ってきたものは大きいと思っています。ほんと世の中そんな
ものですよね。 ご助言感謝します。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれと最近はどの電力会社もオンサイト電力ビジネス作ってる
猫も杓子もって感じだけど
自家発の提案については、エネってのは初期提案の営業マン
は、チラシ配りみたいな役割なので、レベルは低いとも聞く
(段階的に上級?の営業マンが担当していく?)
ただ、他の自家発屋の提案書で、なんじゃこりゃ〜って提案書も
あったから、まあそんなもんでしょとしか思わないけどね
だいたい自家発なんて導入に当たっては何度も、打ち合わせしてく
んだし、いいかげんな提案書のまま決まるなんてことないと思うけどね
それと、自家発導入時における電力料金削減効果の算定は、
そんなに難しくないと思うので、ユーザー側でもある程度検証できる
と思うから、エネとかが本当にダメなものなのかってのはユーザーが
一番良くわかってるんじゃない
>マイエナが見放したMGTも売れ始めている。
えっ、ホント?現状の価格と性能じゃあ、「普通」の用途としては無理だと思う
のですが・・・
>悪質な発電機やの本性
いくらなんでも言いすぎな気がするよ。電力会社の提案書だって
個人向けだとオール電化住宅の計算書とか、本当にそうなの?って
いうの結構あるよ(まあその点では都市ガスとかLPG業界の提案書も
ほんとかよ〜っての多いし、相手の悪口ばかりだな)
特にオール電化取り扱い業者とか、末端になるほどいろいろあるね
0125安くなるの?
NGNGしますよね。
電力会社側もこういった動きがなければマイエナとか作らないし、
電気料金だって値下げしなかったのでは?
(業務用しかほとんど値下げしていないことを考えると・・ね)
ただ、電力会社が本気で自腹覚悟で値下げ慣行しちゃうと
自家発ってつぶれるんですかねー。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日石三菱と東京ガスが50万kW級発電所作るっていうし、サニックス
も数万kWを用意している。これ以外にも予備軍がたくさんあるから
必然的に割高の業務用電力は安くなっていくんじゃない
だから、業務用電力は、自家発屋VS電力会社V新規民間電力小売
会社の三つ巴の戦いになる可能性はあるね
自家発もそうなると厳しくなると思うよ(特にモノジェネってところ
は厳しいだろうね)
0127名無しさん@お腹いっぱい
NGNGこの人って発電機やさんかなぁ?
なんか反論になってない。
ちょっと言ってることが支離滅裂。
知性の欠落が激しいですね。
なんだかねー って感じです。
立場が悪くなると、電力会社のデマとか、
信用の証を株式上場に求めたりと、いかにもいかがわしいですね。
多分基礎学力が著しく欠損しているか、先天的不能ものでしょう。
逝ってよし。
0128いねさーぼ
NGNG>125 電力会社が本気で・・・・
エネサーブはつぶれます。専業っすから。
ただ、多大な借金かかえてて、かぶ主様のご意向もあり、そんな事出来ないでしょう。
11月5日の「電気事業分科会」の発表を見る限り、財務体質の強化で設備投資を
抑えたり、修繕費を減額するしかないんじゃないの。
そんなんじゃ『自腹覚悟』じゃないよね。
経済産業省の課長も言ってたけど、値下げ今度あるとしても、業務用だって、
産業用は、チビッとだって。それで困るのは、マイエナジーじゃあ・・・。
エネサーブは、軸足産業用に移してるよ。
>119 皆さん悪質な発電機やの・・・・
物事はしっかり、具体的にいってくらはい。
この事例は、エネサーブの批判なんですか?
大体、高圧Aなら年間支払い電力料金は総額(基本料金+従量料金)で
2,500万円くらいでしょ。それに系統連携して電力会社支払いが
800万円になったとして、重油代(800万円くらいかな)と
機械の整備費(400万くらい)と機械のリース代(700万円くらい)払ったら
そりゃ200万円の赤出るわなあ。あんたこれほんとにエネサーブの事?
こんな売り方してないよ。ぜったい。
べつのコージェネ屋じゃないの。
>119 夜間率だって日祝・・・・
だから、専門用語並べたって、僕あたま弱いからわかりませんって。
「自動検針」・「表示端末」・「原調」←意味教えてください。
「電敷」・「線下補償」も。
>119 正直あなた様にたいな・・・・
いい提案をきそう価値もなしですか。
あなたとこはいい提案なさってんですねえ。
アンシラリーとか法的根拠どこにあんの。
独禁法とかわっかってます?
エネサーブ憎し・エネサーブ潰しでマイエナジー作ったくせに。
エネサーブの社長は関電出身なんだよ。
東京電力が発電機販売するって聞いた時に真っ先に「うちのを使ってください」って
けなげにも無償で1台進呈したんですよ。只で。
図面も!(組図もバラ図も部品図も電気図面でさえ!!)
それを研究して出来たのが今のマイエナジーさ。
くやしかったら、ビジネスモデルの特許料でも払いやがれ!!!
公取に訴えてよろうか。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0130いねさーぼ
NGNG0131名無しさん@お腹いっぱい
NGNGやっぱりあなたは、馬鹿だった。墓穴を掘るとはこのことだった。
ついに本性を現したな!!まあ、俺の相手にする人間ではないが低俗な
奴にははっきり言わせて頂く。
高圧Aが従量制??????関電のhp良くみなって!!
それでも理解できなきゃ、日本電気協会新聞部刊
「電気供給約款の理論と実務」でも読んだらーー !!
尤もあんたには理解不能だと思うから山羊みたいに喰ったら??
「だから、専門用語並べたって、僕あたま弱いからわかりませんって。」
知ってるよ、でも言葉から想像できるでしょう!はくちでなけりゃあ。
こんなのうちの支社の高卒新入社員でさえ、こんなもんか〜って想像できるよ
アンシラリーは特高の話でしょ。俺は普高の話ししてんの。
法的根拠ってなんの根拠?ごたくならべりゃ俺らびびると思ってる?
いっとくけど、俺帝大法出身だよ。独禁法?で具体的にどこに抵触すんの?
教えてよ。まあ、いいたい事は邪推(よこしまなすいそく)すればわかるが
弾力供給と混同してない??支離滅裂だよ。ほんと。
なんか悲しいね!俺が見てる提案書の一部が貴殿が作ったものだったら。
経産の課長さまがあんたとまじで話すの?なんかのぱくりでしょ。
だから、経産とか、あっ、わかんないか、経済産業省ね、法律とか、いえば
ビビルと思っている発想が減設やとかわんないんだって。あんた水戸光圀
好きでしょ! もううんざりだよ。俺現場にいたときからあなたの様な人種
ばっかり見てきたからさ。過剰に反応するんだよ。
エネサーブのおじさん関電obなんて知ってるよ。特高設備をメンテさせ
たら一番だよ。そんなの現場にいたとき、幾度となくお客さまに話したさ!
でも、エネサーブの名誉の為に言うよ。こういう人は例外です。特別です。
だから、この書き込みを見てエネサーブに絶望しないでください。
俺あんたが思っている程、エネサーブが嫌いな訳ではなくて、あんたみたい
な人種が大嫌いなの。根拠のないでたらめなことばっか言って。もしさ、
現場でこういう話になれば、あんたみたいな人種は、野良犬みたいに人を
威嚇するんでしょ。ほんと下品。
で公取委でも、最高裁にも訴えたら?なんなら連邦議会でもいいよ。
ほら、強力なやつで、super 301があったじゃん。良いこと聞いたでしょ。
社長にきけば分かるけど、関電も東電も法務部門はすごいよ。おもしろい
と思うね。まあ、だれも相手にしないけど!! 俺もさぁ、大人げなく激しくいったけど、もっと真理を学習してまじめに
やろうよ。 じゃあ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG課長が言わなくても、関係者ならみんなわかりきってることだと思われ
あえて課長がでてくる理由不明?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおいそんなにあつくなんなって!
ドキュソ高卒の発電やのレヴェルは所詮こんなもんさ。
立派だよ、日本語話せるんだから。
まあ、発電単体の営業マンはこんなもんだよ。
あなた、帝大しゅっしんでしょ?
相手にする価値なし。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何故なんだろう?といつも思っているけれど、よく分かりません。
あくまで真面目にやろうとしているのに、揚げ足をとるようなことばかり、、
意欲を損なわせるために言っているのかと邪推したくなります。
帝大の法学部卒業の方へ。偉いさんになられると思います。
そうであれば東電を少しでも良い会社に変えてください。
良い方も沢山います。しかしその反対の人も沢山います。
体質を変えるのは大変だと思います。ですが、あまりに世間を知らない人が多いようなので匿名での苦言です。
あなた方の前では皆ペコペコ、ヘコヘコしていますが、裏で何を言っているのか推して計れると思います。
おまえらとは違うと言いたいのは分かります。私どもも確かにそうだと思いますが、
このままでいたら、東電に対して忠誠を装っているところでさえどう動くのか。
噂は聞きます。
電力の自由化とは何か?その意味のなすところの本質を考えていただきたいと思います。
現状は自家発業者が活発そうに見えますが、水面下では自由化拡大に際して
どのような企業が動いてくるのか予断を許せないはずです。
一つに囚われていると、足許をすくわれる。いろいろな独占的企業がこれで手痛い目にあっています。
私どもも数多くある協力会社の一員として今後も頑張っていきたいと思います。
対等に扱ってくれとは言いませんが、不条理な要求や馬鹿にしすぎた言動は
結局のところ敵を作っているに過ぎません。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG帝大法学部出身。
応援しているぞ。(藁
0136あほ
NGNG> 立場が悪くなると、電力会社のデマとか、
>信用の証を株式上場に求めたりと、いかにもいかがわしいですね。
この人自作自演のドキュソ?
あんたの言ってる意味の方が分からんけど?
株式は上場審査ってのが有るだろ
それなりに利益の有る会社じゃないと通らんと思うけど
0137あほ
NGNG0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>俺現場にいたときからあなたの様な人種
>ばっかり見てきたからさ。過剰に反応するんだよ。
DQNハケーン!
0139名無しさん@お腹おっぱい。プルプル
NGNG学卒高卒のいい争いなら他でやってくれ
その話題をここで持ち出すこと自体ドキュソだよ
そりゃいいけど、
0140名無しさん@お腹おっぱい。プルプル
NGNGエネサーブに代表する自家発代行業者って
将来性はどうなんでじょ?
○値下げ攻勢に遭い近いうちに潰される?
それとも、
○ニッチ市場をうまく掴んで大手電力と共存する?
もしくは、
○自家発が急速なペースで増殖し、
大手電力会社の領域を次々侵食して
経営を圧迫していく?
このスレ見ていると、
大手電力関係者らしい人の焦りを感じるのだが・・・
独占的企業の足元は意外と脆いのであろうか?
東電にマイエナジーを作らせるほどの
エネサーブと言う小さなベンチャー企業には
将来性は有るのか?
0141んーと
NGNG相手の誹謗中傷は進展がなさそうで・・・。
エネサーブがどんな会社でいろんな提案でもめたりしたと
しても、修正はするんでしょ?不具合がでれば解消するでしょ?
高圧Aが従量制だろうがなかろうが、お客様が訴えたというのは
聞かないし、愚痴程度ならばいくつかはやむなしでしょう?
それよりは次の展開がすごーく気になる傍観者です。
高圧自由化、電力各社の同業者設立(8社でしたっけ)、
モノジェネ、リース方式、ディーゼルだけではこれから
苦しいだろうに、あのカリスマ社長はどうするのか?
電力会社も悪口じゃなくて活発化するアイデアは
でないのでしょうか?
別に電力会社が分散電源を作ってくれても、品質が
よければいいんだし。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうでした、ごめんなさい。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 22:19
> 殆ど成功しないよ。だって、某業者の動静は本店報告事項だし。
>種変やにはシヴィアーだよ。自家発も、特にいんちきエネサーブにはね。
>でも、だいじょうぶ!!来年約款変わるから しんどー
契約を高圧電力Aにすると電気料金下がりますか? BY 電力契約部
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/atom/996110439/l50
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいんちきと吹聴しまくり。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあまあ、それを言っちゃったら電力会社が横綱でしょう
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結構2500kWとか3000kWなのに特別高圧免除して
もらってるトコあるけど、あれって問題なしなの?
それと同じ工場なのに、契約が2分割になっていて合計だと高圧
B規模なのに高圧A×2って契約って例もあったな
契約って一見厳しいようだけど、意外といいかげんだったりする
気がするのは気のせいか?
0147TE
NGNGエネサーブとことごとく絡んでしまう自家発屋です。
マイエナジーにもことごとくとも絡みます。
案件ことごとくもっていかれます。撃チーン!悲しいっすね。
自家発が認知されるにしたがいお客は相対見積もりを取るようになってきたです。
で、お客も勉強してます。疑問点があればビシバシ質問してきますわ。その点もイヤン。
手玉には取れません。昔は楽だった(今と比べての話)。。。
お客側も担当者に分かる人、厳しい人を置いてくるしね。
平均すれば1年間かな決定されるまでは。
物にできない案件と分かっていても、最近はお客側に行って話(色々)を聞きます。
うちの課長がうるさいのもありますが。
仇であるエネサーブですが、私が客だったとしてエネサーブを選択するであろう要素を多く供えています。
売れるのはあたりまえなんです。残念ながら。
考えて作り上げたシステムとは考えにくのですが、なんとなく合理的システムになって
しまったのだと思うのです。
発電機を買ってもらうというより、安い電気を買ってもらうだもん。感覚的に言うと。
発電機を置かしてもらう場所を提供してください。その代わり他の作業は全てこちらで行います。
何かあったときの補償もバッチリです。なんていわれたらねぇ。
重油の価格を10年間固定するなんてうちでは無理です。マイエナジーは最近5年なんてのも
やり始めましたがその点エネサーブにはかなわないのです。
マイエナジーは5年後存在しているのか問い詰めたい、小1時間程問い詰めたい。
電力料金・制度を変更していけばよかったのに。
東電のお荷物集団がマイエナジーに集合しているそうですからリストラ用につくったのかも。納得できました。
うちも5年後存在してるのか問い詰めたいが、恐いので考えるの止めますね。
0148TE
NGNGエネサーブの方がメリットが出ているケースがほとんどです。
重油の価格でメリット額が大きく左右されます。他がほとんど横並びだからです。
発電機の回し方もありますがどちらも余裕ある回し方です。まあ無理させない回し方です。
発電機も消耗品という考え方からではないのかな。ブン回しても早く消耗してしまうので。
どちらとはいいませんが、ブン回してるのも中にはあるのですが、それは珍しいです。最近は。
うちのほうがかなり無(省略)
誰かさんが逆潮流うんぬん言っていましたがそんなことありません。ベースに買電があるから。
その上で発電機を回します。
予想よりコストメリットが低いとのことも誰か言っていましたが、そういうケースもあります。
しかし大体において、予想どおりでます。お客はそこが心配。最近はかなり予想の確度が高いです。
お客さんと話していて、マイエナジーの営業がエネサーブをくそみそ言っていたことがあるそうです。
うちも他社のことをいいますけれど、まあどこの社の営業も言っていると思うのですが。
うちはマイエナジーの弱点はいえますが、エネサーブの弱点はなかなか、ね。無いのよ。
吠えるしかないです。ウガーッ!
私からみても弱点はなさそうに見えるのに、お客に聞いてみました。マイエナジーはどんなこと話してたのってサ。
普通お客は話してくれません。罵詈雑言の類だったのであたりまえ。
気持ちとしては痛いほど分かる。けどね。。
反対にエネサーブの営業はなんて言っているのか聞いてみたサ。まあ、淡々と話したそうです。正攻法です。
マイエナジーの営業はしつこいとも。でもしつこくなければ営業ではありません。
まあ、営業の人間性がどうのこうのという気持ちも分かりますが、最終的にはお客さんが決めていますので。
0149傍観者
NGNGさて
お客さんは最近はまじめに勉強してますよ。相見積もりは基本です
自家発屋さんは最近は大変だろうなって思います
(ああ、自家発と関わらなくなって良かったと思う今日この頃です)
エネサーブはいろんな点でシステムが出来上がっているので有利と
かもしんないですね。某自家発屋さんの提案なんかを見ると進研ゼミ
の赤ペン先生状態で、添削できそうなのもありましたが・・・
エネとマイ及びその他自家発屋さんの差ですが
売電価格は、基本構成がだいたい170kWクラスのディーゼルでしょ
似たりよったりだから多少の差はあるにせよ、大きな違いはだせない
でしょうね。過去の実績からはエネのほうがコスト的には有利かも
しれないね
一番大きい燃料価格、ここでエネのほうは10年固定をだしてる、
この点は有利か?
結局、こんなことから、他社さんは
>吠えるしかないです。ウガーッ!
となってしまうのではないかと思います
0150へなちょこ相場師
NGNG石油屋さんから買ってるわけじゃないよな
マーケットで調達してるんだよな、やっぱり
良く知らんけど
値上がりを先物でヘッジしたりの
いろいろテクニックが有るんだろうな
エネもマーケット取引専門の担当者がいるんかいな
0151いねさーぼ
NGNG1日たったらおいてきぼりでっか(藁
>132 あえて課長が出てくる意味不明
すいません。言葉足らずと説明不足でした。
週末出張で上京して商社様で勉強会したり、
お客様の本社に挨拶行ったついでに霞ヶ関に
寄っていろいろお話したのれ、ついついカキコ
しちゃいました。関係者のしとすいまそん。
しかしテロの影響で出入りは、ものものしかった。
(営業かばん開けられた。)
本庁じゃあ、けっこうタイムリーな言葉が飛んでたよ。
『円論買収』とか『浜岡自己』とか『chu伊東勝訴』etc。
来年電気料金値下げあるのは、とうじぇんみんな知ってますよねぇ。
それを電力会社様の営業が言って回っているので、そいつをかの
課長様とおはなししたまでです。
>131 やっぱりあなたは馬鹿だった
あついです。ものすごく。
あなた様が営業所の方だとは知らなかったものですからしいましぇん。
高圧のかたなのれすね。
ぼくは、電力会社様全般のお話を申しあげたかったのれ、
あんしらとか、部分供給のはなしをもちだしたのれす。
普段、大口営業様の方々とおはなししているので、
高圧の方とはめったにお話しましぇん。
たしかに「従量料金」はまちがいですね。「電力量料金」
これでいいですか。高圧営業様。
>147
TESさんへ、こんど酒でも飲みましょう。
0152傍観者
NGNG>すいません。言葉足らずと説明不足でした。
0153傍観者
NGNG>>132 あえて課長が出てくる意味不明
>すいません。言葉足らずと説明不足でした。
了解しました、でも、やっぱり電力料金の値下げとか、官庁様が
強く関与してるんですかね
下げが足らん!!とかご指導あるのでしょうか?
個人的には、家庭用を下げてくれるとありがたいし、家庭用が安ければ
自由化論がしぼむのではと・・・家庭用下げると収益性どう影響する
かよく知りませんが、売上の割合とか多くなかったのでは
まあ、業務用電力の値下げ次第では、自家発屋さんに影響大だから
これから大変そうですね
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTEってテスエンジニアリングのこと?
TESさんの提案書サイコー!!
客に何回もダメ出しされて、最終提案で計算ミス?連発
あの計算ミスはわざとやっているのか?
ダメ出しの理由わかってんの?
計算ミスが多すぎるんだよ!!
ver.7まで出して気付かない?
>150
エネのA重油調達は先物取引です。
今の提案書は、設備使用料(リース代)+発電kWhあたりの単価(重油、潤滑油、メンテ代)売りなので、23円/リットル固定ではないらしい。
エネの重役さん曰く
「そろそろヤバイ。調達が出来なくなってきている。得意先以外は値上げやむなし」
だって。
契約書には、リッター23円と書いてないので、訴えられても勝てるんだって。
恐るべしエネサーブ!!
0155いねさーぼ
NGNG「従量電灯」のお客様には悪いですが、値下げはありません。
むしろ、高圧自由化によるしわ寄せで、値上げ?
>154 23円/リットル固定ではないらしい。
10年間23円固定ですよ。契約結びますから。
契約結んでないお客様は、世間相場の価格です。
重油売買契約は任意ですから。結ぶ結ばないは、自由です。
0156黒瀬
NGNG東北ですか、日本ですか、エンジですか。
露骨に会社名がわかる書込みはされないほうが。
もし、エンロンが日本から撤退したら喜ぶのは電力・それとも自家発屋
困るのは安い電気を買えなくなった客だが。
0157いねさーぼ
NGNGやぼな詮索はよしときましょう。
円論が台奈爺にかわっても、自由化の流れは変わらない。
0158傍観者
NGNGやっぱりダメですか。なんか自由化のしわ寄せがぜんぶいきそうでヤダなあ
今年はオイルヒータ買っちゃったんで、安くなってくれるといいなと思ってた
んだけど・・・しょうがない、また灯油ファンヒータでも焚くか
>>154 23円/リットル固定ではないらしい。
>10年間23円固定ですよ。契約結びますから。
どういう契約結んでるかじゃない。先物で現物のリスクヘッジさせて価格を
固定させてるんでしょ。ただ、そうじゃない奴はその場その場で調達だから
市況に影響されるだろうから
エネさんとこ固定って話も聞くけど全部じゃないんじゃない?
それと同業他社さんは、継続して安くします、がんばります!!、なんとか頑張り
ます!!ってところじゃない
0159へなちょこ相場師
NGNG>エネのA重油調達は先物取引です。
>今の提案書は、設備使用料(リース代)+発電kWhあたりの単価
>(重油、潤滑油、メンテ代)売りなので、23円/リットル固定ではないらしい。
商品先物は詳しく知らんけど、これって変じゃないでっか?
先物って将来的な値上がりをヘッジするものだから
最初に高いプレミアムを払えば固定価格で調達できるのでは?
>>155
>10年間23円固定ですよ。契約結びますから。
>契約結んでないお客様は、世間相場の価格です。
要するに、契約時にエネサーブの方で
重油価格変動を先物でヘッジする「保険」を
掛けるか掛けないか選択できるって事かな??
0160いねさーぼ
NGNG今や常識になってますけど、べつに専売特許じゃあ有りませぬ。このスキムは、
金さえありゃあ、だれでも、どこのメーカーでも、商社でもできますよ。
預託金(信用金)積みゃあ出来るんですから。うんじゅう億円。
0161へなちょこ相場師
NGNG>>最初に高いプレミアムを払えば固定価格で調達できるのでは?
ってこりゃオプションか
>>160
なるほどやっぱ常識か
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG● 3割、4割省エネは当たり前---メイフラワーの可変排気量エンジン
このシステムは安価で、またどんなタイプのガソリン、ディーゼル・エンジンにも簡単に適応できるという。
ちなみにe3とは環境、エネルギー、経済性(environment、energy、economy)の頭文字を意味する。
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/1113/12men_xx9999_12.html
0164ほんと?
NGNGなーんか5年先って燃料電池が出てきてたりして。
いかんいかん、否定的な表現は避けるとして、
ミラーサイクルの応用なんですかね、基本原理は。
ロータリーってつかえないんですか?
0165傍観者
NGNG燃料固定話は最近良く耳にしますね。でも長期先物だからかなり資金力ないと
つらそうですね。そーいえばエネの上場は資金調達をしやすくする目
的もあるって聞いたけどホント?
>163
おもしろそう。技術的にはミラーに似てる感じだね。
これに限らず低公害・低燃費エンジンけっこうでてるから、まだまだ
持ちそう
燃料電池は5年先はまだかなり高そうな気がする
0166いねさーぼ
NGNGあくまでも創業者利益。
0167傍観者
NGNGそーいえば、フォーブスの長者番付けに負荷王さんでてたね
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG社員全部で300人しか居ないんだな
社員は発電機組み立てと営業が主で、
設置メンテは下請け任せかな
300人じゃそこまで手が回らんよな?
工場は福岡だけ見たいだな
極端な話、北海道に設置する発電機も
そこで作るんか?
下っ端の社員は給料安そうだよな、やっぱ
経営のブレーンはどこだ
大阪の本社か、それとも都内か?
やっぱ頭良い経営の指揮者が居るんか?
0169いねさーぼ
NGNGあんたするどい事聞きますね。
ぼんくらばっかりですよ。
モノがいいから売れてます。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって言ってたよ。自家発屋についても触れてたね。
矛先は自家発屋に向けてるみたい。
0171いねさーぼ
NGNGもともとユーザー(メンテ・セキュリティ)のコストダウンすなわち
電気料金の低減の為に始めたシステムなんでしから。
>矛先は自家発屋
↑ではありましぇん。電気事業分科会のHPみてくらはい。
平沼しゃんのきもいりで、トヨタ・新日鉄・イトーヨーカ堂社長等等の
26名メンバーでああでもこうでも始めてます。
産業界からの声といふ事で。
0172いいもの・・
NGNGリースで、ENG単種、重油は先物。故障は丸ごととっかえ。
気になるのは、お客が契約やめちったらENG余っちゃうのかしら?
電気料金値下げって言ってもどうなんでしょう?
燃料調整単価を含めて考えるとあっという間に値上がりしてませんか?
気のせいかなぁ・・・。
0173いねさーぼ
NGNGし〜っ。だめだよそんな事いっちゃあ。
しばらくだまってるあの[あつ〜い営業所のしと]が、
「燃調は電気料金単価ではありません。」って
どなってきますよ。「値上げではありません。」って。
ねえ。
ていのいい調整ですね。
実質は・・・・・。
0174傍観者
NGNG契約があるから、辞めると客側も何らかの負担を要求んじゃ
>電気料金値下げって言ってもどうなんでしょう?
契約の中にどう記載してるかじゃない?
エネは確か客先口頭では電力が下げたらうちも下げまっせっていって
いたって聞いたけど。実際、契約書に反映してるのかな?
まあ、リスキーな話だから、別途協議って記載して茶濁してるかな
0175某電力マン
NGNG0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0177某電力マン
NGNG0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG福利厚生もいがいと差があるもんだよ。
0179いねさーぼ
NGNG↑超の字がぬけてまっせ。
超安、激安、ウルトラ安。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、工事・メンテの下請けも値切られまくっているってほんとですか。
0181いねさーぼ
NGNGそれは、舞恵那さんの方じゃあないですか。
業者に聞けばわかります。
背中の看板、カサにきて相当キツイらしいですヨ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本社に不要な社員のリストラ専門
だったりして・・・
0183傍観者
NGNG昔、新聞に求人広告出てたよ、営業だったかな、内容見ると
なんかとても安そうなのに加え週休二日じゃなかったから、全然
魅力感じなかったヨ、3年くらい前かな
ただ、エネもエース級は出来高で結構貰ってるって話もあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています