今夜のプロジェクトXはYS-11特集
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001倭國人
NGNG0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG設計、開発が三菱重工だった、てことでいいよね?>MU-2、ビーチジェット400
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGビ−チジェット400って、アメリカ空軍が訓練機として180機も購入する
計画だから、シリーズ全体で500機近い売上見込んでるんでしょ。
やっぱ商売って、根気がないとダメなのね。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG型?、空母は瑞鶴型?
戦艦の主砲の発射の瞬間とか甲板上の艦載機の様子とかが分かって貴重
だった。番組自体面白いし、先週のよりか楽しみだったからビデオにと
っておいて良かった。
それにしても軍艦の動いている映像は貴重だと思う。
0022>21
NGNG0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「燃える葉巻」
うーん、いいえて妙。
0024名無しさん@1周年
NGNGあれは「赤城」から撮影した「加賀」じゃないか?
99艦爆が移ってたシーンだよね?
0025名無しさん@1周年
NGNGいや、あれは翔鶴級だろう。
撮影時期は南太平洋海戦あたりか。
識者の意見求む。
0026>ベンゼン
NGNGビデオに録画したか?
後編も見ろよ。
中島みゆきの主題歌泣けるよな?
なあ、ベンゼン。
見ろよ、ホント。
0027安全企画部
NGNG>19さん、土建屋でいうJVじゃないの?
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0029名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0030>29
NGNG0031>29
NGNGイタリア
0032ハブ@1周年
NGNG誰か補足して!!
0033名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあと、ギリシャ空軍で現役で飛んでます。
たしか・・・
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGsugitaで
11日にあいましょう
0035HHH
NGNGずっと前だけど、アフリカ某国で飛んでいたYSをフィリピンの航空会社が使うとのことで
フェリー飛行をする日本人パイロットの番組をNHKでやっていた。
離島が多いフィリピンでは滑走距離の短いYSを重宝しているとのこと。
日本路線を退役したYSは結構東南アジアなんかで結構飛んでるらしい。
メンテナンスが容易なのと運用コストが安いためもあるらしい。
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGギリシャ(オリンピック航空 現役?)
ブラジル(バスピ・ブラジル航空)
韓国(大韓航空)
ロシア(ベーリング航空?)
ケイマン諸島
アルゼンチン(パタゴニア航空?)
フィリピン
地球上の僻地でけっこう飛んでいるはず。それだけ信頼性が高いと
いう事。重大事故(ATRみたいな)は無し。
003733
NGNGギリシャ空軍のは、オリンピック航空の機体が空軍に払い下げられたようです。
民間から軍にっていうのは珍しいですよね。
0038やっぱり・・・
NGNG>sugitaで
>11日にあいましょう
7月11日放送って、狙ってたんでしょうか?
NHKさんは。
003934ノリ
NGNGエンジンでその次の1が主翼面積95m2の意味。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0041柘植、毛利戦闘団
NGNG0042名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGだと聞きましたがホントですか?
0043安全企画部
NGNGN−40連山かY−20銀河もしくは4式重爆飛龍のテストパイロットのほうが適任だと思うのは私だけか?
0044名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあげときます。
0045安全企画部
NGNG総員配置に就け!!!!
0046名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG全員配置完了
0047名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGことをここで教えてもらい、見逃さずに済んだ。
それっぽい番組があったらこれからもよろしく〜♪
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGかっこいい、かっこよすぎるよ! あんた!
0049名無しさん@1周年
NGNG0050名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0051名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG冷戦中のソ連から、緊急輸送。 みんとなー。
0052名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0053名無しさん@1周年
NGNG国家プロジェクトP−X,C−Xに期待
0054名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGやってるの見てなんともいえない気分になっちゃったな。
そろそろ後継機つくってほしいなー。
0055名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあぷきぼ〜ん!
0056名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあれ、大笑いしてしまった。
コロンブスの卵ってやつなのねぇ
技術継承に開発するのは、賛成です。が、タイプが。。
戦闘機、ヘリ、哨戒機。飛べばよいという事でもないと思うが。
うーん。
0057名無しさん
NGNG何とも言えませんでした。土井武夫さんかっこ
良すぎ。
ヴェトナム航空かカンボジア航空辺りでYSの
中古買わないかな、早速乗るのに(ツポレフ
乗ったときは怖かった)
0058名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0059名無しさん
NGNGが出てたけど、何となくあの人の場合、報われないと言うの
が運命かも。
死戦の太平洋も土井さん絶賛と言う感じだけど、結局、作った
ものはマッハのパロディだったもんな。
0060名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG2chで本人が出没するわけでもないのに敬称がつくのは
佐藤大輔だけだな。
0061>60
NGNGいた称号なんでしょう。野田=大元帥ほどはポピュラーじゃない
けど、SFで御大といえば小松左京ですから。
佐藤ファンが分かって使っているかは疑問だけど、称号とい
うより揶揄に近いのかな。RSBCと虚無回廊を引っ掛けて、
未完で終わらせるつもりじゃないだろうな?位の意味だったの
でしょう。
0062名無しさん@1周年
NGNG佐藤大輔の作品って完結したほうが少ないのでは?
パシフィックストームも信長も待っているんだけどね。
あとの作品は未完でもいいや。
0063ナイツ
NGNG技術の継承はこういうとこに来てるんじゃないのかな?
YS−11以降飛行機を作ってないと言うのはアメリカの政治的圧力だと思うね。
エアバスみたいに日本も頑張れ!
0064名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGっ言ってたじゃん。今中型旅客機開発したとしても、エアバス
ボーイング等のノウハウ、コストに太刀打ちできると思っているのか。
共同開発に参加するやり方が一番無難の現状が悲しいけど圧力の方は
むしろ国家計画の方にある防衛が妥当
0065>64
NGNGそんなにおいしいビジネスじゃないんだよね。需要が少ないし
開発費はバカ高いし。
0066名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG→後先考えずにプロジェクト打ち切り→今に至る
ってなところです。
大抵のYS-11関連の本なら、この辺りの顛末は詳しいです。
0067名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0068>66
NGNG技術の継承なら軍用機でやればいいんだし。
0069名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGテーマ曲の「地上の星」はもちろん最高だけど挿入歌の
「ヘッドライト・テールライト」もいいよ。
旅は〜まだ〜終らない〜〜。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています