トップページarmy
74コメント24KB

五式戦について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
いろいろと教えてください!!
0024名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>23
ただし金星の馬力は1500馬力級ではなくて1300馬力級になります。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
みんな五式戦好きなのね
0026ふぁいるずNGNG
>23
ドイツからハ40を貰ったばっかりに。
ドイツは日本の敗戦を早めたなんてスレがたったりして(笑)
0027ふぁいるずNGNG
>23
ドイツからDB601を貰ったばっかりに。
ドイツは日本の敗戦を早めたなんてスレがたったりして(笑)
0028ふぁいるずNGNG
ごみんやっちった。
0029名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
海軍の場合も、彗星/13試作艦上爆撃機を火星で設計していれば
もうすこし活躍できたろうにねぇ。
でもそうすると流星の出番がないか?
0030特命鬼謀NGNG
>29
空技廠設計の機体って、相対的にマニアックと言うか、実用性に重きを
おいていないものが多いですね。
だからこその「熱田」だったんでしょう。
実用性を重視していたなら、あのサイズにはならなかったでしょうし、
「火星」発動機の搭載は、やむにやまれずの、偶然の産物でしか生まれ
得なかったように思います。

(スレッドの主旨に関係ない書き込みですみません)
0031名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>24

それも承知。
3式戦は稼働率えらく悪かったから数でカバーできると判断した。
それに、エンジンも順調にパワーアップするし。

エンジンもそうだけど、一番の問題は、プロペラなんだけどね。
零戦64型は彗星のエンジンをプロペラごと移植したんだけど
エンジンパワーというよりプロペラの変更による推力アップが
一番大きかったらしい。

43年の時、陸軍も海軍(雷電中止とか)も金星に的を絞って戦
闘機を開発したら無条件降伏までは行かなかったかもしれない。
ただ善戦して、無条件降伏を延ばすだけかもしれんが。
0032ごっぐNGNG
>31
54/64型のもとネタって彗星だったっけ?
5式戦の方は100式司禎(三菱)のエンジンとペラだったかな? 64もこっちのような気が。

んで当の彗星の方は、液冷型より空冷型の方がペラが小さくって(エンジン軸線が低いから)、
『プラグが一本死んでるだけでも離陸できん。どんなに整備が面倒でも液冷の方が
マシだった』
と整備兵が嘆いてたって話を、昔の航空ファンで見た覚えがある。
アツタも悪評ばかりではなかったという事で。
003331NGNG
彗星>

ミリタリエアクラフトで、そのことが改造担当技師のコメントとして
載っていた。100式は陸軍だしハ115は金星とは少し違うらしい。

>んで当の彗星の方は、液冷型より空冷型の方がペラが小さくって(エンジン軸線が低いから)、
>『プラグが一本死んでるだけでも離陸できん。どんなに整備が面倒でも液冷の方が
>マシだった』
>と整備兵が嘆いてたって話を、昔の航空ファンで見た覚えがある。
>アツタも悪評ばかりではなかったという事で

日本の飛行機はプロペラ小さいからね。
一慨にエンジンの所為に出来んかもね。
FW190もエンジンはお世辞にも良いと言えず
主翼も小さいけど、ペラを大きくして上昇力
稼いだとクルトタンクが言ったとTa152関連
の本に書いてあった。
0034今調べたけどNGNG
ハ112(2)=金星六二型でどちらも同じエンジン積んでます。
003531NGNG
すげー勘違いですな。すまんです。
記憶に頼ってかくのは厳禁だなこりゃ。
0036特命鬼謀NGNG
しまった。火星と金星がごっちゃになっていた。。
30の書込みは正しくは金星。(当然)
29さんが、私と同じく火星と金星をごっちゃにしているのではないとすると、
レスは以下の通り。

火星搭載の艦爆となると、「流星」よりでっかくなっちゃうだろうから、実戦配備
できたかどうか・・・

なにやってんだろう。ちょっと自己嫌悪。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>火星搭載の艦爆となると、「流星」よりでっかくなっちゃうだろうから、
>実戦配備できたかどうか・・・

降爆やる以上、それほど大きくはならない。
火星2X系とR-2800とのサイズ比、出力比が大体9割なんだな。

だから、火星搭載9割ヘルキャットを作って、
それにダイブブレーキを搭載すれば済むと思うのだが。

0038特命鬼謀NGNG
>37
なるほど。
家に帰って資料当たってみました。
(35さんの言うとおり、記憶だけではだめですね)
十三試艦爆の主眼は、高速と、大航続距離なんですね。
それを両立した艦爆の主発動機となると、火星はどうみても不向きですね。

>火星搭載9割ヘルキャットを作って
わが海軍が作ると「十四試局戦」になりそう(笑)
0039名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
14サカノタ、マホヲセ蠏。、ネクタ、ヲサ、ヌサウヲ、ホセキ、マ
ノユ、、、ニ、、、ハ、ォ、テ、ソサ、ヒテーユ、タ。」

、タ、ォ、鬘「
。荀、ャウ、キウ、ャコ、、ネ。ヨススサヘサカノタ。ラ、ヒ、ハ、熙ス、ヲ。ハセミ。ヒ
、マサラ、、ケ、゚、タ、、ヲ(セミ)

イミタア、ヌエマセ蠏。コ、、ヲ、ネ、ケ、、ネ。「、ノ、ヲ、キ、ニ、
F4U。ヲナキサウ。ヲコフアタ(テ蟠マサウヲノヤホノ。「、「、、、、マノヒノ、ヒ・ョ・゚・テ・ットノイテ)
、ォ。「、オ、筅ハ、ッ、ミ
F6F(ヌリ、ソュ、ミ、キ、ニ・ウ・ッ・ヤ・テ・ネ、ケ筅ッテヨ、ッ。」ハフフセ、ツ荀ホ・ォ・ソ・チ。「
、「、、、、マツヲフフ、タ、ア・ヌ・ヨ(セミ))、ヒ、ハ、、ォ、タ、ネ、ェ、筅ヲ。」

、ス、キ、ニ。「ケ゚ヌ、ケ、オ。ツホ、ヒ、マホノケ・、ハイ」ナセタュヌス、ャノヤイトキ遑」
、荀テ、ム、 9ウ茹リ・・ュ・罕テ・ネ、ヌ、、、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ、ハ、。。ヲ。ヲ。ヲ。」

、ウ、、ヌケ篦ョ、マ・ッ・・「、ヌ、ュ、、ネ、キ、ニ(ホタ、隍ツョ、、、ヌ、キ、遑「
、、、ッ、鬢ハ、、ヌ、)、「、ネ、マケメツウタュヌス、タ。」、ウ、、マヘ翦筅ヒ・ソ・・ッ
チタ゚、ケ、、ミ。「、、、ア、、、ク、网ハ、、、ォ、ハ。」
004014さんはこういってますNGNG
14試局戦は陸上機と言う事で視界の条件は付いていなかった事に注意だ。
だから、
>わが海軍が作ると「十四試局戦」になりそう(笑)
は思い込みだろう(笑)

火星で艦上機作ろうとすると、どうしてもF4U・天山・彩雲(着艦視界不
良、あるいは風防にギミック追加)か、さもなくばF6F(背を伸ばしてコ
クピットを高く置く。別名を鯛のカタチ、あるいは側面だけデブ(笑))
になるかだとおもう。

そして、降爆する機体には良好な横転性能が不可欠。
やっぱり 9割ヘルキャットでいいと思うけどなぁ・・・。

これで高速はクリアできるとして(零戦より速いでしょ、いくらなんで
も)あとは航続性能だ。これは翼内にタンク増設すれば、いけるんじゃ
ないかな。
0041>39、40NGNG
>火星で艦上機作ろうとすると、どうしてもF4U・天山・彩雲(着艦視界不
火星は文字通り、惑星の火星でとってよろしいでしょうか?

異星の言語を見ると、解釈に迷います
0042特命鬼謀NGNG
>40
海軍って、艦爆に格闘戦性能も要求してたんですよね。
なんせ瑞雲にも要求していたぐらいですから。
高速と、大航続距離と、ある程度の格闘戦性能とを満足させる
となると、火星は適さないと思います。
確かに貴殿の言う通り、不可能ではないとは思いますが。
004341>NGNG
エンジンの名称だぞ。念のため。

火星で飛行機飛ばしてどうする(藁)。
0044名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>41の質問と43の答え
笑かしていただきました。
(いや、別に悪意はないです、単純に可笑しかったもんで)

どっかの仮想戦記作家が火星の秘密基地でスーパー零戦でも作る話でも
書かないか。
それをUFOで運んで連合艦隊大活躍とか・・・・
004541NGNG
オフザケごめんなさい(^^:;)
いや、たまたまぼくのPC(win98)では
>39カキコが
どうフォント設定しても文字化けしてたので
(今でもそうです。他の方には正常に読めるのかしら?)
異星言語とかきました。つつしんでお詫びします。

004639NGNG
>40
翻訳ありがとう。書き込んだ直後にマシンが落ちたんで、
化けてたとは気づかなかっただよ。
0047名無しさん@1周年NGNG
飛燕ってすごかったの???
0048名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
すごかったの

ただし唯一の液冷式エンジン搭載機だったために、整備に手間取る

その教君は震電に生かされる
0049名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>47
もう600馬力アップ出来ればね。
0050名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
飛燕とMe109Fだと、どっちが強い?
空力的に見るとP51とMe109Fでどっちが上?
0051名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>50
飛燕とMe109FだとMe109F
空力的に見るとP51とMe109FではP−51のB以降。
0052名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
純粋に空力的に言えば、バブルキャノピーはファストバックに劣ります。
だから空力的にはP-51Bがベスト、でも実戦能力ではD型が上。
0053名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
何故、B以降なんでしょ。
空力的に差があるの?
0054名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>52

実際はそんなに差は無いよ。
0055ベンゼン中尉NGNG
FW190ーA1は高度6000メートル以上では急激にエンジン性能が落ちてしまったそうである。
仮に五式戦とFW190を戦わせれば、以外に五式戦の方が強いかもしれない。
0056名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
んじゃ金星疾風で圧勝決定だな。満飛で試作しただけだが、
性能は落ちてないと言う話だぜ。

やっぱり5式は良くも悪くも三式の機体救済策以上の価値が見出せません。
0057名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
age
0058名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>55
1500馬力級と1700馬力級、全備重量の差を考慮すると、日本機お決まりの
「単機格闘戦」ならばそう遜色ないかもしれない。
ただ5式戦とFw190A8では武装や防弾は段違いです。
無線装備もドイツの方が優秀、編隊戦闘となると日本側の劣勢は免れない
と思います。
0059ミルクNGNG
五式戦やMe262は
「エンジン選定さえあやまらねければ二年は早く実用化できた」
といわれるがP-51Bもそうでは?
五式戦を二年早く実用化して
艦載化すれば最高!、、、、?
http://union-jp.net/home/ysngmilk.html
0060名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>59
Me262は・・・まさかDB601の双発機にでもしろと?
0061>60NGNG
V1のパルスジェットじゃないの?(w
0062ベンゼン中尉NGNG
日本製ME262の橘花なんて、最初から特攻機。それも飛べずじまい。どうにかしてくれ日本人。
0063>59NGNG
まともに喋れるなら普段からそうしなさい
0064>62NGNG
こりゃ驚いた!
最初からの特攻機に30mm機銃を積もうなんざ、日本海軍もなかなか
どうして豪勢なもんだ。
さすがは航空業界に勤めるベンゼン廚逝、ひこうきにとっても詳しい
なぁ。ばくだんはどこにくっつけてたの?
0065名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ベンゼンをいじめてるのは一人か二人じゃな
語り口からして一人かも知れぬぞ(ふぉっふぉっふぉ
006664NGNG
>65
あのぉ、ワタシがベ氏にレスってるのはここ3日くらいなんですガ。
ひでぇデタラメで断定してるのがイカすもんで、つい。
0067名無しさん@自民万歳NGNG
いじめはいけません。
だからきちんとした反論を期待します>ベンゼン中尉さん
006865NGNG
じゃ精神構造と精神年齢が同じ位の奴が居るの
どっちにしても喧嘩は止めることじゃの(ふぉっふぉっふぉ
0069名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ベンゼン中尉も実は3人ぐらいいたりしてな(ワラ
0070ベンゼン中尉NGNG
俺は誰の意見も聞かぬ、信じられるのは自分のみ。わかったか馬鹿者。
0071名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
62と70が別人じゃったらおもしろい
0072ンベンゼ中尉 NGNG
俺は誰の意見も聞かぬ、信じられるのは自分のみ。わかったか馬鹿者。(泣


0073ベンゼン中尉NGNG
貴様等、絞首刑だ。覚悟しておけ。
0074名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
どこが5式戦の話題じゃい!! >最近のALL
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています