トップページarmy
24コメント9KB

新刊「亡国のイージス」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お勧め君NGNG

「現在、本艦の全ミサイルの照準は東京首都圏に設定されている。海上自衛隊護衛艦<いそかぜ>。その弾頭、通常に非ず。」
福井晴敏著 講談社 2300円 発売日:99.8.27

江戸川乱歩賞「Telve Y.O」の続編であり、麻生幾の「宣戦布告」以来の軍事シミュレーション小説の傑作。
特に護衛艦内における幹・曹・士の人間関係描写は上記麻生幾の「兵士に聞け」をベースにしているものの、秀逸。
また、護衛艦の構造、運用についてもよく取材していると思う。
前作の後半は「ランボー」調に舞い上がっていた為不満があったが、今回は地に足をつけて描いてる。

海自関係者に読後感想を聞きたい。(と、言いながらまだ読了していない私)

0002横レス御免!NGNG
麻生幾の「宣戦布告」はノンフィクションなら秀逸かもしれんが
「小説」としては4流だー!。
自ら嘲笑する現況のワクを一歩も出ていない。
「原発が占拠されました、どうしましょう!?」
ってのが”フィクション”のスジってーもんぢゃねえのか?!。
(あのシチュエーションだったら。)
0003同じく横レスNGNG
>その弾頭、通常に非ず。
このフレーズ、思わず沈黙の艦隊を思い出しました。まさか独立国家を
宣言して同盟を組むとか言いませんよね?
0004過去ログ探索隊NGNG
age
0005過去ログ探索隊NGNG
類似スレッドより転載

亡国のイージス
1 名前: 如月行 投稿日: 2000/02/05(土) 22:36

「よく見ろ、日本人。これが戦争という物だ」2 名前: 心理描写良かったが 投稿日: 2000/02/05(土) 22:40

あれが傑作といわれてもちょっと…3 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/02/05(土) 22:59

手を振って警笛が返ってきたらうれしいよね。
0006>1NGNG
上記麻生幾の「兵士に聞け」>

「兵士に聞け」は麻生幾ではなくて杉山隆男
0007一言NGNG
福井晴敏自身ハリウッド系のノリで書きたかったんだから良いんじゃない
ハラハラドキドキ面白いけど終わると余り印象に残らない・・
ちょっと劇画調
次回作に乞うご期待・・
0008名無しさんNGNG

亡国のイージスほど激怒した本はありません。最低。
人物描写は「兵士に聞け」から(絵を書く伍長なんかそのまま
パクリ)、話の基本構造はまるごと「ザ・ロック」から来ている
ようにしか思えません。ダイスが反逆艦の艦長の息子を抹殺する
動機も薄弱だし、グソーをヨンファに届ける手段もむちゃくちゃ
だし、ジョンヒと行はテレパスになっちゃうし、がおー。金返せ。

0009名無しさんNGNG
>ダイスが反逆艦の艦長の息子を抹殺する動機も薄弱

うん。あれは俺も納得行かなかった。あと、「宮津学校」出身者が反乱に
賛同したのも疑問。恩を受けたからってあそこまでするか?思想教育までもやってたのかな?

0010まあまあNGNG
著者は新人サンみたいだから大目に見てやろーよ。
0011名無しさんNGNG

でもさあー。出てきたときダメダメで後からよくなった、
という人はあんまり居ないんじゃないのかなあ。大沢在昌なんか
稀有な例外でしょう?
0012キルロイ@元陸士NGNG
過去に同じスレッドがありました、どなたか直リン希望。
私や他の方がかなり批判的に評価しました。
これは前のスレでも言ったけど「兵士に聞け」が、最後で参考資料に上げて
あるのはいいけど、はっきり言ってこの本(こっちはドキュメンタリー)か
らかなりそのまんまもって来てるところがあります。参考資料言っときゃ良
いのか?参考資料を捻って、オリジナルらしくしようとすらしないあたり救いが無い。
まあそうするにはベースとなる知識が要るけどね。

大筋はすごいラフだし。仮想の秘密部隊とか、仮想の化学兵器なんか、著者の
創作部分はちょっと物事知ってる人がみるとギャグ。

中盤あたりまでコピペなリアリティ(ワラ)があって、最後が感動的な人間ド
ラマがあればあれだけ評価されるんだねー。
アメリカじゃホンモノの退役軍人さんが軍事小説バリバリ描いてるから、
軍事や警察小説のレベルは比べると日本はカスです。
(最も翻訳されてないクズな軍事、警察小説もたくさんあるそうですが)
軍事的リアリティ以外の小説としてのレベルやリアリティをもたせなが
らちゃんとエンターティメントにしてたりしてまーったくかないません。
0013>12NGNG
なんかの軍事小説であったなー。
リブレット使って、緊急時に通信する。
実際、リブレット使ったことあるのかよーって、笑った。
0014>12NGNG
元退役軍人だからって、必ずしも面白いとは限らない。
元SASが書いた本でオモシロかったのは、今のところアンディ・マクナブ
とゲイル・リバースだけだね。
0015>14NGNG
というより、和訳ではこれしか無いのでは?
0016アルツの少女ハイマーNGNG
>14
同感
あいつらの著書はえかったー
0017匿名49NGNG
戦争劇画描いてる者です。

知ってる3流小説家で、モニター書店から自分で自分の本を買って
トップ10入りの自作自演やったり、国会議員にその余った本を
送りつけて秘書の書いた感想文を、国会議員から来た手紙だと
言ってる情けないのがいます。

この「お勧め君」も、彼の自作自演かな・・・・と、思ってます。
higuchi君、やめなさい。
違ってたらゴメン!

もし、当たりだったらプロのもの書きとして恥ずかしい事は
やめて下さい。この競争社会で優れた者は生き残れます。
実力で生きましょう。
0018たぶん自作自演ではないとは思いますが…。NGNG
それはともかく、筆者の福井晴敏氏はこの小説の後で、
『∀ガンダム』のノベライズを執筆しています。
うーん…。色眼鏡で見てはいけないけれど、なんと
言えばいいものか…。
0019匿名49NGNG
失礼しました。
私の知ってる作家とは違うようです。

17は訂正します。私の書いた彼は、私の知り合いの編集に対して
病的な嫌がらせを続ける、一種のストーカーみたいな男でして変なヤツなんです。
知り合った編集には、嫌というほど企画書送りつけて迷惑してる
編集関係は多いのです。

私に取り込もうとしたり、ヘンな努力をするヤツなんです。
なんで、そんだけの努力を仕事に向けれないのかな・・・・という
ヤツなんです。
過去何度か注意したのですが、どうも御迷惑をおかけしました。
0020名無しさんNGNG
要するに「亡国のイージス」=日本版「ザ・ロック」。
あれもクソつまらん映画だった。
0021名無しさんNGNG
19さんにいちおう指摘
×取り込もうとしたり
○取り入ろうとしたり
0022NGNG
えーおれはザ・ロックは大ファンだが、
亡国のイージスはだめだったなあ。
0023名無しさんNGNG
護衛艦<いそかぜ>のモデルはイージス艦ではないらしいですね。
0024名無しさんNGNG
山崎豊子だっけか、「沈まぬ太陽」書くのに、たしか7年掛けてる。
ネタ元の人がアフリカにいて、取材やらネタに使わせて貰う為の
説得やらで何度もアフリカに行ってる。日航機事故の取材で高級官僚や
航空会社に睨まれまくり。ヘタすりゃ死んだり食えなくなったりするわな。
それでもひるまず書きたいこと書いた。

本当に面白い小説と言うのはこういう労苦から生まれるものなわけで、
(アメリカの退役軍人の小説も、現役時代の苦労に裏打ちされているから
面白いのだと思う)テキトーなパクリや安易な思いつきや保身の為の
媚びで書いてたらそのうち客が居なくなると思うね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています