トップページarmy
389コメント176KB

日本の自衛隊はどうしたら強くなるか。。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001けいぞうNGNG
現在の予算額を変えずに(笑)
諸外国に畏れられるような強い自衛隊にするには
どうしたらよいでしょうか・・
識者のみなさまのご意見をお寄せください。
核兵器はなし・・ということで・・・お願いします。
0036あああNGNG
安保条約があるんだから自衛隊が強くなくても良いのでは?
0037NGNG
周りが弱くなれば相対的に強くなります。
0038NGNG
核へーき
0039>35NGNG
駐屯地の衛兵さんの持ってる銃って何のためにあんですか?
その昔、三島事件の時に、暴徒が乱入したのを見た衛兵は、
鉄砲を持って電話へ行き、110番通報したそうな。
それは何故だ?!
暴徒に対して威嚇発砲もできない自衛隊って?
0040>39NGNG
「乱入」だったの?
0041戦国自衛隊NGNG
今でも十分強いのではないでしょうか。

弱かったら、あっという間に北朝鮮などに攻められていた。
今でも十分な国土防衛の義務を果たしているのです。

ちょっと不足しているのは、半島、大陸にまで攻めていく能力です。
この辺りは、少しづつ充実してきてます。
もう少しお待ちください。
0042ぷーさんNGNG
>35さん
私もそこに勤務してたよ。
0043NGNG
自衛隊を強くするには、まず有事法の整備ではないではないでしょうか。
きちっとアメリカなみに有事法を整備すれば、思う存分、自衛隊も活動
できると思うのですが。現行の自衛隊関連法規はあまり役に立たないの
ではないでしょうか。
0044外人部隊NGNG
外国から安い給料で傭兵を募ろう。
最強の軍隊ができるぞ。
0045>39NGNG
衛兵の持ってる銃を良く見て下さい。
弾装がついてないでしょう。タマなしなんです。
自衛隊とは去勢された軍隊です。
0046とりあえずNGNG
歩兵の名前を装甲擲弾兵に変えてみる。
0047スパルタNGNG
軍事予算を今の10倍にする。
日本の主な企業に研究費の30%を兵器の開発に向けさせる。
18才の男女全員に兵役の義務をおわせる。
世界中の最新兵器を買い込む。
民間に、食料、燃料などの備蓄を義務付け、有事に供出させる。
小学校から老人倶楽部まで軍事教練を義務付ける。
学校、職場での国防教育を充実させる。
0048ライデンNGNG
導入。
0049国民NGNG
皆兵制導入。
0050みりたおたくNGNG
男女雇用平等を実践するため,とりあえず戦争をしない建て前の自衛隊と防衛庁に
10ー15%のポストに女性を付かせる。ロジスティック部門と内局でヒトがいない場合,国1国2で希望してない
女性合格者を促成訓練して充当する。

結婚退職は原則としてみとめない,駐屯地内の保育施設福祉厚生施設を拡充。
PKOでは最大3割まで語学たっしゃな女性自衛官を送り込む。

どないでっか?不況で職が無い。女性には就職が不利とはもう言わせない。
0051まずNGNG
1、航空自衛隊に偵察衛星を保有させる。
2、情報戦闘部門を作り強力なコンピューターウィルスを作成させる。
戦争が始まったら、まず敵国の株式市場のコンピューターネットワークにウィルスを放り込めばいい。
経済混乱に乗じれば最小限の兵力でカタがつく。

これからは火力=戦力の時代ではないと思う。
0052ミリタおたくNGNG
国氓フ試験には,公開鍵暗号,Linux,組み換えDNA,沈黙の春,等を
必須問題とする。採用時研修には富士山麓青木ヶ原での「地獄の特訓」を課す。
課長以上への昇進には,PKOないし災害救助隊,もしくは介護ボランティアの経験どれか半年を
条件とする。

こないでどうだ?
0053イタ公NGNG
>富士山麓青木ヶ原での「地獄の特訓」を課す。
えーっと、青木ヶ原で日々活動している人達に伝えられている歌を…

「蝿飛び、蛆湧く樹海では、見ない、知らない、触らない、腐乱死体に
は目もくれない」
「スズラン飛び交う樹海では、見た物全てが幻だ!見つけたお金も拾わ
ない、しゃれこうべには、蹴り入れない、コンパスグルグル気も狂う、
早く来い来い山梨県警」

スズラン・・・自殺者の遺体発見場所に目印として設置する荷作り用
(スズランテープ)       の薄いビニールテープ

朝霧新聞に載ってたとってもブラックなジョークです。こんな所に行く
気になる?
0054ミリたおたくNGNG
どうせ雲の上で国民生活の実態と乖離した日常や行政を行うキャリアには,まず「死」「肉体労働」を実感してもらうべきやね。
文書仕事ばっかで楽して「国際貢献」とか言ってるんじゃないよ>霞ヶ関
0055シャリフ首相NGNG
核のボタンは渡さんぞ!
0056やはりNGNG
軍事費を高くしないとダメでしょう。そして、国外を見習って新兵器を生産する。
だって自衛隊はいまだに61式戦車や、7.62mm小銃等をつかっているのでしょう?
誘導爆弾も所有してないし。
0057>56NGNG
61式は北朝のゲリラ相手なら役に立つ。
小銃は飾りだから何でも良い。
スマート爆弾は朝日と婦人団体がゴチャゴチャ言うので導入できない。
まぁ自衛隊って分けの分からん名称を国防省(侵略省でもいいけど)って名前に変えたらどうかなぁ。
コンプレックス持ってる隊員が居るんじゃない・・・現状だと災害救助隊が妥当か(爆)
0058娑婆の人NGNG
戦場をどこにするかで、変わってきますね。
国土防衛に徹し、国土を戦場にするのと、
海外に乗り出して、半島、中国大陸当たりを戦場にするのでは。
今は、どっちを目指しているのですか。
0059どうせならNGNG
ベトナム戦争の教訓から、ゲリラ戦法に徹した方が良くはないか?
国内戦だったら日本の場合、山岳地帯でやりあうことになるはずだからゲリラの方が向いてるよ。
あるいはテロ形式の戦術とかも良いと思う。
ハイテクによるゲリラ、あるいはテロ用の兵器を開発するのがもっとも実用的だと思うね。
兵器の小型化や偽装技術は日本の得意分野だろうし。
0060レイバーNGNG
導入。
0061achtNGNG
自衛隊員の給料を上げる。これだけで強くなると思う。
あと死んだときの保証もね。厚くする。
そうそう、宿舎その他の設備を豪華にする。
0062みりたりおたくNGNG
防衛大のみからの幹部昇進というのはいかがなものか、
一定レベルの訓練は採用時に課す、ということで一般国立大学生の全額学費援助、給料支給の自衛隊奨学金でも設置して国一くらすを青田買い。防衛大卒の昇進にはかならず、東大への国内留学か
海外の海軍陸軍大学校への留学コースを入れる。
0063minicarNGNG
 シビリアンに軍事常識を叩き込む。
0064JNNGNG
院生への奨学金ならすでにある。
RTOCを導入するってのはどんなもんでしょ。
0065>64NGNG
賛成。戦前の天保銭の例もあるから、防衛大優遇っていう
のはやはりダメだよね。Bだと2佐までは行くからね。
最低でも。それがUだと1佐で超ラッキー。一選抜には
ほとんど乗らないもんなあ。 でもね、軍隊は優秀な下士
官のほうが大事なの。すぐに派閥を作る将校より、下士官
と立派な指導者(国政レベルでね)を育てるほうが結果的
に自衛隊は強くなるんでは。もちろん指揮官がいらないと
は言ってないよ。

強引な方法だけど、日米安保を破棄する方法もOKだよね。
米軍なしで日本を守るために、どれほどの超コストが必要
になるのか? そうなると自然、自衛隊に精強さが求めら
れるようになると思うよ。憲法も変わると思うけど。

0066名無しさんNGNG
ミクロな視点から言えば、もっと訓練で実弾を湯水のよう
に撃たなきゃだめだよ。いちいち撃ったあとの薬莢なんか
回収させるなって。本来の訓練とは関係ないことじゃん。
米軍は狂ったように乱射して、本物のインパクトを刷り込
んでいるぞ。薬莢の回収は、得意の第3セクターとか民間
発注のほうがいいかもしれない。JCO的にさ。

撃てば撃つほど強くなるのは軍隊の常識なのだ。
006767NGNG
 となると、やはり根底的な問題で、日本の法律を変えなきゃならないのでは?
結局、実弾を沢山撃つとなると軍事予算も多くないと行けないわけだし・・
 しかし、66さんのおっしゃるとおり、薬莢が一発なくなっただけで大騒ぎして
なんの意味があるのでしょう。
0068いろいろありますがNGNG
 問題は、人と物でしょうね。
>56
 物については、その2つが象徴的ではありますね。
>57
 戦車が最も強いのは、相手戦車に対してです。90mm撤甲弾で装甲を
うち破れる戦車は、世界で果たしてどれほどあるでしょうか。ましてやゲリラ
戦なら・・・7.62mm機関銃でも使いますか? 
0069>68NGNG
パチパチパチ。
でも、人と物と言いますと具体的にはどのようなことでしょうか。
0070>>68NGNG
有能な指揮官と、有効な兵器ということなのでしょうか?
0071>69,70NGNG
 優れた兵器と豊富な物量、それを運用できる人材です。
なんだか、当たり前と言われそうだ。
有能な指揮官と幕僚、豊富な知識経験を持ちつつも慎み深く死をおそれぬ下士官
従順かつ強靱な体力を持つ兵。

あれっ!もしかして、こうなるためには、どうすればよいかという意味だったかな。
それならば、国民全体の国防意識の向上ですね。それでいつかは、全て解決出来ます。
戦争は、兵力だけでなく国力の争いですから。
おやっ!結局こうなるためには、どうすればよいかということでしたね。
まとめるまでにちょっと時間がかかりそうです。
0072大戦時のNGNG
日本軍を評して
「勇敢な兵士、有能な下士官、無能な将校。恐れる必要無し」(だったかな)
と言った人誰でしたっけ。
0073娑婆の人NGNG
国民の国防意識を高揚させるには
日本の国土に侵略されたら、一般国民をどのように守るかの青写真が
自衛隊に必要です。
ややもするとホントに守ってくれるのかという気持ちもあります。

かつての日本軍は、満州から引き上げるとき、民間人の安全を優先しなかった。
沖縄戦でも逃がそうとせず、逆に邪魔者扱いをした。
この過去の遺産を断ち切った自衛隊の姿を示してほしい。
0074元兵士NGNG
考え方もいろいろ だろうが、守ってもらう とゆうネガティブ
な考えじゃなくて、自分で守るとゆー考えできんもんかね
庶民 平和主義の ○明党とかさ 反対ばっかで
戦争なったら 一般もくそもないぞ このご時世
戦争継続の意思を低下させるには、一般と言われている人を
攻撃するのが一番効果あるからね
原爆投下が如実にものがたっている
0075>74NGNG
賛成。
今後の戦争は兵士と民間人の区別をしないと思う。
国民一人一人があらゆる無差別攻撃に対して生存率を
上げるように訓練するしかない。
007668ッスNGNG
>74 >75 直了って感じッス。国民全体の危機管理意識が向上
しないと、なにをやってもダメ。トータルでもの考えるクセが
ついてない国民は、やっぱりなにかあったらオロオロするだけ
でしょ。今の自衛隊も也は軍隊なのに、正確な目的を最高司令
官からして理解していないから、宝の持ち腐れになってる。

兵士の質を高めるのなら、国民の意識も高いものにしないと、
結局、戦前の過ちを繰り返すことになってしまうよね。どうも
今の政府がやっていることは、いかに国民をバカ野郎にして
おくかに腐心しているような気がするね。

いま自衛隊内ではバブルス君とスグル君の差が問題になってい
る。バブルス君はバブル時代に将来を保証されて入ってきたも
のの能力の低い輩で、そろそろ指揮を執り始めてる。逆にスグ
ル君は、このご時世のおかげで大卒なのに二士という人たち。
上のポストが詰まっているから、曹にあがれず辛酸をなめてる。
しかも景気が回復したら、たぶん辞めちゃうと思う。無能な指
揮官と出来過ぎた兵。これは軍隊のバランス上まずい問題だと
思うが、一般のマスコミ、特に新聞はまったく触れない。金の
問題じゃないんだよ、人は石垣、人は城。国を造るのも人なん
だから、人の改革が必要でしょう。長文、申し訳ない。


0077元兵士NGNG
>68いやまったくそのとおり
悪貨が良貨を駆逐する って言葉があるように
有能なやる気のあるものがくさって、いなくなってしまうでしょうね。
バブル君は能力が低いとゆーより他で就職ができなかった
どーしようもない輩が有力者等のこねでむりやり入隊してきた
者が多かったですからね。かくゆーわたしは そんな現状にいたけがさして
やめてしまった。もと2等空曹w あ 別にわたしが有能なわけじゃないんで
その辺はご理解を家庭の事情でね。
0078つーかNGNG
国民の意識が低い(馬鹿)なのは皆さん認めるところだろう。
ならば実質的軍備増強イコール
「馬鹿に刃物」
強力な軍隊なんて豚に真珠だよ。一体何を守るってんだ。
0079そりゃNGNG
政治家と官僚の自尊心と利権でしょーにw
0080元15普通科連隊2中隊NGNG
12年前、私は、自衛官でした。
私は、普通科でした。普通科とは、歩兵の部隊です。
名前は自衛隊とマイルドになっていますが、まさに大日本陸軍まぎれ
もなく正真証明の軍隊です。このハイテク時代に銃剣付けて突撃して
ます。同期入隊50人、精神的にやばくなったのが2人程いました。
008168ッスNGNG
全体の防衛思想だけじゃなくて、装備面でもそういうおかしな
所が多々ある。例えば戦車は、長い海岸線と複雑な地形を持つ
日本の国土防衛を考えたら、まったくの無用の長物でしょう。
極論だけど、戦車を全部売っぱらったお金を普通科の対戦車部
隊に注ぎ込んで、能力向上&空中機動化させたほうが有効なは
ず。もちろん絶対数も多くしてね。確かに戦車は陸軍の華だけ
ど、陸軍浪漫に金かけるほど日本は富んでいないはずだぞ。

以前、なにかのクルマ雑誌で自衛隊の車両を毎月取り上げてい
たのがあったけど「どうせ無用の長物ならメルカバを安く買っ
てこい。普通科でも使えるから」と書いてあって、なるほどと
思ったことがあった。誰か知ってる? 忘れてもうた。
0082名無しさんNGNG
強くするには、徴兵制しかないでしょう。
0083名無しさんNGNG
歩兵部隊は、
ベトナム行ってトラップの仕掛け方を習ってくる。
レンジャー教育も寒い所と暑いところの2箇所20週間教育
とする。
過去レンジャー教育受けた人は、免除する。
10週間でも死にかけたのに20週間だと死人が沢山でるな。
0084u-muNGNG
飛行機もそうですねえ
個人的にはF-15好きだけど 日本の地形等の特殊事情
考慮すると、AV8ハリヤーあたりたくさんあったほうが
いいんじゃないかと思うなあ どうせ少ない飛行場なんか
あっとゆーまにつかいものならなくなるだろうから
高速道路を滑走路がわりに なんて人いたけど
自動車すらまともに走れないところに飛行機が
離着陸できるか? つーの
0085>84NGNG
それぞれの特徴と国情を照らし合わせると以下の候補が
日本向きだと思う。

@日米安保がなかったら サーブ/ビゲン or グリペン
A日米安保が存続したら MD/ F-18E&F

ただ注目したい点としては、F-15Jは非常にバブリーな
戦闘機だけに、やたら頑丈で拡張性の富んだ機体なので、
今後20年は使えるということ。単座のJだと前席の後に
1畳分ぐらいの空きスペースがあったりする。あの時に
まとめ買いしておいて良かったという意見もありまする。

ハリアーは空自で導入するには、やや難ありかな。海自
が使う分には120%の効果があると思う。

0086motojiNGNG
現役時代、同期の中の一人が、夜中に
「恋愛がしたい〜」
とか叫び出して、精神病院にアンビュランスで運ばれた。
装備よりも人間に問題があるんじゃないのか?
勤務中に女を連れ込む曹もいるしな。
はっきり言って強くなるのは無理。
0087MLRSNGNG
 90式戦車なんかいらないでしょうな。戦車を使う局面になったときは
 すでに日本は壊滅してるのでは。日本は四方が海で囲まれた小さい島国だから
 航空兵力で主要箇所はあっというまに全滅でしょう。
 だけど、国防のために自衛隊に頑張ってほしい。それが自衛隊の主たる使命なのだから。
0088NATONGNG
空爆は最新兵器を使っても効果は限定されます。
コソボでもユーゴの地上軍にそれほど大きなダメージを与えられませんでした。
戦車は地上戦だけでなく、水際防衛でも重要だと思いますよ。
陸軍を上陸されなければ、大した被害はないでしょう。
0089ふうNGNG
んー。わしは「海」だけどな、
確かに日本国内に限定すれば戦車の必要性は薄い。
でも全くいらないと言いきるのはどうもねえ。

ここ数年の動きを見ていると
そのうちPKFで海外に戦車を持ち出すだろうし。
専守防衛もン十年したら消えているだろうな。

0090士気を鼓舞で5%NGNG
自衛隊を栄誉ある国軍として憲法に明記し、防衛庁を省に格上げする。
天皇は勲章を一般人と同等に軍人にも与え、観閲式には必ず出席する.
また自衛隊員と警察官への対応(特に災害時における弁当など)を同等にする.
さらに防衛大派閥を壊し、完全に実力主義にする.
0091ししょうねんNGNG
>85
どうも日本の軍事マニアさん達は、サーブの機体を過大評価し過ぎじゃないかな?
ヴィゲンは古すぎるから論外として、グリペンは機体の設計そのものがタイトすぎて発展性・拡張性に欠けるし、中国がフランカーの配備を進めることを考えると、明らかに役不足だよ。
現実的な選択肢としては、政治的・外交的意味合いもかねて、JSFプロジェクトに出資するのが良いと思うけどね。
まあ、万が一、我が国の経済が再び盛り上がって、ラプターをバンバン導入できるなら、それに越したことはないけど(笑)

0092名無しさんNGNG
戦争が起きたら、敵国は工作員を大量動員して、国内のライフラインを
破壊しまくるでしょう。
いくら戦車や航空機を増やしても無駄です。
自衛隊は市街地での行動訓練をしないと駄目です。
0093>91NGNG
逆に、自分はサーブの機体を過大評価している例をあまり
聞きませんが・・・・。

機体単体の性能に固執するのではなくて、トータルでの
運用から考えないとダメざんす。自衛隊が防衛主体の軍
隊として実力をつけるのなら、米軍のように侵攻型の軍
隊を手本にしてばかりではいけません。ただ政治的な配
慮となるとJSFも魅力がありますよね。発展性や拡張
性を云々するならF-15のままでいいでしょう。

中国のフランカーに関しては、実戦レベルで考えれば持っ
てるだけのクズ系です。あれだけの国土を守るに必要な機
数は膨大な投資を必要としますし、それだけに虎の子を使っ
て進撃することは本意ではないはず。やるんだったらJ−8
とかF−4で特攻のほうが効率的だと思いますよ。

近い将来、中国は3つに分裂します。その時、なにが起き
るかを想定しつつ、防衛力を整備することが必要だと思い
ます。キーワードは「安保から脱出」と「アジアのなかで
尊敬される国になれるか」の2つ。その時になって、始め
て米軍型の装備思想ではいけないことに気づくのでしょう。
米軍の装備は確かに優秀ですが、それがすべて日本に適応
しているとは考えにくいのですよ。ラプターも然りです。

もしコストを考えの中心に持ってくるのなら、フランカー
をライセンス生産したほうがいいですね。
0094>86さんNGNG
ドイツ人の友人から聞いた話ですが・・・
あの国は男性には12ヶ月の兵役の義務がありますが、週休二日制で
休みには外出も出来るそうです。だから、休みの日にはみんな彼女の家に行って、
平日は寂しい思いをしてたとか・・・。
「リリー・マルレーン」を地でいくような世界が今でも展開されてるんですね、あの国は。
自衛隊ではどうですか?
0095ししょうねんNGNG
>92
うむ、レスどうも。

>機体単体の性能に固執するのではなくて、トータルでの
>運用から考えないとダメざんす。

正論。だけど、この論理だとグリペンである必要も無いよね?
そこそこまともな性能の機体であれば、後は戦術と運用の問題だから。

>中国のフランカーに関しては、実戦レベルで考えれば持っ
>てるだけのクズ系です。

将来のことも考えたら必ずしもこうは言えないと思うよ。
コピーのミグだって結局大量に製造されて、配備どころか輸出
までされているんだから、現時点で虎の子のフランカーも、10
年、20年後にどうなっているかな?
現用ジェット機の寿命は長いからね。
もちろん中国の工業力が急速にレベルアップするとも思えないけど、
自主開発でなく、ライセンス生産なら中進国レベルでも充分増産可
能だよ。

>近い将来、中国は3つに分裂します。

残念な発言だね。
政治や外交のプロでも、具体的に断言できる問題では無いよ。
なにを根拠に言っているのか知らないけど、まともな論者の
発言とは思えないよ。

>「安保から脱出」

これが正しい事かどうかは、他で議論が必要なんじゃない?
安保肯定派の人も少なくないし(私も、そう)脱安保が正しい
選択だと断言できるほど議論が成熟し、国民のコンセンサス
が得られているとは思えないけど。

>その時になって、始め
>て米軍型の装備思想ではいけないことに気づくのでしょう。

?ナニ言ってるの?
米国製の兵器を導入することと、米国流の思想を持つことは
全く別の話だよ?
導入した兵器をどう運用するかは、導入した国の判断なんだし、
そもそも日本とアメリカでは空軍力の位置づけが全然違うんだ
から、同じ思想で運用することなんかハナから無理だって事は
ここに来るような人なら、みんな知ってるんじゃない?
どうも君は異なる事象を混同して考えてないか?

>米軍の装備は確かに優秀ですが、それがすべて日本に適応
>しているとは考えにくいのですよ。ラプターも然りです。

そうだね。
北欧の自然環境に特化した設計のグリペンが日本に適応して
いるとも考えにくいね。
日本に適応した機体は、日本が自主開発するしかないね。
だけど経済的・政治的に、それが困難なんだから、必ずしも
「ジャストフィット」ではない「吊し」の戦闘機を買ってくる
しかないんだよ。
当分は、日米同盟に代わる安全保障の枠組みが見えてこないんだ
から、その状況をかんがみて、米国からJSF、あわよくばラプター
を導入するのが、とりあえずベターだと言ってるんだよ。

>もしコストを考えの中心に持ってくるのなら、フランカー
>をライセンス生産したほうがいいですね。

個人的にフランカーは好きだから、この意見は魅力的だけど
日露平和友好条約って、そう簡単に締結できそうにないから
現実的なアイデアではないね(笑)
0096ししょうねんNGNG
PS
フランカーよりベルクートのライセンスを買って
日本で磨いてみんかい?(これは冗句)
0097名無しさんNGNG

喧嘩口調は、やめましょう。
いろんな考えがあるからおもしろいと私は思うのですが
0098モグタンNGNG
E−767が戦力化されれば、フランカー程度なら
F−15で完璧に対処できるはずです。仮想敵が
AEW機やステルス機の導入に動かない限り、航空兵力の
テコ入れはあまり必要ないかと思います。
0099>98NGNG
いやいや。相手に導入されてからでは遅すぎるのだ。
0100>97NGNG
そうそう。
相手の意見が理解できなくても、怒ってはいけません。
0101れれれのをぢさんNGNG
日本国の首長かつ自衛隊の最高指揮官の上に立つ我等の小渕首相を
レンジャーの旅に連れて行きましょう。
0102みりたおたくNGNG
> 小渕首相

ほんとかうそか合気道5段だとか、、
首相は武道有段者か、スポーツ入賞者のみ候補とする、、。ってどう?
0103名無しさんNGNG
右翼の方々に無償で国防に参加していただきましょう。
街頭でわめくよりお国の為になります。
たぶん大多数は、教育隊で脱落すると思いますが
街中でうるさいのが減るだけでも国益になるでしょう
0104>95NGNG
92さんへ。別にアナタの意見を直に叩くつもりではないので、
そうカッカしないように。あくまでも、ひとつのヒントとし
て使わさせてもらっているだけです。優秀な意見とも感じて
いるので、そこんところよろしく。

装備の運用方法については、はっきりとNOです。米国と日本
との間で取り決めのようなものがあり、日本だけの判断では
運用できない仕組みになっていることをアナタは知らない。
どうしても独自判断をしたい場合は・・・F−2のソースコ
ードと同様、煮え湯を飲まされます。あそこで言いたかった
ことは、ここまで米国どっぷりでいいのか? ということです。

それから「根拠」については、この掲示板上で詳細に説明す
るつもりはありません。それなりの能力のある人間が調べれ
ば気付くことだからです。ただし軍事関係論だけを漁っても
導き出せる答えではないので要注意です。第2ヒントとして
コミュナル暴動という言葉を教えましょう。第3ヒントはバ
ルフォア宣言。第4ヒントは「5つの川」。第5ヒントは・
・・もう言い過ぎですね。あとはお任せします。

私は、どちらかというとマトモな論者ではないことを自覚して
います。ただし、それは「従来のマトモな論者」と比較してで
あって、彼らが一体どんな功績を残したのかを考えるとき、異
端的に扱われることにある種の快感を感じさえもします。

これ以上、この件では発言するつもりはありませんが、アナタ
のような鋭い意見を出せる人間が必要であることは確かだと思
うと言っておきます。しかし次代を生み出すのは、我々の特権
でもありますよね、現状に甘んじることなく、理想への道を歩
むことはいけないことですか。その一例が安保であってもいい
わけでしょう? 安保肯定派の弱点は、日本が米国にとって無
用の国になった場合、何も備えがないまま丸裸になることです。
フィリピンの例を見るように、10年後や20年後、安保の姿が大
きく変貌する可能性は少なくありません。日本にとって真の安
全保障は安保が無くなった日からスタートするのです。います
ぐ安保を無くせ!的な意見とは違いますので悪しからず。

ところでまったく関係ありませんが、「みりたおたく」は余計
なチャチャ入れがたたって、他のスレッドで放置プレイ中です。
どうなるんでしょう、今後は。
0105ししょうねんNGNG
>104
これってオレへのレスなの?92さんはオレじゃないよ(笑)

君は85・93と同じ論者かな?だとしたら特定の論者
(つまりオレの事ね)と複数回意見を交わしているのだから
HNを固定して君の発言だって事を明示するのがスジなんじゃ
ないの?

>F−2のソースコードと同様、煮え湯を飲まされます。

で、結局ソフトウエアを自製したから、開発スキルは向上したよね。
経験値をつむ、という観点から見れば、悪い事じゃないよ。

>それから「根拠」については、この掲示板上で詳細に説明す
>るつもりはありません。それなりの能力のある人間が調べれ
>ば気付くことだからです。ただし軍事関係論だけを漁っても
>導き出せる答えではないので要注意です。第2ヒントとして
>コミュナル暴動という言葉を教えましょう。第3ヒントはバ
>ルフォア宣言。第4ヒントは「5つの川」。第5ヒントは・
>・・もう言い過ぎですね。あとはお任せします。

なるほど、オレはそれなりの能力が無い人間なんだな(笑)
こんな風にまくし立てて相手を煙に巻こうってのは、ディベート
の手法としては下の下だから、やめときなよ。

>私は、どちらかというとマトモな論者ではないことを自覚して
>います。ただし、それは「従来のマトモな論者」と比較してで
>あって、彼らが一体どんな功績を残したのかを考えるとき、異
>端的に扱われることにある種の快感を感じさえもします。

ここらへんは、ゆがんでるねえ。
比較対象物としての価値ぐらいは認めてあげなよ(笑)

>これ以上、この件では発言するつもりはありませんが、アナタ
>のような鋭い意見を出せる人間が必要であることは確かだと思
>うと言っておきます。

誉めてくれて有り難う。でも、もうちょっと議論を続けたかったなあ。
骨のある論者との議論は、オレとしても得るものが多いからね。

>日本にとって真の安全保障は安保が無くなった日からスタート
するのです。

これは同感。ただ近しい将来って話じゃ無さそうだし、とりあえず
現状では米国を利用できるだけ利用しておくのが吉。
本気で自立的な安全保障を目指すだけの覚悟が、国民にはまだ
出来ていないからね。

>ところでまったく関係ありませんが、「みりたおたく」は余計
>なチャチャ入れがたたって、他のスレッドで放置プレイ中です。
>どうなるんでしょう、今後は。

いぢめはやめろよっ!(←中学生日記的発言、大笑)

0106やっぱNGNG

メディアでしょ。

湾岸戦争でも”イラク軍兵士が未熟児たちを虐殺した”というニセ情報を
CIAがテレビで流し、国民世論が参戦へ傾いたという経緯があった。

自衛隊も週一回位でテレビ放送の枠を買って、訓練や災害救助の模様を
流せばいい。
北朝鮮と戦争するなら”対馬に北朝鮮特殊部隊が上陸し住民を虐殺した”
というような自作自演のビデオをこしらえてNステあたりで流す。
これで翌日の世論調査は90パーセント「北朝鮮打つべし」に傾くさ。

戦車買うよりも、テレビ放送枠買ったほうが効果あるよ。
0107>106NGNG
北朝鮮特殊部隊による日本沿岸での住民拉致の実体!も忘れずに。
0108<85・93・104NGNG
レス番間違いは私の誤り。92さん、申し訳ないです。

それからししょうねんさんへ。この件ではこれ以上発言しないつ
もりでしたが、少々知りたいことが出てきましたので、後学のた
めにお聞きします。

JSFに実際に参加した場合、どのような点が日本にとって有利
と思いますか? 政治的な部分はわかりましたが、実際に自衛隊
が使用した場合の機能・運用面での有利・不利に対するお考えを
教えてほしいところです。同様にラプターを導入した場合にも。

そうそう、実際のディベートでアナタみたいな物言いをしたら、
僅差のときに悪い影響がでますから気をつけて下さいネ。(笑)
あと「まくし立て」なんて言わないで下さい。アナタならわか
ると思って言ったんですから。嫌味の得意な人は苦手ですよ。(微笑)

0109ししょうねんNGNG
なに?もう少し遊んでくれるの?嬉しいねえ。

>そうそう、実際のディベートでアナタみたいな物言いをしたら、
>僅差のときに悪い影響がでますから気をつけて下さいネ。(笑)
>あと「まくし立て」なんて言わないで下さい。アナタならわか
>ると思って言ったんですから。嫌味の得意な人は苦手ですよ。(微笑)

君の、こーゆーイヤミな言い方にレベルをあわせて発言しているのだよ(オレも微笑)

>JSFに実際に参加した場合、どのような点が日本にとって有利
>と思いますか? 政治的な部分はわかりましたが、実際に自衛隊
>が使用した場合の機能・運用面での有利・不利に対するお考えを
>教えてほしいところです。同様にラプターを導入した場合にも。

読解力ないねえ・・・。
オレの一連の発言をよーく読み返してみなよ。
自衛隊に特化した戦闘機が存在しない以上、どこの国からどんな
戦闘機を導入しても、運用上の問題点は少なからず出るんだよ。
だったら最大の同盟国であるアメリカから機体を買っておくのが
とりあえず妥当な選択だと言ってるんだよ。
まあ、一応、利点を考えてみようか?
JSFプロジェクトに、量産型の開発段階から(JFSの試製品である
X32/35については、もう出資しようにも間に合わないからね)出
資する利点は「出資者としての発言権を得ることが出来る」って
事だね。オリジナルの設計そのものに権利を持っていれば、日本独自
の改良型を開発するのも楽だよ。F2を開発した時よりずっと有利な立
場が確保できるって事だね。
ラプターに関しては単純で、今後暫くの間、最強の制空戦闘機(で、あることが
期待される)ってことが理由だよ。敵機を海上で迎撃して内陸部の上空には
入れない、っていう日本の防衛構想からすると、常に強力な制空・防空戦闘機
を用意しておく必要があるのは明らかだからね。
逆に、この観点から、君のプッシュするグリペンは、役不足ってことだね。

こんなもんでいい?

0110ししょうねんNGNG
あ、補足。
JSF導入の利点。
「空母が建造しやすくなる」ってこと(爆)
VTOL型を導入すれば、の話だけど(大笑い)
0111現役NGNG
ここって頭でっかちばっかりだね
一回、演習に参加してみろよ
俺がその頭でっかちを
つぶしてやるぜ
0112みりたおたくNGNG
先日,富士演習場総合火力演習を見に逝きました。
なかなか感動しました。WACも可愛いねぇ♪
0113娑婆の人NGNG
>一回、演習に参加してみろよ

>先日,富士演習場総合火力演習を見に逝きました。
>なかなか感動しました。WACも可愛いねぇ♪

花火大会とカーニバルのようなものですか。
WACのコスチュームはどのようなものですか。
0114この野郎85NGNG
>109 JSFは全額出資したとしても発言権だけですよ、得られるのは。
それからラプターはすでにコストが折り合っていません。最低10個飛行隊に必要な数を取得するのにいくらかかるでしょうか。私より先に嫌味な反駁をしたアナタにここまで言う必要はないのですが、85で私は言いました。安保下ではFA-18E/Fがいいと。結局、馬脚を見せたアナタは、
アタマでっかちの飛行機オタクでしたね。読みかじった知識ばかりでオリジナルの意見がない。都合の悪いことには反駁してこないし。代替案的なアイデアを出せないのなら嫌味な反駁などしないほうがいいですよ。ディベート経験の多い私からの忠告と、アナタと同じ非ディベートモードで言っておきましょう。

それから三流ライターの水増し原稿のように、バカみたいな量の引用もしないように。私も必要な事を書きつつ、全体の行数が小さくなるよう
に苦労してたんですから。残念ながら、私はアナタほど飛行機の知識はありません。せいぜいF-15Jに乗って飛んだり、空母に着艦したことがある程度です。博識な方と意見交換をすると、ロジカルな論議が出来ないことに悲しくなりますので私は逃げます。掲示板はケンカの場ではありませんしね。逃げるのに申しわけないので、「この野郎85」のHNは残していきます。煮るなり焼くなりお好きなように。そうそう、アナタの
HNは「ししょうねん」から「嗤笑するねん」にしたほうがいいかも。
0115この野郎85NGNG
>114 改行しくった。読んでいる人、読みにくくてすみません。
醜い文章なんで読まなくてもいいですど。(笑)
0116モグタンNGNG
ドサクサ紛れに書かせてもらいます(ワラ)
フランカーの導入は支援機材やアビオニクスの更新(と、西側のそれ
と混在させるための労力)が相当負担だと思うのでかなり厳しいと
思います。潜在的なコストは相当高くつくのではないかと。能力的
にも、上記のような負担を負ってまで導入するだけのアドバンテージ
があるのかどうか・・
グリペン然りです。戦闘機単体での活動能力を確保したところで、
AWACSか、最低限地上レーダーの支援が無い限り能力が著しく
低下してしまうので、どのみちレーダー関連の装備の冗長性が変
わらないことを考えると、こちらもどうかなと。
個人的には当面F−2を戦闘機として配備するのが良いと思います。
0117JNNGNG
>116
NATOに加盟した東欧は、単位がメートルからマイルに変わって相当苦労しているみたいですよ。
戦闘機と電子戦機のデータリンクの問題が大きいですね。
こればっかりは日本の技術でどうにかなる問題でもないですし。
0118元陸上NGNG
全体的には、大変面白いのだけど
やたら人を攻撃するのが約1名いるな
いちゃもんつけるのが好きならば他ですれば
一度レンジャー教育でも受ければ変わるのかも
私は、もうたくさんだけど
まあ 教育10週間でも持たないと思うが
楽しくいきましょう シャレは、OKよ
現職の方は、がんばって国防に励んでください。

0119現職J官NGNG
>111、118さん
ぜひとも2ch@軍事にいるみなさんに隊員、開発者もしくは政治家
になってもらいたいもんです。
きっとJ隊は世界最強の軍隊になるでしょう。
0120この野郎85NGNG
>118さんへ

私が約1名の該当者でないこと(いや、自分かもしれない)を信
じつつレスします。レンジャー訓練はどこで受けられたのでしょ
う? もしかして空挺の方ですか? 知り合いに何人かレンジャ
ーの方がいますが、体力、精神力のバランスが良く敬服できる方
ばかりです。ところで本題ですが、もしCGSやFOCの必修科
目にレンジャー訓練を取り入れたとしたら、乱暴な話だと思いま
す? 年齢的に無理かな?
0121元陸上NGNG
違いますよ
でも挑発には、乗らないほうがいいと思います。
空挺では、ありません。志願したのですけど落ちました。背骨と腰で確か落ちました。
空挺は、レンジャーが必修です。
私は四国レンジャーで受けました。
レンジャーバッチ付けてると少し威張れるよ
精神、体力のバランスは、どうでしょう体力のみです。
普通科は、基本的に人殺しの部隊ですから頭は、使ってはいけません。
夏場のレンジャー教育は、死人がでるということで基本的に夏場は、しない
訓練ですから必修科目には、無理でしょう。消防のレンジャーとは、まったく
別物ですから


0122この野郎85NGNG
>121 ホッと一息・・・。(笑) 挑発<いやはやその
通りですね。お言葉ありがとうございます。勝ち負けで
はなくて意見交換の場ですし、荒れの原因の片棒はかつ
ぐのは嫌ですからね。

で、実は以前に知り合ったある連隊長がレンジャーき章
をつけていらしていて、戦術面での実効的な指揮に力を
発揮されていたので、やはり指揮官クラスには必要では
ないかと思ったんですよ。その方は人格的にも尊敬でき
る方でした。そう思い見渡してみると、意外とそのパタ
ーンの多いことに気づきました。それで前期課程だけで
も上級幹部の教育に必修として取り入れるべきじゃない
かと思ったわけです。やはり陸自は人の部隊ですから。

0123ししょうねんNGNG
をお、すばらしいレス、あんたも馬脚が現れたな。

>109 JSFは全額出資したとしても発言権だけですよ、得られるのは。
>それからラプターはすでにコストが折り合っていません。最低10個飛>行隊に必要な数を取得するのにいくらかかるでしょうか。

だから言ったろ?オレの書き込みを良く見なよって。
「まあ、万が一、我が国の経済が再び盛り上がって、ラプターをバンバン導入できるなら、それに越したことはないけど」
って言ってるんだよ、馬鹿高いマシンだってことはわかって言ってるの。

>85で私は言いました。安保下ではFA-18E/Fがいいと。

あのさぁ、ホーネットのE/Fって、改良型である以上に延命型ってことは、あんたもご存じでしょ?なんで今更そんなのを導入しようっての?

>結局、馬脚を見せたアナタは、 アタマでっかちの飛行機オタクでしたね。

やれやれ、結局苦し紛れの決めつけかい?幼いねえ。

>せいぜいF-15Jに乗って飛んだり、空母に着艦したことがある程度です。

そうかい。じゃあオレはミグ25で函館に亡命したことがあるってことにしとくよ。

>それから三流ライターの水増し原稿のように、バカみたいな量の引用もしないように。

あんたが「中国は分裂する」とかデンパ系の発言で、話を膨らませたんだろ?

>「この野郎85」のHNは残していきます。煮るなり焼くなりお好きなように。

ああ、オレはあんたと違って「放置プレイ」なんて馬鹿なことはしないから、安心しなよ。

>そうそう、アナタの HNは「ししょうねん」から「嗤笑するねん」にしたほうがいいかも。

あんた、こんなの自分で打ってて恥ずかしくなかった?

>116 モグダン氏へ

そうですね。
まともに考えたら、F2とE767の組み合わせが、一番妥当で現実的でしょうね。
0124シショーネンNGNG
おっと、失礼、モグタン、氏でしたね。申し訳ない。
0125この野郎85NGNG
>116
フランカーの導入は・・・<まさに統一後のドイツがフルク
ラムで、それの弊害に苦しみましたね。しかしフランカーに
はエンジンと機体の高い耐久性からくる高稼働率の魅力があ
ります。ただやはり以前の仮想敵国の機体ですからね。湾岸
戦争のときには作戦中の稼働率が注目されましたが、ビゲン、
グリペンはそのあたりを考慮しつつ提案してみました。私は
特にグリペン好きというわけではありません。サーブの車は
なんかおハイソで逆ドキュンという感じが嫌いです(笑)
0126シショーネンNGNG
>125
なにムキになってんだ?厨房(冷笑)
0127ししょうねんってNGNG
おもろいな。続けれ。
0128NGNG
シショーネンとししょうねんはちがうねん。
0129ビック・ナポレオンNGNG
ししょうねんってさぁ、ほかのスレッドでも同じことやってるぜ。
0130シショーネンNGNG
>128
んにゃ、同一人物。
>129
ごめんね、芸が無くて・・・。
0131ショーケンNGNG
ウッス
0132元陸上NGNG
あまり名は、出さないほうがいいのだけど
こら ししょうねん荒らすなボケ
それは、芸じゃない
知識があるのは、もうわかったから
人の批判をするな (これも批判か)
あなたのような好戦的な人では、国は、守れないからここから出ていけ 
0133ぷーさんNGNG
>122
機甲科出身の普通科連隊長のRCTも結構近代的な演習ができました。
攻撃で前衛中隊から1個小隊引き抜いてヘリボーンで攻撃しかけてみたりしてたっけ。その時の3科長は「これが成功すれば、演習が早く終わるかもしれない。」と訓示。結果は峠を越えた時点でヘリが撃墜されるという結果だったけど。
0134この野郎85NGNG
>133
違う科の出身の方のほうが柔軟に対応できるんでしょうか、ワッ!
という感じの機動運用ですね! 陸幕なら統計をとってると思いま
すが、連隊長クラスの出身科は同じ職種のほうが良いとされている
のか、そうでないのか知りたいところです。現場の方はどんな印象
を持っています?

ヘリボーンは空中機動間がもっとも脆弱と聞きますが、この時の撃
墜は地上火力によるものですか? 携帯SAMかな?

余談ですが、作戦中のS3のテンションは上がりっぱなしだったで
しょうね、きっと。
0135ししょーねんがNGNG
?に簡単にひねり潰されちゃった奴だったら笑えるんだけどな(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています