トップページarmy
389コメント176KB

日本の自衛隊はどうしたら強くなるか。。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001けいぞうNGNG
現在の予算額を変えずに(笑)
諸外国に畏れられるような強い自衛隊にするには
どうしたらよいでしょうか・・
識者のみなさまのご意見をお寄せください。
核兵器はなし・・ということで・・・お願いします。
0002とりあえずNGNG
陸上自衛隊…ガンダム
航空自衛隊…バルキリー
海上自衛隊…宇宙戦艦ヤマト

…を各1機づつ開発、配備すれば諸外国に畏れられること間違いなしです(笑)
0003現実的にNGNG
ガメラを見つけましょう。彼?はたぶん友好的ですから味方に
なってくれるでしょう。どこかのトカゲの王様は敵です。
0004けいぞうNGNG
参考になりました。ありがとうございました・・・(泣)
0005いっそのことNGNG
全予算をヒトゲノム解析プロジェクトに投入して
その成果を元にして巨神兵を作成するのはいかがでしょうか?

とりあえず世界全土を焼き払えば日本の領土がかなり増えます。
焼き畑農業で土地も肥えるし。
0006つーかNGNG
戦力的には今のままでも十分強いと思いますが>自衛隊。

本当に強い、戦える自衛隊にしたいのなら、まずは
永田町に突撃して軍事政権を樹立したほうが早いような気が。
(そんな事態はまっぴらゴメン被りますが)
0007名無しさんNGNG
装備品は輸入する。

0008486MSNGNG
まず、消耗物資や弾薬をもっと貯めて置こう。
空自だっけ?ミサイルとか数時間で弾切れするっていうのは。
陸自も下手すれば数日と言われているし。
0009て言うかNGNG
も少し燃料や弾薬、食料などの備蓄をしっかり…。
総力戦やったら何時間で弾切れなんでしたっけ?

戦闘能力としては、機械モノは充分持ってる気がするなあ。
ただ、実際にどれだけ使えるか(運用できるか)が問題かも。

もうじき富士の裾野で陸自の総合火力演習があるけど、
あれって納税者としては一度みといて損はないです。
自分が収めた税金の何割かが何に使われているか。

90式の主砲の音圧とか、実際に体感してみるといい。
あんなもん絶対、人に向けて撃っちゃいけない。
演習して技術開発している分には、花火みたいで面白いのだけどね。
核兵器の是非云々以前に、戦車砲だって同じだと気づくはず。

ついでに、観覧席の「○○防衛隊」とかののぼりを立ててる
右翼系な頭の悪そうな連中も、よく見とくといいかも。
いまだに日本にはこんな連中がうようよ居て、
こういう場所で「日本万歳」とかやってるんだ、
こんな奴等でも税金納めてて選挙権持ってるんだ、って判るよ。
0010アルターハーセNGNG
 火力は、かなり使えるクラスなので、継戦能力の強化、
輸送・機動力の強化ですね。
 備蓄も必要ですが、それを輸送する輸送部隊の増設、
ようは後方支援の強化ですね。
 欲を言えば、現在の兵力と同等数の、予備兵力。
0011もしもしNGNG
テポドンとお米を交換するのはダメですか?
0012うししNGNG
韓国とかスイスとか徴兵制のある国は潜在的に強そうですね。
男なら皆、火器を扱えるのですから。ゲリラとかやってしぶとそう。

だからといって、日本がそうなってほしくはありませんが。
0013現職J官NGNG
もちょっちお給料あげてもらえれば、もっとやる気が・・・。
あ、ひとり言です。ゴミレス失礼
0014けいぞうNGNG
今の自衛隊は、優秀な軍隊なのに
よってたかって牙(攻撃力)を抜こうとしているようです。
なんのためにたくさんの
予算を使っていい装備をしているのかわからないですね。
戦争には防衛戦もあると思いますが日本の国土を考えた場合
防衛のための攻撃力が特に大切だと思います。
といってもなかなか世論が許さないのかな。
0015486MSNGNG
>14
備蓄を「無駄」とみなされるのかも。
会計検査院とか、暇で素っ頓狂なおばさ、もとい、熱心な
平和市民団体の方々とかね。
0016「小隊集中!」NGNG
>9
昨日、富士の演習を見てきました。
おっしゃる通りの90式の主砲の音圧でした。
あれだけは自宅に撃ち込まれたくはないです。

観覧席ののぼりの人たちも見ました。
「戦争ごっこはおもしろいなあ」
だそうです。
0017軍曹NGNG
自衛隊に実戦の経験をさせるべき。また、国産兵器を輸出して、性能の
測定を行うべき。
0018チェックメイトNGNG
>17
兵器輸出をして、死の商人の仲間になることはないでしょう。
冷戦が終わってかつての軍事大国も平和国家に看板を架け替えようとして
いるこの時勢、以前から掲げている平和国家の建前はかなり有効ですよ。
↑でも、裏でやっていることは秘密(爆)
0019こんどらちぇんこNGNG
>17
 全く同感です.武器輸出をする事で
 @国産兵器の生産量が増えて単価が下がる(今のままではボッタクリ)
 A国産兵器を実戦にさらす事で真価を確かめられ、今抱えてる不具合の
  改善に必要なデータが取れる.〈しかも日本人の血を流さずに.〉
 Bデータが取れる事で、実戦に即した性能、価格を持った兵器を開発
  できる.
 B生産量が増える事で、各メーカーは増産の必要性が生じて規模拡大を
  行う〈設備投資の拡大、雇用の創生〉

 〜もっとも、武器輸出をするにしろ今の価格じゃ到底売れないので、
 買ってくれそうな国〈アラブの石油輸出国など〉に、おためし
 サンプルとして供与〈またはODA)して反応をうかがった上で
 本格的な販路開拓が必要になるでしょう.
0020兵器をNGNG
輸出するかどうかよりも、まず調達に競争原理を導入しなきゃ
だめです。競争無きところに向上はない。

今のままじゃ、価格、性能ともに絶対に海外市場では通用
しません。
0021ミスターXNGNG
競争原理の導入という理屈は分かるのですが、日本も諸外国も武器開発の
条件は殆ど一緒ではないでしょうか。旧ソ連なんて今の日本以上に劣悪な
開発環境だったというのに、AKやミグ、スターリンのオルガンといった名機を
産み出したではありませんか。むしろ問題なのは、武器開発者のセンスだと
思います。
0022イタ公NGNG
自衛隊が強くなるには、実弾演習……失礼しました、冗談です。

さて、軽いジャブをかましてお題に戻ると…とりあえず色々な経験
じゃないかと思います。色々な体験と言うのは、PKOなど(PKFも含もうか?)
での貴重な体験の事です。海外へ兵器輸出などは現状ではかなりキツイような
ので自分から出ていったら良いという事です。
↑別に戦争しろってんじゃないっすよ。
 それと、国会で機関銃の数とかで議論するのは止めて欲しい。

白く塗ってUNって書いたらそれでテストできるって良いと思うんですが。
それか、某三菱や某小松などがアブナイ国にこっそりと売ってデータ
取りにするとか。
↑もちろんロゴやシリアルナンバーは無し。
 バレたらウチのに似せた偽者だとか言って逆切れして訴える。

>熱心な平和市民団体の方々
ウチの近くにI丹駐屯地があるんだが、すごかった。こいつら災害派遣
のときに来た隊員に向かってぶー垂れてたし。
後、基地祭のときにフェンス越しに演説するのは止めれ―――。
0023JNNGNG
たぶん、ソヴィエトの弾道学に関しての研究費用だけで、技本の全予算より多かったんじゃないでしょうか。
それにそもそも設計思想が異なります。もっとも重要視される要素は、何をおいても安さです。
性能、使いやすさは簡便化した結果生まれてきたもので、設計段階から考慮されてるわけではないのです。

兵器を輸入する、ということは大抵の場合、工業力がないか資金がないかのどちらかで
安さか性能のどちらを取るかと言えばやっぱり安さでしょう。

もっとも兵器の購入はコネがほとんどなので、ODAと絡めるしかないでしょうね。


0024ぷーさんNGNG
徴兵制にして人件費削減してその分を装備に引き当てる。
防衛費の3分の2は人件費でしょ?
0025>24NGNG
徴兵制にすると国全体の経済にとってはマイナスです。
優秀な若者が社会に出るのが遅れるからです。
削減できる人件費以上に損失が大きくなります。
0026DOMNGNG
金より、それより、人間の問題ではないでしょうか。
イスラエル軍みたいに、もっと若いうちに師団長とか
やらせて、(防衛庁も含めて)新陳代謝を活発にすれば、
いろいろ問題も解決されるだろうに、と私はいつも思ってます。
0027ミスターXNGNG
>24
日本という国は、今も昔も兵隊は葉書一枚で集まるという感覚から抜けきって
いないような気がして、徴兵は勘弁してもらいたいところです。神奈川県警の
不祥事を見れば、徴兵制導入後の不祥事も見えてくるというもの。やるならせ
めて、スイスやアメリカ並の法制とモラルを整えた上で行って欲しいです。
0028>26NGNG
賛成、
でも自衛隊って所詮公務員で官僚組織だから無理でしょう
0029ぷーさんNGNG
それでは、選抜徴兵制は?今の陸上自衛隊は師団といっても旅団
規模しかありません。普通科連隊には大隊という規模はありません。
まともに定数に達しているのは北海道しかありません。
その為にも、2年間程度の選抜徴兵制と志願制の2本柱で、定員拡充
に努めれば自衛隊も戦えるのでは?
0030こんNGNG
ただの特別国家公務員だもん。 みんな、やる気ないよ。 本当に。
だって、仕事やってもやらなくても給料一緒だもん。
若いのは、遊ぶ事で頭いっぱいだし、幹部は内部不祥事をもみ消して、いかに無難に退職するかにかかってる。
新しく入隊する人たちも、いまは不景気だから安定した公務員ってコトがひかれるらしい。
もっと、ちゃんとしてると思ってたのに、絶望したよ。
テレビなどの取材に来るとマスコミ用のヤラセ・・・。
おまわりさんも一緒みたいだね正義の味方ぶってるくせに。
私なりの答え
日本では自衛隊員はただの公務員であり隊員の自覚が足りない。
日本の自衛隊を強くするには、ハードを扱うソフト側の整理を行う必要があると思っている。

0031はなげNGNG
索敵能力の強化をすればよいのでは。あとスイスみたいに
道路を非常時に滑走路として使えるように拡張整備(交通渋滞も緩和
されるだろうし、経済効果もあるかな?)するとか。

この方法だとコストはかかるけどアジア諸国を刺激しないだろうし。
0032素人ですいません。NGNG
今の自衛隊は、戦国時代に戦場におかれたとすると
武器が対等なら、総崩れしそうな気がします。
(そうでないなら申し訳ありません。)
でも逃げると陣形が崩れ、後ろからかえって攻撃され被害が大きくなる。

戦意の喪失は戦国時代では死を意味していました。
それは、ある程度今の戦争でもいえるのでは・・・

多大の予算が無にならないように精鋭と呼べる自衛隊になって
欲しいです。これは自衛隊自体の責任ではないとは思いますが。
0033JNNGNG
自衛隊員の方がやる気がないと言っても、徴兵された兵士よりかは
はるかに士気が高いと思います。これは常識ですし、日本だけ例外というのは無理があります。
0034現職J官NGNG
>30
あなたJ官(だった)?それってどこの部隊?

>若いのは、遊ぶ事で頭いっぱいだし
24時間戦争の事考えてろってゆーの?
0035大本営跡地勤務中NGNG

>金より、それより、人間の問題ではないでしょうか。
>イスラエル軍みたいに、もっと若いうちに師団長とか
>やらせて、(防衛庁も含めて)新陳代謝を活発にすれば、
>いろいろ問題も解決されるだろうに、と私はいつも思ってます。
っていうか国民が現在の世界状況をもっと理解しないと駄目でしょう。
平和ボケした国民に現状をもっと知って欲しいな〜。
国内を見ただけでも、普通じゃないなというのに、オウムの事や阪神大
震災の教訓はいったいどこへ言ったのやら。
それに、政治家たちが、自衛隊の装備の事を全く理解していないんだか
らどうしようもないね〜。まぁ国民も理解してないけどね。
0036あああNGNG
安保条約があるんだから自衛隊が強くなくても良いのでは?
0037NGNG
周りが弱くなれば相対的に強くなります。
0038NGNG
核へーき
0039>35NGNG
駐屯地の衛兵さんの持ってる銃って何のためにあんですか?
その昔、三島事件の時に、暴徒が乱入したのを見た衛兵は、
鉄砲を持って電話へ行き、110番通報したそうな。
それは何故だ?!
暴徒に対して威嚇発砲もできない自衛隊って?
0040>39NGNG
「乱入」だったの?
0041戦国自衛隊NGNG
今でも十分強いのではないでしょうか。

弱かったら、あっという間に北朝鮮などに攻められていた。
今でも十分な国土防衛の義務を果たしているのです。

ちょっと不足しているのは、半島、大陸にまで攻めていく能力です。
この辺りは、少しづつ充実してきてます。
もう少しお待ちください。
0042ぷーさんNGNG
>35さん
私もそこに勤務してたよ。
0043NGNG
自衛隊を強くするには、まず有事法の整備ではないではないでしょうか。
きちっとアメリカなみに有事法を整備すれば、思う存分、自衛隊も活動
できると思うのですが。現行の自衛隊関連法規はあまり役に立たないの
ではないでしょうか。
0044外人部隊NGNG
外国から安い給料で傭兵を募ろう。
最強の軍隊ができるぞ。
0045>39NGNG
衛兵の持ってる銃を良く見て下さい。
弾装がついてないでしょう。タマなしなんです。
自衛隊とは去勢された軍隊です。
0046とりあえずNGNG
歩兵の名前を装甲擲弾兵に変えてみる。
0047スパルタNGNG
軍事予算を今の10倍にする。
日本の主な企業に研究費の30%を兵器の開発に向けさせる。
18才の男女全員に兵役の義務をおわせる。
世界中の最新兵器を買い込む。
民間に、食料、燃料などの備蓄を義務付け、有事に供出させる。
小学校から老人倶楽部まで軍事教練を義務付ける。
学校、職場での国防教育を充実させる。
0048ライデンNGNG
導入。
0049国民NGNG
皆兵制導入。
0050みりたおたくNGNG
男女雇用平等を実践するため,とりあえず戦争をしない建て前の自衛隊と防衛庁に
10ー15%のポストに女性を付かせる。ロジスティック部門と内局でヒトがいない場合,国1国2で希望してない
女性合格者を促成訓練して充当する。

結婚退職は原則としてみとめない,駐屯地内の保育施設福祉厚生施設を拡充。
PKOでは最大3割まで語学たっしゃな女性自衛官を送り込む。

どないでっか?不況で職が無い。女性には就職が不利とはもう言わせない。
0051まずNGNG
1、航空自衛隊に偵察衛星を保有させる。
2、情報戦闘部門を作り強力なコンピューターウィルスを作成させる。
戦争が始まったら、まず敵国の株式市場のコンピューターネットワークにウィルスを放り込めばいい。
経済混乱に乗じれば最小限の兵力でカタがつく。

これからは火力=戦力の時代ではないと思う。
0052ミリタおたくNGNG
国氓フ試験には,公開鍵暗号,Linux,組み換えDNA,沈黙の春,等を
必須問題とする。採用時研修には富士山麓青木ヶ原での「地獄の特訓」を課す。
課長以上への昇進には,PKOないし災害救助隊,もしくは介護ボランティアの経験どれか半年を
条件とする。

こないでどうだ?
0053イタ公NGNG
>富士山麓青木ヶ原での「地獄の特訓」を課す。
えーっと、青木ヶ原で日々活動している人達に伝えられている歌を…

「蝿飛び、蛆湧く樹海では、見ない、知らない、触らない、腐乱死体に
は目もくれない」
「スズラン飛び交う樹海では、見た物全てが幻だ!見つけたお金も拾わ
ない、しゃれこうべには、蹴り入れない、コンパスグルグル気も狂う、
早く来い来い山梨県警」

スズラン・・・自殺者の遺体発見場所に目印として設置する荷作り用
(スズランテープ)       の薄いビニールテープ

朝霧新聞に載ってたとってもブラックなジョークです。こんな所に行く
気になる?
0054ミリたおたくNGNG
どうせ雲の上で国民生活の実態と乖離した日常や行政を行うキャリアには,まず「死」「肉体労働」を実感してもらうべきやね。
文書仕事ばっかで楽して「国際貢献」とか言ってるんじゃないよ>霞ヶ関
0055シャリフ首相NGNG
核のボタンは渡さんぞ!
0056やはりNGNG
軍事費を高くしないとダメでしょう。そして、国外を見習って新兵器を生産する。
だって自衛隊はいまだに61式戦車や、7.62mm小銃等をつかっているのでしょう?
誘導爆弾も所有してないし。
0057>56NGNG
61式は北朝のゲリラ相手なら役に立つ。
小銃は飾りだから何でも良い。
スマート爆弾は朝日と婦人団体がゴチャゴチャ言うので導入できない。
まぁ自衛隊って分けの分からん名称を国防省(侵略省でもいいけど)って名前に変えたらどうかなぁ。
コンプレックス持ってる隊員が居るんじゃない・・・現状だと災害救助隊が妥当か(爆)
0058娑婆の人NGNG
戦場をどこにするかで、変わってきますね。
国土防衛に徹し、国土を戦場にするのと、
海外に乗り出して、半島、中国大陸当たりを戦場にするのでは。
今は、どっちを目指しているのですか。
0059どうせならNGNG
ベトナム戦争の教訓から、ゲリラ戦法に徹した方が良くはないか?
国内戦だったら日本の場合、山岳地帯でやりあうことになるはずだからゲリラの方が向いてるよ。
あるいはテロ形式の戦術とかも良いと思う。
ハイテクによるゲリラ、あるいはテロ用の兵器を開発するのがもっとも実用的だと思うね。
兵器の小型化や偽装技術は日本の得意分野だろうし。
0060レイバーNGNG
導入。
0061achtNGNG
自衛隊員の給料を上げる。これだけで強くなると思う。
あと死んだときの保証もね。厚くする。
そうそう、宿舎その他の設備を豪華にする。
0062みりたりおたくNGNG
防衛大のみからの幹部昇進というのはいかがなものか、
一定レベルの訓練は採用時に課す、ということで一般国立大学生の全額学費援助、給料支給の自衛隊奨学金でも設置して国一くらすを青田買い。防衛大卒の昇進にはかならず、東大への国内留学か
海外の海軍陸軍大学校への留学コースを入れる。
0063minicarNGNG
 シビリアンに軍事常識を叩き込む。
0064JNNGNG
院生への奨学金ならすでにある。
RTOCを導入するってのはどんなもんでしょ。
0065>64NGNG
賛成。戦前の天保銭の例もあるから、防衛大優遇っていう
のはやはりダメだよね。Bだと2佐までは行くからね。
最低でも。それがUだと1佐で超ラッキー。一選抜には
ほとんど乗らないもんなあ。 でもね、軍隊は優秀な下士
官のほうが大事なの。すぐに派閥を作る将校より、下士官
と立派な指導者(国政レベルでね)を育てるほうが結果的
に自衛隊は強くなるんでは。もちろん指揮官がいらないと
は言ってないよ。

強引な方法だけど、日米安保を破棄する方法もOKだよね。
米軍なしで日本を守るために、どれほどの超コストが必要
になるのか? そうなると自然、自衛隊に精強さが求めら
れるようになると思うよ。憲法も変わると思うけど。

0066名無しさんNGNG
ミクロな視点から言えば、もっと訓練で実弾を湯水のよう
に撃たなきゃだめだよ。いちいち撃ったあとの薬莢なんか
回収させるなって。本来の訓練とは関係ないことじゃん。
米軍は狂ったように乱射して、本物のインパクトを刷り込
んでいるぞ。薬莢の回収は、得意の第3セクターとか民間
発注のほうがいいかもしれない。JCO的にさ。

撃てば撃つほど強くなるのは軍隊の常識なのだ。
006767NGNG
 となると、やはり根底的な問題で、日本の法律を変えなきゃならないのでは?
結局、実弾を沢山撃つとなると軍事予算も多くないと行けないわけだし・・
 しかし、66さんのおっしゃるとおり、薬莢が一発なくなっただけで大騒ぎして
なんの意味があるのでしょう。
0068いろいろありますがNGNG
 問題は、人と物でしょうね。
>56
 物については、その2つが象徴的ではありますね。
>57
 戦車が最も強いのは、相手戦車に対してです。90mm撤甲弾で装甲を
うち破れる戦車は、世界で果たしてどれほどあるでしょうか。ましてやゲリラ
戦なら・・・7.62mm機関銃でも使いますか? 
0069>68NGNG
パチパチパチ。
でも、人と物と言いますと具体的にはどのようなことでしょうか。
0070>>68NGNG
有能な指揮官と、有効な兵器ということなのでしょうか?
0071>69,70NGNG
 優れた兵器と豊富な物量、それを運用できる人材です。
なんだか、当たり前と言われそうだ。
有能な指揮官と幕僚、豊富な知識経験を持ちつつも慎み深く死をおそれぬ下士官
従順かつ強靱な体力を持つ兵。

あれっ!もしかして、こうなるためには、どうすればよいかという意味だったかな。
それならば、国民全体の国防意識の向上ですね。それでいつかは、全て解決出来ます。
戦争は、兵力だけでなく国力の争いですから。
おやっ!結局こうなるためには、どうすればよいかということでしたね。
まとめるまでにちょっと時間がかかりそうです。
0072大戦時のNGNG
日本軍を評して
「勇敢な兵士、有能な下士官、無能な将校。恐れる必要無し」(だったかな)
と言った人誰でしたっけ。
0073娑婆の人NGNG
国民の国防意識を高揚させるには
日本の国土に侵略されたら、一般国民をどのように守るかの青写真が
自衛隊に必要です。
ややもするとホントに守ってくれるのかという気持ちもあります。

かつての日本軍は、満州から引き上げるとき、民間人の安全を優先しなかった。
沖縄戦でも逃がそうとせず、逆に邪魔者扱いをした。
この過去の遺産を断ち切った自衛隊の姿を示してほしい。
0074元兵士NGNG
考え方もいろいろ だろうが、守ってもらう とゆうネガティブ
な考えじゃなくて、自分で守るとゆー考えできんもんかね
庶民 平和主義の ○明党とかさ 反対ばっかで
戦争なったら 一般もくそもないぞ このご時世
戦争継続の意思を低下させるには、一般と言われている人を
攻撃するのが一番効果あるからね
原爆投下が如実にものがたっている
0075>74NGNG
賛成。
今後の戦争は兵士と民間人の区別をしないと思う。
国民一人一人があらゆる無差別攻撃に対して生存率を
上げるように訓練するしかない。
007668ッスNGNG
>74 >75 直了って感じッス。国民全体の危機管理意識が向上
しないと、なにをやってもダメ。トータルでもの考えるクセが
ついてない国民は、やっぱりなにかあったらオロオロするだけ
でしょ。今の自衛隊も也は軍隊なのに、正確な目的を最高司令
官からして理解していないから、宝の持ち腐れになってる。

兵士の質を高めるのなら、国民の意識も高いものにしないと、
結局、戦前の過ちを繰り返すことになってしまうよね。どうも
今の政府がやっていることは、いかに国民をバカ野郎にして
おくかに腐心しているような気がするね。

いま自衛隊内ではバブルス君とスグル君の差が問題になってい
る。バブルス君はバブル時代に将来を保証されて入ってきたも
のの能力の低い輩で、そろそろ指揮を執り始めてる。逆にスグ
ル君は、このご時世のおかげで大卒なのに二士という人たち。
上のポストが詰まっているから、曹にあがれず辛酸をなめてる。
しかも景気が回復したら、たぶん辞めちゃうと思う。無能な指
揮官と出来過ぎた兵。これは軍隊のバランス上まずい問題だと
思うが、一般のマスコミ、特に新聞はまったく触れない。金の
問題じゃないんだよ、人は石垣、人は城。国を造るのも人なん
だから、人の改革が必要でしょう。長文、申し訳ない。


0077元兵士NGNG
>68いやまったくそのとおり
悪貨が良貨を駆逐する って言葉があるように
有能なやる気のあるものがくさって、いなくなってしまうでしょうね。
バブル君は能力が低いとゆーより他で就職ができなかった
どーしようもない輩が有力者等のこねでむりやり入隊してきた
者が多かったですからね。かくゆーわたしは そんな現状にいたけがさして
やめてしまった。もと2等空曹w あ 別にわたしが有能なわけじゃないんで
その辺はご理解を家庭の事情でね。
0078つーかNGNG
国民の意識が低い(馬鹿)なのは皆さん認めるところだろう。
ならば実質的軍備増強イコール
「馬鹿に刃物」
強力な軍隊なんて豚に真珠だよ。一体何を守るってんだ。
0079そりゃNGNG
政治家と官僚の自尊心と利権でしょーにw
0080元15普通科連隊2中隊NGNG
12年前、私は、自衛官でした。
私は、普通科でした。普通科とは、歩兵の部隊です。
名前は自衛隊とマイルドになっていますが、まさに大日本陸軍まぎれ
もなく正真証明の軍隊です。このハイテク時代に銃剣付けて突撃して
ます。同期入隊50人、精神的にやばくなったのが2人程いました。
008168ッスNGNG
全体の防衛思想だけじゃなくて、装備面でもそういうおかしな
所が多々ある。例えば戦車は、長い海岸線と複雑な地形を持つ
日本の国土防衛を考えたら、まったくの無用の長物でしょう。
極論だけど、戦車を全部売っぱらったお金を普通科の対戦車部
隊に注ぎ込んで、能力向上&空中機動化させたほうが有効なは
ず。もちろん絶対数も多くしてね。確かに戦車は陸軍の華だけ
ど、陸軍浪漫に金かけるほど日本は富んでいないはずだぞ。

以前、なにかのクルマ雑誌で自衛隊の車両を毎月取り上げてい
たのがあったけど「どうせ無用の長物ならメルカバを安く買っ
てこい。普通科でも使えるから」と書いてあって、なるほどと
思ったことがあった。誰か知ってる? 忘れてもうた。
0082名無しさんNGNG
強くするには、徴兵制しかないでしょう。
0083名無しさんNGNG
歩兵部隊は、
ベトナム行ってトラップの仕掛け方を習ってくる。
レンジャー教育も寒い所と暑いところの2箇所20週間教育
とする。
過去レンジャー教育受けた人は、免除する。
10週間でも死にかけたのに20週間だと死人が沢山でるな。
0084u-muNGNG
飛行機もそうですねえ
個人的にはF-15好きだけど 日本の地形等の特殊事情
考慮すると、AV8ハリヤーあたりたくさんあったほうが
いいんじゃないかと思うなあ どうせ少ない飛行場なんか
あっとゆーまにつかいものならなくなるだろうから
高速道路を滑走路がわりに なんて人いたけど
自動車すらまともに走れないところに飛行機が
離着陸できるか? つーの
0085>84NGNG
それぞれの特徴と国情を照らし合わせると以下の候補が
日本向きだと思う。

@日米安保がなかったら サーブ/ビゲン or グリペン
A日米安保が存続したら MD/ F-18E&F

ただ注目したい点としては、F-15Jは非常にバブリーな
戦闘機だけに、やたら頑丈で拡張性の富んだ機体なので、
今後20年は使えるということ。単座のJだと前席の後に
1畳分ぐらいの空きスペースがあったりする。あの時に
まとめ買いしておいて良かったという意見もありまする。

ハリアーは空自で導入するには、やや難ありかな。海自
が使う分には120%の効果があると思う。

0086motojiNGNG
現役時代、同期の中の一人が、夜中に
「恋愛がしたい〜」
とか叫び出して、精神病院にアンビュランスで運ばれた。
装備よりも人間に問題があるんじゃないのか?
勤務中に女を連れ込む曹もいるしな。
はっきり言って強くなるのは無理。
0087MLRSNGNG
 90式戦車なんかいらないでしょうな。戦車を使う局面になったときは
 すでに日本は壊滅してるのでは。日本は四方が海で囲まれた小さい島国だから
 航空兵力で主要箇所はあっというまに全滅でしょう。
 だけど、国防のために自衛隊に頑張ってほしい。それが自衛隊の主たる使命なのだから。
0088NATONGNG
空爆は最新兵器を使っても効果は限定されます。
コソボでもユーゴの地上軍にそれほど大きなダメージを与えられませんでした。
戦車は地上戦だけでなく、水際防衛でも重要だと思いますよ。
陸軍を上陸されなければ、大した被害はないでしょう。
0089ふうNGNG
んー。わしは「海」だけどな、
確かに日本国内に限定すれば戦車の必要性は薄い。
でも全くいらないと言いきるのはどうもねえ。

ここ数年の動きを見ていると
そのうちPKFで海外に戦車を持ち出すだろうし。
専守防衛もン十年したら消えているだろうな。

0090士気を鼓舞で5%NGNG
自衛隊を栄誉ある国軍として憲法に明記し、防衛庁を省に格上げする。
天皇は勲章を一般人と同等に軍人にも与え、観閲式には必ず出席する.
また自衛隊員と警察官への対応(特に災害時における弁当など)を同等にする.
さらに防衛大派閥を壊し、完全に実力主義にする.
0091ししょうねんNGNG
>85
どうも日本の軍事マニアさん達は、サーブの機体を過大評価し過ぎじゃないかな?
ヴィゲンは古すぎるから論外として、グリペンは機体の設計そのものがタイトすぎて発展性・拡張性に欠けるし、中国がフランカーの配備を進めることを考えると、明らかに役不足だよ。
現実的な選択肢としては、政治的・外交的意味合いもかねて、JSFプロジェクトに出資するのが良いと思うけどね。
まあ、万が一、我が国の経済が再び盛り上がって、ラプターをバンバン導入できるなら、それに越したことはないけど(笑)

0092名無しさんNGNG
戦争が起きたら、敵国は工作員を大量動員して、国内のライフラインを
破壊しまくるでしょう。
いくら戦車や航空機を増やしても無駄です。
自衛隊は市街地での行動訓練をしないと駄目です。
0093>91NGNG
逆に、自分はサーブの機体を過大評価している例をあまり
聞きませんが・・・・。

機体単体の性能に固執するのではなくて、トータルでの
運用から考えないとダメざんす。自衛隊が防衛主体の軍
隊として実力をつけるのなら、米軍のように侵攻型の軍
隊を手本にしてばかりではいけません。ただ政治的な配
慮となるとJSFも魅力がありますよね。発展性や拡張
性を云々するならF-15のままでいいでしょう。

中国のフランカーに関しては、実戦レベルで考えれば持っ
てるだけのクズ系です。あれだけの国土を守るに必要な機
数は膨大な投資を必要としますし、それだけに虎の子を使っ
て進撃することは本意ではないはず。やるんだったらJ−8
とかF−4で特攻のほうが効率的だと思いますよ。

近い将来、中国は3つに分裂します。その時、なにが起き
るかを想定しつつ、防衛力を整備することが必要だと思い
ます。キーワードは「安保から脱出」と「アジアのなかで
尊敬される国になれるか」の2つ。その時になって、始め
て米軍型の装備思想ではいけないことに気づくのでしょう。
米軍の装備は確かに優秀ですが、それがすべて日本に適応
しているとは考えにくいのですよ。ラプターも然りです。

もしコストを考えの中心に持ってくるのなら、フランカー
をライセンス生産したほうがいいですね。
0094>86さんNGNG
ドイツ人の友人から聞いた話ですが・・・
あの国は男性には12ヶ月の兵役の義務がありますが、週休二日制で
休みには外出も出来るそうです。だから、休みの日にはみんな彼女の家に行って、
平日は寂しい思いをしてたとか・・・。
「リリー・マルレーン」を地でいくような世界が今でも展開されてるんですね、あの国は。
自衛隊ではどうですか?
0095ししょうねんNGNG
>92
うむ、レスどうも。

>機体単体の性能に固執するのではなくて、トータルでの
>運用から考えないとダメざんす。

正論。だけど、この論理だとグリペンである必要も無いよね?
そこそこまともな性能の機体であれば、後は戦術と運用の問題だから。

>中国のフランカーに関しては、実戦レベルで考えれば持っ
>てるだけのクズ系です。

将来のことも考えたら必ずしもこうは言えないと思うよ。
コピーのミグだって結局大量に製造されて、配備どころか輸出
までされているんだから、現時点で虎の子のフランカーも、10
年、20年後にどうなっているかな?
現用ジェット機の寿命は長いからね。
もちろん中国の工業力が急速にレベルアップするとも思えないけど、
自主開発でなく、ライセンス生産なら中進国レベルでも充分増産可
能だよ。

>近い将来、中国は3つに分裂します。

残念な発言だね。
政治や外交のプロでも、具体的に断言できる問題では無いよ。
なにを根拠に言っているのか知らないけど、まともな論者の
発言とは思えないよ。

>「安保から脱出」

これが正しい事かどうかは、他で議論が必要なんじゃない?
安保肯定派の人も少なくないし(私も、そう)脱安保が正しい
選択だと断言できるほど議論が成熟し、国民のコンセンサス
が得られているとは思えないけど。

>その時になって、始め
>て米軍型の装備思想ではいけないことに気づくのでしょう。

?ナニ言ってるの?
米国製の兵器を導入することと、米国流の思想を持つことは
全く別の話だよ?
導入した兵器をどう運用するかは、導入した国の判断なんだし、
そもそも日本とアメリカでは空軍力の位置づけが全然違うんだ
から、同じ思想で運用することなんかハナから無理だって事は
ここに来るような人なら、みんな知ってるんじゃない?
どうも君は異なる事象を混同して考えてないか?

>米軍の装備は確かに優秀ですが、それがすべて日本に適応
>しているとは考えにくいのですよ。ラプターも然りです。

そうだね。
北欧の自然環境に特化した設計のグリペンが日本に適応して
いるとも考えにくいね。
日本に適応した機体は、日本が自主開発するしかないね。
だけど経済的・政治的に、それが困難なんだから、必ずしも
「ジャストフィット」ではない「吊し」の戦闘機を買ってくる
しかないんだよ。
当分は、日米同盟に代わる安全保障の枠組みが見えてこないんだ
から、その状況をかんがみて、米国からJSF、あわよくばラプター
を導入するのが、とりあえずベターだと言ってるんだよ。

>もしコストを考えの中心に持ってくるのなら、フランカー
>をライセンス生産したほうがいいですね。

個人的にフランカーは好きだから、この意見は魅力的だけど
日露平和友好条約って、そう簡単に締結できそうにないから
現実的なアイデアではないね(笑)
0096ししょうねんNGNG
PS
フランカーよりベルクートのライセンスを買って
日本で磨いてみんかい?(これは冗句)
0097名無しさんNGNG

喧嘩口調は、やめましょう。
いろんな考えがあるからおもしろいと私は思うのですが
0098モグタンNGNG
E−767が戦力化されれば、フランカー程度なら
F−15で完璧に対処できるはずです。仮想敵が
AEW機やステルス機の導入に動かない限り、航空兵力の
テコ入れはあまり必要ないかと思います。
0099>98NGNG
いやいや。相手に導入されてからでは遅すぎるのだ。
0100>97NGNG
そうそう。
相手の意見が理解できなくても、怒ってはいけません。
0101れれれのをぢさんNGNG
日本国の首長かつ自衛隊の最高指揮官の上に立つ我等の小渕首相を
レンジャーの旅に連れて行きましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています